アフィリエイト広告を利用しています

カテゴリアーカイブ
記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年03月29日

「着付け」を学ぶ

「着付け」を学ぶ方法にはいくつかあると思います。

私の場合、母に学び、友人の紹介で無料の着付け教室に通ったりしました。
ある程度、自分できれるようになれば、あとは場数を踏めば手(チョキ)

ランクアップ。。というか更に知りたいならば、本を見たりなどありますが、
私が実践している方法は、地域のお祭りで着付けのボランティアになることです。(他装ですが自装にも役立つヒントがいっぱい♪)

もちろん私なんかは補助の助手のさらに下の使いっ走り(?)みたいな存在ですが、実際にプロの方(花嫁着付けをご職業にされている方や1級着付け技能士さんがいらっしゃいます)から技術を惜しみなく教えていただけてます。

「こんなコツ、タダで教えてもらっていいのかな?」な、感じですが、そのぶん「一緒にボランティアがんばってよ!」なんです。

双子達の成人式の振袖は私の手で着せてあげたいな・・・と、思っています。



お祭りでの着付けボランティア風景です。→
コレは最後の「姫様」のです。
お祭りは行列なのでたくさんの役の着付けをします。この写真を撮る前は、そりゃもう忙しかったです。(写真を撮る間もないですあせあせ(飛び散る汗)

CA3F0830.jpg

2015年04月10日

子供の着物【女の子】―母の着物から子供用に―

昔の方は小柄だったようで、母のウールの着物が私ではどうにもこうにも。。。

どうせ小さいなら、で子供用にしました。
肩も腰も上げ上げグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)ですが。。。
CA3F00430002.jpg帯は子らが使っていたベビースリングを片面使用してリメイクしたものです。

なんとか形になってるかな?

(着物プチカーニバルにて。)


肩上げ・腰上げのやり方は検索されると出てくると思うので省略させていただきますね。
二目落としでチクチク縫います。結局成長に合わせてすぐ直さなきゃいけないので、手縫いの方が私的には解くのが楽なので。ミシンでしたら縫い目は大きい方がいいと思います。


襦袢がないので着物の下はTシャツとスカート(又はスパッツ)。

衿は襦袢を着てるが如く見えるように「なんちゃって衿」(?)を付けました。背中心衿下をちょこっと縫い付けてあります。別布でもいいので布を足し長めにして腰あたりで帯で押さえられる様にしてあります。
まだ衣紋を抜くようなお年頃ではないかと思いましてエモン抜きはつけませんでした。
着る時は中に衿芯を入れて、更に前の合わせのところは両面テープでとめておきました。

(水玉の生地がいいな〜と探したのですが持ち合わせがなく、取り急ぎ「かわいい柄」という事で)
CA3F0067.jpgCA3F0068.jpg
 
子供用の着物の腰ひもにあたる「ひも」は私のコーリンベルトを使用。

「子供の着物 【男の子】」も母の着物から男の子使用に変えて作ってはあるのですが、
なにせモデルが着てくれず。。。(そんなお年頃)
どうせ記事に上げるなら着用時の写真が欲しいな〜、と思いまして。

また、後ほど手(パー)




2015年05月11日

かわり草履

「着物&草履」定番ですが私の地域では草履での車の運転が禁止されています。サンダルタイプみたいなのはかかとがずれないように固定できるもの(バックル付きなど)でなければいけないようです。。(地域によっては違うみたいです)

以前は履き替えてたりもしたんですが、「面倒だ」ってことで最近は、かわり草履の現代草履=『靴』(笑)です。

Canoe カヌー サンダル
草履を履いている感覚に一番近いです。
CA3F0070.jpg
コレも Canoe  カヌー サンダル
(雨草履みたいですね)
冬や雨の日は大活躍
CA3F00580002.jpg
crocs クロックス フラットシューズ
韓国のシンバル(履物)っぽくて好きです。
CA3F00500001.jpg


もちろん、お洋服にもOKです。

ヒールなんてカッコイイんでしょうけど似合うお年頃じゃない感じがして…(若い頃はヒールでも全力疾走してたのにね。。)
「着物&ヒール」憧れですぴかぴか(新しい)

※写真の靴のなかにはすでに販売終了となっているデザインもあるようです。
素敵な現代草履「靴」に出会えますように。

(記事中写真横の太字をコピペで検索できます。
     よろしければお使いください)


















2015年05月25日

裾(スソ)の扱い (裾のまくり方と上げかた)動画

着物を着ているといろいろと質問されますが、
(皆さん興味はある←ってことは「私も着てみたい」って思っていらっしゃる、と思うのです。)
「キツイ」「苦しい」はよく聞きますが、「そうなんだ!」と、思ったのが「おトイレの時、どうするの?」とか「着物着たとき、トイレ大変だった。」でした。
お洋服の時はスカート裾を「たくし上げる」事はしますが、「まくり上げる」は、そおいえばしない、かな…と。

…で!!「着物の裾のまくり方と上げかた」について、意を決して動画撮りました。
さすがに、「着物でおトイレ」では、なんですので、スソを上げる方法も混ぜ込んで作ってみました。

もう、こんなのお見せするなんて顔から火が出そうですが、下にスカートを履いて挑みました。
これも、おばちゃんの使命(←なんの使命やら(笑))と思いまして。。。

「今更聞けないこんな事」でお役に立てれば幸いです。



動画中に出てくる「現代抱え帯(勝手に命名)」は腰紐より幅広で長めに自作した物です。
出来上り寸 幅3.5cm〜4cm:長さ250cm ほどで作りました。
腰紐で代用できる方はそれでもよろしいかと思います。

(今の所、こちらのブログからの限定公開となっております。)

2015年06月08日

着物☆カーニバル 着物デザインコンテスト

無題3.png


昨年行われた、入賞者にそのデザインの着物反物プレゼントの「着物☆カーニバル 着物デザインコンテスト」でラッキーにも入賞しまして、そのデザインしたものが反物になって出来上ってきました。

染めていただけたのは、こちら
 京都の絞り染め呉服製造卸 藤井絞株式会社さん

始め、入賞した事が信じられなくて、「おめでとうございます。あなたの…」で始まるメールを頂いた時、ぜったい危ないメールだと勘違いをしてしまって、すいませんでしたあせあせ(飛び散る汗)(USTのアーカイブも見たのですが、「着物デザイン賞は、こちら!」でブチッと映像が終わっていて確認とれずで、関係の皆様、その節はお騒がせしました。。。)

お仕立て持ち込みでお願いしたのはこちら
 あづまや きものひろばさん

608.png

反物抱えて直接おじゃましました。(当日、店長は出張中でご不在でしたが、女子だけで楽しい時間となりました。)

CA3F0102.jpg女将さん(われらの‘お母さん’と申しあげましょうか^^)が、反物状態で訳が分からない私に説明。「ここが袖ね。で、ここが…」
CA3F01010001.jpgCA3F0103.jpg


デザイン画の方では「色はお任せで」で応募したのですが、入賞して生地にするとき、「どんなお色が好きですか?」と聞いていただけたので、大好きな俳優さんが気になる色の服を着ている写真をメールで添付しました(笑)。

落ち着いた青色で(深めのターコイズブルー?納戸色?)になって仕上がってきました。素敵。

今、仕立てが込み合っているとの事。のんびり待ちます〜

余談:帰りに車で駅まで送っていただいた時、ちょっと家にお土産を買いたいと立ち寄っていただいたお饅頭屋さんで女将さんと次男くんと一緒にお茶してきました。ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)るんるん
ご長男さんはご不在の様子でしたが、たしか小学校6年生。ウチの子も小6…ちょっと、まてよ。小6のジュニアくんって着物関係で私の知ってるだけでもウチを含めて4人いるひらめき←ちょっと発見でうれしい(笑)

Sponsored Link


プロフィール
着物人‐キモノビト‐ mosimosikameさんの画像
着物人‐キモノビト‐ mosimosikame
3人と猫3匹の子持ち主婦。 着物(和服)が着る物の「ひとつ」になりました。
ブログ
プロフィール
↓↓気になるお店コーナー↓↓
(子供達がお世話になったお店や今気になるお店達)
LOHACO
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。