アフィリエイト広告を利用しています

はてブにも参加しました このエントリーをはてなブックマークに追加

自宅で気軽にお小遣い稼ぎ
ショッピングもお得に!

モッピー!お金がたまるポイントサイト


最新記事
カテゴリー
リンク集
最新コメント
9.pngRDF Site Summary
1.pngRSS 2.0

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog




2018年02月13日

見よう見まねの麻婆天津飯に初挑戦!卵をふんわり仕上げるには・・・



忙しい、忙しい・・・
このブログは美容・健康関連ブログですが、忙しいと夕食ネタなどが増えてきますw



そこで、いきなり今夜の夕食紹介( *´艸`)

麻婆天津飯です♪


天津麻婆丼.jpg





作り方は特に説明するほどでもないですが・・・
一度お椀に詰めてカポッとお皿に出したご飯の上に、かに玉の蟹が入ってないやつ(←何て言うんでしたっけ?)を乗せて、麻婆豆腐をかけるだけです。
本来の作り方は知りませんが、多分これでいいような気がします(?)
かに玉ではないけれど・・・

この写真、ご飯はご飯茶碗2杯分くらい、卵は1皿分で2個使ってます。
ちょっと量が多すぎて、私もだんなも残してしまいました><




卵なんですけど、ふんわり作るための工夫として、卵2個に対してお酢を小さじ1/2弱とマヨネーズを混ぜています。
お酢は卵焼きの時にも加えますが、ふんわりジューシーに仕上がるんですよ。
ただ、お酢の量が多すぎると卵が固まらず細かい炒り卵みたいになってしまうので、入れるのはほんのちょっとにしてください。

フライパンに多めの油をじゅうぶんに熱し、卵液を一気に入れたら、周りが端から3センチくらい膨らむまで我慢。
そのあと大きく3〜4回混ぜ合わせ、中心部がまだ生だろうからフライパンを揺らしながら中心部だけあと数回かき回して出来上がりです。
それでも生が気になるようでしたら蓋をして余熱で固めるか、裏返してください。
私は裏返すのが苦手なので、蓋をするだけです(笑)






元々麻婆豆腐を作ろうと思ったのは、ブロガー仲間のpopeさんの記事を読んで。
記事では丸美屋の麻婆豆腐の素を使っていたのですが、大辛を使っているにも関わらずさらに一味唐辛子などを加え、激辛になっている様子!
激辛大好きな私はその記事に惹かれ、「よし、うちも明日は丸美屋の麻婆豆腐だ!」となったわけです。

うちはだんなが辛いのは苦手なので、家にある中華風調味料は混ぜ足したものの、辛さは足しませんでしたが^^;
とはいっても、甘口・中辛・辛口・大辛の中で、popeさんと同じ大辛を買いましたけどね。

大辛は花椒が別途ついてきて、なんかお得な感じです。
そしてなぜか不思議なことに、辛口や中辛より安い・・・
私の行ったスーパーだけ???


丸美屋麻婆豆腐の素(大辛)をさらに辛くして激辛にしたpopeさんの記事はこちらです↓
タイトルに「麻婆豆腐」の文字はありませんが、ちゃんと麻婆豆腐の記事ですよ(笑)

フィリピン人妻の旦那流 復讐するは・・・・






うちは麻婆豆腐を作る時はいつも豆腐4丁を使い、3食分くらい一気に作るのです。
大好きなので、翌朝と翌晩も食べます(楽したいというのもある)。

例に漏れずその日も大量に作ったので、翌晩の夕食も麻婆豆腐ということになります。
普段なら普通に麻婆豆腐を出すか、麻婆丼にしたでしょう。

でも麻婆豆腐一日目の夜、同じくブロガー仲間のビー玉さんの記事を読みました。
オフ会で中華料理店に行ったという記事でしたが、その中で見つけてしまった麻婆天津飯



実は私、麻婆天津飯って知りませんでした。
すごく珍しい組み合わせだとは思わないけど、「そうか〜、この手があったか!」という感じで。
私の大好きな麻婆丼と天津丼がダブルで一気に味わえるなんて、素敵すぎます

これって今はそんなに珍しいメニューでもないんですか?それとも珍しいんですか?
それすらよく分かりませんが、今夜は写真を真似して作ってみました。
ビー玉さんの麻婆天津飯の記事オフ会の記事はこちらです↓
ちゃんとしたお店の麻婆天津飯の写真を見ることができます。

プチオフ会で〜す♪





最近はけっこうな頻度で、ブロガーさんの作ったメニューを真似しまくっています。
家事で何が大変かと考えた時、メニューを考えるのもけっこう大変なんですよね・・・
思いつく時はすぐ思いつくけど、一度悩むともうどうしても浮かばず、頭が痛くなってくる><
ですから、こうやってどんどん情報を与えて下さる皆さまの記事は、本当にありがたいですね〜



麻婆天津飯、美味しかったです。
卵でだいぶまろやかな味になったせいか、辛口が苦手なだんなも、花椒をかけて食べていました(笑)
ごちそうさまでした
今後我が家では、麻婆豆腐二日目の定番メニューになりそうです。






このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ:麻婆天津飯
posted by さくらノ at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月11日

キューピー3分クッキング「えのきの肉巻きレンジ蒸し」にもうひと手間でボリュームを



先日、珍しく「キューピー3分クッキングを」観ていまして・・・
しかもだんなと一緒に。

一人だけでも滅多に観ることないのに、ましてやだんなと一緒だなんてかなりレアです(笑)
なんとこの番組、1963年から続いているそうですね。
すごいモンスター番組!



観ていたのは藤井恵先生の「えのきの肉巻きレンジ蒸し」です。
だんなに「どう思う?」と聞いたら「いいんじゃない?」と言うので、真剣に観ました!

レシピはこちらです↓

3分クッキング「えのきの肉巻きレンジ蒸し」




リンクするのが面倒な方に簡単に説明しますと、えのきを豚ロース薄切り肉で巻いて、耐熱皿に並べ、合わせ調味料を上に塗ってラップをし、電子レンジで12分加熱で出来上がりです。
興味を持たれた方は、上記リンク先で詳細を見てください。





このレシピ、合わせ調味料に味噌としょうが汁を使うんです。
私は「しょうが汁」ではなく「すりおろししょうが」を同じ分量で入れましたが、この2つの味が主導権を握って、なかなかしっかりした好みの味に仕上がりました。



ただ、番組を観ていた時から思っていたのですが、レンジ調理ということもあって肉に焦げ目が無いんですよ。
私は焦げ色が大好きなのに><

そして、合わせ調味料の中には片栗粉も入れるのですが、レンジから出した後に肉巻きをコロコロさせることによってとろみをつけ、全体に絡ませるとのことです。
でも見ている限りではとろみが少なくけっこうバシャバシャしてて、あまり好みのとろみにはならないような。

そこらへんが心に引っかかりながらも、とりあえず言われた通りの分量で作ってみました。
500Wで12分加熱→そのまま3分蒸らし、終わりました!



うーん、やっぱりラップを外してみたら、水分がバシャバシャです。
茶色く良い感じに見えるのは、上に合わせ調味料の味噌が乗っているからです。

1518358764047.JPEG




ただ、片栗粉入りの合わせ調味料はえのき巻きの上に塗っただけで温めているので、このあとえのき巻きをコロコロ転がしながら全体に合わせ調味料が行き渡るようにします。
それにより、とろみが付くそうです。(レンチンだけではとろみはつきません)


コロコロコロコロ、コロコロコロコロ・・・頑張ってみました。
確かに多少はとろみがついたけど、私の好みとしては足りない!
このまま食べたら絶対に汁はたくさん残るし、汁と本体があまり絡んでいないし、それになんか色合いも寂しくないですか?

物足りないえのき巻き.jpg







ということで全部フライパンに入れ、片栗粉を小さじ2杯ほど足し、汁気がなくなるまでグツグツさせてみます。

おぉ!これで焦げ目もついたし、合わせ調味料もすっかり絡んで、私好みに仕上がりました!
ボリューム感がアップして完成

えのき巻き仕上がり.jpg



あっ、でも万能ねぎ忘れてたし><
焦げ目はついたけど、茶色い地味な一皿になりました




本家本元の完成品はこちらです↓

main_83951.jpg

出典:NTV キューピー3分クッキング


やはり緑の彩があるといいな~と思いますが、どうしても水分のバシャバシャ具合は気になる・・・
うちはフライパンでもうひと手間かけて良かったです



とにかく味が気に入ったので、ご紹介させていただきました。
濃い目の味でご飯が進みますよ~






このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月10日

泡立てる手間なし!スプレーホイップクリームについてのあれこれ



みなさん、スプレーホイップクリームをご存知ですか?

欧米ではずっと以前からたくさんの種類が売られていたようですが、私が初めて店頭でスプレーホイップクリームを見たのは2〜3年前のことだったと思います。
取り扱っていないスーパーもあるし、よほど大きなスーパーは分かりませんが、普通のスーパーだと1種類しか取り扱っていないことが多く、まだそれほど浸透していないのかな?という印象です。


私が今まで買ったことがあるのは、業務スーパーで売られているベルギー産の「Canned Whipped Cream」(輸入者:神戸物産)と、イタリア産の「スジャータGranDessertスプレーホイップ」(輸入者:めいらくコーポレーション)の2種類です。


1518266854722.JPEG




泡立てて使うタイプの生クリームと全く同じ用途で使えるかというと、そうとも言えません。
今日はまだスプレーホイップを知らない方や、知っているけど買ったことのない方に向けて、上記2種類のスプレーホップクリームについて書いてみます。




スプレーホイップクリームとは


缶入りのヘアケア用ムースなどと同じくエアゾール式で、ボタンを押すことによりガスの圧力で、中の液体または粉末が泡立てられた状態で出てきます。

クリームを出したところ.jpg





スプレーホイップクリームのメリット
(自分で泡立てる生クリームとの比較)


・泡立てなくていいから簡単
・賞味期限が長い
・少しずつでも使える
・生クリームと比べてコレステロール値がかなり低い




スプレーホイップクリームのデメリット
(自分で泡立てる生クリームとの比較)


・すぐ溶けるので、ケーキ作りには適さない
・生クリームより軽く、濃厚さが足りない
・(一般的には)生クリームより風味や味が劣る
・毎回ノズルを洗うのが面倒
・使い方を間違えると、中味が出てこなくなる恐れがある




スプレーホイップクリームが合う用途


・珈琲、ココア、フラペチーノ
・パンケーキ、ワッフル、フレンチトースト
・アイスクリーム、かき氷、パフェ
・プリン、ババロア
・フルーツ
・スコーン
・サンドイッチ、パン
・シチュー、グラタン、オムレツなどの洋食


とても溶けやすいので、すぐ食べる場面でのトッピングに適していると思います。


512adecf3513322a56b540b6cc89a4dd_s.jpg






スプレーホイップクリームの賞味期限


商品によって違い、缶の裏などに明記されていると思います。
だいたい3ヶ月〜8ヶ月くらいです。

一度使ったあともその期間を目安にして良いと思いますが、業務スーパーのスプレーホイップクリームには、「開封後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください」と書いてあります。

ただこのホイップクリーム、開封前も開封後もプラスチックの蓋を外すかどうかの違いで、外す前に密封処理などが施されているようにも思えません。
ですから私は賞味期限までは使おうと思いますが・・・、心配な方は早めに使い切ってください。

スジャータのスプレーホイップクリームには賞味期限が書かれているだけで、「開封後は云々」の記載はありません。




スプレーホイップクリームの保存方法


使用後は必ずノズルを綺麗に洗って乾かしてから、3℃〜10℃で保存します。
乳製品ですし、ノズルにクリームの残りがあるとその部分が傷みやすく、清潔を保てません。
これについてはどちらの商品にも、注意書きがあります。




2商品の金額と量とカロリー


【スジャータスプレーホイップ】

・金額
398円
・内容量
150g/144ml
・カロリー
100gあたり305kcal

表には「内容量(144ml)の3〜4倍のホイップができます」と書いてあります。

スジャータ3倍のホイップ.jpg



【業務スーパースプレーホイップ】

・金額
278円(忘れてしまいましたがだいたいこのくらい^^;)
・内容量
250g
・カロリー
100gあたり296kcal

他のサイトで「1000ml相当のクリーム」と書かれていましたが、公式に書かれていることではないので確認はとれていません。
ただ、スジャータのスプレーホイップを見る限りでは、その通りかな?とも思います。


※200ml入りでよく売られているタイプの生クリームも、ほぼ同じくらいのカロリーです。
※コレステロール値については、ホイップは生クリームの1/30ほどになります。
※価格は店舗や時期によって違うと思います。




使用上の注意点


上に書いたことと被る点もありますが、注意点だけまとめてみます。

・保存時はノズルを洗ってから冷蔵庫へ
・冷凍はしない
・冷やしてから使わないと、クリームが出てこないこともある
・冷やしてから使わないと、溶けたような状態で出てくる
・どちらにしても溶けやすいので、ケーキなどには不向き
・缶は斜めにせず、真っ直ぐ立てて使う
・あまり振りすぎると、クリームが出てこなくなることもある

・↑逆らいすぎると、ガス欠になって出てこなくなることも^^;


ノズルは清潔に、冷えてる状態で使う、振り過ぎない、などに注意すれば、普通に最後まで使えるかと思います。




ノズル部分はどんな風になっているの?


こんな風になっています↓

1518266918703.JPEG
1518266944066.JPEG

1518266931684.JPEG
1518266962409.JPEG






缶の捨て方


基本的には他のスプレー缶と同じ捨て方です。
ただ、冷蔵庫に入れっぱなしであまり長期間置いておくと中が腐ったりして、処分が大変になります。
賞味期限が過ぎたら中を全部出し、ガスを抜いてすぐに捨てましょう。




まとめ


生クリームのような濃厚さはないので、本格的に生クリームを味わいたいと思った時には、ちょっと物足りないです。
でもドリンク類やちょっとしたトッピングに使うのはお手軽で便利ですから、適宜使い分けて楽しめるのではないでしょうか。

甘さについて、外国産の商品は甘すぎるというイメージがありましたが、この2種類に関しては甘さ控えめで良いと思いました。
あくまで個人的な感想ですが、業務スーパーの方はミルキーのような味ですね。
スジャータの方はもうちょっと脂っこい感じがしましたが、そこはお好みだと思います。

普通のスーパーではめいらくのスジャータ以外はあまり見かけないのですが、コストコやカルディではまた他の商品を取り扱っていたりもします。

一気に大量に使うわけでもないので、カロリーもそれほど気にはなりません。
冬はホットコーヒーやホットココアに、夏はフラベチーノに、一度試してみてはいかがでしょうか
チョコレートソースやクラッシュナッツなどで飾ると、スタバみたいになるかもしれません!


ココアにクリーム.jpg









このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月08日

知らないURLがGoogleアドセンスのレポートに出現!?アドセンス狩りの防止方法



いま私はこのブログ以外にもブログを運営していまして、そちらにはグーグルアドセンスの広告を貼っています。

グーグルアドセンスというのはクリック報酬型というアフィリエイトの一種で、自分のブログやサイトに広告スペースを設けることで、広告主から報酬が支払われる仕組みになっています。
アクセス数を増やす努力はしないといけませんが、何かを販売するわけではなく、広告をクリックしてもらったりサイトに訪問してもらうだけで報酬が発生するので、サイト運営者には人気があります。


754ebdb0cd6389056603793a53f0f095_s.jpg





ただこのグーグルアドセンス、申請するための条件があるし、審査も厳しい。
ですから申請する側は必死で条件に見合うサイトを作り上げます。
そして、一生にひとり1個までしかアカウントを持てません。(大袈裟な言い方かな?でも基本的にそうだと思います)

規約違反などでアカウントを永久停止されたら二度とアドセンスを使えなくなりますから、審査に合格したあともこまめにサイトの状況をチェックしなくてはなりません。

意図的ではなくても知らないうちに規約違反をしている可能性もありますし、なんといっても怖いのは、外部の悪意ある人から、わざと規約違反になるような罠を仕掛けられてしまうことがあるからです。
このような行為を「アドセンス狩り」と言います。




アドセンス狩りとして広く知られているのは、以下の2種類でしょう。

1.広告を大量にクリックされてしまう(大量クリックは規約違反)
2.Google広告コードを盗まれ、規約違反のサイトにアドセンスを貼られてしまう(コードは盗みやすい)


Google広告コードは自分のものですから、他人が勝手に規約違反のサイトに貼りつけたとしても、自分が全責任を負うことになります。
クリック数やアクセス数がちょっとでもおかしいと思ったら、すぐに調べて報告した方が良いです。(報告先はこの記事の下の方に記載)






私はまだグーグルアドセンスを貼ったブログを本格運用していないのですが、それでも毎日様子はチェックしています。
まだまだアクセス数も少ないのにまさかとは思いますが・・・、万が一が怖いですからね><


761888.jpg





そしておとといの夜のこと、いつも通りグーグルアドセンスの管理画面をチェックしました。
アクセス数が異様に増えるなどのおかしなことは起きてないか?と、今日の収入の確認です。

すると・・・
見事におかしなことが起こっているではないですか!



グーグルアドセンスというのは一度審査に通ると、自分の所有するサイトの全てにアドセンス広告を貼ることができます。(例外もあり)
私は2つのサイトを登録していて、毎日両方のアクセス数やクリック数をチェックします。
ところがおとといはレポートに、サイトが3つ出現していたのです


もちろん、3つ目のサイトは全然知らないサイト・・・


知らないサイト.jpg





びっくりしてさっそくそのサイトに飛んでみましたがなんか変なサイトで(怪しいというわけでもないけど変なんです)、一応サイト上部に「News」「Images」「Videos」「Maps」などのカテゴリーは並んでいるものの、どのページも白紙かエラー画面になります。

そしてURLで検索してみたら英語のページばかりが出てきてしまいますが、調べていくうちに「Bing翻訳」のサイトじゃないかということが分かってきて・・・
「Bing」はgoogle検索やyahoo検索と同じくサーチエンジンの1つで、マイクロソフトが提供しています。
「Bing翻訳」というのは知りませんでしたが、Bing自体は怪しくありません。

ホッと一息・・・
グーグルアドセンスの管理画面で最初に知らないアドレスを見つけてしまった時は、心臓が止まる思いでしたから><





調べてみると、特別珍しい現象でもないみたいですね。

パフォーマンス レポートで、管理していないサイトがレポートに表示される


広告タグを直接設定していない管理外のサイトにインプレッションが関連付けられる場合があります。これには次のようなケースが考えられます。

・該当のサイトで、独自のドメインによりお客様のサイトのコンテンツが配信されている。
たとえば、キャッシュされた Google 検索結果や Google 翻訳では、お客様のサイトからコンテンツが取得され、Google ドメインからそのコンテンツが iframe なしで配信されることがあります(この場合、コンテンツは webcache.googleusercontent.com や translate.googleusercontent.com から表示されます)。
これらのサイトの中から広告を表示してもよいと思われるサイトを承認することができます。

・iframe を使用した不適切なリダイレクトが行われている。
たとえば、サイトで設定されている iframe で、別のサイトが参照されている場合があります。

・メール クライアントでウェブページが転送されている。

・別の運営者のサイトに記事が転載(コピー&ペースト)されている。

引用:AdSense ヘルプ


例では「Google翻訳では」と書いてありますが、私の場合は「Bing翻訳」だったようです。
引用はしたものの、書いてある単語が難しくて、全部は理解できていません(笑)




Google広告コードを悪用されないための設定


アドセンスの管理画面では、「登録したサイトだけ、アドセンスの収益があがるようにする」方法と、「どんなサイトでもアドセンスコードさえ貼れば収益が上がるようにする」方法を選べます。
前者にした場合、登録したサイト以外にGoogle広告コードが適用されレポートに出現してしまったとしても、収益はあがりません。
そうすれば規約違反にはなりませんし、何か責められるようなことが仮にあったとしても、グーグルに対して「このサイトがやらかした悪事は自分のせいじゃない、自分はこんなサイトに許可を出していない」と主張できます。

設定の方法はこちらをご覧ください↓

確認済みサイトを承認して広告を表示する




疑わしいクリックは報告しておきましょう


明らかに悪意のある他人からの大量クリック攻撃なのに、Googleはそんな個人の事情を考えてくれるほど生易しくありません・・・
ある日突然、アドセンス永久停止にされることもあります。
以前に比べればまだ判断力が高くなっているようですが(本人のクリックか悪意のクリックかの判断)、それでも基本的には頼ったり期待はしない方がいいです。
おかしいと思ったら素早く報告しておくことで、理不尽なアドセンスアカウントの停止を自衛しましょう。

無効なクリックの連絡フォーム




まとめ


とにかくグーグルアドセンスの管理画面は、こまめにチェックするのが一番です。
せっかく苦労して取得した、大事な大事な財産ですからね!

一度失っても簡単に再申請できるようならまだ気楽なのですが・・・
それができないので><

自分が手動で登録したサイトにしか収益をあげさせないこと、クリック数が急激に増えたらすぐに報告すること、この2点でかなり被害は抑えられると思います。

悪質だと判断されると警告も無しに停止されることがありますが、停止前に警告が来ることもあります。
ですから、メールチェックも怠らないようにしましょう。

心当たりがないのにアドセンスアカウントを永久停止されてしまった場合、一度だけ異議申し立てができます。
停止前になんとかしたいものですが、もしそうなってしまった場合はこちらをご覧ください↓

無効なアカウントについての申し立て



問題なく運営されている方もたくさんいますが、いざという時のために収益化はグーグルアドセンスだけに頼らず、他の方法も併用しておいた方がいいのかな?と、個人的には思いました。






このエントリーをはてなブックマークに追加


2018年02月06日

豆苗の栄養価がすごい!豆苗の効果・効能、調理方法のコツなど



冬本番だというのに、旬の冬野菜が相変わらず高いままですよね><
3年くらい前までは冬の食卓といえば白菜と大根が大活躍でしたが、ここ数年はかなり高くてあまり使えません。
我が家では最近、カット野菜や冷凍野菜、もやし、豆苗などが活躍しています^^;



先日あるきっかけで豆苗の再生栽培も始めたのですが(根元を水につけておくだけ)、上手く育てられれば節約にもなるな〜と思いました。
ただ、栄養分が気になるところ。
見かけはひょろひょろと頼りない感じですからね^^;
いくらお得に食べられても栄養素あまりなかったら意味ないし・・・と思いながら調べてみたら、豆苗は意外に栄養価が高くてびっくり!


そこで今日は、豆苗についての色々を書いていきたいと思います。



再生栽培のコツと方法はこちらの記事です↓

豆苗の再生栽培の記録とコツ 栽培が苦手な私でも育つのか!?





豆苗とは


豆苗とは、えんどう豆の育ち切っていない若葉の、茎と葉の部分です。

えんどう豆というのは成長段階や部分によって色んな形で食されます。
品種は違ったりもしますが、若いサヤが「サヤエンドウ」「スナップエンドウ」、未成熟の実が「グリンピース」、完熟した豆は「赤エンドウ」「青エンドウ」で、ミツマメや甘納豆などに使われます。


えんどう豆.jpg





豆苗の歴史


えんどう豆自体は紀元前7千年頃から南西アジアで栽培されていました。

南西アジア.jpg



「豆苗」として最初に食べ始めたのは中国だと言われていますが、当時は希少植物で高級食材だったため、一部のお金持ちや身分の高い人しか口にできませんでした。

日本では1972年の日中国交回復以降に登場したもののまだ高級中華料理店で使われる程度で一般家庭には流通せず、畑で育てられていました。

1995年頃からは植物工場での水耕栽培に切り替わり、一般家庭にも流通するようになります。
wikiによると2008年のリーマンショック以降は特に需要が伸びているとのことですが、安価でしかも安定した価格で流通しているところが、景気の悪い時代に受け入れられるのでしょうか。




豆苗に含まれる栄養分

(可食部100gあたり)


【ビタミン】(特に多い成分)
・ビタミンA(β-カロテン当量)4500μg
・ビタミンC 74mg
・ビタミンK 320μg
・葉酸 150μg

ビタミンC、ビタミンA(β-カロテン)、葉酸は、100gで1日必要分の約2/3が摂れます。(妊婦と授乳中の場合は葉酸の1日摂取目安が400μgなので、1/3程度)
ビタミンKはなんと100%以上摂れてしまいます!
食物摂取での上限量の定めはないので、たくさん食べても安心です。
その他、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸などが豊富です。


【ミネラル】
・カリウム 210mg
・カルシウム 18mg
・マグネシウム 18mg
・鉄分 1.0mg

その他、ナトリウム、リン、亜鉛、銅などが含まれています。
カルシウムとマグネシウムはバランス良く摂取しないと逆効果の出る場合がありますが、1:1というのは黄金比率です。
本当は1:1が一番望ましいのですが普通の食事ではどうしてもカルシウムの方が多くなってしまうので、推奨バランスは”妥協して”カルシウム2〜3:マグネシウム1とされていることが多いです。


【その他】

食物繊維 3.3g(水溶性0.2+不溶性3.1)
蛋白質 4.8g
水分 90g
豆苗のカロリーは可食部100gで約30カロリー




特に豊富なビタミンKについて


ビタミンKは血液を凝固させる作用があるので、出血した場合に血が止まりやすくなります。
また、骨の形成に関わり、骨粗しょう症の予防にもなります。

ビタミンKは体内でも生成されるためあまり不足することはないのですが、欠乏症の場合は血の止まりが遅くなったり、新生児の場合はまだ体内の生成が少ないため、新生児出血疾患の恐れがあります。

食品に含まれるビタミンKは「ビタミンK1」と「ビタミンK2」に分かれ、ビタミンK1は主に緑色野菜、ビタミンB2は主に発酵食品に含まれます。
2種類の効力は同程度で、熱に強く油と相性が良いため、油を使った炒め物などは特に吸収効率が良くなります。

食物からの摂取ではそれほど摂り過ぎに注意する必要もありませんが、ワーファリン(ワルファリン)などの抗擬固剤を服用している場合は、医師に相談してください。




豆苗の食べ方


豆苗で特徴的な栄養成分は、β-カロテン(ビタミンA)、ビタミンC、ビタミンK、葉酸です。
せっかくなら全部を出来る限り摂取したいのですが・・・
でもそれぞれに性質が違います。

・ビタミンCと葉酸は水溶性ビタミンなので酸化・熱・水に弱い
・β-カロテンとビタミンKは脂溶性なので熱と油により吸収率が高まる


ではどうすれば全部を効率良く摂取できるかというと、「酸化しない新鮮なうちに」「生食」ですね。
生食なら水溶性ビタミンは壊れません。
そして、ドレッシングやオリーブオイルや脂質のある食材と合わせて食べると油溶性の成分に効果的です。
生食の場合は特に念入りに、食べる前によく洗ってください。

あの歯ざわりはちょっと硬いし匂いも苦手だから生は嫌!という方は、できるだけ短時間の加熱にすると良いです。
ビタミンCと葉酸は水分として流れ出てしまうので、とろみをつけたりスープにするなどして、水分ごと食べるのがお勧めです。



・肉や魚介類との炒め物
・おひたしや胡麻和え
・鍋物
・すき焼き
・太巻き
・パスタ
・サラダ
・卵とじ
・味噌汁やスープ
・メイン料理の付け合せ

などに使えます。
うちは今夜は、豆苗と豚こまのしょうが炒めを作りました。


・豚こま120gを食べやすい大きさに切り、醤油とみりんを大さじ1ずつ揉み込む
・片栗粉大さじ1をまぶして揉み込む
・フライパンですりおろしショウガと一緒に火が通るまで炒める
・最後に豆苗とごま油少々も入れ、30秒〜1分ほどお好みの硬さになるまで炒める


豆苗と豚小間の炒め物.jpg




量は多くないけれどこんな一品に仕上がりました。
豚こまに片栗粉をまぶしてあるので、出てきた水分にはとろみがあり、綺麗にすくって食べ尽くすことができます。
ご飯に合うおかずになりました♪




生食の危険性


先ほどの項目で、水溶性ビタミンを壊さないためには生食が良いと書きましたが・・・
たくさんのサイト、しかも豆苗農家のサイトにまで、「豆苗は生食ができる」と書いてあります。
テレビ番組でも生食できると言われていました。
でも、豆苗wikiでは「生食すべきではない」と書かれています。

ネット上には生でも食べられるという情報が多いが、豆類の多くは茎・葉・莢・種子のいずれにもレクチンという毒を含んでいることから全般的に生食すべきでない。
豆苗およびエンドウマメの茎葉は他の豆類より毒性が低いというだけで無毒ではない。
レクチンは加熱によって速やかに分解される。

引用:ウィキペディア


結局答えは分からなかったので、テレビや農家の人が言うことを信じるか、wikiを信じるかはみなさんにお任せします。
私は生でも食べてますが^^;




まとめ


安くて(1袋100円前後)価格がいつも変わらず安定していて、しかも再生栽培までできてしまうというお得さ!
β-カロテンは他の葉物野菜にも負けないし、植物性たんぱく質も摂れるし、栄養も豊富。
そして、どんなお料理に使うとしても、扱いが簡単。

野菜がこんなに高騰するまではあまり気にかけていない野菜でしたが、豆苗はこんなにすごかったんだ〜と今さらながらびっくりしてしまいました。
個人的には、いま一押しの野菜です(笑)




【関連記事】
2/5 豆苗の再生栽培の記録とコツ 栽培が苦手な私でも育つのか!?






このエントリーをはてなブックマークに追加
独自のQuSome技術で実現!
お肌に優しいハイドロキノン
シミへの効果を検証中
写真付きレビュー記事はこちらから


検索
人気記事ランキング
  1. 1. 【口コミレビュー】さっぱりした付け心地なのにしっかり潤いキープ ナールスゲン配合ローション「ナールスピュア」
  2. 2. 【口コミレビュー】女性のトイレ・尿のお悩みに「ペポカボチャ種子エキス&クランベリー」(夜がちょっと楽になっています)
  3. 3. 【口コミレビュー】1本にコラーゲン10000mg+セラミド「森永製菓おいしいコラーゲンドリンク」1000円お試しセット
  4. 4. 【レビュー】ひざ関節の柔軟性・可動性でお悩みの方に「皇潤極」お試し
  5. 5. 【レビュー】200種類以上の栄養素がたった一口で摂れる 黄酸汁「豊潤サジー」
  6. 6. 【レビュー】サロン発の極上エイジングケア/EBM ESトライアルキット/2週間お試し
今月のオススメ
そろそろ保湿強化の時期が到来!
  1. 1. 【口コミレビュー】さっぱりした付け心地なのにしっかり潤いキープ ナールスゲン配合ローション「ナールスピュア」
  2. 2. 【レビュー】日本盛NS-K 2つのシリーズを実感できるよくばりお試しセットのレビュー
  3. 3. 【レビュー】B.K.AGE(ビーケーエイジ)トライアルセット モニター募集
プロフィール
さくらノさんの画像
さくらノ
若い頃は散々スキンケアをサボり、アラフィフになってから慌てて若返りを目指している主婦です。 年齢に沿った美容・健康関連商品のレビューを書いています。 無料やプチプラ商品の紹介もしています。 日記では日々興味持ったことを調べて書いたりしてるので、よかったらご覧ください。
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。