アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月12日

写真販売でおこづかい稼ぎ☆

約1年ちょっと前から、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
というサイトで写真販売を始めてみました

1枚ダウンロードされたら2.75円という金額(人物写真は5円)なので、たいして稼げないかな~と思っていましたが、
コツコツ販売していたらいつの間にか2078円分のポイントがたまりました
本当にちょっとずつしか稼げないので気長~~にやっていくしかないけど、
自分の撮った写真がダウンロードしてもらえるって嬉しいです

基本的に無料で写真ダウンロードができて、商用利用もOKなので、
けっこう気軽にダウンロードできるっていうのがいいのかもわかりません

このサイト以外にも写真販売ができるサイトに登録して販売してみようとしたのですが、
審査が厳しかったりして写真を登録さえもできなかったり、登録できても全然売れなかったりでした

なので、このサイトが細々とですが確実に一番稼げるなぁと思いました
スマホから手軽に写真掲載できるというのも、長く続けられるポイントです

写真がダウンロードされやすくなるコツとしては、できるだけたくさんタグを付けることみたいです。
タグというのは、その写真から思い付く言葉のことです。
タグをたくさん付けるのはちょっと大変ですが、その分検索されやすくなるんですねー

私は今のところ100以上の写真を掲載しましたが、
その中で1番ダウンロードされているのが、私と娘の手を写した写真です。
その写真は全部で143回ダウンロードされているので、
この写真だけで393円分ぐらい売れたってことですね
そして2番目にダウンロードされているのが車の写真で、3番目がアボカドの写真です!

ちなみにその写真ACサイトの私のページは、
キーワードには何も入力せずに「絞り込み検索▼」で、
クリエイター名「オレンジハート」と入力して検索で表示されます
もしよかったらご覧くださいませ







posted by sai at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 副業

2018年02月11日

財布を落としたけど、戻ってきた話

少し前の話になりますが、去年の末に財布を家の近くで落としてしまいました

夕暮れ時に車から降りる時に落としてしまったらしく、
その時は子どもや保育園のバッグなどいろいろ抱えていた為か
全く落としたことに気付きませんでした

気付いたのは、落としてから2時間ぐらい経ってからでした。
家で自分のバッグの中に財布がないことに気付いて、
あちこち探し回ったけど見つからなかった。

財布の中には免許証、保険証、キャッシュカード、クレジットカード、
ポイントカードなど、なくしたらヤバイ物がたくさん入っていたので、本当に焦りました…
現金は数千円程度で、たいして入ってはいませんでしたが。

急いで交番まで行って紛失届けを出して、
それから電話でクレジットカードとキャッシュカードを
使えないように利用停止してもらいました。
カードは何枚もあったので、すごく手間がかかりました。

ネットでいろいろ調べると、免許証も盗まれると悪用される場合もあるらしく、
ものすごく不安になりました。
悪用されるなんてめったにないことだとは思うけど、
悪用された体験談が書かれたブログもありました。
他人に携帯電話を勝手に契約されたとか、
消費者金融でお金を勝手に借りられただとか…怖い

そんな心配をしていましたが、財布を落とした翌日に警察から電話があり、
私の財布は見つかりました!

受け取りに行くと、財布の中身は何も取られていなくて、
落とした時のままで戻ってきたのです(嬉し涙)
どなたが拾ってくれたのかは分かりませんが、
親切な方が届けてくれて、本当に助かりました。

結局クレジットカードは再発行になって番号が変わってしまったので、
クレカ支払いにしていた携帯料金や車の保険代などは登録し直しました。
銀行のキャッシュカードは、利用再開をするには窓口まで行かないといけなかったので、
仕事を半休をもらって手続きしに行きました。

とにかくいろんなことに手間がかかったので、
もう2度と財布はなくさないようにしようと思いましたね

これからの自分の教訓として、財布やスマホは落としていないかマメに確認することを
習慣にしようと思いました!

posted by sai at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ハプニング

2016年12月03日

じいちゃんのお葬式

先日、実家のじいちゃんが亡くなり、今日はお葬式でした。
92歳でした。

私が子どもの頃は両親が共働きで忙しかったので、
じいちゃん、ばあちゃんと一緒にいることがとても多かった。

じいちゃんには自転車で幼稚園への送り迎えをしてもらったり、雑誌のりぼんなどの付録の組み立てをしてもらったり、私が自転車に乗る練習を手伝ってくれたり…。

自転車の練習をした時のことは、もう30年ぐらい前のことだけれどすごく覚えています。
じいちゃんが自転車の後ろを持って支えてくれて、
自転車を押して一緒に走ってくれた。

私が自転車をこぎながらふと横を見ると、
いつの間にかじいちゃんが後ろを支えていた手を離して、
横で一緒に笑顔で走っていました。

穏やかな性格で、いつも優しくて、怒られた記憶がありません。

私は高校卒業後は実家を出たから、それからはずっと、
じいちゃんとは年に数回会える程度でした。

最近は実家に帰る度に、じいちゃんが弱くなっている気がして、
あと何回会えるかな…って思っていました。

でも1ヶ月ぐらい前に体調が悪くなって入院し、
それからずっと食欲もなく食べないで寝ているままのことが多かったようで、
体調は戻らないまま亡くなったそうです。

実家に帰るとじいちゃんの部屋にはいつもじいちゃんがいたのに、もういないのがとても悲しくて寂しい…。
いるのが当たり前だった人がいないって、すごく変なかんじです。

じいちゃん、面と向かって言ったことはなかったけど、
今までいろいろ本当にありがとう。



2016年10月22日

転職活動。保険会社の説明会

問題が発生しました…

現在勤務している和食店のキッチンスタッフでは、
保育園継続のための保育を必要とする理由の
勤務時間数が足りないあせあせ(飛び散る汗)

区の子育て支援課の人から電話があり、
月に64時間以上働いていないと、求職扱いになるとのこと

お店の都合でシフトは毎日は入れないし、
あまり忙しくない日は1日2~3時間ぐらいしか働けない日もよくあるから、
月64時間は無理そうなので転職を考えてます

でも頑張って働いてるのに求職扱いになるってなんか悲しいなぁ

今度はまた事務の仕事を探そうかなと思い、
保険会社の事務職(契約社員)の説明会に行って来ました電車

パソコンのスキルチェック(決められた文章を3分間でどれだけ打てるか)と、
説明会(約30分)と、適性検査(約40分でマークシート式)と、
個別の面談(約15分)で終わり。

書類選考と今回の結果で合否を判断して、
通過者のみに後日連絡が来るみたいです

そして、書類選考を通過したら今度はまた企業との面接があるとのこと。
面接って、何度受けても慣れなくて緊張するから嫌だな~

もし、ご縁があって受かったら頑張りたいなーって思ってます。

2016年10月18日

和食店でのキッチンスタッフのパート

今年4月から下の子も保育園に入園したので、
私も仕事を始めました

和食チェーン店でのキッチンスタッフで、
平日に1日2~4時間、週2~4日で働いてます
始めてからもう半年経ちました。

この仕事を選んだ理由は、家からも近くて、
お客さんとして何度か食べに行ったこともあり
料理もおいしくて、お店の雰囲気も好きだったから。

本当はホールスタッフをやりたかったのですが、
ホールは今は人が足りてるから、キッチンはどう??
と言われ、採用してくれるならキッチンでもいいかひらめき
と思い働き始めました。

仕事内容は、今は主にお漬物、吸わん、茶碗蒸し、
サラダなどの料理の仕込みや、洗い場など。

新人なのでそんなに難しい作業はやっておらず、
キッチンの仕事経験なんて全くなかった素人の私でも、
こなせています

仕事を始める前は、キッチンの仕事って
夏場は特にめっちゃ暑いんじゃないかと思っていたけれど、
実際の職場はスポットクーラーが効いていたので
それほど暑くもありませんでした。
でも多分、揚げ物とか麺類を作る担当の人は
料理中はかなり暑いんだろうなと思います

けっこう大変だな~と思ったのは、
洗い場がとても忙しい時。

基本1人で、洗浄機を使って食器を洗って
所定の場所に片付けるという作業をするのですが、
やってもやっても次々に大量の食器がやって来るので
体調があまり優れない日とかは、けっこうキツイ

汚れた食器は最初にシンクの水に少しつけおきしてから
それをラックに並べていって洗浄機にかけるのですが、
汚れた食器がたくさん入っているシンクの水は、
油や食べ残しなどでだんだんめっちゃ濁ってくるので
かなり汚いのです

その水に何度も何度も手を突っ込んで食器を取らないといけないので、
もう慣れたとは言え、いまだにやっぱりうわぁ…
という気分にはなってしまうふらふら

逆にいいところといえば、1人で無心になって作業できるので、
気楽といえば気楽ですね。

いかに速くラックに食器をキレイにならべられるか
自分との戦いをすると、洗い場の作業も意外とおもしろく感じるんです(笑)

食器の種類がすごく多いので、
できるだけ同じ種類の食器をまとめてラックにならべるように
作業するのが片付ける時の効率もいいのですが、
いろんな種類の、形・大きさが違う食器をラックに一緒にならべる時は、
パズル感覚でどうやってならべたらたくさん入るかとか
考えるのもけっこうおもしろい。

…といった、キッチンスタッフの仕事を
なんとか半年続けてきたわけですが、
今まで子どもの熱や、自分の体調不良で
何回も休んでしまって迷惑はかけてしまっています

子ども(おもに下の1歳の子)は月に1回か2回は熱を
出してしまうので、
その時は私がいつも仕事を休ませてもらってます。
近くに頼れる身内がいないので

今まで何回も何回も急に休ませてもらったけれど、
クビにされることはなく、仕事を続けさせてもらっています。

休んでしまった時は申し訳ない気持ちでいっぱいだし、
しっかり働けないことに悔しい気持ちもいっぱいです。

子育てしながら仕事をするって、本当に大変ですね
思い通りにいかないことだらけですバッド(下向き矢印)


posted by sai at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2016年07月23日

大阪城ウォーターパーク

今日は旦那と4歳の息子と一緒に、
大阪城ウォーターパークbyハウステンボス に行って来ました

駐車場が混んで入れなかったら嫌なので、
早めに朝11時前に到着。
大阪城公園駅前の駐車場に、すぐ入れました

大阪城公園駅前の駐車場は171台停められるみたいで、1時間350円でした
森ノ宮駐車場っていうのも近くにあって、
そっちは98台みたいで、料金は同じ1時間350円。
この森ノ宮駐車場のほうは、朝11時前で既に満車になってました。

入場料は、1日フリーパスを買って
大人2000円、子ども(3歳~中学生)1400円でした。

フリーパスは、長さ150mのウォーターロングスライダーも利用フリーだったのですが、
息子は最初はコワイから嫌だと言って拒否…

フリーパス買わずに400円安い普通の入場券でよかったじゃないか~

でもママと一緒だったらすべるって言って納得してくれたから、1回すべることに。
大きい浮き輪に私と息子が一緒に座って乗って、
ゆるやかな長いスライダーをすべりました!

見たかんじではたいしたことないと思っていたけど、
思ったよりスピードが早くて意外にこわかった

このスライダーは10分ぐらい並んですべれました。
↓並んでる人の列

16-07-23-19-17-37-142_deco.jpg

他にもジャンピングスライダーや、小さいスライダーなどいろいろありました。
私はプールのスライダー系ってけっこう苦手なので、やらなかったけど(>_<)

16-07-23-19-18-58-278_deco.jpg

雪で遊べるスノーパークもあって、
ここもウォーターパークの入場料だけで入れました。
雪山があって息子は楽しそうに雪で遊んでました。
雪は粒が大きめで、さらさら雪っていうよりはかき氷の粒みたいなかんじでしたね~。


しかし最後に1つ事件が…

手首にゴムで付けていたロッカーのカギが、
いつの間にかなくなっていたんです

探してみたけど見つからず、
受付のスタッフの人にカギをなくしたことを言ったのですが
落とし物の中にも届いておらず、
なくした場合は1000円で開けますとのこと。

高いなぁ…と思いながら一旦またプールのほうに戻って
旦那と息子にもう帰ろうと言って、
しばらくしてからまた受付に行ってロッカーのカギをなくしたことを言ったら、
スタッフの人が「もしかしてこれですかね?」と言って、
私が探していた番号のロッカーのカギを出してくれたのです

スタッフの人なのか他のお客さんなのかわからないけれど、
誰かが拾って届けてくれたんですね~
親切な方、ありがとう

これからは気をつけよう…。
そして、ロッカーの番号はもしカギをなくした時のために絶対覚えておこうと思いました。

そんなカギ紛失事件はあったけれど、
4時間ぐらいいろいろ遊んで、屋台で買ったからあげやかき氷を食べて、楽しい1日でした





posted by sai at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2016年05月30日

長引く風邪…

1週間以上前から風邪で、咳がなかなか治まらない

最近は仕事も新しく始めて週何回か出勤したりしているけれど、
風邪が治りきっていないからか、仕事に行くと余計体がしんどくなって熱が出たりしました

薬がなくなったので再度病院で診てもらうと、
気管支炎になりかかってるかもしれないとのことでした

なので今週は仕事をお休みさせてもらうことにして、
安静にして完全に体調が戻るのを待つことにしました。

咳がよく出ているとそれだけでしんどくなるし、体力もなくなってダルいかんじがする…。
早く良くなりたいです(>_<)

2016年03月26日

義母と旦那とケンカしました

今日は義母が家に来ているのですが、
義母のいい加減さ、自分勝手さなところが原因で、
私がイラついてちょっとした口論になりました。

なんか腹が立ちすぎて、私は食欲もなくなり別室にいきました。
義母はそのことを気にしたらしく、
自分の家に帰ると言い出し、帰ろうとしていました。

すると旦那はタクシー呼んでやれと私に言ってきました。
私は腹が立つので無視していると、
「おい、聞こえてないんか!」といきなり怒鳴られた。

なんで私が怒鳴られないといけない??
そう言うなら自分でタクシー呼んでやればいいのに。

別に私は義母に帰れとも何も言ってないし、
一緒にいるとイライラするから別室でおとなしくしてただけなのに。

私は義母が原因で嫌な思いしてるのに、
私が悪者扱いになっているような気分です。

結局、義母は帰らずにうちの家にいます。
さっさと帰ってくれればよかったのに…。

自分1人なら頭冷やしにどっか外に出掛けたいけど、
子どもがいるからこんな夜中に簡単に出掛けられない。
こういう時って一体どうすればいいんでしょう…。

あ~~なかなかイライラが収まらない!
今は一緒の家にいるのも嫌だ…。





2016年03月25日

苺状血管腫

娘の脇腹のあたりに、産まれた時にはなかったけど
いつの間にか数ミリの小さい赤あざみたいなものができていました。

小児科の先生に前に予防接種をしてもらうついでに1度診てもらったところ、
苺状血管腫だと思うとのことで、自然に消えていくと思うけど
1回皮膚科で診てもらっといてと言われていたので診てもらいました。

やはり苺状血管腫で、成長するにつれて消えていくこともあるけど、
レーザー治療することもできるらしく、するなら大学病院でやってもらえると言われました。

苺状血管腫について自分でネットで調べてみると、赤アザの一種で、
未熟な毛細血管の増殖により起こるできものだそうです。

大きさは、数ミリの小さなものから、顔の半分以上を覆い、
眼を開くことができないほど大きなものまであるらしい・・・。

生後3~7ヵ月頃に著しく増大して、大きなものではできた部位により
視力障害、呼吸困難、開口障害、難聴など機能障害を起こしたり、
局所に潰瘍を形成したり、出血を繰り返すような特殊なものもあり、
このような場合には、積極的な治療が必要とのことです。

治療としてはスポンジによる圧迫、レーザー治療、凍結療法、
ステロイドの局注・内服、外科手術、硬化療法、放射線照射などいろいろあるようですね。

ネットで症例の画像を見ていると、本当に見ていてかわいそうになるような状態のものが
載っていて、大変な症状の子どももたくさんいるんだなと思いました。

一般的には時間がかかるが自然治癒するとのこと。
2歳頃から退縮が始まり、5歳までに50%、7歳までに75%の苺状血管腫が
自然に治癒すると言われているそうです。

一般的には自然治癒を期待して経過観察することが多いそうですが、
施設によっては、レーザー治療を行う所もあると書いてありました。
レーザー治療をすると早く退色し、増大しないで治癒する症例がみられるとの報告もありますが、
見解がわかれているとのこと。
お医者さんによって意見もいろいろあるのかもわかりません。

うちの娘の場合は、数ミリで小さくて大きさもずっと前から変わらないし、
服を着ていると見えない脇腹のところなのでわざわざ今レーザー治療をするほどではないと思うので
しばらく様子を見て、自然治癒するのを待ちたいと思います。



posted by sai at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども

2016年03月19日

インフルエンザB型

7ヶ月の娘が、インフルエンザB型にかかってしまいましたバッド(下向き矢印)

先週、熱が出て鼻水や咳の症状があったけど一旦治っていて、
また一昨日ぐらいから熱が出て鼻水と咳も出始めました。
夜寝ている時も寝苦しいみたいで、泣いて何度も起きていました。

38度台の熱がなかなか下がらないからまた今日の朝小児科で診てもらって検査したら、インフルエンザとのこと…。
まさかインフルエンザだとは思わなかったので、ビックリしました。

上の息子の通っている保育園でインフルエンザB型にかかって休んでいる子が何人もいるから、保育園の送迎の時に移ったのかもわかりません。

息子も最近熱は出たけどインフルエンザにはかからなかったのに、赤ちゃんの娘のほうがかかるなんて(>_<)

1歳未満の赤ちゃんには、タミフルとかのインフルエンザの薬は基本的に飲まさないみたいで、
自然に熱が下がるのを待ちましょうと言われ、鼻水と咳の症状を抑えるシロップ薬だけもらいました。

家族の中にインフルエンザにかかった人がいると、
移らないようにするのが気を使います。
手洗いやうがいが効果的のようなので、こまめにやって移らないようにしたいと思います。

私はインフルエンザって記憶にある限りはかかったことがないので、
あまりかかるほうではないと思うけど、こんな身近にいると移りそうでコワイ。
しかも赤ちゃんだから常に近くにいて抱っこしたり一緒に寝たりしてるからな…。

旦那や息子にも移りませんよーに(>_<)


posted by sai at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども
ファン
検索



人気ブログランキングへ





スポンサー リンク

最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
産後2日目 by sai (08/05)
産後2日目 by まち (08/05)
妊娠9ヶ月(35週) by sai (07/05)
妊娠9ヶ月(35週) by ,まち (07/04)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
saiさんの画像
sai
5歳の男の子と2歳の女の子のママです(^o^) 事務職で平日毎日仕事してます。 保育園への送迎、家事、育児、仕事…毎日ドタバタで大変ですが、なんとかがんばってます。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。