アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
ちょこびさんの画像
ちょこび
長崎出身福岡在住システムエンジニア 気が付けばシニア 記憶力がポンコツである
プロフィール
頻繁に利用しているショップ
楽天ブックス
楽天トラベル
さくらトラベル
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
検索
個人的リンク
Progate
Q-JiNどっとわーく福岡

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年10月06日

日本ファシリテーション協会を退会


日本ファシリテーション協会(FAJ)





6年ほど在籍してたんですが





退会させられました。





といっても悪さして追放されたとかではなく
年会費を払ってなかったというだけのコトなんですが





そもそもFAJに在籍してた理由は月次定例会に参加して
そこで学びだけでなく、発散や、刺激を受けるコトでした。





それが、新型コロナの影響で定例会が一時期なくなり
その後ZOOM開催となり
定員が厳しくなり
参加できなくなることが増えました。





集合形式の定例会だと、距離の問題で参加できなかった多くの人たちが
ZOOMだと参加できますからね。





その結果、年会費払っても定例会が開催されない
ZOOM開催にも参加できない、という事態になり





年会費(1万円)・・・無駄じゃね?





という考えが頭をよぎってしまい(ジブン、根っからの貧乏性ですから・・・)
更新月に払わなかったんです。





その後もメーリングリストが届いてたので
定例会とかのイベントには出られないケド、席はあるのか?な?
と思ってたんですが、単に半年の猶予期間だったようで
この度正式に退会のお知らせが届きました。





とはいえ、これまで学んだファシリテーションスキルは今後も役立てていきますし、
ファシリテーターとして取り組んで行くことには変わりないです。はい。





集合形式の定例会が復活したらジブンも復帰しよう。


2020年08月27日

過去の俺グッジョブ!


最近仕事が恐ろしく不調です。
時間をかけて、丁寧に、丁寧に、ゴミを作っているような感覚にさえ陥りそうになります。





さて、そんなジブンをどうやって救ったものか・・・





これまで学び、身に着けたスキルのうち、どれを、どう活用すれば・・・





というトキに思い出したのが一冊の本









セルフファシリテーション





これは、会議などで考えを整理したり、話をまとめたりするのに使われるファシリテーションスキルを、自分自身に向けて使う方法をまとめたものです。





しかしコレを思い出し、本棚から取り出したのが出勤のちょっと前。





本持って行っても途中で読んだりしにくいし、会社について悠長に読んでる場合でもないし、読むなら今しかない。
かといって、パラパラめくって今の自分に必要なページを見つけられるかどうか・・・





と思っていたら、コレ









3ページほど、付箋を付けてる・・・?





毎度のことながら、まったく記憶にないんですが、過去の自分が必要と思ったところなんでしょうね。
とりあえずそこだけ見てみると





・リフレーミング
 時間軸を変えて考える
 この仕事をこなすと、2年後はどうなっているか?
 逆にこの仕事から逃げると、2年後はどうなっているか?
 2年後に、今を振り返って、どうしたらよかったと思うか?





・セルフ・ヒーローインタビュー
 いまやっていることが成功して、ヒーローインタビューを受けたときに
 「この成功の一番の要因はなんでしょうか?」に対して、何と答えるか?





この2つが、いまの私のモチベーション向上に最適なモノでした。





おかげで朝から割と順調に他の人と話を付けることができました。





たまたま上手くいっただけとも考えられるケド、まずはこの2ページに付箋を残してくれていた、過去のオレ!グッジョブやで!





ちなみに、3つめの付箋は「広角レンズ」「顕微鏡」「座標変換」を使って物事を3つの視点で考えるというものでした。
コレは明日使えるかも。





ちょっと前の本ですが、コレはなかなかオススメできます。





2020年02月02日

飲み会三連荘は回避


日本ファシリテーション協会の福岡支部定例会に参加。





今回のテーマは「信念対立解明アプローチ」





信念を持つ者同士が対立した場合、それをどのように解消するか?をワークを通じてお互いに学び、気付き合う会。





プロセスは3つ
1.信念を構造化する。構造化できることを知る。相手にも知ってもらう。
2.質問することで相手の信念をぐらつかせる。
3.共通のゴールを探す。





今回はスマホ(マインドマップツールXMind)使ってメモった。




2の質問のやり方が難しいので、これから暫く実践を通して習得してみようかと。





今回のテーマの元になったのが





信念対立解明アプローチ コミュニケーション・スキル入門




著者が医者らしく、医者同士お互いの信念がぶつかることが良くあるのでその実例が多く掲載されているそうな。
次読む本が決まったかな。





ちなみに定例会の後は泡の会という名の飲み会が開催されるんですが飲み会が二日連続だったんで今回の泡の会はパス。













電子書籍版の方が断然安いみたいです。


2019年07月07日

きおぽん・ザ・ファシリテーター =システム思考=


FAJ(日本ファシリテーション協会)九州支部7月のテーマは





システム思考





Surfaceでメモ取るコツがいまだに掴めず。




論理思考(ロジカルシンキング)と対になる印象。
システム思考で問題を明確化して、
論理思考で問題解決に向かう、といったところか。





目の前の問題を起点として、連鎖する問題を見つける。
そうすることで、問題の全体像が見えてくる。





因果ループ図




用途は企業問題から家庭問題まで、幅広く使えそう。





練習しつつ、職場でも機会があれば展開しよう。





講師役の方はこの本で学んだらしい。今読んでる本を読み終えたら購入しよう。問題は読みかけの本が3冊あることだな。



記憶力がポンコツなのを問題とした場合、どういう図になるんやろ・・・?

2019年03月06日

Surface超便利

今月のFAJ定例会はセミナー形式なので
メモと画像を同時にとれるSurfaceって便利なんじゃ・・・?
と思って持ち込んでみたんだけど
whiteboard.jpg
思っていた以上に便利!

パワポに出てる内容をメモするの大変だけど
画像でとればメモ自体不要。
パワポをもとに口頭で説明したないようだけメモ取れるし。
拡大縮小も簡単だし。

うあー
これ大学生とかむちゃくちゃ捗るんじゃない?
長男が受かった大学はノートPC購入を推奨しとるらしいけど
SurfaceGoとかがベストなんじゃないかな。

ちなみに同じ会場にiPadPro+ApplePencil持ってきてた人がいたんだけど、
同じくらい便利そうだった。

結論:Surface超便利(iPadProも)

あと、字が汚いのはタブレットだと書きにくいとかじゃなくて、純粋に字が汚いのです。
タグ:surface

2019年02月12日

ファシリテーターレベルが上がった(気がした)

ジブン、日本ファシリテーション協会(FAJ)の会員なんですよ。

知らん人にざっくり説明すると・・・生涯学習する団体?
学習内容はヒューマンスキル?
ざっくりでも説明ムズイな。

ヒトとヒトとの対話を促すスキルや、それを担う人、
会議における司会進行や書記がそれにあたるかな。
やっぱり説明ムズイな。

まぁそんなコトを月一で集まって実践してるんですが、
その中でジブンの成長が感じ取れたことが先日の定例会でありました。

@テーマを決めて、問題を洗い出す。
A@の議論の進め方を振り返る
B@で出した問題の解決策を議論する。
CBの議論の進め方を振り返る

という4ステップをやったんですが、
Aで振り返りをしてたときのこと、
ビギナーさんが、@の議論の進め方でなく、議論で出た話題をほじくり返し始めたんですね。

本来やりたい振り返り
誰が発言を促したのが良かった、誰々は声が大きくて聞きやすかった、話を遮られたのがイヤな感じだった、とか。

ビギナーさんの発言
・そもそも議題のような問題が起こらないようにするべきだよね
・でも誰々さんと誰々さんの提案は良いね、実行に移せそうだね

これを受けて、今までのジブンは
「いえ、今は議論の進め方がどうだったか、を話し合う場で、議論の内容は一旦置いておきましょうか」
と軌道修正をしてました。
軌道修正なので問題はないんですが、今回のジブンは一味違いまして
「つまり、思いもよらない問題に対して、良いアイデアが次々に発言されていたのが良かった、という事ですね?」
というように、ズレた発言を、主旨に沿った解釈をすることができたわけです。

発言の主旨がズレてることを指摘すると、発言者はばつが悪くなりがちなんですが
この方法だと、発言者は訂正することがないまま議論や振り返りができますからね。

自己満足かもしれませんが、これは今後も生かせるジブンの武器だと思ったので
意識して引き出せるようにしたいですね。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。