
最終更新日:2025年03月31日
放射線取扱主任者解答速報掲示板
放射線取扱主任者解答速報掲示板へ書き込む(書き込み内容は下のスレッドに反映されます)
放射線取扱主任者解答速報の解答速報スレッド
本年度実施の放射線取扱主任者試験
の解答速報について語り合いましょう。残念ながら放射線取扱主任者解答速報の書込みがない場合でも、2chやツイッター上の解答情報は下の検索窓で一括検索できます。残念ながら、放射線取扱主任者解答速報 の書込みがない場合、Microsoftが提供するBing検索や放射線取扱主任者解答速報掲示板へで探すという手もあります。2ちゃんねる掲示板は下の検索窓で検索できます。
なお、掲示板の使い方がわからない方はこちらのモデル掲示板をご覧の上、参考にして下さい。

post by 管理人 at 2025年03月
http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin05.html
平成28年度正答
平成28年度正答
Posted by 名無し at 2016年09月18日 20:29
公式解答って
9月9日が可能性大ですか?
9月9日が可能性大ですか?
Posted by 名無し at 2016年09月06日 00:51
管理技術Ⅱ 解答 (修正版2)
問1 2
問2 1
問3 4
問4 1
問5 2
問6 3
問7 5
問8 3
問9 3
問10 4
問11 4
問12 3
問13 1
問14 2
問15 5
問16 3
問17 4
問18 5
問19 5
問20 1
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 2
問26 3
問27 2
問28 4
問29 4
問30 4
訂正しました
問1 2
問2 1
問3 4
問4 1
問5 2
問6 3
問7 5
問8 3
問9 3
問10 4
問11 4
問12 3
問13 1
問14 2
問15 5
問16 3
問17 4
問18 5
問19 5
問20 1
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 2
問26 3
問27 2
問28 4
問29 4
問30 4
訂正しました
Posted by 名無し at 2016年09月04日 13:40
問2は1ですね。
訂正します。
訂正します。
Posted by 名無し at 2016年09月04日 01:07
問2は1だと思うのですがいかがでしょうか。主量子数は1でした。
Posted by 名無し at 2016年08月31日 22:13
ふむ。おっしゃる通り、管理技術Iの計数率の式から、4が正解ですね!
テキストp114にも書いています。
テキストp114にも書いています。
Posted by 名無し at 2016年08月28日 23:01
問10は4
Posted by 名無し at 2016年08月28日 00:00
管理技術Ⅱ 解答 (修正版)
問1 2
問2 4
問3 4
問4 1
問5 2
問6 3
問7 5
問8 3
問9 3
問10 1
問11 4
問12 3
問13 1
問14 2
問15 5
問16 3
問17 4
問18 5
問19 5
問20 1
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 2
問26 3
問27 2
問28 4
問29 4
問30 4
ご意見参考に修正してみました。
間違いあれば指摘お願いいたします。
問1 2
問2 4
問3 4
問4 1
問5 2
問6 3
問7 5
問8 3
問9 3
問10 1
問11 4
問12 3
問13 1
問14 2
問15 5
問16 3
問17 4
問18 5
問19 5
問20 1
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 2
問26 3
問27 2
問28 4
問29 4
問30 4
ご意見参考に修正してみました。
間違いあれば指摘お願いいたします。
Posted by マスター at 2016年08月27日 23:55
管理2の問17ってY90ベータ線はアルミニウムで遮蔽できないのか?答え2だと思ったんだが
最大飛程R=0.542E-0.133
(0.8 < E < 3)
E: エネルギー (Mev)
の式より、90Yの最大エネルギーは2.28Mevなので
厚さ1cm強の厚みのアルミニウムで遮蔽できる。
したがって、2mmの厚みでは不十分。
最大飛程R=0.542E-0.133
(0.8 < E < 3)
E: エネルギー (Mev)
の式より、90Yの最大エネルギーは2.28Mevなので
厚さ1cm強の厚みのアルミニウムで遮蔽できる。
したがって、2mmの厚みでは不十分。
Posted by マスター at 2016年08月27日 23:43
実際個数まで求める必要はなく電子正孔対を一つ作るのに何eV必要かだけわかればいいのではないですか?
空気34eV
フリッケ100÷15.5=6.6
ゲルマ3.0
安直すぎますかね
ほー、こういう考え方も確かにできますね!
空気34eV
フリッケ100÷15.5=6.6
ゲルマ3.0
安直すぎますかね
ほー、こういう考え方も確かにできますね!
Posted by マスター at 2016年08月27日 23:30
管理2の問17ってY90ベータ線はアルミニウムで遮蔽できないのか?答え2だと思ったんだが
Posted by 名無し at 2016年08月27日 23:27
実際個数まで求める必要はなく電子正孔対を一つ作るのに何eV必要かだけわかればいいのではないですか?
空気34eV
フリッケ100÷15.5=6.6
ゲルマ3.0
安直すぎますかね
空気34eV
フリッケ100÷15.5=6.6
ゲルマ3.0
安直すぎますかね
Posted by 名無し at 2016年08月27日 23:22
管理Ⅱ 問6が3なのか5なのかどっちなのかわからない・・
失礼しました。
×5, ○3
B(333333) > C(155000) > A(30000)
失礼しました。
×5, ○3
B(333333) > C(155000) > A(30000)
Posted by マスター at 2016年08月27日 23:20
管理Ⅱ 問6が3なのか5なのかどっちなのかわからない・・
Posted by 名無し at 2016年08月27日 23:06
管理Ⅱ9割と書きましたがまぐれで合っている問題も何点かあり、
やはり難しかったといえますね。
悩んだ問題
問2.10、25,29,30
生物が難しかったのかな。
やはり難しかったといえますね。
悩んだ問題
問2.10、25,29,30
生物が難しかったのかな。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 23:06
管理Ⅱの13は1
エネルギー分布測定がミソなんですね!
エネルギー分布測定がミソなんですね!
Posted by マスター at 2016年08月27日 22:55
ご意見ありがとうございました。
法令9割、管理Ⅰ8割、管理Ⅱ6割くらいでした。やはりⅡで足切ですよね。
法令9割、管理Ⅰ8割、管理Ⅱ6割くらいでした。やはりⅡで足切ですよね。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 22:32
管理Ⅱの13は1
法令8割
管理Ⅰ、Ⅱ9割
法令8割
管理Ⅰ、Ⅱ9割
Posted by 名無し at 2016年08月27日 22:28
合格率に関して
私も管理技術Ⅱが一番難しく感じ、テキストや過去門10年分に
類似問題がなかったので焦りました。
他の人は、どうやって解いているかなと試験中思っておりました。
もう少し、基礎的なことを聞いて欲しかったと個人的には思います。
私の自己採点でいくと、管理技術Ⅱはケアレミスも多々あり、50-60点になると思います。
管理技術Ⅰと法令は、80点台ですので、今年の試験は管理技術Ⅱで足きりにするのかと個人的に感じました。
おそらく、管理技術Ⅱ起因で合格率は20%くらいかなと考えます。
私も管理技術Ⅱが一番難しく感じ、テキストや過去門10年分に
類似問題がなかったので焦りました。
他の人は、どうやって解いているかなと試験中思っておりました。
もう少し、基礎的なことを聞いて欲しかったと個人的には思います。
私の自己採点でいくと、管理技術Ⅱはケアレミスも多々あり、50-60点になると思います。
管理技術Ⅰと法令は、80点台ですので、今年の試験は管理技術Ⅱで足きりにするのかと個人的に感じました。
おそらく、管理技術Ⅱ起因で合格率は20%くらいかなと考えます。
Posted by マスター at 2016年08月27日 21:41
管理技術Ⅱ 解答 (第1版)
問20 2
↓
2008年の問21に似たような問題があって、
答えが1でしたが、どうでしょうか?
↑なので、3Hとなり、 問20は1となります。
問20 2
↓
2008年の問21に似たような問題があって、
答えが1でしたが、どうでしょうか?
↑なので、3Hとなり、 問20は1となります。
Posted by マスター at 2016年08月27日 21:34
管理技術Ⅱ 解答 (第1版)
問29 1
↓
<前の書き込みから>
管Ⅱ問29はリンパ球は被爆後すぐに減少だった気がするし、赤血球はなめらかに減少するから1週間で顕著に減少ではないから4でいいじゃないか?
↓
一週間後から顕著に減少するものって意味か。
なら血小板だけだな。
リンパと好中球は回復過程はいってるし。
すまん。
私も試験中意味がよくわからなかったのですが、
グラフをイメージしながら、問題を読んだら、納得できて、
「顕著に減少」という、この理由で4にしました。
問29 1
↓
<前の書き込みから>
管Ⅱ問29はリンパ球は被爆後すぐに減少だった気がするし、赤血球はなめらかに減少するから1週間で顕著に減少ではないから4でいいじゃないか?
↓
一週間後から顕著に減少するものって意味か。
なら血小板だけだな。
リンパと好中球は回復過程はいってるし。
すまん。
私も試験中意味がよくわからなかったのですが、
グラフをイメージしながら、問題を読んだら、納得できて、
「顕著に減少」という、この理由で4にしました。
Posted by ルドルフ at 2016年08月27日 20:58
今回、管理技術Ⅱが一番難しかったなと思いました。法令や管理技術Ⅰは過去問と比べるとそれほど難しくなかったかな
と。
合格率どのくらいになると思いますか?よかったらご意見ください。
と。
合格率どのくらいになると思いますか?よかったらご意見ください。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 20:47
管理技術Ⅱ 解答 (第1版)
問20 2
↓
2008年の問21に似たような問題があって、
答えが1でしたが、どうでしょうか?
問20 2
↓
2008年の問21に似たような問題があって、
答えが1でしたが、どうでしょうか?
Posted by ルドルフ at 2016年08月27日 20:38
管理技術Ⅱ 解答
問1 2
問2 4
問3 4
問4 1
問5 2
問6 5←エネルギーより個数に直したら、C>B>Aとなりました
問7 5←光電効果の断面積は、Z5乗に比例しないですか?テキストに書いていたような・・・。
問8 3
問9 3 0.622/(1+mc^2/0.662(1+cosφ))より計算
問10 1←縦軸が係数率だと低下するような・・・。アルミニウムの係数なら上昇してプラトーになるような・・・。
問11 4←ダイノードで光電子に変換されない。倍増される。カソードで光電子に変換されるんじゃないかと思います。
問12 3←ラベリって分解能低かったっけ・・・。LiI(Eu)で熱中性子測定できなかったっけ。
問13 5
問14 2
問15 5
問16 3 1/4=e^(-1.2L) Lは厚さ[cm]より計算
問17 4
問18 5
問19 5
問20 1←3Hが最も小さい
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 2←2007年の勧告なら、骨髄が最も大きい。
問26 3
問27 2
問28 4←下痢はないので消去法で
問29 1←正直、問いの文章の意味がわからなかった。私は1にしました
問30 4 A:0.17 B:0.01 C:1.25[mSv] UNSCEAR2008年報告より
以上、修正いたしました。間違いあれば見識者の方、ご指摘をお願いいたします。
それにしても、今年の管理技術Ⅱは難しかったな。管理技術Ⅰ(線量計算問題に例年の図がなく捻っていたけど、概ね基礎的な内容だった)。法令(例年通りの基礎的な内容の問い)。
みなさんは、どんな感じでしたか?
問1 2
問2 4
問3 4
問4 1
問5 2
問6 5←エネルギーより個数に直したら、C>B>Aとなりました
問7 5←光電効果の断面積は、Z5乗に比例しないですか?テキストに書いていたような・・・。
問8 3
問9 3 0.622/(1+mc^2/0.662(1+cosφ))より計算
問10 1←縦軸が係数率だと低下するような・・・。アルミニウムの係数なら上昇してプラトーになるような・・・。
問11 4←ダイノードで光電子に変換されない。倍増される。カソードで光電子に変換されるんじゃないかと思います。
問12 3←ラベリって分解能低かったっけ・・・。LiI(Eu)で熱中性子測定できなかったっけ。
問13 5
問14 2
問15 5
問16 3 1/4=e^(-1.2L) Lは厚さ[cm]より計算
問17 4
問18 5
問19 5
問20 1←3Hが最も小さい
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 2←2007年の勧告なら、骨髄が最も大きい。
問26 3
問27 2
問28 4←下痢はないので消去法で
問29 1←正直、問いの文章の意味がわからなかった。私は1にしました
問30 4 A:0.17 B:0.01 C:1.25[mSv] UNSCEAR2008年報告より
以上、修正いたしました。間違いあれば見識者の方、ご指摘をお願いいたします。
それにしても、今年の管理技術Ⅱは難しかったな。管理技術Ⅰ(線量計算問題に例年の図がなく捻っていたけど、概ね基礎的な内容だった)。法令(例年通りの基礎的な内容の問い)。
みなさんは、どんな感じでしたか?
Posted by マスター at 2016年08月27日 20:29
問30は
A0.29
B0.39
C1.26
で5のC>B>Aではないのでしょうか?
↓
確かに吸入、吸口、宇宙線とゆうくくりにすればその回答になりますが
ここの問題では核種単位の被ばく線量を聞かれています。
よって答えはC>A>Bです。
↓
なるほど。
ありがとうございました。
A0.29
B0.39
C1.26
で5のC>B>Aではないのでしょうか?
↓
確かに吸入、吸口、宇宙線とゆうくくりにすればその回答になりますが
ここの問題では核種単位の被ばく線量を聞かれています。
よって答えはC>A>Bです。
↓
なるほど。
ありがとうございました。
Posted by ルドルフ at 2016年08月27日 20:26
管理技術Ⅱ 解答 (第1版)
問1 2
問2 4
問3 4
問4 1
問5 2
問6 3
問7 3
問8 3
問9 3 0.622/(1+mc^2/0.662(1+cosφ))より計算
問10 4
問11 1
問12 1
問13 5
問14 2
問15 5
問16 3 1/4=e^(-1.2L) Lは厚さ[cm]より計算
問17 4
問18 5
問19 5
問20 2
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 3
問26 3
問27 2
問28 4
問29 1
問30 4 A:0.17 B:0.01 C:1.25[mSv] UNSCEAR2008年報告より
こちらの書き込み内容と、参考書で調べてみました。
問1 2
問2 4
問3 4
問4 1
問5 2
問6 3
問7 3
問8 3
問9 3 0.622/(1+mc^2/0.662(1+cosφ))より計算
問10 4
問11 1
問12 1
問13 5
問14 2
問15 5
問16 3 1/4=e^(-1.2L) Lは厚さ[cm]より計算
問17 4
問18 5
問19 5
問20 2
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 3
問26 3
問27 2
問28 4
問29 1
問30 4 A:0.17 B:0.01 C:1.25[mSv] UNSCEAR2008年報告より
こちらの書き込み内容と、参考書で調べてみました。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 19:45
管理Ⅱの問5が2(テキトー)ってあるけどこれであってるのか?
あってる
あってる
Posted by 名無し at 2016年08月27日 18:24
管理Ⅱの問5が2(テキトー)ってあるけどこれであってるのか?
Posted by 名無し at 2016年08月27日 18:13
管理Ⅱ
問3は4
問9は3
問13は1
問17は4
問18は5
問29は1
問30は4
法令と管理Ⅱの答え違ってる所を自分なりに
出しました。
自信はあります。
管理Ⅰはめんどくさいのでしませんが
して欲しい方がいればやりますよ。
↓
ご指摘ありがとうございました。
感謝します。
問30は
A0.29
B0.39
C1.26
で5のC>B>Aではないのでしょうか?
確かに吸入、吸口、宇宙線とゆうくくりにすればその回答になりますが
ここの問題では核種単位の被ばく線量を聞かれています。
よって答えはC>A>Bです。
問3は4
問9は3
問13は1
問17は4
問18は5
問29は1
問30は4
法令と管理Ⅱの答え違ってる所を自分なりに
出しました。
自信はあります。
管理Ⅰはめんどくさいのでしませんが
して欲しい方がいればやりますよ。
↓
ご指摘ありがとうございました。
感謝します。
問30は
A0.29
B0.39
C1.26
で5のC>B>Aではないのでしょうか?
確かに吸入、吸口、宇宙線とゆうくくりにすればその回答になりますが
ここの問題では核種単位の被ばく線量を聞かれています。
よって答えはC>A>Bです。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 17:22
管理Ⅱ
問3は4
問9は3
問13は1
問17は4
問18は5
問29は1
問30は4
法令と管理Ⅱの答え違ってる所を自分なりに
出しました。
自信はあります。
管理Ⅰはめんどくさいのでしませんが
して欲しい方がいればやりますよ。
↓
ご指摘ありがとうございました。
感謝します。
問30は
A0.29
B0.39
C1.26
で5のC>B>Aではないのでしょうか?
問3は4
問9は3
問13は1
問17は4
問18は5
問29は1
問30は4
法令と管理Ⅱの答え違ってる所を自分なりに
出しました。
自信はあります。
管理Ⅰはめんどくさいのでしませんが
して欲しい方がいればやりますよ。
↓
ご指摘ありがとうございました。
感謝します。
問30は
A0.29
B0.39
C1.26
で5のC>B>Aではないのでしょうか?
Posted by ルドルフ at 2016年08月27日 16:56
管理技術Ⅰ解答(第三版)続き
行数の関係で抜けてました。
問5 解答
A 2
B 7
C 5
D 1
E 5
F 9
G 4
H 5
I 9
J 2
K 4
L 4
M 5
N 8
O 1
P 15
ア 2
イ 2
ウ 1
エ 1
行数の関係で抜けてました。
問5 解答
A 2
B 7
C 5
D 1
E 5
F 9
G 4
H 5
I 9
J 2
K 4
L 4
M 5
N 8
O 1
P 15
ア 2
イ 2
ウ 1
エ 1
Posted by 名無し at 2016年08月27日 16:28
管理技術Ⅰ 解答(第三版)
問1 解答
A 1
B 2
C 2
D 4
E 2
F 5
G 3
H 3
I 6
J 1
K 5
L 8
M 11
N 2
O 4
P 8
Q 1
R 4
S 8
T 2
問2 解答
A 1
B 11
C 12
D 5
E ?
F 7
G 9
H 10
I 8
J 1
K 1
L 4
ア 1
イ 8
ウ 2
エ 3
オ 9
カ 3
問3 解答
A 7
B 4
C 12
D 5
E 3
F 13
G 5
H 4
I 8
J 1
K 3
L 12
M 5
N 12
O 6
P 4
Q 10
R 15
ア 7
イ 8
問4 解答
A 2
B 5
C 4
D 6
E 4
F 6
G 9
H 1
I 7
J 2
K 5
L 1
M 5
N 4
O 3
P 2
ア 8
イ 2
ウ 5
Posted by 名無し at 2016年08月27日 16:25
管理技術1-問3-OとPですが、NaIシンチはβ線の測定には不向きなのでどちらかが間違いだと思います。
自分はPを4にしましたが、自信はありません。
↓
いやーお恥ずかしい。Csはβとγ線をだすと書いてあるので、私もPは4だと思います。ということで、訂正いたします。
自分はPを4にしましたが、自信はありません。
↓
いやーお恥ずかしい。Csはβとγ線をだすと書いてあるので、私もPは4だと思います。ということで、訂正いたします。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 16:23
管理技術1-問2-カは3ではないでしょうか?
↓
あっ!ありがとうございます。
グラフとよく見てみると100じゃなくて200でした。
管理技術1-問2-カは3に訂正します。
↓
あっ!ありがとうございます。
グラフとよく見てみると100じゃなくて200でした。
管理技術1-問2-カは3に訂正します。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 16:12
管Ⅱ問29はリンパ球は被爆後すぐに減少だった気がするし、赤血球はなめらかに減少するから1週間で顕著に現象ではないから4でいいじゃないか?
一週間後から顕著に減少するものって意味か。
なら血小板だけだな。
リンパと好中球は回復過程はいってるし。
すまん。
一週間後から顕著に減少するものって意味か。
なら血小板だけだな。
リンパと好中球は回復過程はいってるし。
すまん。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 15:41
管Ⅱ問29はリンパ球は被爆後すぐに減少だった気がするし、赤血球はなめらかに減少するから1週間で顕著に現象ではないから4でいいじゃないか?
Posted by 名無し at 2016年08月27日 15:29
管理Ⅰも出してくれるとありがたいです!
頑張ります
頑張ります
Posted by 名無し at 2016年08月27日 15:13
管理Ⅱ 問13は5じゃないの?
GM管はベータ線測定できませんでしたっけ?
できません
GM管はベータ線測定できませんでしたっけ?
できません
Posted by 名無し at 2016年08月27日 15:13
管理Ⅰも出してくれるとありがたいです!
Posted by 名無し at 2016年08月27日 15:03
管理Ⅱ 問13は5じゃないの?
GM管はベータ線測定できませんでしたっけ?
GM管はベータ線測定できませんでしたっけ?
Posted by 名無し at 2016年08月27日 14:59
管理Ⅱ
問3は4
問9は3
問13は1
問17は4
問18は5
問29は1
問30は4
法令と管理Ⅱの答え違ってる所を自分なりに
出しました。
自信はあります。
管理Ⅰはめんどくさいのでしませんが
して欲しい方がいればやりますよ。
問3は4
問9は3
問13は1
問17は4
問18は5
問29は1
問30は4
法令と管理Ⅱの答え違ってる所を自分なりに
出しました。
自信はあります。
管理Ⅰはめんどくさいのでしませんが
して欲しい方がいればやりますよ。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 14:30
法令
問4は3
問7は2
問14は4
問4は3
問7は2
問14は4
Posted by 名無し at 2016年08月27日 14:25
管理技術1-問3-OとPですが、NaIシンチはβ線の測定には不向きなのでどちらかが間違いだと思います。
自分はPを4にしましたが、自信はありません。
自分はPを4にしましたが、自信はありません。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 11:08
管理技術1-問2-カは3ではないでしょうか?
Posted by 名無し at 2016年08月27日 10:56
ということで訂正。
平成28年度 放射線取扱主任者試験 管理技術Ⅰ 解答(第ニ版)
問1 解答
A 1
B 2
C 2
D 4
E 2
F 5
G 3
H 3
I 6
J 1
K 5
L 8
M 11
N 2
O 4
P 8
Q 1
R 4
S 8
T 2
問2 解答
A 1
B 11
C 12
D 5
E ?
F 7
G 9
H 10
I 8
J 1
K 1
L 4
ア 1
イ 8
ウ 2
エ 3
オ 9
カ 1
問3 解答
A 7
B 4
C 12
D 5
E 3
F 13
G 5
H 4
I 8
J 1
K 3
L 12
M 5
N 12
O 6
P 2
Q 10
R 15
ア 7
イ 8
問4 解答
A 2
B 5
C 4
D 6
E 4
F 6
G 9
H 1
I 7
J 2
K 5
L 1
M 5
N 4
O 3
P 2
ア 8
イ 2
ウ 5
平成28年度 放射線取扱主任者試験 管理技術Ⅰ 解答(第ニ版)
問1 解答
A 1
B 2
C 2
D 4
E 2
F 5
G 3
H 3
I 6
J 1
K 5
L 8
M 11
N 2
O 4
P 8
Q 1
R 4
S 8
T 2
問2 解答
A 1
B 11
C 12
D 5
E ?
F 7
G 9
H 10
I 8
J 1
K 1
L 4
ア 1
イ 8
ウ 2
エ 3
オ 9
カ 1
問3 解答
A 7
B 4
C 12
D 5
E 3
F 13
G 5
H 4
I 8
J 1
K 3
L 12
M 5
N 12
O 6
P 2
Q 10
R 15
ア 7
イ 8
問4 解答
A 2
B 5
C 4
D 6
E 4
F 6
G 9
H 1
I 7
J 2
K 5
L 1
M 5
N 4
O 3
P 2
ア 8
イ 2
ウ 5
Posted by 管理技術Ⅰ 解答 at 2016年08月27日 10:53
ありがとうございます。
管理技術Ⅰ-問3-Ⅰ-アは、4ではなく「7」です。入力ミスでした。
管理技術Ⅰ-問3-Ⅰ-アは、4ではなく「7」です。入力ミスでした。
Posted by 名無し at 2016年08月27日 10:41
正解かどうかわかりませんが自分の解答載せてみます。
法令
問1 3
問2 3
問3 5
問4 1
問5 2
問6 4
問7 5
問8 1
問9 4
問10 2
問11 5
問12 3
問13 2
問14 5
問15 2
問16 3
問17 1
問18 4
問19 1
問20 4
問21 3
問22 5
問23 2
問24 5
問25 1
問26 3
問27 1
問28 4
問29 1
問30 5
法令
問1 3
問2 3
問3 5
問4 1
問5 2
問6 4
問7 5
問8 1
問9 4
問10 2
問11 5
問12 3
問13 2
問14 5
問15 2
問16 3
問17 1
問18 4
問19 1
問20 4
問21 3
問22 5
問23 2
問24 5
問25 1
問26 3
問27 1
問28 4
問29 1
問30 5
Posted by ルドルフ at 2016年08月27日 09:14
正解かどうかわかりませんが自分の解答載せてみます。
管理技術Ⅱ
問1 2
問2 4
問3 3
問4 1
問5 2テキトー
問6 3
問7 5
問8 3
問9 4
問10 4
問11 4
問12 3
問13 5
問14 2
問15 5
問16 3
問17 2
問18 3テキトー
問19 5
問20 1
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 2
問26 3
問27 2
問28 4
問29 4
問30 5
管理技術Ⅱ
問1 2
問2 4
問3 3
問4 1
問5 2テキトー
問6 3
問7 5
問8 3
問9 4
問10 4
問11 4
問12 3
問13 5
問14 2
問15 5
問16 3
問17 2
問18 3テキトー
問19 5
問20 1
問21 5
問22 5
問23 1
問24 5
問25 2
問26 3
問27 2
問28 4
問29 4
問30 5
Posted by ルドルフ at 2016年08月27日 08:36
管理技術Ⅰ-問3-Ⅰ-アは、4ではなく7ではないでしょうか?
Posted by ルドルフ at 2016年08月27日 07:52
平成28年度 放射線取扱主任者試験 管理技術Ⅰ 解答
問1 解答
A 1
B 2
C 2
D 4
E 2
F 5
G 3
H 3
I 6
J 1
K 5
L 8
M 11
N 2
O 4
P 8
Q 1
R 4
S 8
T 2
問2 解答
A 1
B 11
C 12
D 5
E ?
F 7
G 9
H 10
I 8
J 1
K 1
L 4
ア 1
イ 8
ウ 2
エ 3
オ 9
カ 1
問3 解答
A 7
B 4
C 12
D 5
E 3
F 13
G 5
H 4
I 8
J 1
K 3
L 12
M 5
N 12
O 6
P 2
Q 10
R 15
ア 4
イ 8
問4 解答
A 2
B 5
C 4
D 6
E 4
F 6
G 9
H 1
I 7
J 2
K 5
L 1
M 5
N 4
O 3
P 2
ア 8
イ 2
ウ 5
少し読みやすくなった。
問1 解答
A 1
B 2
C 2
D 4
E 2
F 5
G 3
H 3
I 6
J 1
K 5
L 8
M 11
N 2
O 4
P 8
Q 1
R 4
S 8
T 2
問2 解答
A 1
B 11
C 12
D 5
E ?
F 7
G 9
H 10
I 8
J 1
K 1
L 4
ア 1
イ 8
ウ 2
エ 3
オ 9
カ 1
問3 解答
A 7
B 4
C 12
D 5
E 3
F 13
G 5
H 4
I 8
J 1
K 3
L 12
M 5
N 12
O 6
P 2
Q 10
R 15
ア 4
イ 8
問4 解答
A 2
B 5
C 4
D 6
E 4
F 6
G 9
H 1
I 7
J 2
K 5
L 1
M 5
N 4
O 3
P 2
ア 8
イ 2
ウ 5
少し読みやすくなった。
Posted by 管理技術Ⅰ解答 at 2016年08月27日 02:43
平成28年度 放射線取扱主任者試験 管理技術Ⅰ 解答
問1 問2 問3 問4 問5
A-1 A-1 A-7 A-2 A-2
B-2 B-11 B-4 B-5 B-7
C-2 C-12 C-12 C-4 C-5
D-4 D-5 D-5 D-6 D-1
E-2 E-? E-3 E-4 E-5
F-5 F-7 F-13 F-6 F-9
G-3 G-9 G-5 G-9 G-4
H-3 H-10 H-4 H-1 H-5
I-6 I-8 I-8 I-7 I-9
J-1 J-1 J-1 J-2 J-2
K-5 K-1 K-3 K-5 K-4
L-8 L-4 L-12 L-1 L-4
M-11 ア-1 M-5 M-5 M-5
N-2 イ-8 N-12 N-4 N-8
O-4 ウ-2 O-6 O-3 O-1
P-8 エ-3 P-2 P-2 P-15
Q-1 オ-9 Q-10 ア-8 ア-2
R-4 カ-1 R-15 イ-2 イ-2
S-8 ア-4 ウ-5 ウ-1
T-2 イ-8 エ-1
間違いは指摘してください。正解度を上げていきましょう。
問1 問2 問3 問4 問5
A-1 A-1 A-7 A-2 A-2
B-2 B-11 B-4 B-5 B-7
C-2 C-12 C-12 C-4 C-5
D-4 D-5 D-5 D-6 D-1
E-2 E-? E-3 E-4 E-5
F-5 F-7 F-13 F-6 F-9
G-3 G-9 G-5 G-9 G-4
H-3 H-10 H-4 H-1 H-5
I-6 I-8 I-8 I-7 I-9
J-1 J-1 J-1 J-2 J-2
K-5 K-1 K-3 K-5 K-4
L-8 L-4 L-12 L-1 L-4
M-11 ア-1 M-5 M-5 M-5
N-2 イ-8 N-12 N-4 N-8
O-4 ウ-2 O-6 O-3 O-1
P-8 エ-3 P-2 P-2 P-15
Q-1 オ-9 Q-10 ア-8 ア-2
R-4 カ-1 R-15 イ-2 イ-2
S-8 ア-4 ウ-5 ウ-1
T-2 イ-8 エ-1
間違いは指摘してください。正解度を上げていきましょう。
Posted by 管理技術Ⅰ解答 at 2016年08月27日 02:28
こちらの解答でほぼあっていますか?
Posted by 名無し at 2015年08月25日 17:52
うかっててください。
Posted by 名無し at 2015年08月23日 22:10
管理技術1 8/23 9:15
問3-① 訂正③ O 3→4
A.5
B.3
C.6
D.10
E,4
F,6
G,13
問3-②
H,9
I,6
J,15
K,8
L,3
M,9
N,3
問3-③
O,4
P,8
Q,2
R,3
問3-① 訂正③ O 3→4
A.5
B.3
C.6
D.10
E,4
F,6
G,13
問3-②
H,9
I,6
J,15
K,8
L,3
M,9
N,3
問3-③
O,4
P,8
Q,2
R,3
Posted by 名無し at 2015年08月23日 09:15
管2 8/23 9:11
訂正 問28 3→5
24242
12424
43443
55532
34521
11543
Posted by 名無し at 2015年08月23日 09:11
管理技術1 最新8/23 9:02
訂正 問3-1 C 6→13
問3-①
A.5
B.3
C.13
D.10
E,4
F,6
G,13
問3-②
H,9
I,6
J,15
K,8
L,3
M,9
N,3
問3-③
O,3
P,8
Q,2
R,3
訂正 問3-1 C 6→13
問3-①
A.5
B.3
C.13
D.10
E,4
F,6
G,13
問3-②
H,9
I,6
J,15
K,8
L,3
M,9
N,3
問3-③
O,3
P,8
Q,2
R,3
Posted by 名無し at 2015年08月23日 09:02
法令 最新8/23 AM8:51
訂正、問1 1→3
33434
25342
13215
51542
55352
21544
訂正、問1 1→3
33434
25342
13215
51542
55352
21544
Posted by 名無し at 2015年08月23日 08:52
あ、間違えました。
法令問1は答え3です。
訂正致します。
法令問1は答え3です。
訂正致します。
Posted by 名無し at 2015年08月23日 08:47
質問の方
法令1は答え3になってますよ。
法令1は答え3になってますよ。
Posted by 名無し at 2015年08月23日 08:45
法令の問1、答えは3ではないでしょうか?
<根拠>
放射線障害防止法
第二条 この法律において「放射線」とは、原子力基本法第三条第五号 に規定する放射線をいう。
2 この法律において「放射性同位元素」とは、りん三十二、コバルト六十等放射線を放出する同位元素及びその化合物並びにこれらの含有物(機器に装備されているこれらのものを含む。)で政令で定めるものをいう。
3 この法律において「放射性同位元素装備機器」とは、硫黄計その他の放射性同位元素を装備している機器をいう。
<根拠>
放射線障害防止法
第二条 この法律において「放射線」とは、原子力基本法第三条第五号 に規定する放射線をいう。
2 この法律において「放射性同位元素」とは、りん三十二、コバルト六十等放射線を放出する同位元素及びその化合物並びにこれらの含有物(機器に装備されているこれらのものを含む。)で政令で定めるものをいう。
3 この法律において「放射性同位元素装備機器」とは、硫黄計その他の放射性同位元素を装備している機器をいう。
Posted by 名無し at 2015年08月23日 07:21
この解答は2chに記載されたものをまとめたものです。
あまり検証もされてませんので、どこまで正確かわかりません。
参考程度に見て下さい。
答えが違うぞって思う方は2chの資格全般-
放射線取扱主任者(2種)に書き込んでもらえると皆で検証出来ますので
お願いします。
あまり検証もされてませんので、どこまで正確かわかりません。
参考程度に見て下さい。
答えが違うぞって思う方は2chの資格全般-
放射線取扱主任者(2種)に書き込んでもらえると皆で検証出来ますので
お願いします。
Posted by 名無し at 2015年08月23日 01:10
管理技術1
問5-①
A.3
B.8
C.11
D.13
E,3
F,6
G,12
H,8
I,6
ア.4
問5-②
J,2
K,6
L,7
M,5
イ.3
問5-③
ウ.?
エ.?
オ.?
カ.?
キ.?
問5-①
A.3
B.8
C.11
D.13
E,3
F,6
G,12
H,8
I,6
ア.4
問5-②
J,2
K,6
L,7
M,5
イ.3
問5-③
ウ.?
エ.?
オ.?
カ.?
キ.?
Posted by 名無し at 2015年08月23日 00:53
管理技術1
問4-①
A.4
B.4
C.7
D.3
E,9
F,4
G,3
H,2
ア.2
イ.4
ウ.6
エ.1
問4-②
I,6
J,4
K,3
L,2
M,4
N,4
O,3
P,4
問4-①
A.4
B.4
C.7
D.3
E,9
F,4
G,3
H,2
ア.2
イ.4
ウ.6
エ.1
問4-②
I,6
J,4
K,3
L,2
M,4
N,4
O,3
P,4
Posted by 名無し at 2015年08月23日 00:42
管理技術1
問3-①
A.5
B.3
C.6
D.10
E,4
F,6
G,13
問3-②
H,9
I,6
J,15
K,8
L,3
M,9
N,3
問3-③
O,3
P,8
Q,2
R,3
問3-①
A.5
B.3
C.6
D.10
E,4
F,6
G,13
問3-②
H,9
I,6
J,15
K,8
L,3
M,9
N,3
問3-③
O,3
P,8
Q,2
R,3
Posted by 名無し at 2015年08月23日 00:36
管理技術1
問2-①
A.2
B.9
C.8
D.7
ア.2
問2-②
E,3
F,6
G,7
H,8
I,?
J,?
K,?
イ.1
問2-③
L,2
M,3
N,12
O,7
P,8
ウ.5
エ.2
問2-①
A.2
B.9
C.8
D.7
ア.2
問2-②
E,3
F,6
G,7
H,8
I,?
J,?
K,?
イ.1
問2-③
L,2
M,3
N,12
O,7
P,8
ウ.5
エ.2
Posted by 名無し at 2015年08月23日 00:32
管理技術1
問1-①
A.1
B.6
C.9
D.2
E,2
F,3
G,5
問1-②
H,2
I,1
J,3
K,5
L,4
M,1
N,8
問1-③
O,1
P,5
Q,8
R,9
S,2
T,6
問1-①
A.1
B.6
C.9
D.2
E,2
F,3
G,5
問1-②
H,2
I,1
J,3
K,5
L,4
M,1
N,8
問1-③
O,1
P,5
Q,8
R,9
S,2
T,6
Posted by 名無し at 2015年08月23日 00:25
法令
訂正、問11 2→1
13434
25342
13215
51542
55352
21544
訂正、問11 2→1
13434
25342
13215
51542
55352
21544
Posted by 名無し at 2015年08月22日 22:51
管理1の解答どなたかアップしてもらえませんか?100パーセントじゃなくて結構ですので
Posted by 名無し at 2015年08月22日 13:20
管2
24242
12424
43443
55532
34521
11343
Posted by 名無し at 2015年08月22日 10:35
法令
13434
25342
23215
51542
55352
21544
確定ではありません。
13434
25342
23215
51542
55352
21544
確定ではありません。
Posted by 名無し at 2015年08月22日 10:33
2015年 第2種放射線取扱主任者試験 解答速報
知りたいです。
知りたいです。
Posted by 名無し at 2015年08月21日 18:35
27年度の解答わかりませんか?
Posted by 名無し at 2015年08月21日 17:44
●●●●●解答速報掲示板(2024年10月31日 12:40)
皆さん
正解だと自信の有る設問の回答を共有しませんか?
(例)
問題1 (1)
問題20..…続きを見る
●●●●●解答速報掲示板(2024年10月28日 13:10)
2024年10月27日建築コスト管理士の解答速報を教えて下さい。…続きを見る
●●●●●解答速報掲示板(2024年01月27日 17:43)
南山女子部受かった!合格…続きを見る
●●●●●解答速報掲示板(2024年01月25日 12:11)
1月21日に実施された第70回全商情報処理検定1級ビジネス情報部門の回答わかりますか??…続きを見る
●●●●●解答速報掲示板(2023年12月15日 14:38)
49回下水道技術検定試験、2種の合格の基準の点数はね何点ぐらいかな?…続きを見る
●●●●●解答速報掲示板(2023年12月11日 14:47)
答え教えてほしいです 2023年12月10日受験しました。…続きを見る
●●●●●解答速報掲示板(2023年11月26日 19:50)
衛生部門の解答お願いできませんか。…続きを見る
●●●●●解答速報掲示板(2023年11月25日 21:49)
面倒だがやるか…
空調Ⅲ
(1) ハ
(2) ホ
(3) ハ
(4) ロ (多分)分..…続きを見る
●●●●●解答速報掲示板(2023年11月25日 21:03)
面倒くさい…疲れたので空調Ⅲはだれかお願いします
(11)イ (a)吸収剤による化学減湿法では..…続きを見る
●●●●●解答速報掲示板(2023年11月25日 19:46)
空調 問Ⅱ
(1)ニ (5,3,4,2,1)
(2)ロ (式省略)
(3)ハ (c)アスマンは..…続きを見る

【おまけ】当ブログ提携予備校の解答速報ページ案内
|
※解答速報への入り口は中段の真ん中やや右にあります。 |
|
※解答速報は開いたページにあります。 |
生涯学習のユーキャン | ※参考となる教材がたくさんあります。資格強い4つのポイントは必見。by楽天市場 |
|
※解答速報への入り口は中段の真ん中にあります。 |
|
※数は少ないですが開いたページにあります。 |
「ご利用についてのお願い事項」
掲示板はどなたでもご利用になれますが、ご利用の前に以下の禁止事項をご承知ください。
該当すると判断された場合、削除や通報等の対処をさせていただきますのでご了承ください。








このほか、当掲示板で不当と判断した投稿や書き込みは予告なしに全部または一部を削除しますのでご了承下さい。
◆公表権・著作権について
掲示板へ書き込まれた文章の著作権と公表権は、書き込みと同時に本掲示板の管理人に無償譲渡されたものとし、書き込み者は当該文章に対する著作者人格権、著作権等の一切の権利を放棄して運営者へ移転し一切行使しないものとします。
また文言を趣旨を変えない範囲で変更します。
運営会社:ビービーエス 連絡先:info2bbs@yahoo.co.jp