アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年04月28日

糖質オフ➂レアチーズケーキ

糖質オフできるスイーツの代表格。

粉も入っていないし、チーズの風味が強いのでお砂糖を代替しても美味しくいただけます。

たっぷり作って冷凍もできるし。

1人暮らしの頃から適当~によく作っていました。

材料は味見をしながらその時あるものを適当に入れるだけ。

甘さも口当たりも濃さも自分好み。

それでも美味しくなるのが最高ですね。

今日はふわっふわのレアチーズケーキをつくります。

材料 大きめカップ6個分程度
クリームチーズ 200g
ヨーグルト 50g
レモン汁 大匙1
A生クリーム 200g
 パルスイート 15g
B卵白 2個分
 パルスイート 15g
C粉ゼラチン 5g
 お湯 30cc

下準備
A 生クリームとパルスイートを8分たてにしておく
B 卵白とパルスイートでメレンゲをつくる
クリームチーズを室温に戻す

作り方
①クリームチーズ、ヨーグルト、レモンをなめらかになるまで混ぜる
②①にまずAを泡だて器でしっかり混ぜ、その後Bをさっくり混ぜる。
➂Cの粉ゼラチンをお湯によく混ぜ、②に加える。
④型に流して完成。

私はよく2色にしたり、ソースを作ったりとアレンジしています。
夫も大好きなレアチーズ。

2018年04月27日

糖質オフ②チョコレート

糖質オフのスイーツ作りは続いています。

今日の夫のリクエストはチョコレート、そのもの。

どこから知恵を仕入れてきたのか、

ココアでチョコレートって作れるって聞いたよ!と興奮気味。

確かに、どちらの原料も同じカカオ豆。

作れなくも、ない?

調べてみると、カカオマスから、ココアバターを取り出した残りがココアに。

カカオマスにココアバター、糖分などを更に加えたものが、チョコレートとなるそう。

ココアに油分と糖分を加えるとチョコレートもどきになるかも?

調べてみるとネット上でもいろんなレシピがあり、いくつか試してみることに。


純ココアで作るチョコもどき①

材料 作りやすい分量
 純ココア  30g
 はちみつ  30g
 パルスイート 小さじ1程度(甘味が足りなかったので足しました)
 アマニ油  大匙1

作り方
 すべてを練り、冷やし固めるだけ。

私はラップで包んで冷やしてからカットしました。

うーん、ねっとりしたブラックチョコレート?

顆粒のパルスイートを使ったので、ジャリジャリ感が。。。

でも、意外と美味しい。

2018年04月26日

糖質オフ①ガトーショコラ

夫の糖質制限ダイエットのお手伝い①

彼はチョコレートが大好きで毎日欠かせません。

痩せたい!でもチョコレートが食べたい!

夫はいつも葛藤しているそうです。

ということで糖質オフのチョコレートスイーツを作ってみました。

薄力粉量を減らし、チョコレート不使用のガトーショコラです。

IMG_20180423_183440_121.jpg


見た目はイイ感じじゃないですか?ちょっと満足。

1~2日寝かせて、パルスイートで生クリームをホイップして添えようと思います。

喜んでくれるといいなぁ。

備忘録のレシピは下記。
糖質量は1台で31g。8カットで3.9g。

糖質オフ・ガトーショコラ
(18センチ丸型 1台分)

材料
 純ココア
 バター
 パルスイートカロリーゼロ
 薄力粉
 牛乳
 卵

下準備
 ビニール袋にココアと薄力粉を入れ、だまを潰しながら袋をふり混ぜておく。
 バターは室温に戻す、もしくは溶かしておく。
 型には事前にオーブンシートを敷いておく。
 オーブンは170度に温める

作り方
 ①ボウルにバター、パルスイートの半分、卵黄を入れて泡だて器でぐるぐる混ぜる。
 ②合わせておいた粉類と牛乳を①に順に加え、ゴムベラで滑らかになるまで混ぜる。
 ➂卵白を泡立てて残りのパルスイートを入れメレンゲをつくる。
 ④生地にメレンゲを合わせてさっくり混ぜて型に流し込む。
 ⑤温めたオーブンで30分焼き、冷めたら型から外し、一晩寝かせてしっとりさせる。
 

2018年04月25日

夫は糖質制限ダイエットをしたいらしい。

一緒に住み始めて3か月。

夫は少しふっくらしました。

とは言っても人から見たら言われないと気付かないレベル。

パンツが少しきつくなったんだとか。


理由は明白、お菓子です。

夫は驚くほどのスイーツ男子。

料理をしない夫は、結婚前はお菓子で食生活を終わらせてしまうほど。

今は私が料理を作っているのですが、その後にすごい量のお菓子を食べます。

え、ごはん美味しくなかった?量足りなかった?と不安になります。

本人曰く、ごはんとお菓子は別らしい。お腹がいっぱいでも、スイーツは別腹。

どこのスイーツ女子やねん!と、何度つっこんだか。

まあ、お酒を飲まず、タバコを吸わず、ギャンブルをせず、のまっとうな生活の中で、

きっと知らぬ間にお菓子でストレス発散をしてるのかな~~、と私なりに理解し、

夫の言う通り、凄い量のお菓子を買ったり作ったりしている毎日でした。



その結果、太ったそうです。

あたりまえ。

でも、お菓子は諦めたくないらしい。

諦めろ。

そこで夫が目を付けたのが糖質制限。

本人曰く、以前にもゆるい糖質制限と筋トレで7キロ痩せたとか。

・・・いやいや、リバウンドしてますやん。


まあ、希望なら協力します。

ということで、夫、ゆるめの糖質制限ダイエットはじめます。

2018年04月24日

長年お気に入りの美容液。ジェニフィックアドバンスト


長年お気に入りの美容液。ジェニフィックアドバンスト。




ランコムが出しているこちらの美容液。
私の長年リピアイテム。

30mlで10000円と、中々高価ですが、お肌に合えば最高の美容液です。
結構有名な商品で、雑誌や口コミで紹介されることも多数。
お友達にも使っている子が何人もいます。

蓋をあけるとスポイトタイプになっていて、一回分がキッチリ出てくる仕様です。
整肌作用のあるビフィズス菌発酵エキス、酵母エキスなどの発酵の力でお肌をみずみずしく、
もちもちふっくらに仕上げてくれます。


メーカーによると朝晩の洗顔後につけるのを推奨しています。
朝・晩の洗顔後すぐに、適量(3~4滴)をとり、顔全体から首もとにかけてなじませるそう。
ふむふむ、そうだったのか。。。

勿論、ズボラな私は面倒くさくて毎日なんて使えるはずもなく。。
お休み前やお出かけ前、気合を入れる2~3日前から使用しています。

コイツのすごいところは、そんな適当な使い方でもガッツリ威力を発揮してくれるところ。
前の晩のお風呂後に塗るだけで、翌朝はふっくらもっちり。

一回の使用量が少量なので、30mlですが、結構もちます。
(私が普段使いしないからかもしれない。)

おすすめはメーカーも言ってますが、洗顔後すぐに塗ること!
化粧水や乳液よりも前です。
最初に使うことによって、そのあとの化粧水や乳液の浸透をも助けてくれるんです。

60代の母にもプレゼントしたことがありますが、
ほうれい線が薄くなった気がする!と喜んでいました。


ランコムのHPより、サンプルの引き換えクーポンがあるよう。
カウンターに行く手間があるので、ちょっと面倒くさいけど、試してみる価値はある美容液の紹介でした。





2018年04月23日

キャベツと春キャベツの違い。


春はお野菜の美味しい季節。
私は春野菜が大好きで、食卓には毎日並びます。

先日も春野菜をオーブンでどどーんとオーブンで焼きました。
春キャベツや新玉ねぎ、新じゃがなど、ただ焼いただけの素材重視らくらく料理です。

夫「この野菜、いつもより柔らかくて甘いね!!」

料理をしない夫は、春野菜に気づかなかったよう。

夫「春キャベツ?新たま?それ、普通のキャベツや玉ねぎとどう違うの?」

私「う。。。」

違うことはわかります。
でも詳しいことは。。。


という悔しい事件があったので、調べてみました。

キャベツについて
 キャベツは収穫、出荷時期によって分類されており、一般的なのは冬時期に出荷される寒玉。
 中身がぎゅっとつまっており、加熱調理に適する。

 夏に種をまき11~3月に食べごろを迎えるもので、冬キャベツとも呼ばれ、千葉や神奈川で生産される。
 比べて、秋ごろに種をまき4~6月に収穫するのが春キャベツ(春玉)。

 海洋性気候で、冬でも暖かい地域で栽培される柔らかく生食にも適する。
 その他、高冷涼地の冷涼な気候を生かして栽培される高原キャベツ(夏秋キャベツ)もある。
 

じゃがいもについて
 通常のじゃがいもは、北海道で春に植えつけられたものを夏~秋に収穫し、
 大部分は貯蔵され、 冬から夏まで安定的に出荷される。

 新じゃがは春~初夏頃までに収穫されたもので、
 九州で生産されたものが多く、 貯蔵せず出荷される。


玉ねぎについて
 玉ねぎは大きく分けて4種類。ただここからは長くなるので割愛。
 通常の玉ねぎは収穫後、一定期間乾燥し、出荷される。

 新玉ねぎは、収穫してからすぐに出荷されたもの。
 玉ねぎの収穫時期は春と秋のため、両時期に新玉ねぎが出回る。


すごく簡単にまとめると、
春キャベツ→収穫時期、栽培地域
じゃがいも→収穫時期、貯蔵の有無、栽培地域
玉ねぎ→貯蔵の有無
が、違う。

これらの特徴を生かして品種改良を重ね、今のように美味しい春野菜となっている。
とりあえず夫に今夜、報告します。

2018年04月22日

はじめまして。ひなです。

はじめまして

新米主婦のひなです。

私の性格は好奇心旺盛なザ・ズボラ。機械に弱いアナログ人間。

お料理、筋トレ、健康・美容関係が大好きです。

3か月前に、テレビ、パソコン、家電大好き、
21世紀を生きるいまどきのIT夫と遠距離恋愛ののち、結婚。

慣れない家事や夫との共同生活は、とっても楽しいけど毎日がプチ事件。
日常の奮闘をブログにできたらいいなと思います。

ファン
検索
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
さんの画像

東京在住の管理栄養士、30代新米主婦のひなです。 好きなことはお料理、筋トレ、健康・美容関係。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。