アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
気ままにさんの画像
気ままに
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年08月20日

咳や痰に効く漢方の市販薬のおすすめを紹介!!!






まずは漢方治療の向き不向きを確認


咳やたんといった症状は、漢方治療によって改善できる事が多いものです。
ただしこれらの症状が現れる呼吸器系の病気には、西洋医学による治療が必要なものもあるので、その鑑別は大切です。
例えば、結核、肺がん、肺炎などは、西洋医学による治療が必要です。
これらを見逃さないために、必要に応じて胸部エックス線検査なども行われます。
高齢者は、風邪から肺炎を起こしやすく、高熱や激しい咳などがみられない事も多いので、注意してください。
気管支炎や気管支喘息は、漢方治療を考える事ができますが、状況に応じた対応は必要です。
例えば気管支炎でも、細菌感染が関係している場合は、西洋薬の抗菌薬を用います。
気管支喘息では、吸入ステロイド薬、が基本的な治療薬で、激しい発作を起こした時には、気管支拡張薬や点滴などによる治療が必要です。



粘っこい痰か水っぽい痰かが漢方薬を選ぶポイントになる


漢方では、原因を区別せず、呼吸器の症状を、五臓の一つである肺の異常と考えます。
痰や咳の状態、あわせもつ症状、体力などに応じて、薬が選択されます。
粘っこく切れにくい痰がからむよう咳が続く場合に使う漢方薬としては、清肺湯が代表的です。
麻杏甘石湯は体力のある実証の人に向く薬で、一時的な強い席に頓服的に使う事もあります。
麦門冬湯は体力の低下した虚証の人に向く薬で、乾いた咳が続いているような場合に良く用いられます。
一方、薄い水っぽい痰が多量に出るような場合には小青竜湯、似た症状で冷えが目立つ場合には苓甘姜味辛夏仁湯などが用いられます。
さらに冷えが強く、体力が低下した人では麻黄附子細辛湯が用いられることもあります。
これらの漢方薬は、気管支炎や気管支ぜんそくでの咳や痰に限らず、慢性閉塞性肺疾患や慢性副鼻腔炎(蓄膿症)などで同様の症状がある時にも用いられます。




















鎮咳薬の使い過ぎは要注意


咳や痰は、もともと気道に侵入した異物を排除して体を守る防護機構の一つです。
出なければよいというわけではありません。
西洋薬の咳止めには、咳を抑える力が強力なものもありますが、慢性的に痰が多く出る病気では、咳を止めると呼吸が困難になったり、感染を悪化させることもあるので注意が必要です。
高齢者の誤嚥性肺炎などは、必要な咳が出ない人に起こりやすい事が知られています。



咳、痰などの呼吸器症状に用いられる主な漢方薬



主な症状


水っぽい痰、咳、水のような鼻水、喉の痛み、悪寒、発熱



漢方薬


小青竜湯



主な症状


強い咳、のどの痛み、鼻づまり、悪寒、発熱、関節痛



漢方薬


麻黄湯



主な症状


かわいた咳、切れにくい痰、のどの乾燥感



漢方薬


麦門冬湯



主な症状


痰が少ない咳、喘鳴




漢方薬


神秘湯



主な症状


咳、粘っこくて切れにくい痰


漢方薬


清肺湯



主な症状


のどに痰がからむ、のどの閉塞感、抑うつ




漢方薬


柴朴湯



主な症状


粘っこい痰、強い咳、喘鳴、口喝、熱感


漢方薬


麻杏甘石湯



主な症状


水っぽい痰、咳、冷え、胃腸虚弱


漢方薬


苓甘姜味辛夏仁湯



主な症状


咳、のどの痛み、鼻づまり、冷え、倦怠感



漢方薬


麻黄附子細辛湯






下痢の治し方とよく効く薬について


pexels-photo-5712686.jpg




急性か慢性か、原因は何かに応じた対応が必要


食べたものは、胃から小腸を通る間に消化吸収され、残りが大腸に入って、ぜんどう運動によって運ばれながら、水分が吸収され、徐々に便の形を成していきます。
下痢とは、便中の水分量が多くなって、軟便、泥上便、水様便などになる事を言います。
何らかの原因で腸管内の水分が多くなったり、十分に吸収されなかったりすると起こります。
腸のぜんどう運動の亢進が原因で起こることもあります。
下痢には急性のものと慢性のものがあり、原因や対応が異なります。




急性の下痢



細菌やウイルスによる感染性腸炎、薬剤による中毒、食物アレルギーなどが原因で起こります。
このような下痢は、有害なものを排除しようとする生理的な反応で、むやみに下痢止めを使うと病気を悪化させかねません。
治療では、脱水状態にならないように、水分補給を十分に行う事が大切です。
感染症腸炎で症状が重い場合には、抗菌薬を用いる事もあります。




慢性の下痢


がん、潰瘍性大腸炎、クローン病、甲状腺機能亢進症などが原因で下痢が続くこともあるので、まずはこうした病気がないかを調べる必要があります。
検査で特に原因となる異常がないのに下痢が続くようなら、胃腸の働きの低下や冷え、ストレスなどが原因と考えられ、漢方治療が向くといえます。




漢方では、おなかを温めて腸の働きを整える



下痢は、胃腸の弱い虚証の人に多く見られ、大抵は、おなかが冷えると下痢しやすくなります。
そこで、漢方では、おなかを温めて腸の働きを整える人参湯や桂枝人参湯、真武湯などがよく用いられます。
夏バテで、全身倦怠感を伴う下痢には、清暑益気湯がよいこともあります。
もう少し体力のある虚実間証の人であれば、おなかがぐるぐるなるような下痢には半夏瀉心湯、口の渇きや尿量減少やがある場合には五苓散、発熱やしぶり腹を伴う強い下痢には黄笒湯などが用いられます。
























下痢に用いられる主な漢方薬


特徴的な症状


疲れやすい、倦怠感、食欲不振


漢方薬


補中益気湯






特徴的な症状


疲れやすい、倦怠感、食欲不振、夏バテ、夏痩せ



漢方薬


清暑益気湯






特徴的な症状


発熱、腹痛、しぶり腹、急性腸炎


漢方薬


黄笒湯






特徴的な症状


みぞおちの痛み、吐き気、おなかがグルグル鳴る


漢方薬


半夏瀉心湯






特徴的な症状


口の渇き、吐き気、尿量減少、むくみ、頭痛



漢方薬


五苓散






特徴的な症状


冷え、胃もたれ、吐き気、みぞおちの痛み、食欲不振



漢方薬


人参湯





特徴的な症状


冷え、胃もたれ、吐き気、頭痛、みぞおちの痛み、食欲不振



漢方薬


桂枝人参湯






特徴的な症状


泥状便、水様便、消化不良、食欲不振


漢方薬


啓脾湯





特徴的な症状


冷え、全身倦怠感、めまい感、むくみ、尿量減少


漢方薬


真武湯





2021年08月19日

便秘の解消方法について!!!


pexels-photo-5712686.jpg





常習性便秘のほとんどは腸の働きが悪くなって起こる




排便は、毎日なければ異常というわけではありませんが、便が硬くてスムーズに出なかったり、腹痛や不快感などがある状態を便秘と呼んでいます。
便秘の中には、大腸がんなどの病気が原因で起こる「器質性便秘」もあり、その鑑別は必要ですが、そうした病気がない常習性の便秘は、ほとんどが腸の働きが悪くなって起こる「機能性便秘」です。
機能性便秘は、次の2つのタイプに大きく分けられます。



弛緩性便秘


大腸の緊張がゆるんでぜんどう運動が弱くなり、便がうまく運ばれていかないために起こります。



けいれん性便秘


大腸のぜんどう運動が強すぎて、収縮した腸管がくびれたりして、便の通りが妨げられるために起こります。
西洋医学でもどちらのタイプの便秘かを客観的に調べる検査法はまだなく、判別がつきにくい場合があります。
女性の場合はホルモン分泌の変動も血流に影響し、骨盤内や腸壁に血液がうっ滞すると、便秘がおこりやすくなります。



便秘の解消には、生活習慣の改善と合わせて薬を使う


機能性便秘の解消には、まず排便習慣の改善、食物繊維の多い食事、適度な運動などが大切で、それでもつらい場合には薬を用います。
西洋医学では、腸を刺激して排便を促す薬(刺激性下剤)、腸内の水分量を増やして便を柔らかくし、排便しやすくする薬(塩類下剤など)、肛門から注入して腸を直接刺激する浣腸薬などが用いられています。


漢方では大横を含む薬を体力などによって使い分ける



便秘に対する漢方治療は、機能性便秘が対象になります。
漢方では便秘は、気逆、気虚、瘀血、血虚、水滞など、気血水の様々なバランスの乱れから起こると考えられています。
治療の中心となるのは、大黄という生薬を含む漢方薬です。
大黄には腸を刺激してぜんどう運動を促す作用があり、西洋医学でも刺激性下剤の一つとして使われています。
漢方では、単に排便を促すだけでなく、腸管を温めたりうるおしたりする生薬の作用も生かして、腸の働きを整えるような様々な処方があり、体力やあわせもつ症状によって使い分けられます。



代表的な処方が大黄甘草湯


便秘に用いられる代表的な漢方薬が大黄甘草湯です。
近年の研究でも、便秘に対する有効性が改めて証明されています。
便秘以外に特に症状がなく、体力が中等度以上の人であれば、まずはこの薬を使用するのが一般的です。





実証の場合


体力があり、胃腸が丈夫な実証の人では、大黄とともに芒硝という生薬を含む薬がよく用いられます。
芒硝は天然の含水流酸ナトリウムで、便の水分量を増やして柔らかくする作用があります。
代表的なのが調胃承気湯で、腹部膨満感を伴うなら大承気湯、女性に多い瘀血がある場合は、桃核承気湯や大黄牡丹皮湯などがよく用いられます。
そのほか、上腹部がが張るような感じのある人は、大柴胡湯、のぼせ気味で顔面充血のある人では三黄瀉心湯などがよいこともあります。














虚証・虚実間証の場合


いっぽう、より体力がなく胃腸が弱い人の便秘には、大黄とともに、その刺激を和らげる生薬が配合され、腸を温めたりうるおしたりする処方が用いられます。
虚証の場合は麻子仁丸、虚実間証の場合は潤腸湯が代表的です。
特に腸が乾燥して便が硬くなりやすい高齢者には、これらがよく用いられています。
ただし、虚証の人では大横は刺激が強すぎて腹痛が起こることもあります。
そういう場合には、大黄を含まない薬が選ばれます。
主に、血流を改善して腸を温めるような薬を使って、腸の働きの改善をはかります。
漢方薬を使う場合も、便秘を招きやすい生活習慣の改善は欠かせません。
漢方では、腸の働きを整えるためにはおなかを温める事が大切と考えます。
飲み物や食べ物もなるべく暖かいものを摂るようにし、おなかを冷やさない服装を心掛けましょう。








機能性便秘のタイプ


弛暖性便秘


・高齢者や腹筋の弱い女性、肥満している人に多いタイプ。

・運動不足、食物繊維不足、ダイエット、便意を我慢することなどが原因になる。


けいれん性便秘



・若い人に多く、兎の糞のようなコロコロした硬い便が出るのが特徴。

・ストレス、睡眠不足などが原因になる。


市販の便秘薬


市販の便秘薬で、多くを占めているのが刺激性下剤です。
これは弛暖性便秘に効果がありますが、けいれん性便秘の人が用いると、ひどい腹痛を起こすことがあります。
また、連用すると薬の効きが悪くなって、薬の量が増えていきやすいので注意が必要です。
浣腸薬は最も強力な下剤ですが、その反面、最も癖になりやすく、連用すると薬なしでは排便が難しくなります。
実際、市販の下剤の連用が原因の便秘も少なくはありません。
薬に頼りすぎは禁物です。





大黄を含まない薬


虚証の人の便秘で、大黄を含む薬が使いにくい場合は、腸の働きを整えるような薬で、便秘の改善をはかります。
冷えや腹痛を伴うような人では、大建中湯や小建中湯、桂枝加芍薬湯などがよく用いられます。
このような漢方薬は、下痢にも同じ薬が用いられることがあります。











痔の漢方治療


便秘がちな人には、痔の悩みも少なくはありません。
便秘は痔を悪化させ、痔があると排便を我慢して悪循環になりがちです。
漢方にも、痔に使われる薬があります。
代表的なものは、乙字湯で、血の巡りをよくして肛門周辺のうっ血状態を改善し、特にいぼ痔の治療に適します。
痔の痛みには紫雲膏という塗り薬もあります。
また、痔の出血がある時に三黄瀉心湯などが用いられることもあります。











便秘に用いられる主な漢方薬(大黄を含む)


向く人の特徴


便秘以外の症状が特にない場合


漢方薬


大黄甘草湯





向く人の特徴


腹部膨満感


漢方薬


調胃承気湯





向く人の特徴


服力充実、腹部膨満感


漢方薬


大承気湯


向く人の特徴


のぼせ、月経異常、頭痛、イライラ、左下腹あたりの圧痛


漢方薬


桃核承気湯





向く人の特徴


右下腹あたりの圧痛


漢方薬


大黄牡丹皮湯





向く人の特徴


腹力充実、みぞおちのつかえ感、顔面充血


漢方薬


三黄瀉心湯





向く人の特徴


腹力充実、肋骨の下の圧痛・不快感、肩こり


漢方薬


大柴胡湯





向く人の特徴


高齢者、兎の糞のようなコロコロした硬い便


漢方薬


麻子仁丸





向く人の特徴


高齢者、皮膚の乾燥


漢方薬


潤腸湯





向く人の特徴


腹部膨満感、腹痛、腹直筋の緊張


漢方薬


桂枝加芍薬大黄湯






2016年05月08日

気ままにハーマンミラーアーロンチェアー

ついに買ってしまいました(*^^)v
高かったよ〜〜(T_T)

ujhiouhbi.PNG

そしてこれがジャジャン

hgjkhvgjk.PNGglggyi.PNG

早速ですが座った感じは、とてもよかったです!(^^)!
ちょっと、前傾姿勢になるような感じです。
なので、デスクワークがしやすいです(^^♪
買ってみてもし座り心地が悪かったらどうしようと思っていたのですが値段道理の座り心地でした。
買ってよかった(^◇^)




気ままにラーメン(次念序)

この度、埼玉の鴻巣市にある次念序というラーメン屋に行きました(`・ω・´)ゞ

gjsdj.PNG
お店はこんな感じです!(^^)!

gjfjk.PNG
そして肝心のラーメンはこちらです、大勝軒系のドロッとしたこってりラーメンでした(*^^)v


2016年05月05日

気ままにラーメン(狼煙)

今日、久々に大宮にある狼煙というラーメン屋へ行きました。
そしてここが狼煙です。
キャプチャfiyidk.PNG
ジャジャン!(^^)!

そして私が頼んだのは、濃厚狼煙らーめんになります
キャプチャgjtdykduk.PNG
とても美味しかったです。
スープは濃厚で魚粉がきいておりました(#^^#)
また、食べに行きたいな〜〜〜(^^♪




2016年05月04日

気ままに歯のお手入れ(`・ω・´)ゞ

今回は、私が使用していてお勧めできる歯磨きグッズをご紹介します。
それがこちら、

キャプチャsu6i.PNG
ジャジャン、パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ とブラウン オーラルBです。

なぜこの2つを紹介したかと言うと、私は、歯並びがいい方ではなく歯医者さんによく磨き残しがあるけどその歯並びじゃ仕方ないと言われていました。
ある日、テレビで紹介されているこの二つを見て半信半疑で買ってみました。
特にこの二つの中でもドルツはとても効果がありました。
朝起きてから、よく口が乾いて口臭が気になっていたのですが、このドルツを使った所目覚めた後もとても口がすっきりして、口臭も気にならなくなりました。
いい点としては、口の中がすっきりするところです。
悪い点は、音が大きい、使い終わったときの掃除が面倒です。
とてもおすすめです。一時期売り切れで何週間待ちとかなっていたくらいです。
キャプチャuwe6uie.PNG
こんな感じに出ます!(^^)!
パワーは、調節可能です。

オーラルBもおすすめです。歯垢除去もさすがですが。とてもタフです。
前に買ったオムロンの電動歯ブラシは購入後2週間ほどで壊れました。

よかったら試してみては?(^^)/








気ままに神社巡り

今日久々に神社巡りに行ってきました。
その神社とは、(ー_ー)!!
IMG_0529.JPGIMG_0524.JPG
ジャジャン!(^^)!
鷲宮神社です(`・ω・´)ゞ
埼玉県久喜市にあります。
中は結構広いです、そして驚いたのがクジャクがいました、剥製じゃありません本物です。
生きていましたΣ(゚Д゚)
感動的です、羽は広げてくれませんでした。
休憩中だったのかな?
そしてこの神社はアニメの舞台になったこともあるそうです。
確か、「らきすた」だったかな?
皆さんもよかったら行って見てください。
お勧めですよ(`・ω・´)ゞ


2016年05月01日

気ままにDAIGOのお姉さん

お久しぶりです(`・ω・´)ゞ
またまたトリビアで面白い物を見つけました。
最近、女優の北川景子さんと結婚した歌手のDAIGOさんのお姉さんが出ていたのでご紹介します。
その内容が「竹下登元首相の孫は、漫画家で総理大臣と女子高生のラブストーリーを描いていた」です。
お姉さんは漫画家だったんですね。
そして、その漫画のタイトルは「世紀末プライムミニスター」です。
ペンネームは、影木栄貴です。

キャプチャjdfkjful.PNG

漫画も気になったら見てみてくださいね!(^^)!







2016年04月25日

気ままに白雪姫( `ー´)ノ チャー

またまたトリビアで面白いものが紹介されていたのでご紹介します。(`・ω・´)ゞ
それが、「白雪姫はもともと王子様のキスではなく王子様の召使に背中を殴られ目覚めた」です。

白雪姫は主人公白雪姫の美しさをねたんだ継母のお妃によって毒リンゴを食べさせられ死んでしまったと思われたところを通りがかった王子様のキスにより目覚めることで知られるグリム童話ですが。

グリム童話の初版本によると

「白雪姫は死んでしまい悲しみに暮れていたところに王子様が訪ねて来ました。
 白雪姫の美しさに心を奪われた王子様は棺に入った白雪姫をもらいました。」
キャプチャukrr.PNG

「どこへ行くにも連れて回りました。
 ところがいつも棺を担いで歩かなくてはいけない召使たちは腹を立て、ある時、棺を開けて白雪姫を持ち上げると、(死んだ娘一人のおかげで俺たちはひどい目にあっている)と言い」

キャプチャkfgjlrkgjs;gn;wasjgrk.PNG

「白雪姫の背中を手でどんと殴りました。
 すると、白雪姫の喉からリンゴの芯が飛び出し白雪姫は目覚めました。
 そして次の日、白雪姫は王子とめでたく結婚しましたとさ」

なんじゃこりゃ〜夢がぶちこわしだ〜〜〜
てか、チャーじゃねーよ(T_T)


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。