アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年09月18日

メタボリックシンドロームの定義

■メタボリックシンドロームの定義

近年、過食による栄養過多や生活習慣の変化に伴う運動不足によって、脳血管障害や冠動脈疾患が増加しており、 動脈硬化性疾患の中でも、これらの生活習慣要因が強く影響している 「糖尿病」 「脂質異常症」 「高血圧」などの危険因子が集積した病態が特に問題となっています。 そのような状況を背景にして、2005年に『メタボリックシンドローム』の診断基準が策定されました。 「メタボリックシンドローム」は、日本語で「内臓脂肪症候群」と訳され、

「内臓脂肪の蓄積とそれを基盤にしたインスリン抵抗性および糖代謝異常、脂質異常、高血圧を複数合併した動脈硬化症の危険病態」

と定義されています。(3つのうち1つだけが当てはまる場合は「予備軍」です。)

「内臓脂肪型肥満」は動脈硬化の三大危険因子 「高血糖症(糖尿病)・高脂血症(脂質異常症)・高血圧症」などの生活習慣病と密接に関連しています。 高血糖症(糖尿病)・高脂血症(脂質異常症)・高血圧症は、単独でも狭心症・心筋梗塞・脳卒中の発症頻度を健康な人の2〜3倍増加させますが、 これらのリスクが集積することによって、それぞれが軽度であっても、動脈硬化性疾患の発症頻度が数倍増加してしまいます。 メタボリックシンドロームは、生命に関わる病気につながる、非常に危険な状態なのです。 あるデータによると、メタボリックシンドロームの危険因子を持っていない人の 「狭心症・心筋梗塞」発症率を1とした場合、 危険因子を2個持っている人は5.8倍、4個持っている人は35.8倍、発症率が高いそうです。 そのため、肥満 をベースにした生活習慣病の合併を早期に診断することが心血管系疾患の予防にとって重要になります。 従来、このように危険因子が重積した症例に対し、それぞれのリスクに対して複数の薬剤を使った治療がなされている場合がありました。 メタボリックシンドロームという疾病概念が確立されたことによって、 内臓脂肪蓄積が存在する場合には、まず内臓脂肪蓄積を減少させる生活様式の改善を積極的に行う意義が明確になったと考えられます。

詳細は⇒『メタボリックシンドローム』


【このカテゴリーの最新記事】
posted by bishamon at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 高脂肪症
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10204533
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
月別アーカイブ
ファン
写真ギャラリー
タグクラウド
最新コメント
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。