アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
マンガリッツァさんの画像
マンガリッツァ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年01月29日

ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP試験)3級(2)

ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP試験)3級(1)の続きです。
https://fanblogs.jp/kikenbutsu/archive/33/0

<おすすめテキスト>
個人的には「スッキリわかる FP技能士3級(白鳥光良)」が分量的にも薄めかつ
網羅性がそこそこで最適かと思います。自分の力量を計算しながら、
いかに時間をかけずどこまで荒く勉強するかががポイントです。
参考までにこの書籍、袋とじがありますが書いてあることはこのブログをもう少し丁寧にした内容です。
万人のために書かれているものなので省略が少なく、14時間の勉強が必要と書かれています(笑)。

<FP3級の落とし穴>
覚える内容が多岐にわたるファイナンシャルプランナーはどうしても他分野にまたがるため、
試験範囲が広くなります。テキストも薄いといっても1cm以下のものは売っていません。
しかし、薄く広くのため、深い知識も必要とせず、6割合格で平均2.5択問題なので、
必要以上に不安がる必要はありません。但し、不動産や銀行員でもないのに、無勉強で行くと大抵の人は落ちます。
最新のテキストを斜め読み、問題を解いていく、これだけはやりましょう。

<たとえば相続割合の項目の勉強の仕方>(例題を解くのに2分、自己採点と確認に1分、例題を再度解くのに1分)
テキストも読まずに例題を見ると、結局、代襲相続の問題ばかり出題されていることがわかるので、
このパターンだけ覚えておけばOKだなとわかります。例題を解いてみて常識で解ければそれでOK、
わからない場合はテキストの要点を1分以内で通読して、もう一度問題を解いて出来ていれば対策終了です。

<試験慣れをしている社会人のスケジュール例>
試験慣れをしている人ならば以下のようなスケジュールはどうでしょうか。
万全を期して4時間40分で勉強時間を組んでみました。
自分自身はうーんうーん・・・忙しくて2時間程度だったと思います。なお、当該検定と全く関係のない業界です。
・出願を決めた日:テキスト購入、パラパラと通読してレベル確認(20分)
・試験の3日前まで:電車の中や寝ながら、テキストを通読して問題を解いて、間違った問題をチェック(180分)
・試験前日:一応机に向かって(慣れている人は寝ながら)、
「苦手な部分」「頻出部分」「ランダムにページを開いて」のいずれかの方法で問題を解いてみる(60分)
・試験の昼休み:実技試験の確認(20分) ※テキスト通読だけは先に行っておくとより安全


【店内全品5倍】スッキリわかるFP技能士3級 2018−2019年版/白鳥光良【3000円以上送料無料】

価格:1,512円
(2019/1/29 00:16時点)
感想(0件)


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。