アフィリエイト広告を利用しています

最終更新日:2025年03月31日

賃貸不動産経営管理士解答速報掲示板

賃貸不動産経営管理士解答速報掲示板へ書き込む(書き込み内容は下のスレッドに反映されます)

お名前: [書き換えできます]

メールアドレス:[入力不要です]


ホームページアドレス: [入力不要です]

語りたいこと:必須項目

賃貸不動産経営管理士解答速報の解答速報スレッド
本年度実施の賃貸不動産経営管理士試験の解答速報について語り合いましょう。残念ながら賃貸不動産経営管理士解答速報の書込みがない場合でも、2chやツイッター上の解答情報は下の検索窓で一括検索できます。残念ながら、賃貸不動産経営管理士解答速報 の書込みがない場合、Microsoftが提供するBing検索賃貸不動産経営管理士解答速報掲示板へで探すという手もあります。2ちゃんねる掲示板は下の検索窓で検索できます。 なお、掲示板の使い方がわからない方はこちらのモデル掲示板をご覧の上、参考にして下さい。
post by 管理人 at 2025年03月
現在他の資格試験勉強中だが国試一部免除講習でも修了試験が有り、
約半数が落とされる。講習は3日も有り不合格なら再受講だ。
2万程取られた上でのこの仕打ち、自分が悪いといえばそれ迄だが
それに比べ講習会2日参加で4問免除というのは如何にチンカン協会が
良心的かということだ。
Posted by 名無し at 2017年06月30日 14:16
35問で合格しました。管業も受かりたい。
Posted by 名無し at 2017年01月13日 21:00
今年受験した皆さん如何でしたか?
昨年の試験で合格した者です。
恐らく今年も合格率50パーセント強程度に合わせて合格点を決めるのでは?
かと言って、ボーダーラインが28点を超える事はないかと思います。
皆さんの良い結果をお祈りします。
Posted by 名無し at 2016年11月27日 13:41
国家資格になれば もっと難しくなりますよ
逆に今のうちに受けておくのが懸命。
Posted by 名無し at 2016年11月22日 15:41
35番は都市計画税が課されるかどうかを聞いているので市街化区域を引き合いに出しています。
市街化調整区域と都市計画区域外では都市計画税がかかりませんので設問は正しく、正解は2ではなく3ではないでしょうか。
Posted by 名無し at 2016年11月21日 13:41
素直に解ける問題が多く、少しでも勉強してればかなり高い点数が取れる印象。

講習に高い金だして無駄な時間費やし、あんな簡単な4問を免除ってひどすぎるなぁ。受けた人、金返せって怒ったほうがいいよ!
Posted by 名無し at 2016年11月21日 13:13
これだけ簡単だったら、国家資格になってから受ければよかった…。
ただのマニアなので、立派な賞状が欲しかった。
Posted by 名無し at 2016年11月21日 10:43
賃貸不動産経営管理士 問35 2について
教科書において、都市計画税は『都市計画区域内にある』と明記されているため、問題文の『市街化区域内にある』は間違っていると思われるかも知れません。
しかし1971年の法改正により、現在は原則市街化区域内とし、特別の事情があり条例で指定した場合に例外的に市街化調整区域もできるとされています(地方税法702条)。また問題において例外規定は、特別に記載されている場合以外は考慮はしません。
したがって、3の可能性が高いと思われます(あとは試験実施団体の判断がないとわかりません)。

その他の解答は、https://twitter.com/Shikaku_Korhakuに載せています。
Posted by 名無し at 2016年11月20日 21:42
仙台 試験会場下でやってるイベントの騒音!ひどかった!
Posted by 名無し at 2016年11月20日 21:07
35は2ではないですか。
Posted by 名無し at 2016年11月20日 20:53
3442242124
4222121333
4131423244
1113333411

ぽいです。
Posted by 名無し at 2016年11月20日 20:39
試験の回答どなたか自信ある方お願いします。
Posted by 名無し at 2016年11月20日 18:40
免除込みで35点は取れたかな。
Posted by 名無し at 2016年11月20日 18:27
今年は、去年より少し簡単だったのでは?
ということは、合格点も上がるのかしら?
Posted by 名無し at 2016年11月20日 16:54
賃貸不動産経営管理士 解答速報
Posted by 名無し at 2016年11月20日 16:32
今年の試験は去年と比べて難易度はいかかでしたか?
去年は一昨年より、格段にぐっと難しくなりましたが
(ちなみに不合格でした)・・・・
今年受験予定でしたが、都合で受けれませんでした。
Posted by ひー at 2016年11月20日 16:10
どこかで回答出してないかね?
Posted by 名無し at 2016年11月20日 15:30
問36、1と3が不適切じゃないですかねー。
Posted by 名無し at 2016年11月20日 15:00
今年の受験者数は、大幅に増えたらしい。

年々、厳しくなるなぁ~
Posted by 名無し at 2016年10月28日 06:16
25点で不合格です、って仰っている方と、25点で合格です、って仰っている方がいるのはどうしてですか?
ちなみに私は、講習を受講し、25点で合格でした・・・。
ですが、いろんな意味で詐欺に合ったような印象を受ける試験&講習でした。主催者側は、もっと内容を考えるべきだと思いました。
最後の東京会場、500人超える受講生がいたのに、各階トイレ2個室って・・・。
馬鹿じゃないの?
Posted by 名無し at 2016年04月17日 11:23
それは、協会に聞いた方が早いョ
Posted by 名無し at 2016年03月03日 13:27
合格者なんですが、登録を直ぐしましたが いつ頃登録資格カードが届きますか?
Posted by 名無し at 2016年03月01日 10:44
やってる事が2流なんだよ。まだ。
変に背伸びしないで、ベーシックなスタディした人が、結果を残せる試験にしろよ。
Posted by 名無し at 2016年02月22日 22:36
問題の例の問35だ!
ひっかけ問題にもほどがあると思う。今回の場合、テキストに則った本来の
目的なら絶対におかしいです。税務の一般問題なら
まだ分かりますが。。。
皆さんどう思いますか?
Posted by 名無し at 2016年02月22日 19:27
何点が合格基準だったのでしょうね?
私は28点で合格通知をいただいております。
Posted by 名無し at 2016年02月19日 17:27
単なる正誤表なら、合格発表と同時で良い。
時期をズラす必要性が分からん。
クレーム回避か?
Posted by 名無し at 2016年02月19日 12:14
正解発表されましたね。
Posted by 名無し at 2016年02月19日 12:07
年々厳しくなりますね。
Posted by 名無し at 2016年01月22日 13:08
合格は25問以上正解者で発表されてます。
Posted by 名無し at 2016年01月21日 18:59
結局、25問正解の方達は不合格だったんですか?
そこがボーダーライン?
Posted by 名無し at 2016年01月21日 08:12
紛らわしい問題の正答は気になりますね
Posted by 名無し at 2016年01月20日 22:48
40問中25問でしたねー
まあ来月発表される模範解答を見ないと何とも言えませんがね…
Posted by 名無し at 2016年01月20日 11:55
私の場合、春先に時間を掛けて一通り全部勉強し、要点となる様な箇所にアンダーラインを引いたり、またページの余白に自分の文章で要約したりして、試験前にそれを基に勉強しやすくしておく状態のテキストを事前に作って置いきました。
そして試験前、作って置いたそのテキストでサラサラと勉強し直して今回試験に臨み合格出来ました。試験前に勉強したのは、せいぜい2週間位しかしませんでしたが、事前に作っておいたマイテキストだったので2週間程度サラサラと読んだだけで済みました。
Posted by 名無し at 2016年01月17日 22:10
丸暗記といっても、あの掴みどころのない内容で
あの分厚さですからねー..

非常につらいです、
Posted by 名無し at 2016年01月15日 20:04
合格率を下げ、合格点を上げた。
いよいよ国家資格化が本格的に
なると思います。

前者のカキコミにありましたが、確かに
今回の試験問題の言い回しが捉えにくい
所が何カ所かありました。
その辺は協会の方も注意すべきであり、
次回以降の試験に対策を練るべきです!

さて、今回の試験を含め、私的な感想ですが、
宅建士、マンション管理士レベルの資格所持者
及び既合格者ならば、合格は当然かと思います。
実際、宅建士、マンション管理士試験を受験
された方ならば、理解できると思います。
賃貸不動産経営管理士試験よりも、引っ掛け
問題も多く、更に問題ももう少し深いです。

おそらく、今回の合格者でそれらの資格合格者
以外の比率は低いと思われます。

今後更に合格率を下げると考えていた方が無難
です。目安として合格基準点は70%の28点です
ので、去年が21点だったのに...とか甘えは
通用しないので、しっかりとテキストを読み
こんで、丸暗記するくらいのつもりで取り掛かる
事をオススメします。国家資格になるなら尚更、
合格すればそれだけ価値がある、得たという事です。
それをどう使うかは自分次第!
残念だった方々、気合いを入れ頑張って(^-^)/
Posted by 名無し at 2016年01月15日 10:56
2日間の講習受けたにもかかわらず落ちてしまいました。
原因は分かってます。事前勉強方法が間違ってました。。
単純にテキストの過去問だけ繰り返して準備していたのが甘かったです。
結果的にテキストの隅々から出題されていたし、ここ2.3年の問題レベルとは
比較にならない難易度でしたね。。
悔しいし、来年4問免除がまだ残ってるのでまた受けますが、きっと来年はさらに
ボーダーラインを落としてくるでしょう。。
悔しい!
Posted by 名無し at 2016年01月15日 08:19
4問免除の問題、どうせなら他のもっと難しい問題を免除しろよ。講習受けずとも3問正解できたじゃねーか。
高い金取って2日間缶詰にして、悪いがこんなもんかい!
色々な所が、二流民間試験レベルの域を脱していない。
実務講習と資格試験が混同した様な、掴みどころの無い試験。しかも、問題文が変に言い回しが分かりづらく無意味に受験者を苦しめている所も見受けられる。。その辺りも、変に国家資格化を勝ち取りたいばかりの、背伸びしたみたいな。
運も身方し合格しましたが、2度とゴメンだな。
25点不合格、無念の気持ち良くわかります。またこの試験のおつきあいをしなきゃならないのは、本当にお気の毒様です、

Posted by 名無し at 2016年01月14日 23:42
こちらに書き込みして頂いてたメンバーの皆さん。結果いかがでしたか?私は不合格でした。こちらの解答速報参考にして、自己採点では25点です あやふやな解答は正解にして25点 4点免除ありでした。
今年、4点免除が最後なので又頑張ります。しかし。本当にこんなに合格率低いとは愕然です。
Posted by 名無し at 2016年01月14日 21:23
不動産勉強会さんの3点予想が今年の妥当点だと思っていた。
昨年度まで約8割で推移して来た合格率を何の予告前触れ無く
約5割にまで絞るとは、、凄いね
Posted by 名無し at 2016年01月14日 19:45
なんだか国家資格に向けての、予め合格率あってのボーダーラインみたいだ。
今年の問題で25点で不合格ならラインは26点て所だろうか。
合格率の推移をみると来年度の試験は、合格率4割程度に設定してラインを引いて来る様な気がする。25点で不合格は、本当に残念だ。後一問だった様な気がする。
気の毒としか言い様がない。
Posted by 名無し at 2016年01月13日 14:15
25点の者です。

不合格でした・・・泣
Posted by 名無し at 2016年01月13日 13:53
前々年度は、(受験者数、合格者数、合格率)
3,946名、3,386名、85.8%
前年度は、
4,188名、3,219名、76.9%
Posted by 名無し at 2016年01月13日 13:31
マジ(^^;数えてくれたんかいな?

ほとんど合格に思えたが...

ならば、合格点昨年と一緒か?

問題がややヒネリあったから

合格率を下げたという事なら

国家資格化へ動いてるな!(^-^)
Posted by 名無し at 2016年01月13日 13:22
札幌で受けて自己採点30点前後で合格してました。
北海道会場を見る限り合格率5割強程度の様です。
統一試験になってから、年々難易度は上げて来てる様に見えます。
何だか、色々あった面倒くさい試験でしたわ。

Posted by 名無し at 2016年01月13日 13:18
合格番号の数を数えてみました。
(151から始まる11ケタの番号を数えました。HPでは検索例として、141から始まるとありますが、間違いだと思います)

結果、2,685名です。
受験者数が、4,908名ですので、54.7%の割合です。
Posted by 名無し at 2016年01月13日 13:12
ほとんどが合格(?_?)連番多い

コレじゃ当分、国家資格化ムリ!?

合格率80%いくんちゃうか?

合格点ボーダー上げての批判が怖かったか...???
Posted by 名無し at 2016年01月13日 12:49
合格しました~~
29点自己採点の者です。
仙台ですが・・・・・
1から最後までの参加人数みてみて、合格者の人数をみてみると
仙台に関してですが、
合格率は50%です。
Posted by 名無し at 2016年01月13日 12:43
ほとんどが合格(?_?)

コレじゃ当分、国家資格化ムリ!?

合格率80%いくんちゃうか?

合格点ボーダー上げての批判が怖かったか...???
Posted by 名無し at 2016年01月13日 12:39
合格者数約2700人。合格率は50%前後かと思われます。
Posted by 名無し at 2016年01月13日 12:29
確認しました。
自己採点26or27(問35の解答次第)で合格です。
Posted by 名無し at 2016年01月13日 12:27
30以上取れてはいたが今日は有給取り早朝より滝行した。
寒行中合格noスマホにて確認せり(♯`∧´)
いやー本当に精神的に厳しい闘いだった。
Posted by 名無し at 2016年01月13日 12:15
そう、俺も今それを電話で確認した。それならそうと最初に発表ぜよ!アホ!
Posted by 名無し at 2016年01月13日 10:16
昨年のHP発表は12時以降でしたよ。
Posted by 名無し at 2016年01月13日 09:05
発表って何時から?
Posted by 名無し at 2016年01月13日 08:15
今日発表って何時から?
Posted by 名無し at 2016年01月13日 07:49
明日どうなりますかな..
Posted by 名無し at 2016年01月12日 21:49
民間資格なので早くボーダー位分かると思ってたが2ヶ月も待たせるとは..
自分のように気の小さい人間は全く精神衛生上良くない。 ( ? _ ? )
Posted by 名無し at 2016年01月09日 14:07
過疎ってますね、、
Posted by 名無し at 2016年01月09日 00:38
確かに。不動産関係の国家資格で、合格率7割は高過ぎる。合格率だけ見ると、危険物丙種より高い。(^L^)
昔働いていた会社で、会社の上司に、危険物の資格は何持っているの?と聞かれたので、『丙種です』と答えると、『へ~~・・・』とうなずかれた。
Posted by 名無し at 2016年01月08日 11:37
鬼の様な合格ラインにならないだろうな。国家資格化を勝ち取らんが為に。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=(`_´)ゞ

Posted by 名無し at 2016年01月08日 11:29
不合格者にも連絡くるから合否発表でしょ?
Posted by 名無し at 2016年01月08日 11:14
アゲ
Posted by 名無し at 2016年01月07日 22:54
合格発表で波乱無き事を願います。
Posted by 名無し at 2016年01月07日 02:03
参考解答で29点だから、高みの見物させて頂きます(≧∇≦)
Posted by 名無し at 2016年01月05日 22:20
ボーダー何点か楽しみだね!
Posted by 名無し at 2016年01月05日 02:38
合否発表でなく合格発表ですね。
Posted by 名無し at 2016年01月03日 13:42
さて2016年1月、いよいよ合否発表です(汗)
Posted by 名無し at 2016年01月02日 11:32
少し早いですが皆さん良いお年を!(^O^)/
Posted by 名無し at 2015年12月27日 21:16
昨年問題は大半がテキストに掲載されている問題レベルです。
その前年は大半がテキスト問題だったそうです。
今年は恐らく過去最高難度ではなかったかと個人的には考えます。
しかし、ここの書込みの多くの人が楽勝だったと言っている事から
推察すると今年はかなりハイレベルの方々が受けられた可能性も否定
出来ません。今年はメリ~クルシミマスデスネ(´・_・`)
Posted by 名無し at 2015年12月22日 03:39
皆さんも私も多くの方々が合格してることを祈ってます!
Posted by 名無し at 2015年12月21日 08:00
自分と皆さん全員の幸運をお祈りします。
Posted by 名無し at 2015年12月20日 10:56
仮に7~8割の合格率としても4,000人程度の受験者データが分からない
といけない。真の関係者以外現時点でボーダー判定は無理でしょう。
他人に惑わされず自分を信じましょう。
Posted by 名無し at 2015年12月13日 13:10
昨年の問題レベルと今年の問題を知っている人に聞きたいのですが、やはり今年の方が難易度は上がったのでしょうか?だとしたらボーダーラインは予想できるような。。。
Posted by 名無し at 2015年12月11日 17:04
あくまでも民間試験なので合格点を取っていると思っている人も楽観視はできない。
私も今年他の民間試験も受けたが何故か答案回収後に教室の片隅に落ちている自分の
解答用紙を発見したので、すかさず試験監に持参し事無きをえた。恐らく試験監が
回収して行く際に落としたのだと思うが..この様に民間試験は何が起こるか分からない
し、1月13日にクレームを言っても正式解答は2月なのでうやむやで終わりそうだ。
ここまでの事は無いにしても本当に民間試験は何が起こるか分からない。
Posted by 名無し at 2015年12月09日 22:22
俺もそうおもう。今の所、年1回の高い受験料の資格試験なんだし!
Posted by 名無し at 2015年12月09日 20:28
【予想】
昨年は合格率76.9%で21点が合格ライン

今回受験しましたが大方の論議の通り
若干、捻り問題も増加していましたので
あくまでも私見ですが、昨年と同じ
21点合格ラインも充分有りうると思います。
もし、合格率を50~60%程度に抑えるならば
22~25点も考えられます。

確かに、試験終了後、仲間内で試験が難しかった、
全然わからなかった...という方がチラホラと
いました。

協会が合格率維持で19点、20点ラインにして
しまうとこの資格の意義がなくなってしまいます。

もっと路線を明確化すべきですし、過去問題集を
つくるとか、傾向を替えるなら替える、国家資格
にするならばそれなりの方向性を示さなければ
皆、振り回されるので、協会等関係者の方々、
キチンとお願いします!
Posted by 権兵衛 at 2015年12月09日 14:17
>>Posted by 名無し at 2015年12月09日 11:18
協会の方ですか?
Posted by 名無し at 2015年12月09日 12:53
今回受けてみて、事前講習は本試験で大変役立ち全体として大変意義深い試験制度だと思いました。今年の試験でダメだった方は、来年は是非事前講習を受けて頑張って下さい。内容的にみても、料金は高くはありません。将来、国家資格になる事を疑い無く確信しています。
Posted by 名無し at 2015年12月09日 11:18
でも現在の敷金、退去、現状回復等のあやふやなルールではなく、きちんとした規則を設けて、資格者によって業務を推進した方が良いのではないですか?その方が大家さん達もむしろ安心出来るメリットが大きいと思います。そういった大家さんの方が多いと思いますが?どうでしようか?
Posted by 名無し at 2015年12月08日 17:08
大丈夫だ。昨年レベルを大きく変える事はしない。
個人的な見解にして自信も少しあるが、何らかの業務独占資格にならない限りは、合格水準は変えない。て言うか変えれない。
協議会としては何らかの法的業務独占を得てこの資格制度で金儲けしたい所だが、そうすると大家側の新たな負担増に繋がる事になる。空居率が高いこのご時世で、新たな負担を歓迎する大家がどれだけ居るだろうか。特に空居率の高い古いアパートを所有している大家は、反対する者が多数出ると思われる。よって簡単には独占業務は得られない。
一方、国家資格で名称独占となった場合では、今後難易度が上がったとしても、せいぜいFP2級レベル程度なのでは?。どうせ、名刺の肩書きだけだし、協議会も金欲しいし。
個人的に今回、合格はしましたが、たかが名刺の肩書きごときに受験料の他に、別途、登録・更新料が必要と知った時に、この試験のアホらしさを感じました。

反対意見の方々、どうかご免責下さい。
Posted by 名無し at 2015年12月08日 11:05
お願いですからボーダーライン昨年と同じであって欲しい!
確かに資格の存在レベルとか問題あるかもしれないけど
高い金払って来年また受けたくないです。。(汗)
Posted by 名無し at 2015年12月08日 10:16
受験者の出来は悪いし、登録料は欲しいのが本音ではないか。
Posted by 名無し at 2015年12月06日 13:33
協議会の大人の対応を期待したい所ですね。
Posted by 名無し at 2015年12月05日 17:50
そうですね。宅建も士業になっての初めての試験。賃貸管理士も
今年、従来比較レベルで特段上がった内容であったし
合格ラインは昨年並みで落ち着かせてもらいたいです。
Posted by 名無し at 2015年12月04日 11:38
宅建試験の合格点はほぼ昨年なみでした。賃管試験の合格点も昨年なみであることを信じます。
Posted by 名無し at 2015年12月03日 09:51
ところで宅建の合格発表です。この合否と影響出ますかね?
Posted by 名無し at 2015年12月01日 10:54
試験問題の正誤及びボーダーは2月迄分からないと思います。
現状で合格を確証出来る人は誰もいない筈です。
Posted by 名無し at 2015年11月29日 12:29
すみません、書き込みがダブってしまいました。。
Posted by 名無し at 2015年11月29日 08:22
その通りです。!あなたの情報は要りません。肝心なのはこの試験の情報ネタです。例えば合否ボーダーラインの噂やあの問の正答はあやしいとか。。
特に問28と35は早くはっきりしてもらいたい!
Posted by 名無し at 2015年11月29日 07:51
その通りです。あなたの情報は要りません。この試験に関してのネタを知りたいです。
例えば合否ボーダーラインの噂やあの問に関して正答があやしいとか。。
特に問28と35ははっきりしてもらいたい!
Posted by 名無し at 2015年11月29日 07:48
あのさぁ、、いちいち「宅建持ち」「管業持ち」「マン管持ち」とか聞いてもない所有資格報告要らん。
おたくらの所有資格にはまったく興味ないから。
もっと、この賃貸不動産経営管理士のことについて語りましょう。


ヨコヤリすいません。
Posted by 名無し at 2015年11月29日 00:36
皆様良き結果を!
Posted by 名無し at 2015年11月28日 22:29
負け犬
Posted by 名無し at 2015年11月28日 21:41
その通り!
Posted by 名無し at 2015年11月28日 01:16
実務者の参考テキストでみるならこの本は良い出来だ。だが、資格試験としてみるとダメだ。
Posted by 名無し at 2015年11月27日 22:57
【重要なお知らせ】サーバーが重くなった為、これ以前の書込みは以下のページに移設しました。 http://pmatome.info/article/169091003.html
Posted by 名無し at 2015年11月27日 22:57


●●●●●解答速報掲示板(2024年10月31日 12:40)
皆さん 正解だと自信の有る設問の回答を共有しませんか? (例) 問題1   (1) 問題20..…続きを見る

●●●●●解答速報掲示板(2024年10月28日 13:10)
2024年10月27日建築コスト管理士の解答速報を教えて下さい。…続きを見る

●●●●●解答速報掲示板(2024年01月27日 17:43)
南山女子部受かった!合格…続きを見る

●●●●●解答速報掲示板(2024年01月25日 12:11)
1月21日に実施された第70回全商情報処理検定1級ビジネス情報部門の回答わかりますか??…続きを見る

●●●●●解答速報掲示板(2023年12月15日 14:38)
49回下水道技術検定試験、2種の合格の基準の点数はね何点ぐらいかな?…続きを見る

●●●●●解答速報掲示板(2023年12月11日 14:47)
答え教えてほしいです 2023年12月10日受験しました。…続きを見る

●●●●●解答速報掲示板(2023年11月26日 19:50)
衛生部門の解答お願いできませんか。…続きを見る

●●●●●解答速報掲示板(2023年11月25日 21:49)
面倒だがやるか… 空調Ⅲ (1) ハ (2) ホ (3) ハ (4) ロ (多分)分..…続きを見る

●●●●●解答速報掲示板(2023年11月25日 21:03)
面倒くさい…疲れたので空調Ⅲはだれかお願いします (11)イ (a)吸収剤による化学減湿法では..…続きを見る

●●●●●解答速報掲示板(2023年11月25日 19:46)
空調 問Ⅱ (1)ニ (5,3,4,2,1) (2)ロ (式省略) (3)ハ (c)アスマンは..…続きを見る

【答案見本】
2016-09-03 (1).png


【おまけ】当ブログ提携予備校の解答速報ページ案内
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報 ※解答速報への入り口は中段の真ん中やや右にあります。
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報 ※解答速報は開いたページにあります。
生涯学習のユーキャン ※参考となる教材がたくさんあります。資格強い4つのポイントは必見。by楽天市場
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報 ※解答速報への入り口は中段の真ん中にあります。
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報 ※数は少ないですが開いたページにあります。

「ご利用についてのお願い事項」
掲示板はどなたでもご利用になれますが、ご利用の前に以下の禁止事項をご承知ください。
該当すると判断された場合、削除や通報等の対処をさせていただきますのでご了承ください。

賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.当掲示板または第三者の著作権、その他知的所有権を侵害するとき
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.当掲示板または第三者の財産、プライバシー等を侵害するとき
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.当掲示板または第三者を誹謗中傷するとき
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込むとき
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.第三者に不利益を与えるとき
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.公序良俗に反するとき
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.犯罪的行為に結びつくとき
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.その他、法律に反するとき

このほか、当掲示板で不当と判断した投稿や書き込みは予告なしに全部または一部を削除しますのでご了承下さい。

◆公表権・著作権について
掲示板へ書き込まれた文章の著作権と公表権は、書き込みと同時に本掲示板の管理人に無償譲渡されたものとし、書き込み者は当該文章に対する著作者人格権、著作権等の一切の権利を放棄して運営者へ移転し一切行使しないものとします。
また文言を趣旨を変えない範囲で変更します。
運営会社:ビービーエス 連絡先:info2bbs@yahoo.co.jp 
【当サイトのコンテンツ】
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.解答情報一括検索エンジンの提供
速報性の高い大手掲示板やSNSのみを対象とした検索エンジンを公開しています。また、多数の複合キーワードを用意し、ご利用者の利便性向上に努めています。
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.解答速報公開予備校へのリンク提供
アビバも他社と提携し、各種解答速報あり。下に掲載した6社以外の複数社が解答速報公開している場合、リンク集としてまとめています。
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.掲示板の提供
賃貸不動産経営管理士解答速報賃貸不動産経営管理士解答速報だけでは満足な情報が得られない場合に備え、掲示板を用意しております。
大手掲示板への書き込みは躊躇される方でも安心してご参加頂けるように、書き込みは全件管理人が監視し、誹謗中傷等の不適コメントや無関係なコメントは排除しております。
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.他サイトコピペなし
当ブログは掲示板等他サイト様からの転載は一切行いません。情報不足でご期待に添えない場合がございますがご容赦下さい。
賃貸不動産経営管理士解答速報解答速報.注意事項
本ブログ記事にはアフィリエイト広告が掲載されております。Amazonで解答解説を検索する➤解答解説。また、解答速報掲示板ご利用についてはトップページのお願い事項をお読み下さい。
サイト内掲示板検索
↓こちらから掲示板を検索できます。検索結果オーバーレイ表示されます。