アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年08月26日

父の胃ろうの手術が無事、終わりました。

久しぶりに、ブログを更新しています。

7月末に、父の胃ろうの手術が終わりました。

内視鏡による手術で、なんと20〜30分で終了。

感染症のトラブルもなく、一週間後に抜糸もできました。


手術の前日からは、絶食で、点滴栄養です。

手術後、数日後から、胃ろうに栄養を入れる練習が始まりました。


まずは1回100mlを一日3回。

翌日は1回200ml。

その翌日には300ml。

と量も増えました。

最大は1回400ml。


完全にバランスの取れた栄養です。


胃ろうの前は、むせが多くて、なかなか十分な栄養や水分が取れなくて、

かなり衰弱していました。

しっかりしていた足取りも、だんだんと危なっかしくなっていました。


胃ろうを入れるようになってから、体重もふえ、目にも力があります。

表情も豊かになって、話す言葉も、力強く聞き取りやすくなりました。


ただ、入院期間が2週間で、その間、あまり運動ができず、

足取りが、少し危なっかしくなりました。


退院してからは、胃ろう前に行っていたリハビリにも行くようになり、

機能回復の訓練もしています。


この暑い中、水分も十分も取れず、

栄養も十分に取れなかったら、

もしかして、父の命はなかったかもしれません。


とにかく、経過は順調です。


ただ、高齢のため、入院中の2週間、いろいろなことがありました。

介護の母も、もちろん高齢のため、途中で参ってしましました。

わたしも、2週間のうち、5日ほど、病院に泊りました。


父の退院の前日に、わたしは今度は帰省する娘のために、

自宅に戻りました。


娘は、来年成人式。

成人式の前撮りをするために、髪飾りを買いに行ったり、

休む間もなく、動いていました。


娘が、1週間ほどの帰省を済ませ、東京に戻り、

わたしも仕事を再開したところで、

先日、激しいめまいに襲われ、

まったく動けないまま、クーラーもつけていない部屋で、

「このまま死んでしまうのかな」

と思いつつ、倒れていました。


父の入院前はほぼ、毎週実家に帰り、

入院中は、無我夢中で、

娘の帰省中も頑張って、

ついに、自分の体が、悲鳴を上げたのかな。


やっと、今日、パソコンを開くことができました。


父の入院中の話はまた次回。

父がパーキンソンであり、いずれは食べ物を食べにくくなるってわかっていたから、

もっと早く、とりあえず胃ろうだけでも作っておけばよかったと、思います。

高齢者が入院するのは、本当に大変です。



50代にしてブログデビュー(^-^; ご指導ご鞭撻のほど。m(__)m

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





タグ:胃ろう

2016年07月26日

嚥下障害のある父は、胃ろうの手術をすることにしました

もっと早く、いろいろ勉強して、

父の嚥下リハビリや、胃ろうのこと、

ちゃんと考えればよかった。

でも、今だからよかったのかもしれない。


少しずつ、食事にむせるようになって。

だんだん、食べられるものが、減ってきて。


でも、ほんの1ヶ月前までは、

時間はかかっても、結構な量、食べれられていました。


でも、この1ヶ月は、めっきり食が細くなり、

むせることも多くなりました。


まだ、歩ける、トイレにも行ける、

しゃべれる、自分で考えることができる時に、


まず、栄養を摂取できる手段を手に入れておくって、

大切。


口から食べるしか、栄養が摂取できないと、

食べられなくなると、急に衰弱してしまう。


水分も摂取できなくなれば、

命にかかわる。


無理に食べようとして、

誤嚥性肺炎になってしまうのも怖い。


だから、父と家族で話し合って、

胃ろうの手術をすることに決めました。


今でよかった、というのは、

父が、自分で、口で食べることに、限界を感じ始めたから。

そうでなければ、

家族が無理強いさせることになってしまうから。


胃ろうの手術は、今は、

内視鏡手術で、30分くらいだそうです。

手術後の入院は、2週間弱。


明日、手術。


わたしは、明日から、実家に詰めて、

母と、妹と、わたしの3人で、

父の入院生活を支えます。


今日、入院して、

昼からは、点滴だけで、食事をとっていない父は、

点滴のせいか、とても顔色がよく、

元気だったそうです。


やっぱり、口からの栄養だけでは、

足りなかったのね。


手術が成功して、

胃ろうで栄養を摂取して、

それから、体も、嚥下も、リハビリができ、

少しずつ、元気になってくれれば。


それが、家族の願いです。



50代にしてブログデビュー(^-^; ご指導ご鞭撻のほど。m(__)m

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2016年07月13日

パーキンソで誤嚥のある父の、嚥下造影検査と嚥下リハビリに立ち会いました。

パーキンソン症候群の父。

以前から、食事のときに、むせるていました。

近頃は、その程度が悪くなっている気がします。


誤嚥の治療を受けたかったのですが、

どうしたらいいのかわかりませんでした。


主治医の先生から、誤嚥の検査が受けられると聞いてはいましたが、

それもどうしたらいいかわかりません。


どうしたらいいのか、

どんな検査や治療が、どこで受けられるのか、

まったくわからず、

手をこまねいていたのですが、

やっと、主治医の先生が、検査を勧めてくれて、

近くの市民病院でできるということがやっとわかりました。


嚥下の様子を見る検査は嚥下造影検査と言います。

口から食べたものが、

どのようにのどを通って行くのか、がわかる検査です。


3種類の形状のものを口に入れてみて、

レントゲンで動画を撮影します。


結果は、予想以上に深刻なものでした。

お医者さんは、

「命にかかわる肺炎をいつ起こしてもおかしくない状態。」

との判断をされました。

(´・ω・`)


口から食べて、誤嚥で肺炎になり、命を落としてしまうのを回避するため、

胃ろう、という方法があります。

もう一つ、声門閉鎖術というものがあります。

すぐにその方法という話にはなりませんでした。


嚥下リハビリ、というリハビリがあって、

それも市民病院で受けられると初めて知りました。


飲み込みの訓練をすることで、

口から食べることをあきらめない方法もあるんです。


それで、早速、嚥下リハビリの予約をして、

嚥下造影検査の翌日、行ってみました。


いろいろな方法で、飲み込みの訓練をしましょうね、

と、次回からのスケジュールも決めました。


でも、その日の午後、

父は発熱し、

血液検査で、炎症数値が高く、

肺炎の初期と診断されました。


今まで、炎症数値が上がり、

抗生物質で下げる、ということが何度かありました。


軽い肺炎を起こしては、

抗生物質で抑えていたのです。


今回も、数値が下がるまでは、

リハビリにも行けません。


もう少し早く、


誤嚥の程度がわかり、

嚥下リハビリが受けられることを教えてもらえれば。

と、思っています。


肺炎の治療が終わっても、

すぐにリハビリを受けたとしても、

効果はすぐには現れません。


パーキンソンや、高齢で、食べ物や飲み物で、

むせてしまうようになったら、

なるべく早く、嚥下(えんげ)造影検査、を受けることをお勧めします。


父は、市民病院の耳鼻咽喉科で受けることができました。

嚥下リハビリは、リハビリテーション科で、

言語療法士の方が、指導してくれます。


うちの父の場合は、

もう、嚥下リハビリは難しいかもしれません。

このままでは、食べられなくなって体力も落ちてしまうので、


まだ歩けるうちに、胃ろうでもなんでもして、

体力をつければ、

今より元気になれます。


胃ろうは、とても遠い話だと思っていましたが、

急に現実味を帯びてきました。


もう一つの、声門閉鎖術というのは、

のどの途中に、呼吸をする穴をあけて、

口からは呼吸をしないようにする手術です。


そうすれば、気管に食べ物や飲み物を誤嚥することなく、

食べたり、飲んだりできます。

ただ、この手術をすると、話すことができなくなります。


父が、この手術に耐えられるか、ということもあります。


永六輔さんが83歳で亡くなりました。

父と同じパーキンソンで、父と同い年です。

死因は肺炎でした。

(´・ω・`)


でも、わたしは、まだ、あきらめたくありません。

本を買って勉強しています。

もっと早く動くべきでした。



嚥下障害のことがよくわかる本 食べる力を取り戻す (健康ライブラリーイラスト版)




50代にしてブログデビュー(^-^; ご指導ご鞭撻のほど。m(__)m

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









2016年06月29日

30年ぶりに同級生に会いました

30年ぶりに、大学の同級生に会いました。

ご主人の転勤で、全国・海外を転々としたのち、

やっと、自分とご主人の故郷に帰って来たと、

数年前、年賀状でわかり、

今年になって、やっと連絡を取りました。


30年ぶりとは思えないほど、話が弾み、

一気に時間をさかのぼった気分になりました。

(*^▽^*)

一方。

わたしも彼女も、父親が介護状態。

彼女のお父さんは、脳梗塞から一気に要介護5に。

わたしの父は、パーキンソン病のため、

要支援から始まり、じわじわと、今は要介護2。

彼女はお母さんを3年前に亡くして、

お父さんは独り暮らしだったので、

しょっちゅう様子を見に実家に行っていたそう。

ある日、お父さんが、足に突然力が入らなくなることがある、というので、

病院に行くよう勧めたそうです。

翌日、お父さんは病院に行き、

その翌日に、脳の画像を撮る予約をして帰って来たそうです。

「明日、脳の検査をするんだ。」と話をした、その夜、

脳梗塞を起こしてしまったそう。


それからは、入院、転院、リハビリと大変なことが続き、

今年4月、介護制度の変更で、

施設入所が要介護3以上でないといけなくなったらしく、

そのおかげで、特養に奇跡的に入所できたそうです。


わたしの父は、要介護2で、母が介護していますが、

母の負担を減らすために、

わたしも、実家通いです。


要介護2では施設には入れないし、

それでも、母の負担は、どんどん大きくなっていくし、

介護サービスを使えば使うほど、一部負担金がかさむし。


この国は、これから一体どうなっていくのだろうか、と

そんなことを話して、

彼女は、お父さんの夕食の食事介助に行く時間になり、別れました。


30年ぶりに会い、

二人で美術館に行き、

ランチをし、

たくさん話をしました。


また、会って、お互いに 頑張ろう!ってなるといいな。



50代にしてブログデビュー(^-^; ご指導ご鞭撻のほど。m(__)m

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2016年06月24日

申年の梅干しは縁起がいいって知っていましたか?

申年の梅干しは縁起がいいそうです。


梅干しって漬けたことなかったんですけど、


今年は挑戦してみることにしました。


梅を購入して、


少し甘酸っぱい香りがしてくるまで熟させます。


熟したらきれいに洗って、


塩漬けにします。


水が上がってきたら、


市販の塩漬け赤しそ乗せて、


重石をします。



これは、普通の梅干し。


(^◇^)


わたしは、もうひとつ別の漬け方を母にならって、


もうひと瓶漬けました。


それは、塩漬けにした梅を、


一度干して、


酢と、氷砂糖と、赤しその塩漬けで漬けるもの。


こちらはちょっと甘い梅干しになります。


(*^▽^*)


申年の梅干しは縁起がいいというけれど、


本当にいいのかな。


梅を漬けたとたんに、


娘の元カレとのトラブルが再発。


(´・ω・`)


また、夫のカードの引き落としが、


今月末は、8万越えになることが発覚。


(; ・`д・´)


どう考えても、やっていけないでしょ。


申年の赤い下着は縁起がいいと聞いて、


昨年末に家族分、買いそろえたり。


梅干し漬けたり。


いろいろしてるけど、


なにか報われない気分だよ。


(/ω\)


あれ?


いい話のはずが、愚痴になってきちゃいました。


50代にしてブログデビュー(^-^; ご指導ご鞭撻のほど。m(__)m

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



ファン
リンク集
プロフィール
ハンナさんの画像
ハンナ
プロフィール
検索
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。