アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

起業家奥さん。
楽しくしあわせに暮らしていくための日々の勉強日記です。
リンク集
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
ブログ書いて掲載料ゲット!



マクロミルへ登録
500P=500円!


CM見るだけ!
確実に得する!CMサイト




モニター登録で豪華プレゼント



サンプル情報満載!


fancrew
ファンくる



ポイントが貯まる!げん玉



ショッピングカートならFC2


クリックで救える命がある。
クリックで救える命




広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2009年07月01日 Posted by 起業家奥さん。 at 22:01 | 税のこと。 | この記事のURL
サラリーマン無税族の叛乱


 
 週間ポストの記事に「サラリーマン無税族の叛乱」
というものがあった。

いまや税金の使い道がよく分からないばかりか、
政治家や役人が血税を浪費しているニュースを見ると、
怒りがおさまらない。

 日本の徴税システムにも問題がある。
9・6・4(クロヨン)とか10・5・3(トーゴーサン)
とかいわれているがこれはサラリーマン、自営業者、農家の順で、
税務署がどの程度それらの所得を把握しているかを示す数字
とされているそう。

さらに10・5・3(トーゴーサン)に1を加えて、
10・5・3・1(トーゴーサンピン)といういい方あって、
この”1”は政治家をさしているそう。

サラリーマン → 取りやすい所からとる!
もの言わぬ納税者でいたくない!我慢の限界。炎

そこでサラリーマンでありながら、個人事業主になる。
サラリーマンがスーツ一着、靴一足さえ必要経費とは
認めれないのに、個人事業主になれば
「収入−必要経費=事業所得」になる。

必要経費にはおどろくことにその事業内容によって
家賃の半分、ガソリン代、通信費、パソコン代などを
経費にできる。

事業所得がマイナスになれば、税金がかからないというのだ。

法は万人に平等だが、使い方をしらないと使えない。
合法に無税のしくみをつくりあげなきゃ。

3年後には消費税が10%になるらしい怒
自分を守るのは自分ですね。

2009年03月02日 Posted by 起業家奥さん。 at 12:53 | 税のこと。 | この記事のURL
確定申告デビュー
ここのところずっと天気が悪かったですが、ひさびさに
よい天気になりましたね。そういえば、と思い、税務署に
確定申告に行ってきました。

わたしと同じ思惑か、税務署に着いたら入り口から長蛇の列。
去年、個人事業開業届出書を提出したときには閑古鳥が
鳴いてたのに。。

こんなに混雑するなら、来年からはe-Taxが便利かも、、と
ちょっと思いました。

さて、今回は、住宅借入金等特別控除の申告と、事業の方の
所得税の申告、をしに、やってきました。

住宅借入金等特別控除の申告は初年度だけ、税務署にこなければ
なりません。

次年度からは、会社員の場合、年末調整で処理してくれます。

税務署の入り口で、パソコンで申請するか、手書きで申請するか、
振り分けていました。

どちらにしても係員が申請方法を教えてくれるし、パソコン申請
の方が早く番がまわってくるとのことだったので、パソコン申請
にしました。

いざ番がまわってきて、パソコンの前に案内されました。
「住宅借入金等特別控除の計算明細書」は係りの人が書き方を
教えてくれて、用紙に手書きで記入しました。

その記入したものを見ながら、画面に入力していきます。

あと事業の収支内容を記入した「収支内訳書」と、(あらかじめ
自宅で作成済み)

「給与所得の源泉徴収票」を見ながら、画面にしたがって
入力していきます。

パソコンでの申告ははじめてで、はじめとまどいましたが
画面の案内どおり、入力をすすめていきました。


すべての入力が完了して印刷すると、「所得税の確定申告書B」
ができあがりました。

この印刷した、「所得税の確定申告書B」と、手書きで記入してきた
「収支内訳書」、同じく手書きの「住宅借入金等特別控除の計算明細書」
を提出して終了です。

待ち時間と入力時間あわせて約2時間かかりました。


今回は、結局、税務署に来て、パソコンで申告しましたが
e-Taxとのちがいは、同じパソコン申告でも、家でするか
(ICカードリーダライタを購入したり、電子証明書を取得
しなければならない)

税務署で申告するか、の違いだけなんですね。

家でパソコンで申告書を作成することもできますが、
ICカードリーダライタを購入したり、電子証明書を取得
しとかないと

パソコンで作成した申告書を印刷して、郵送もしくは
持参しなければならないです。

要するに、e-Taxとの違いは、電子データで送信ができるか、
できないかだけ、なんですね。

税務署にくれば、ちょっとした分からないことをその場ですぐ
聞けるので、時間のある人は、税務署で申告したほうが安心かも
しれません。


平成20年度の申告は、白色申告をしましたが、平成21年度は
青色申告するつもりです。
(税額控除のなどの恩恵があるが帳簿をきちんとつけなければ
ならない)

来年は税務署が混んでいない1月中に行って、パソコンでの申告を
してみようと思います。










にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

小遣いブログ アフィリエイト


2009年02月24日 Posted by 起業家奥さん。 at 19:00 | 税のこと。 | この記事のURL
ネットでする確定申告
2008年度分の所得税の確定申告の受け付けが
16日に全国の税務署などで一斉に始まりました。

還付申告の人は(税金を納めるのではなく、返して
もらう人)は1月からすでに受け付けてます。

個人事業主や、年収が2000万円を超える会社員、
2ケ所以上から給与を受けた人、などが確定申告の
対象です。

申告期間は3月16日までです。

インターネットの「e―Tax」を使えば、
自宅などから24時間申告できます。

この「e―Tax」を、2007年分または
2008年分の1回に限り、初めて利用した人は、

最高5000円の税額控除を受けられます。

昨年の利用実績は、全申告の約17%に拡大した
そうです。

でもこの「e―Tax」、実際の申告作業にはいる
前にかなりの準備が必要です。

@まず役所に行き、(税務署ではなく、役所)
「住民基本台帳カード」を取得する。

>>申請後、自宅へ郵送されてくる通知書をもって
再度、役所へ行き、受け取る。手数料は1000円程度。

詳しくはこちら
住民基本台帳カード総合情報サイト


A住基カード取得と同時に、「電子証明書」の申請を
 する。

>>役所で行う。手数料は500円程度。

詳しくはこちら
公的個人認証サービスポータルサイト


B家電量販店などで、「ICカードリーダライタ」
 を購入する。

>>2000円〜4000円程度。

詳しくはこちら
公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ普及促進協議会


C 国税庁のホームページ
 にアクセスし、申告。


このように、国税庁のホームページにたどりつくまでに
相当メンドウな作業があります。


ちなみに「e―Tax」のメリットは、

07年度08年度の初回一回にかぎり5000円の控除。
添付書類の提出が不要。
24時間受付。
還付金がある場合は、通常の申告より処理がスピーディー。

とのことです。


起業家奥さん。は2008年度に住宅を購入したので
住宅控除の手続きをするために、

第一回目だけ税務署に出向かなければなりません。
なので今年は税務署で申告をします。

来年は「e―Tax」申告による5000円の税額控除
がなくなってしまうので、

やはり来年の申告も、税務署に出向くことになるんだと
思います。

イークリックで楽しく稼ごう♪どこよりも高い成果報酬を実現!登録・年会費などの固定費が無料
アフィリエイトならイークリック



にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

小遣いブログ アフィリエイト






2008年12月25日 Posted by 起業家奥さん。 at 17:05 | 税のこと。 | この記事のURL
個人事業主になりました。
個人事業主の届出に行ってきました。
届出は、最寄の税務署で行います。

ネットショップを開業したので、個人事業主として
利益が生じた場合は、確定申告(毎年1回)を行って
税務署に利益が出たことを報告しなければなりません。

そして、利益に応じて所得税などの税金を支払う
必要があります。

申請に必要な書類は全部税務署にあります。

「個人事業の開業届出書」(開業1ヶ月以内だそうですが、
             すぎても問題なさそう)

また、確定申告時に節税対策を期待できる、「青色申告」
と呼ばれる申告方法を選ぶ場合は、

「所得税の青色申告承認申請書」を提出します。
(こちらは開業後2ヶ月以内に提出)。

「屋号」を書く欄がありますが、ここは空欄でもいいそうです。

青色申告には多くの特典があります。

青色申告をすれば、青色特別控除(10万円の特別控除、
複式簿記にすれば65万円の特別控除)や、

青色専従者給与の適用(配偶者などの給与を必要経費に
算入できる)、

損失繰越控除(赤字の出た翌年から3年間、控除される)


特典の多い「青色申告」で節税対策をした方が得です。


配偶者を従業員とする場合は、
「青色専従者給与に関する届出書」も提出します。

青色申告を選ぶと、帳簿を記録する義務が生じますが、
市販の帳簿ソフト(1万円程度)を使えば、

お小遣い帳をつける感覚で管理できます。 

確定申告は、まったく利益が出ないとき
( 売上げから経費・仕入額などを差し引き、
赤字になってしまった場合など)は、

申告する必要がありません。

今回は、起業家奥さん。のだんなさんの、
個人事業の届出を、起業家奥さん。が行ってきました。

だんなさんはサラリーマンなので、もし個人事業が
赤字になってしまえば、、サラリーマン給与と
「損益通産」することで、

事業の赤字分を、給与所得で清算することができます、
天引きで納めていた所得税を取り戻すことができるのです。

ただし、損益通算で所得税の還付を受けるには、
確定申告を行わなければなりません。

以上、個人事業主の届出、とても簡単でした。


来年の確定申告は、さてどうなるでしょう。
今はインターネットで申告もできるようですね。

でも電子申告(e-Tax)を利用するには、まず電子証明書を作成しなければ
ならないそうです。

その申請は市区町村の窓口で申し込むそうです。

次に、国税庁のホームページから、開始届出書を
オンラインで提出するか、税務署に書面で提出。

次にe-Taxのソフトを国税庁ホームページから
ダウンロードして、申告書の作成、納税を行います。

すんごいめんどうですねー。


今回なにもかも初めてなので、確定申告の際は
税務署に出向いて行おうと思います。


セカンドビジネス比較サイトBIN↑↑↑

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

小遣いブログ アフィリエイト





2008年11月10日 Posted by 起業家奥さん。 at 09:32 | 税のこと。 | この記事のURL
払いすぎた所得税を取り戻す方法
年の途中で退職した場合、所得税がかえって
くる。というのを以前、なにかの本で読んでいました。

2年前の3月に中途退職し、そのまま何も
せずにいた起業家奥さん。

そういえばと思い立って、当時の給与明細書を
ひっぱりだし、最寄の税務署に
問い合わせしてみました。

起業家奥さん。は2006年1月〜3月までの
給与が664,313円、所得税の源泉徴収税額が
54,100円です。

普通のサラリーマンだと年末に会社が年末調整を
してくれて、多く払いすぎている税金を(または
足りない税金を)計算してくれますが、

年の途中で止めてしまうと、翌年自分で確定申告
しないと税金についてそのままになってしまいます。

税務署の方に、ところでいくらくらい戻ってくるのか
(還付されるのか)聞いてみると、

(往復の交通費よりも還付が多ければ申告してもいいかな
と思ったので)

なんと!所得税54,100円全額もどってくる
とのこと!!〓

「103万の壁。」って聞いたことありますか?

よく耳にするフレーズですけど、イマイチぴんと
きていませんでした。。

年間(1月1日から12月31日まで)の所得が
103万円未満の人は、所得税が免除されます。

当時、派遣社員だった起業家奥さん。は、

2006年1月〜3月までの
給与が664,313円なので、「103万の壁。」の
中にすっぽりおさまっています。

なので自動的に天引きされていた所得税
54,100円がまるまるもどってくるらしいのです。

それはスゴイ!臨時おこづかいですバニー

さっそく税務署に取り返しにいこう(!)
とおもい、手続きに必要な書類をきいたところ、

1.給与所得の源泉徴収票
2.自分名義の口座番号
3.印鑑

ということでした。

1.給与所得の源泉徴収票

は勤務先に連絡すればすぐに送ってくれます。

ところで確定申告って毎年2月〜3月くらい
にしか行えないものと思ってましたが、

還付申告(納めすぎた税金を返してもらう)
なのですぐきてくださいとのこと。

しかも還付申告は5年前までさかのぼって
申告できます!!

起業家奥さん。は過去2年、海外で暮らして
いました。今年の春に帰国しましたが
まえまえから心のかたすみにとめておいたこと
がやっと実現できましたまる

年度途中で退職された方!過去5年間まで
取り戻せますよ!

詳しくは住んでいるところの最寄の税務署
(自分の住所を管轄する税務署)に
聞いてみるとよいとおもいます。

ちなみに税務署の方はとても親切です。
安心してください。

払いすぎた税金は取り戻しましょうね。OK




サークルネット


広告ビジネスならサークルネット !




にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

小遣いブログ アフィリエイト


2008年11月05日 Posted by 起業家奥さん。 at 10:44 | 税のこと。 | この記事のURL
区役所税務課がやってきた
今年の春、建売住宅に引っ越してきた
起業家奥さん。そしてつい最近、

「家屋調査について」という案内がポストに
投函されていました。

区役所税務課からの案内で、固定資産税・都市計画税を
算出するための調査だということでした。

・建物内部の調査(各部屋の内装や電気・給排水設備等の調査確認)
・建物外部の調査(屋根材・外壁等の調査確認)

を調査すとのことですが、建物内部の調査に
ちょっと抵抗があったので

(税金の算出のために家の中を見たいなんて
いわれたら、ふつう、相当抵抗ありますよね)

メールで問い合わせたところ、抵抗あるようなら

建築確認済証と平面図だけ見れればいい
とのことでした。

希望日を時間まで指定してメールすると
(3連休の真ん中の日を指定したから役所だし
無理かなと思ってたら)

こちらの指定した日時にネクタイを締めて
やってきました。

玄関先ではなんなのでリビングに案内しましたが
2Fや水周りやその他の場所は約束どおり(?)
話題にのぼりませんでした。

税務課の方は我が家の図面を、持参してきた用紙に
書き写し、固定資産税・都市計画税の説明をしたあと


外壁の壁に家屋調査票(番号の記載された金属製の
ちいさいプレート)を貼り付けていきました。

所要時間は30分前後でした。

今回、区役所税務課から担当者がやってきましたが
固定資産税・都市計画税が地方税だから。だそうです。

ちなみに家を購入するときには下記のような税金が
かかりますが、しらべてみたら

登録免許税  → 国税
印紙税    → 国税
不動産取得税 → 県税

だそうです。ややっこしいですね。。

住宅借入金等特別控除(居住用の住宅を取得した人は
その後10年の間、所得税の還付がある)

の確定申告について
聞いてみたかったのですが

詳しくは税務署に聞いてくださいとのことでした

税金ってややっこしい上に、窓口もあっちこっちで
ほんとによく分からないですよね。



メール閲覧で換金!流石メール



<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
https://fanblogs.jp/kigyoukaokusan/index1_0.rdf
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
新規モニター登録
info Q 新規モニター募集!


インターネットパーク
インターネットテーマパーク





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。