アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年01月(4)
2023年12月(5)
2023年11月(7)
2023年10月(9)
2023年09月(14)
2023年08月(15)
2023年07月(16)
2023年06月(9)
2023年05月(13)
2023年04月(5)
2023年03月(9)
2023年02月(4)
2023年01月(10)
2022年12月(12)
2022年11月(12)
2022年10月(12)
2022年09月(2)
2022年08月(2)
2022年07月(7)
2022年06月(3)
2022年05月(3)
2022年04月(6)
2022年03月(8)
2022年02月(4)
2022年01月(4)
2021年12月(24)
2021年11月(8)
2021年10月(13)
2021年09月(10)
2021年08月(4)
2021年07月(10)
2021年06月(9)
2021年05月(8)
2021年04月(3)
2021年03月(3)
2021年02月(2)
2021年01月(2)
2020年06月(9)
2020年05月(15)
2020年04月(29)
2020年03月(15)
2020年02月(2)
2020年01月(6)
2019年12月(4)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年09月(1)
2019年08月(3)
2019年04月(1)
2019年03月(11)
2019年02月(2)
2019年01月(2)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(3)
2018年09月(1)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(5)
2018年02月(8)
2018年01月(2)
2017年12月(4)
2017年11月(2)
2017年10月(3)
2017年09月(1)
2017年08月(1)
2017年07月(3)
2017年06月(9)
2017年05月(2)
2017年04月(2)
2017年03月(10)
2017年02月(6)
2017年01月(7)
2016年12月(2)
2016年11月(3)
2016年10月(2)
2016年09月(1)
2016年04月(5)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(1)
2015年12月(2)
2015年11月(2)
2015年10月(2)
2015年09月(5)
2015年08月(3)
2015年07月(6)
2015年06月(13)
2015年05月(12)
2015年04月(7)
2015年03月(1)
2015年02月(8)
2015年01月(8)
2014年12月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(9)
2014年09月(2)

2011年11月24日

原発ブルース


ある原発労働者の死をめぐって2011.11.22(火)
【 川井 龍介・JBpless】

1960年代後半からのフォーク全盛時代。フォークの神様と言われたのが岡林信康だ。放送禁止になるきわどい歌をはじめ、社会や世相を“引っ掻く”彼の代表作の1つに「山谷ブルース」があった。

 高度経済成長期に東京・山谷のドヤ街で暮らす日雇い労働者の哀歌とも言えるこの歌のなかに、「人は山谷を悪く言う だけどおれ達いなくなりゃ ビルも、ビルも道路もできゃしねえ」という歌詞がある。

 震災後、頻繁に話題になる「原発労働」というとこの歌を思い出す。この5月東京電力福島第一原子力発電所で作業中に亡くなり、遺族が労災申請をしている大角信勝さん(当時60歳)は、倒れてすぐに医療措置を受けられる環境になく、45キロ離れた病院に搬送され死亡が確認された。彼は日当2万円で働いていた。


 彼が従事した原発の集中廃棄処理施設プロセス建屋内での作業は、東京電力が東芝に発注。元請けになった東芝から4社をはさんで静岡県御前崎市のD建設に下請けさせた仕事の一環だった。大角さんの日当2万円は、5つの会社を通したあとの金額である。

 一般の建設現場の仕事と比べて、危険度からすればこの2万円という数字は決して高くはない。そして、この日当で作業に従事する人たちがいなければ、少なくとも原発事故は収束に向かって進まない。

 かつての山谷とそこを根城とする労働者に対する差別的な眼差しは、もちろんいまの原発労働者に注がれてはいない。しかし、労働に見合った対価や評価を得ているのかというと疑問だ。

 彼らの仕事の重要性が認識されているなら、もう少し違った身分や安全管理という点で労働者が管理されているのではないだろうか。


旧浜岡町の中心部
町中を走ると、建築関係の看板を掲げた小さな事業所が数多く目に入る。
原発の町ならではの光景だ。
こうした事業所の1つに、D建設の2階建ての社屋がある。
大角さんが亡くなった後、
同社の社長K氏は大角さんの妻でタイ人のカニカさんに
「50万円やるからこれでタイに帰れ」と言い、
カニカさんが弁護士に相談して労災申請したのち、
「裏切ったな」と怒った、ということが報道された。
続きはこちら→  http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30091?page=2







原子力村の「不都合な真実」
原子炉メーカー、プラント企業、ゼネコン……。
膨大な数の原発企業の社員が霞が関で働いていた。
勤務先は原発推進部署から規制部署にまで及ぶ。
原子力村の馴れ合いは、想像以上に深く広かった。

「官民癒着」が疑われるズブズブの関係。
公にならないように法律の特例を利用して採用した上、
受け入れ先は原子力行政の「中枢」と言われる
原子力委員会や文部科学省の研究開発局など「原発関連部署」ばかり。

原発の規制機関である原子力安全委員会(原全委)で働く東電社員もおり、
規制される側と規制する側が机を並べる異常な姿が常態化していた。
posted by ケメ at 18:58 | Comment(0) | 震災
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

プロフィール
リンク集
”さわやか暦”
最新コメント