アフィリエイト広告を利用しています

はてブにも参加しました このエントリーをはてなブックマークに追加

自宅で気軽にお小遣い稼ぎ
ショッピングもお得に!

モッピー!お金がたまるポイントサイト


最新記事
カテゴリー
リンク集
最新コメント
9.pngRDF Site Summary
1.pngRSS 2.0

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月30日

【口コミレビュー】ビーグレン『 QuSomeホワイトクリーム1.9 』70日経過。シミの状態は?


手の甲と顔のシミをどうにかしたく、7/18からビーグレンの「QuSomeホワイトクリーム1.9」を使い始めて70日経ちました。
定期的に効果のほどを写真で比較しながら記事を書いていますが、今日までの経緯を簡単にまとめてみます。
検証1回ごとの詳細は、下記の「過去記事」をご覧ください。


【過去記事】
8/1 使い始めて二週間後、手の甲のシミの検証写真
8/15 使い始めて一か月後、顔のシミと左右手の甲の色の検証写真
9/15 使い始めて二か月後、顔のシミの検証写真

[b.glen]シミを消す!QuSomeホワイトセット



70日後、左手甲のシミ

左手だけにQuSomeホワイトクリーム1.9を使い、70日経ちました。
7/18と9/28の写真で比較します。

7/18の写真には気になるシミに番号が振ってありますが、赤字の@~Bまでに大きな変化は見られません。
Aが薄く小さくなってるような気がするのですが、@は自分ではよく分かりません。

Bは出っ張りのあるタイプなので、QuSomeホワイトクリーム1.9で凸凹が治るとは思いませんが、赤味が取れたような気はします。

ただ、AとBの間の、火傷痕からシミになってしまった広範囲で薄いCは、けっこう目立たなくなりました。
右手甲とは明らかに色の違いが出てきましたし、QuSomeホワイトクリーム1.9を使い続けた左手甲は、全体的な色ムラも少なくなってきたようです。

左が7/18で、右がそれから70日後、9/28の写真です。

0718シミ.jpgビーグレン手09280203.jpg





70日後、左頬のシミ

まずは、7/18と8/15の比較です。
使い続けて約1ヶ月間で、シミの輪郭が薄くなったように思います。

0718カット0103日付.jpg0814カット0102日付.jpg



さらに1か月後、9/15と9/28の写真ですが、9/15はぼんやりと写ってしまっているようで、シミもかなり薄くなっているように見えてあまり参考になりませんが、一応載せておきます。
9/28の写真は明るく鮮明に写っています。
7/18と比べると茶色も薄く、輪郭もさらに薄くなっています。

なぜか7/18の写真は暗く撮れているものばかりで・・・、それ以降同じような暗さでの写真が撮れません。
なので、顔全体の色が白くなったかどうかは検証できないのですが、9/28のような明るさの写真でも、シミの濃度や輪郭については分かるかと思います。

0915カット日付.jpgビーグレン092802.jpg



写真では分かり辛いのですが、上下に二つ並んでいるシミのうち、下の方が少し薄かったようです。
私は普段、ファンデーションはCCクリームを使っています。
CCクリームはカバー力があまり無いのですが、最近は下の方のシミがけっこう隠れるようになってきました。

すっぴんだと両方とも消えたわけじゃないので、消えない限りは効果が出てるのかどうか分かり辛いです。
毎日何度も鏡を見ていますから、よけいに・・・
でもこうやってCCクリームを塗った時だけでも隠れるようになってくると、シミは徐々に薄くなってきてるんだな~と実感できるし、効果も分かってきますね。

出来てしまったシミを薄くするb.glen





ハイドロキノンが不安だった私

ビーグレン「QuSomeホワイトクリーム1.9」は、ハイドロキノン配合の美白クリームです。
3年前から使い続けている友人からお勧めはされていたのですが、最初は「シミで悩んでるならハイドロキノン使いたいけど、ビーグレンは1.9%だしな・・・」と躊躇していました。
もっと高配合の化粧品もあるので。

じゃあとっとと高配合のを使えばいいのに、と思うかもしれませんが、それはそれで問題があって。
口コミなど散々調べましたが、ハイドロキノンは高配合だと刺激がかなり強くなるようです。

おとなしく低配合にしておくか、試しで高配合にチャレンジしてみるか・・・と、数か月悩みました(笑)
とにかくハイドロキノンというのは、「高配合だと効果が出やすいけど刺激が強い」という法則ですから・・・


それでさらにビーグレンの製品について詳しく調べたら、QuSomeホワイトクリーム1.9は、配合は1.9%だけど独自のQuSomeにより浸透力が高く、一般的なハイドロキノンの4%相当に値するとのこと。
それでいて刺激は弱いのですから、ハイドロキノンの法則を一気に覆すようなクリームだったわけです。



本気で悩みを解決しようとして何かを買う時、どれにしようか散々吟味するし考えちゃいますよね。
ある程度絞ったあとも、良い評判や悪い評判、読みまくります。
ビーグレンについての特徴や私が疑問に思っていたことなどはこちらの記事にまとめてありますので、もっと詳しく知りたい方はご覧ください。

敏感肌の私でも問題なく使えていますが、ハイドロキノンを初体験する前の私のように「刺激どうなのかな・・・」と不安な方は、トライアルセットでのお試しをお勧めします。


ビーグレンホワイトケアトライアルセット
詳細・ご購入はこちらから↓




税込1800円、送料無料、代引き手数料無料。
365日返金保証がありますので、安心してお試しできます






このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年09月28日

シミが薄くなってきているのに、比較写真を撮るのは難しい・・・

130748r.jpg


7/18からビーグレンの「QuSomeホワイトクリーム1.9」を使い続け、2ヵ月と10日(70日)経ちました。
ホワイトニングのチャレンジモニターですので月末までにレポート記事を書きたいのですが・・・

今日記事を書こうと思って顔のシミ部分を撮影してますが、ビーグレンを使い始めた頃と比較できる写真が撮れません!
もう100枚以上撮りましたが><



ここまで長期間で、しかもちゃんと効果が出ているところを撮影するのは初めての経験でした。
一番最初の7/18、後々こんなに苦労することが分かっていれば、もうちょっといい写真を撮ったのに!



一応、パソコンの椅子に座って天上のライトに向かって写真を撮ることだけは、今後も統一しておこうと考えてたんですよ。
でも、どのくらいズームインして撮るとか、このスマホカメラは「美人フィルター」というものがついていて肌が滑らかに撮れてしまうこともあるのですが、なぜか美人フィルターモードになってる時となっていない時があるので、最初に撮ったのがどちらなのか忘れてしまいました(というか、それを気にしなくちゃいけないという概念がありませんでした)。

それで今日はズームアウト有りと無し、美人フィルター有りと無しで色んなパターンで撮ってみたものの、最初にアップした写真と同じ色味、同じ粗さになりません。

そして、すごい滑らかでシミも毛穴もシワも全く映らない20代みたいな写真と、不自然に光が当たるせいなのかリアルで見た時以上に毛穴がボコボコでブラマヨ吉田並みになってる写真と、両極端なものしか撮れないのです(笑)


比較写真として綺麗すぎる写真を載せても何の意味もないし嘘っぽいので避けていますが、だからといってあまりにも肌が汚い写真を載せても、それはそれで比較しようがない・・・
本当に効果が出ているからこそ、ありのままを載せたいのに~



7/18スタート時の写真は、出来る限りリアルで見た時に近いものを載せたつもりです。
綺麗すぎず汚すぎず、滑らかすぎず粗すぎず、(シミが)濃すぎず薄すぎず。
でもそれを継続するのが意外と難しかった・・・
QuSomeホワイトクリーム1.9を使い続けることより難しかった・・・



ライト(家の照明器具)は同じだし、同じ場所で撮っているし、これだけ色んなパターン(カメラの設定や距離)も試したのに、なんで同じ色合いの同じ粗さで撮れないんでしょうね><

これからまた撮影に専念するので、今日のブログはこんな弱音を吐いて終わりにしたいと思います


【関連記事】
・8/1 ハイドロキノンを左手甲にだけ使ってシミへの効果を検証中/2週間後
・8/15 シミ・色素沈着にビーグレン『 QuSomeホワイトクリーム1.9 』効果を写真で比較します
・9/15 ビーグレン『 QuSomeホワイトクリーム1.9 』を二ヶ月間使ってみた結果






このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年09月27日

無添加化粧品は安全?敏感肌やアレルギーの人には注意してもらいたいキャリーオーバーについて

2b6aba82114bdcd63ca9085529e06cf5_s.jpg


私もそうですが、敏感肌やアレルギー体質の人って、化粧品を選ぶときにもなるべく低刺激で添加物の少ない商品を選ぼうとしますよね。
そうなると、「無添加」という言葉に大変魅かれます。

でも実はこの「無添加」という言葉、すっかり信じるわけにもいかないんですよね・・・
添加物の「キャリーオーバー」というからくりがあるからです。


敏感肌やアレルギー体質だからといっても、軽症の人はそんなに神経質になる必要はないかもしれません。
ただ、この仕組みについては知っておいていただきたいと思います。


化粧品の全成分表示義務

化粧品は医薬部外品と違い、2001年の薬事法改正以降、全成分の表示義務があります。
アレルギー体質の人にとってこの全成分表示義務というのは、とてもありがたいことです。

ただ、この「表示義務」は「成分」に対してであり、「原料」に対してではありません。

例えば成分抽出時にアルコールを使っていたとしても、商品を仕上げる時にアルコールが配合されていなければ「アルコール無添加」となるわけです。

「植物性由来だけ」と書いてあっても、その植物を育てる時に使われた農薬には、表示義務がありません。



キャリーオーバーとは

さきほども書いたように、成分を作る時点で使われた、効果が現われない程度の微妙しか含まれていない場合は、表示の義務が無いのです。

栽培や製造過程で使われた表示義務のない残留物を、キャリーオーバーといいます。



広告の「無添加」表示

お肌に良くないとされている石油系界面活性剤などを無添加にしている化粧品は多いです。
だからといって、他の添加物が混ざっていないとは限りません。
それでも、石油系界面活性剤を無添加にしただけで、広告に大きく「無添加!」と書かれている場合もあります。

確かに(石油系界面活性剤だけは)無添加ですが・・・^^;
と、苦笑してしまうような商品も中にはあります。

最近は、「何が無添加なのか」を明記している化粧品が多いので、目立つ「無添加!」の文字だけ信じて「お肌に優しいんだ」と思い込まず、無添加の種類を確認してくださいね。



添加物が使われる目的

・防腐、酸化防止、殺菌
・乳化(水分と油分を混ぜて安定させる)
・保湿性、吸湿性
・角質を柔らかくする
・綺麗な発色
・香り
・洗浄力
・泡立ち
・紫外線防止

製品が長持ちし、使い心地も良くなるために使われることが多いです。
代替えの成分を使おうとするとどうしても高価になってしまうため、プチプラ商品に添加物が多くなってしまうのは仕方のないことですね。

あくまで個人的な意見ですが、添加物に全くメリットがないわけではないので、各々が自分のお肌と相談しながら、お財布とも相談しながら、妥協点を見つけるのが良いと思います。

たとえば「紫外線吸収剤は悪!!!」のように言われますし私自身もほぼ使いませんが、「何も付けずに日焼けするくらいなら、紫外線吸収剤を使った方がまだ安全」という意見も多く見られます。



キャリーオーバーへの対処方法

残念ながら今のところ、確実な対処方法は無いようです。
メーカーに直接問い合わせるしかないですが、担当者が把握していなかったり、教えてもらえなかったり。

原料を作っているメーカーに聞けば教えてもらえるかもしれませんが、大変すぎますよね。

表示義務がないからには、混ざっていたとしても微量なのは確かです。
ですから普通ならその影響を受けることはほとんど無いのですが、アレルギーがあるとしたら話は別です。

「無添加」という表示だからといっても必ずしも何も混ざっていないとは限らないので、試供品やトライアルセットで試すなど、用心しながら使うしか対応策はありません。

これは食品に関してもいえることで、「無添加は100%ではない」ということを心に留めておいてください。





このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年09月26日

【口コミレビュー】高濃度フラーレン配合の保湿クリーム ビューティーモール「GMナノクリームF」

フラーレンクリームトップ.jpg


★商品名
GMナノクリームF

レビュー記事は下にスクロールしてください

★販売者
ビューティーモール
★内容
GMナノクリームF(フラーレン保湿クリーム) 30g
★消費日数目安
記載されていませんが、体感では約1ヶ月半〜2ヶ月
★金額
12960円(税込)
★送料
無料
★備考
・お支払方法はクレジットカード払い、代引きのみ
・5000円以上のお買い上げで、代引き手数料無料
美容家たちが大注目!ノーベル賞を受賞したフラーレンが規定値以上配合されたコスメ BEAUTY MALL



フラーレンとは、毛穴・保湿・美白など様々な効果を期待でき、抗酸化作用の優れた成分です。
他の抗酸化作用成分とは違う働き方で活性酸素を除去するため、皮膚内に留まる時間が長く、一般的に抗酸化作用があるとされる美容成分と比べ、2〜5倍ほど効果が持続します。
抗酸化力がビタミンCの約172倍と言われるフラーレンについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。




フラーレン「GMナノクリームF」
詳細・ご購入はこちらの公式サイトから↓







フラーレン「GMナノクリームF」
レビュー
(画像はクリックで大きくなります)




外箱

全成分が記載されています。

^1E15E9ACFD52382D906C4C3FBA9E41517F8A1C23890D9383DB^pimgpsh_fullsize_distr.jpg

^6F20764C1BF852B1F08C4B5357E535205A2BC0446D2B2BC990^pimgpsh_fullsize_distr.jpg

^1C1F8A5B7C9D6BE5DDBDFFAB14083B3707A22CE0119510E7E2^pimgpsh_fullsize_distr.jpg





「GMナノクリームF」本体

フラーレンクリーム本体.jpg





テクスチャーと色

とても柔らかいクリームです。
手の甲に乗せると、ジワッと溶けるような・・・
滑り落ちるほど水っぽいわけではありません。

パール1粒大の量を顔全体に伸ばすということで、最初は「これで足りるのかな?」と思いましたが、伸びが良いので無理をせず全体に行き渡らせることができました。
ただ私は乾燥肌なので、目元や口元には重ね塗りをしています。

ご覧の通り、色は白色です。

フラーレンテクスチャ01.jpg
フラーレンテクスチャ02.jpg





刺激と匂い

香りは完全無香とは言いませんが、ほぼ無香も同然というくらい、匂いがありません。

私は乾燥肌&敏感肌ですが、刺激は全くありませんでした。
実はGMナノクリームを含むフラーレンシリーズを使う直前は肌の調子がかなり悪くなってしまい、粉瘤はできるし吹き出物もできるしで・・・
そういう時はいつもの洗顔料や化粧品でもピリピリすることがありますが、今回は大丈夫でした。

フラーレン自体は低刺激ですが、その吸収を助けるAPPSは刺激が強いと言われています。
でもGMナノクリームFは、APPSが主体の化粧品ではありません。
私もAPPS主体の美容液などでは少しピリピリしますが、GMナノクリームは気配すら感じませんでした。




使い心地

少量でも伸ばしやすく、顔を引っ張ることもなくスーッと気持ち良くお肌に馴染みます。
仕上がりは「サラサラ」とは言いませんが、しっとりしているけどベッタリはしていません。

肌の内部でどういう働きをしているのかは目に見えませんが、外側からの感触だけでいえば、付け心地は軽く感じます。
でも朝になってもまだしっとりすべすべしているので、「保湿力が弱い」というわけでもないです。

重い感じの保湿クリームが苦手な方や夏のお手入れにはぴったりですね。
もっとこってりした保湿感が欲しい!という方には、物足りないかもしれません。

高濃度フラーレン配合!アットコスメでも高評価!ビタミンC誘導体も配合。



1本で6役のオールインワン

ビューティーモールのフラーレン「GMナノクリームF」、私は保湿クリームとして使っていますが、実はオールインワンクリームなのです。

・化粧水
・美容液
・乳液
・クリーム
・アイクリーム
・パック

オールインワンクリームとして使わない場合は、
化粧水→美容液→「GMナノクリームF」の順番になります。
美容液は他社製品の場合、化粧水の前に使うように指示されていることもありますので、各商品の説明書に従ってください。
ビューティーモール製品でライン使いをする場合は、化粧水のあとに美容液です。

私は乾燥肌なので、化粧水と美容液も併用しています。




人気の美容成分が豪華共演

・ナノ化フラーレン
・ナノ化ヒアルロン酸
・ナノ化コラーゲン
・ビタミンE誘導体TPNa
・三種のビタミンC誘導体(APPS、VC-IP、VC-PMg)
・3Dヒアルロン酸

人気の美容成分を独自の黄金比率で配合し、フラーレン・ヒアルロン酸・コラーゲンはナノ化し、浸透力にとことんこだわっています。




7つの無添加

・鉱物油
・アルコール
・合成香料
・合成着色料
・シリコーン
・石油系界面活性剤
・パラベン



フラーレン化粧品を使い始めた理由

とにかく、ただただ、前からフラーレンに興味がありました(笑)

最近はマイクロスコープで肌をチェックするようになり、今まで一番の悩みだったシミより、今までほとんど気にしていなかった毛穴の方が気になり始め・・・
マイクロスコープはどちらかというと、シミやシワより、毛穴の方がよく見えるんですよ。

毛穴について色々調べているうちに、ビタミンC誘導体のAPPSやフラーレンが効果的だという話もチラホラと見かけ、両方配合されているこの商品を、余計に使ってみたくなりました。




実際に使ってみて良いと思った点

・刺激がない
・伸びが良いので、塗る時にお肌に負担をかけない
・スルスルと塗れて、気持ち良い(ストレスがない)
・保湿はしっかりしてくれるのに、ベタつかない




気になる点

・人によっては保湿感が軽すぎるかも?


美容家たちが大注目!ノーベル賞を受賞したフラーレンが規定値以上配合されたコスメ BEAUTY MALL



こんな人にお勧め

・毛穴トラブルが気になる人
・べったり系、こってり系のクリームが苦手な人
・年齢肌が気になってきた人
・刺激の弱い美容クリームを求めている人
・化粧品の匂いが苦手な人
・伸びの良いクリームが好きな人




フラーレン「GMナノクリームF」
詳細・ご購入はこちらの公式サイトから↓





このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年09月25日

マスクは風邪や花粉予防以外にも色々使える優秀なアイテム

e2278abdb449a17efc820a91ee9e404d_s.jpg


肌に良い湿度は65%~75%と言われていますが、それに該当するのは6月~9月です。
地域にもよるのですが、10月からは良い状態ではなくなり、11月からは完璧に"お肌の"乾燥注意期間に入ります。

湿度が低くなるとウィルスなども活発になるので、インフルエンザや風邪予防でマスクをする人も増えます。

でもマスクって実は、風邪予防や花粉予防だけではなく、他にも色々な効果を得ることができるのです。


喉の痛み予防、痛み軽減

マスクをしていると、吐息が外に拡散しきれず、マスク内部にこもって湿気を保ちます。
そのことにより喉が乾燥しづらく、乾燥による喉の痛みを予防・軽減します。

ちょっと喉に異変を感じたり不安な時は、外出時だけではなく、家の中でもマスクすることをお勧めします。



寝マスクで口内トラブルの予防

寝る時にマスクを着用することで、ドライマウスの予防ができます。

ドライマウスは口腔乾燥症とも呼ばれ、唾液の分泌が少なくなって口内が乾き、口内炎・虫歯・歯周病・口臭などの原因になります。
寝ている間にマスクをすると口呼吸が少なくなり、口内が乾きにくくなるというわけです。



冷えの防止

鼻や口から入った冷たい空気は喉を通り肺に入って、全身を巡ることになります。
また、鼻の奥の鼻腔には脳に影響を与える温度調整機能があり、鼻から冷たい息を吸うと脳が冷やされ寒さを感じやすくなります。
冷たい空気を吸うことも身体の冷えの一因となりますので、温活をしている方はマスクも取り入れてみてはいかがでしょうか。



美肌効果

マスク内は適度な湿気が保たれることにより、唇が荒れたり肌が乾燥することを防ぎます。
保湿はアンチエイジングの基本になりますが、スキンケアでの保湿だけではなく、外的な保湿もしたらなおさら効果的!
また、紫外線を浴びる範囲も減らせます。

身体にとって「冷え」が良くないことなのは知っている方が多いと思いますが、顔も同じです。
冷やすことによって血行が悪くなり、肌がくすんだりターンオーバーが遅くなってトラブル肌になったり・・・
マスクをすることにより血行を保つことができます。

ただ、ほどよい湿度と温度は菌が繁殖しやすい状況。
ニキビがある時やニキビが出来やすい人は、こまめにマスクを取り換えるとかマスクをしすぎないなど、様子を見ながら使ってみてください。



安眠効果

寝る時にマスクをすると、エアコンをつけている場合でも喉が痛くなりにくく、乾燥の影響をあまり受けません。
つけていない場合でも顔の冷えが軽減され、冬独特の寝辛さに役立ちます。

お好みでラベンダー・ベルガモット・オレンジスイートなど、安眠効果のあるアロマオイルを少し垂らすのも良いです。



いびき防止

寝る時にマスクをすると自然に口呼吸から鼻呼吸へと誘導されるため、いびき防止に繋がります。
いびきに悩んでいてご家族と同居の方、一度寝マスクを試して確認してみてもらってはどうでしょうか。
もしマスクで防止できることが分かれば、他人と行く旅行などにも使える方法ですよね。

花粉症やアレルギー鼻炎でいびきをかく人は「口呼吸」が原因ではなく「鼻づまり」が原因だと思われるので、寝マスクは有効ではないかもしれません。



防寒

スキー場に行くとフェイスマスクをしている人がいますが、それと同じ意味での防寒具として。

寒くなると、厚着・手袋・マフラーなんかで防寒する人が多いです。
でも鼻を真っ赤にして「顔が冷たいっ><」なんてことも、よくありますよね。
マスクをしていると顔もけっこう防寒できてしまいます。



マスクをすると眼鏡がくもる><

眼鏡をしている人にとって、マスクは「眼鏡がくもる」というのが最大の悩み。
うちの母にもマスクを勧めていますが、やはり「くもる」のが理由で気が進まないようです^^;
対策としては、以下のようなものがあります。

・鼻をすっぽり隠さない付け方をする
・マスクの一番上を2センチほど内側に折り畳み、鼻息が外に散らばりやすいようにする
・眼鏡のくもらないマスクを使う
・眼鏡のくもり止めクリーナーを使う

このように、「マスクをしてもくもらない」とハッキリ書かれている商品も。
他にも色々な商品があります。


眼鏡がくもらないように設計されている専用のマスクもあります。
10年くらい前に私も使ったことがあるのですが、使い方が悪かったのか、あまり効果を感じられませんでした^^;
今はあの頃より進歩しているのでしょうか・・・
使ったのは、下の写真の商品ではありません。




吐息の湿度だけじゃ潤い不足

私も使ったことがありますが、ゼリー状のシートが入っているマスクもあります。
より保湿効果が得られますが、普通のマスクに比べると多少重さも感じます。
本当に「多少」なので、気になる人もいれば気にならない人もいると思います。





寝る時のマスクは邪魔くさい

「マスクをする」ということだから、鼻や口に何も触れさせないわけにはいきませんが・・・
なるべく耳紐の緩いものや、大型マスクが邪魔になりにくいです。
耳がどうしても気になるようなら、マスクにもできるネックウォーマーなんていう商品もあります。

就寝用の加湿マスクです。
就寝用は立体型ではなく平面型で、布団などに当たっても動きにくくなっています。


シルク100%の、マスクにもなるネックウォーマーです。
耳に引っ掛ける部分が締め付けず緩やかなので、マスクのゴムがどうしても気になる人は、こちらの方がよさそうですね。




まとめ

私は4年前の冬、菌による高熱が半月以上続いた経験上、それ以降一年中マスクをするようになりました。
特に何が良くなったという実感はないのですが、ただ、風邪は全くひかなくなりました。
それまではちょくちょくひいていましたので、これはマスクの影響かな?と思います。

冬はみんなしているからいいけれど、夏はちょっと気が引けたりもしますが・・・^^;
でも紫外線防止にも保湿にもなるので、いつでも「しないよりはした方がいい」と思っています。

この冬は、マスクにもなるフェイスマスクを使ってみる予定。
また使い始めたら、使い心地をレポートします♪





このエントリーをはてなブックマークに追加



2017年09月24日

世界で通用する日本語あれこれ

4af0cdf96d64134aa9cc3406abe480ea_s.jpg


うちがよく買うお菓子の小分けパック包装の裏側に、小ネタが書かれています。
私はトリビア的な小ネタは大好きなので、だんなは空き袋を私のために取っておいてくれます(笑)

この前は「『ママチャリ』という言葉はイギリスで通用する」との小ネタでした。
(ママチャリ専門店まであるらしい)


それでふと、世界で通用する日本の言葉ってどんなものがあるんだろう?と気になり、調べてみました。
「カラオケ」「スシ」「サムライ」なんかは有名ですけど、他にも意外なものはあるのでしょうか・・・
(全ての国で、全ての人に通じるとは限りません)



飲食関係

元々日本発祥や日本の食文化として古来からあるものは、そのまま呼ばれていることが多いようです。
例:味噌、豆腐、すき焼き、天ぷら、寿司など

・照り焼き(teriyaki)
・大根(daikon raddish)
・椎茸(shiitake mushroom)
・松茸(matsutake mushroom)
・弁当(bento)
・出汁(dashi)
・濁り(nigori)
・旨味(umami)


「すき焼き(sukiyaki)」が昔からあるのは坂本九さんの歌からも分かりますが、日本食ブームの影響で使われるようになった、まだ歴史の浅いものもあるようです。

お弁当は日本の文化なんですかね?
キャラ弁が世界でも人気だというのは、聞いたことあります。
でも海外でも、家で作って学校や会社に持っていく人はいると思っていましたし、海外のホテルでお弁当的なものを「ランチセット」という名前(?)で用意してれていたような。
ご飯を詰めたあのお弁当とは、区分けしているのでしょうか。



文化

こちらも飲食と同じく、日本古来のものはそのまま呼ばれています。
(例:着物、歌舞伎、生け花、畳など)
また、キャラクター名もそのままのことが多いです。
(例:ドラえもん、ポケモンなど)

・新幹線(shinkansen)
・やくざ(yakuza)
・おたく(otaku)
・漫画(manga)
・コスプレ(cosplay)
・パチンコ(pachinko)
・数独(suudoku)
・可愛い(kawaii)
・指圧(shiatsu)
・布団(futon)



その他

・もったいない(mottainai)
・外人(gaizin)
・過労死(karoushi)
・残業(zangyou)
・看板(kanban)
・改善(kaizen)
・少し(skosh)
・引きこもり(hikikomori)


「もったいない」は、ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが2005年の来日時にこの言葉を知り感銘を受けて、広めたそうです。
日本人にしてみたら何気ない言葉ですが、そんな風に聞くとちょっと嬉しくなりますね。

その反面「引きこもり」や「過労死」が通用してしまうのは、なんか悲しいことです・・・
日本にもその昔にはなかった言葉ですが、世界に先駆けて増えた→言葉が作られてしまった気がして。

「改善」や「看板」はトヨタの事業形態からきているようです。



たまたま通じる言葉

たまたま海外の言葉と発音が同じで、意味もだいたい同じものをいくつか挙げます。

・アッソー(ドイツ語)
あ、そう
・こればかりだ(バスク語)
ほんのこればかりだ→これっぽっち
・チャランポラン(ペルシャ語)
くだらないことばかり言う
・シオタラン(ハンガリー語)
塩気が足りない
・ドコ、アッチ、コッチ(ナバホ語)
どこ、あっち、こっち
・アラマー(マレーシア語)
あら、まぁ
・無頭路、プータローのこと(台湾語)
プータロー
・ババ(ルーマニア語)
おばあさん
・デブリーナ(クロアチア語)
太っている人
・ムリ(韓国語)
無理


輸入された言葉もあるようなので、その場合は似てて当たり前なのですが。
私はクロアチアだと「デブリーナ」と呼ばれるのでしょうか。
日本で「デブ」と言われるより可愛い感じがして、あまり頭にこなさそうですね



言い方は同じだけど全然意味が違う言葉

本当はカタカナで書くべき部分、わざと日本語の漢字と記号交じりで書きます(笑)

・変だわね(ペルシャ語)
すいか
・あるんだわよ(韓国語)
美しいですね
・おっちゃん(韓国語)
たんす
・おっさん(上海語)
学生
・やったなー♪(ビルマ語)
宝石
・食べるな(イタリア語)
食堂
・いたずら(グアラニー語)
あなたの赤ちゃん
・きれー(タイ語)
ブス
・ほんなん言うてない(タイ語)
トイレはどこですか
・ヤバイ(アラビア語)
お父さん


個人的にはタイ語の「ヤッタナー」(宝石)がツボりました
男性から宝石をプレゼントしてもらい、心の中で舌を出しながら小躍りしている女性が思い浮かんでしまう・・・
なぜ素直に喜んでいる女性をイメージできないのか。
自分自身が腹黒いからなのか^^;

同じくタイ語の「ホンナンイウテナイ」、発音は分かりませんが、関西ぽいところも面白いですね。
そして、タイでは絶対に女性に対して「綺麗」なんて言わないように!






このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:46 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月23日

自分の骨粗しょう症度をチェックしてみよう!骨粗しょう症の原因と予防方法



最近更年期障害について調べていますが、その中で「閉経後は骨粗しょう症のリスクが激増する」という話を知り、それに関しても気になり始めました。
思っていた以上にリスクが増えるようで・・・^^;

父も骨粗しょう症で骨折を繰り返したりしていましたので、私も同じようなことにならないよう、できる限り予防していきたいと思います。
まずは基礎知識だけでも知っておいて損はないかと思います。

584217.jpg





骨粗しょう症とは

主に老化により骨密度が低くなったり骨の質が低下し、骨の強度が弱くなり、スカスカの状態のことをいいます。
ちょっと手をついたりくしゃみをしただけなど、なんでもないようなことでも骨折しやすくなります。

特に女性に多く、骨粗しょう症で病院に通う約80%が女性と言われています。



骨粗しょう症の原因

骨というのは常に新しく生まれ変わるため、古い骨を壊す「骨吸収」と新しい骨を造る「骨形成」がバランス良く繰り返されていますが、このバランスが崩れた時に骨形成が間に合わなくなり、骨密度が低くなります。
骨を造るのは「骨芽細胞」という細胞です。

・加齢
・閉経後(女性ホルモンのエストロゲン減少により、骨形成が間に合わなくなる)
・妊娠後
・無理なダイエットによる栄養不足
・運動不足により、骨形成が遅くなる
・喫煙、過度なアルコール摂取
・ステロイド薬の長期服用
・糖尿病、動脈硬化
・関節リウマチ
・副甲状腺機能亢進症



骨粗しょう症 年代別・男女別

骨粗しょう症年代別.jpg
出典:骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2006年版



閉経前の女性の骨形成バランスは女性ホルモンのエストロゲンに頼るところが多いため、閉経後は極端に骨粗しょう症が多くなります。
男性もエストロゲンは持ち合わせていますが、元々少ないし加齢による減少も緩やかなため、骨粗しょう症の加齢による発症も女性に比べると緩やかなものになっています。



骨粗しょう症のサイン

・腰や背中に痛みを感じる
・腰や背中が曲がってきた
・背骨が出っ張ってきた
・身長が2センチ以上低くなった
・今までなんでもなかったようなことで骨折した
・壁に背中をぴったりつけた時、頭・背中・おしり・かかとが同時につかない



骨粗しょう症になりやすい生活習慣

・過剰なダイエット
・偏った食生活
・カフェインの飲みすぎ
・過剰な飲酒
・喫煙
・運動不足



骨粗しょう症の危険度チェック


(体重−年齢)×0.2=危険度判定値
(例 体重50kg−年齢60歳×0.2=-2 → 危険度中)


危険度判定値
-4未満 危険度大
-4~-1 危険度中
-1以上 危険度小


※現時点での骨粗しょう症のリスクを予測するものであり、「危険度小」でもなる可能性はあります



骨粗しょう症から要介護や寝たきりに・・・

厚生労働省の国民生活基礎調査によると、介護が必要になった女性のうち22%以上が、骨粗しょう症に起因する原因であることが分かりました。

1位 25.1% 不明・その他
2位 18.5% 脳血管疾患(脳卒中)
3位 15.8% 認知症
4位 13.4% 高齢による衰弱
5位 11.8% 骨折・転倒
6位 10.9% 関節疾患

7位 4.5% 心疾患


5位と6位が両方とも、骨粗しょう症に関与しています



病院は何科?治療方法は?

心配だから病院で調べてもらいたいけど、何科へ行けばいいの?という方へ。
医療機関にもよりますが、一般的には整形外科です。
特に女性の場合は自治体で検査を実施しているところも多いので、まずは市町村に問い合わせてもみるのも良いです。

他にも関節痛や五十肩がある方は、リハビリ室(リハビリ科)も併用されている医療機関でついでに電磁治療や温熱治療など受けるという方法もあります。

症状が進んでいる場合は薬や注射での治療があります。
薬物治療では骨折のリスクを1/2~1/3まで減らすことができるとされていますので、痛みなどある方は相談してみてください。

これは家族の体験談ですが、薬によっては酷い便秘になることがあります。
どの薬も必ずなるわけではなく、薬を変えたら便秘は改善されました。
「仕方ないか」と諦めず、副作用が出たら担当医師に伝えてくださいね。



骨粗しょう症の予防

上にも書いた通り、骨を造るのは「骨芽細胞」という細胞です。

【食事】
骨芽細胞を作るのがたんぱく質やカルシウムになります。
ただ、それをサポートする栄養素も必要ですので、それだけ摂っていればいいというわけではなく、やはり食事のバランスが大切になってきます。

カルシウムとの食べ合わせが良いのは、ビタミンDとビタミンK。
ビタミンKは骨からカルシウムが流出するのを防ぎ、ビタミンDはカルシウムが吸収されやすくなります。

ビタミンDが多い食品は
さんま、かれい、うなぎ、乾燥きくらげ、干しシイタケなど

ビタミンKが多い食品は
モロヘイヤ、ホウレンソウ、パセリ、納豆、海苔など


昔は「カルシウムは骨を造る!」と言われやたらと牛乳を飲むように推奨されていたものですが、カルシウムだけ過剰摂取すると骨や血中のバランスが崩れ、逆に骨粗しょう症のリスクが増えたり血管が詰まる原因にもなります。
そのバランスを整えるのがマグネシウムで、カルシウムとマグネシウムの摂取バランスは2:1~3:1が推奨されています。

乳製品はカルシウムは多いけどマグネシウムが少なく、それ以外の食事でも比較的カルシウムの方が摂りやすいといわれています。
ということは、マグネシウムの方を意識して摂ることが、より骨造りにも貢献すると思います。
私のお勧めは木綿豆腐や納豆で、100gあたりのカルシウムとマグネシウムのバランスが程よいです。

・木綿豆腐 マグネシウム130mg カルシウム120mg
・納豆 マグネシウム100mg カルシウム100mg

大豆製品には大豆イソフラボンが含まれており、骨粗しょう症の原因となる減少した「エストロゲン」に似た働きもするため、ますます効果的に働いてくれるのではないでしょうか。

【運動】
運動は骨に力がかかりますが、そうすると骨芽細胞を活発化してくれるので、追いつかなくなった骨の形成スピードを早めます。
運動だけではなく、背筋を伸ばした姿勢を続けることも骨に力をかけるので骨粗しょう症予防になります。



まとめ

骨粗しょう症の危険度チェックはいかがだったでしょうか?
私はそもそも年齢の数字より体重の方が多いので、マイナスになりません。
ということはどう転んでも危険度小なのですが、いいのか悪いのか

グラフを見ると女性の骨粗しょう症は多いな・・・と思いますが、それでも50%を超えてくるのは80代前半から。
80代後半だって、60%に満たないのです。
考え方によっては、そこまで多いわけでもないような?

閉経やエストロゲンの減少には逆らえないので、あとは運動や食事、生活習慣などで出来る限り予防するしかないようですね。
みなさんも今後歳を重ねた時、骨粗しょう症じゃない40%強の側にいられるよう、今から頑張りましょう





このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年09月22日

秋の匂い、季節の匂い、何割くらいの人が分かるものなのでしょうか

dbf68a556d55ef0420381b53a7b1d3d4_s.jpg


3〜4日前、急に秋の匂いがしました。
それから毎日、秋の匂いがしています。

それでなんとなく気になって検索してみたら、「季節の匂いがする」と言ってる人が「不思議ちゃん発言」「犬並みの嗅覚」と言われていたり微妙な顔をされたり、酷いと精神病を疑われていたり。

え?全員匂いを感じているんじゃないの?と思いましたが、色んな方のブログなどを見ていますと、どうやらそうではないようで・・・
分かる人も分からない人も存在しているようです。


私も過去に何度か、誰かの前でそんな話題を出したことはあります。
みんな共感してくれ、その中の二人はかなり共感してくれましたが、もしかしたら本当に分かってくれていたのはその二人だけで、他の人たちは話を合せてくれていただけかもしれません・・・
空気読めてなかったらすいません^^;



私は四季の匂い全部を感じますが、それは秋の「スダチの匂い」「金木犀の匂い」、夏の「芝生の匂い」、春の「山菜の匂い」などという、物体が放つ香りではなく、「空気の匂い」なんですよね。
自分の中では何となく、「季節の香り」じゃなくて「季節の匂い」という言い方がしっくりきています。

季節の変わり目に一度感じたあとは、1日で終わってしまうこともあり、何日も続くこともあり。
どっぷりその季節に入ると、なんとなく感じることはあるものの、その季節の最初に感じた匂いよりかは弱いです。
そして最初に感じた数日間は、過去の同じ季節の想い出がよみがえり、懐かしく切ない気分に浸ります。


正体が分からないので、今までは気温や湿度とその季節の植物や自然現象などが合わさって作り出す香りだと、自分を納得させてたというか。
例えば雨が降ったとしても冬と夏じゃ雨上がりの匂いが違いますよね。
あれは、地表の温度によるものなのかな?なんて思っているわけです。

でも雨の例は分かりやすいと思いますが、何もなくても、家の中にいても匂いがするんですよね。



それで今度こそ正体を突き止めてやろうと散々探したけど、やはり理由は分からず。



ある方のブログに書かれていた話ですが、
「今日は夏の匂いがしますね」と言ったら、「夏の匂い???」と返されたそうで。
やはり私と同じく、それまでは全員が感じている匂いだと思っていたけれど、その時に「違ったんだ」と気づいたそうです。
そしてその方は、
「春は甘く、夏は青い、秋は透明で、冬は静かな匂い。」と表現されていました。

まさに、私と同じです!



そのような話はネット上にいくつも出ていましたが、どうしても「金木犀や沈丁花の匂いじゃないですか?」などと、物質の香りを挙げてくる人もいます。
でもそうじゃないんです

これを分かる人ってどのくらいいるのかな〜?と気になりましたが、統計なども見つかりません。
だから、分かる人と分からない人の比率なども、見当もつきません。
一生解明できないまま、不思議に思ったまま、季節毎に匂いを感じていくことになるのかな(笑)





このエントリーをはてなブックマークに追加


posted by さくらノ at 00:04 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記
独自のQuSome技術で実現!
お肌に優しいハイドロキノン
シミへの効果を検証中
写真付きレビュー記事はこちらから


検索
人気記事ランキング
  1. 1. 【口コミレビュー】さっぱりした付け心地なのにしっかり潤いキープ ナールスゲン配合ローション「ナールスピュア」
  2. 2. 【口コミレビュー】女性のトイレ・尿のお悩みに「ペポカボチャ種子エキス&クランベリー」(夜がちょっと楽になっています)
  3. 3. 【口コミレビュー】1本にコラーゲン10000mg+セラミド「森永製菓おいしいコラーゲンドリンク」1000円お試しセット
  4. 4. 【レビュー】ひざ関節の柔軟性・可動性でお悩みの方に「皇潤極」お試し
  5. 5. 【レビュー】200種類以上の栄養素がたった一口で摂れる 黄酸汁「豊潤サジー」
  6. 6. 【レビュー】サロン発の極上エイジングケア/EBM ESトライアルキット/2週間お試し
今月のオススメ
そろそろ保湿強化の時期が到来!
  1. 1. 【口コミレビュー】さっぱりした付け心地なのにしっかり潤いキープ ナールスゲン配合ローション「ナールスピュア」
  2. 2. 【レビュー】日本盛NS-K 2つのシリーズを実感できるよくばりお試しセットのレビュー
  3. 3. 【レビュー】B.K.AGE(ビーケーエイジ)トライアルセット モニター募集
プロフィール
さくらノさんの画像
さくらノ
若い頃は散々スキンケアをサボり、アラフィフになってから慌てて若返りを目指している主婦です。 年齢に沿った美容・健康関連商品のレビューを書いています。 無料やプチプラ商品の紹介もしています。 日記では日々興味持ったことを調べて書いたりしてるので、よかったらご覧ください。
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。