アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月20日

キャベツの作り方家庭菜園で虫に負けずにおいしく収穫

white-cabbage-2521700_640.jpg
家庭菜園でキャベツを作ってみたいと思ってはいませんか?

キャベツを作ってみたけれどうまくいかなかったという人もいるかもしれません。

管理人も過去にキャベツを作っては失敗したこともありますが、美味しいので苗が手に入った時はチャレンジがしています。

どのように作ったら美味しいキャベツを収穫できるのでしょうか?

キャベツの豆知識

キャベツはアブラナ科の野菜です。

世界中で愛されているアイドル系野菜で、国によっては子どもにお前は「キャベツから生まれてきた」なんて言うこともあります。

原産は地中海で、涼しい気候お好みます。

植える季節は春と秋の2つ。

キャベツが好きなのは人間以外にもいて、虫にも大人気です。

一応、キャベツの表面はワックスでコーティングされており、虫除けの役目を果たしているらしいのですが、すっごく虫に食べられます。

虫の対策をしない場合、無残な姿に成り果てます。

キャベツを育てるのに必要な道具

garden-gardening-1290900_640.jpg
(1) 苗・種

(2) ポット

種から育てるという人はポットが必要です。

(3) 有機肥料

葉物野菜のキャベツは葉っぱを伸ばすためにチッソが多めに必要です。

チッソが多く含まれている肥料は油かすです。

ただ、これだけだと味が良くならないので、骨粉を少し加えてうまみを強化しましょう。

もし、新鮮な米ぬかが手に入るのなら、ボカシ肥料を作ることをおススメします。
家庭菜園で使える手作りボカシ肥料の簡単な作り方

(4) 堆肥

土を柔らかくし、植物の成長を助けます。

牛フン堆肥や腐葉土などお好みで選んで下さい。

積み重ねておいた雑草の山が土みたいになっていたら、それを入れても構いません。

(5) 有機石灰

牡蠣殻やホタテの貝殻が原料のものです。

(6) 防虫ネット・アーチ型支柱

虫の被害を防ぐには防虫ネットが一番です。

あまりにも虫食いが酷いとキャベツが丸くなれないことがありますから、出来るだけ用意しましょう。

苗の用意

キャベツを種から育てるという人は苗を準備しましょう。

ポットに3粒ほど植え、育てます。

双葉の頃に1つ間引き、本葉になった頃に1本間引き、元気がいいものを残します。

本葉が5枚ほどになったら、植え時です。

土作り

hoe-440460_640.jpg
キャベツを過去1年間、アブラナ科野菜を育てたことのない場所に植えましょう。

どうしても続けて育てないといけないという場合は堆肥を多めにまき、連作障害を軽減する資材を使用しましょう。

堆肥・肥料・石灰をまきます。

袋の表示通りに入れて下さい。

そういうのがないという場合は堆肥は1平方メートル2キロ、肥料と石灰は1平方メートル1掴み入れましょう。

ボカシ肥料は1平方メートル1掴みにします。

去年のアブラナ科野菜以外を作った畝がある場合は、その畝に肥料・堆肥・石灰を足して、使い回して構いません。

ただ、昨年も野菜を作っているような場合、肥料が土の中に残っている可能性があります。

そうなると、苗が肥料過多になる可能性があるので、肥料は少しだけにするかやらずに様子を見るのどちらかをすることも大切です。

ボカシ肥料ならすぐに植えつけて構いませんが、有機肥料の場合は1週間放置します。

放置している間に菌が肥料を食べ、植物が吸収出来る形にするので、植えつけ後、すぐにキャベツは肥料を吸収することが出来ます。

畝と植えつけ

キャベツを畝は幅50cm、高さ10cmから20cmのもの。

50cm間隔で植えつけていきますが、植える時は植え穴に水をたっぷりと注いで下さい。

その後は防虫ネットをつけて下さい。

追肥と水やり

キャベツを葉っぱが大きくなってきたなーという頃とキャベツの葉っぱが丸くなってきた頃の2回追肥します。

株元に肥料をまき、根っこを傷つけないように土と混ぜましょう。

成長が止まって、好天が続いている場合は追肥をして下さい。

水やりは柔らかな葉っぱを収穫するためにも大切で、土の表面がよく乾くような場合は最低でも週に3日はやってあげて下さい。

病害虫

キャベツをとにかく、虫が来ます。

防虫ネットをつけていても隙間から入り込んで食べることも。

防虫ネットがないという場合は毎日、1日数回こまめに割りばしで虫を取ります。

収穫

キャベツを上から押してみて、固いなくらいが収穫時期です。

下の葉っぱを数枚残して、球の部分を刃物で切ります。

まとめ

a1180_006874.jpg
人にも虫にも愛されまくりの野菜キャベツ。

育てる時はしっかりと虫の対策をすることが栽培のポイント。

それと、天気によっても味や品質が左右されます。

大雨の時は葉っぱが溶けてしまうことも。

逆に水がなさすぎると葉っぱが硬くなり、美味しくなくなります。

美味しいキャベツを手に入れるためには天気という運の要素も絡んできますが、美味しいキャベツが出来た時はとっても嬉しいですよ。
最新記事
人気記事
  1. 1. 信じられない!国産シイタケ4500円相当を2000円で入手できた!シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園栽培容器付】がお得すぎてすごすぎる!
  2. 2. 家庭菜園でトマト・ネギ・玉ねぎが2倍おいしくなる塩の撒き方
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。