2018年02月11日
久々にTSUTAYAのリアル店舗を利用して思う事・・・
先週の話ですが、近くのTSUTAYAから無料レンタルのハガキが届いた。


時間があったので、何年ぶりかにTSUTAYAに行ってみました。
店内で目的の物を歩き回って探します。
そしてレジに行き、無料ですが、手続きをして借りてきました。
借りたのはDVDで子供向けのものでした。
そして旧作なので一週間経って、本日返しに行きました。
この一連の流れで思ったこと・・・
やっぱり動画配信サービスのほうが便利だと実感。
Hulu
やU-NEXT
のような動画配信サービスが右肩上がりなのはわかりますよね。
目的の物を歩き回るより、「検索」ボタンで一発ですし、
店舗に行って借りる、返すというこの手間。
めんどくさいですね。
そして、返却する際もレジでずいぶんと待たされました。
営業時間外だと返却ポストたるものが使えますがね。
本当に手間と時間がかかるなぁという印象です。
昔はよく利用してましたが、今の時代は廃れるのはよくわかりました。
普通に動画配信サービスなどを利用して作品を見たほうが便利な世の中ですよね。
今回は無料でハガキが来たので利用してみましたが、
ネットの動画配信サービスなんかだと初回1か月無料がほとんどなので、
無料のTSUTAYAのハガキよりはるかに得だったりするんですよね。





時間があったので、何年ぶりかにTSUTAYAに行ってみました。
店内で目的の物を歩き回って探します。
そしてレジに行き、無料ですが、手続きをして借りてきました。
借りたのはDVDで子供向けのものでした。
そして旧作なので一週間経って、本日返しに行きました。
この一連の流れで思ったこと・・・
やっぱり動画配信サービスのほうが便利だと実感。
Hulu


目的の物を歩き回るより、「検索」ボタンで一発ですし、
店舗に行って借りる、返すというこの手間。
めんどくさいですね。
そして、返却する際もレジでずいぶんと待たされました。
営業時間外だと返却ポストたるものが使えますがね。
本当に手間と時間がかかるなぁという印象です。
昔はよく利用してましたが、今の時代は廃れるのはよくわかりました。
普通に動画配信サービスなどを利用して作品を見たほうが便利な世の中ですよね。
今回は無料でハガキが来たので利用してみましたが、
ネットの動画配信サービスなんかだと初回1か月無料がほとんどなので、
無料のTSUTAYAのハガキよりはるかに得だったりするんですよね。


【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/7305818
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック