アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月19日

投資 買い増し戦略

B8A3D163-5768-4CAB-95A0-44E0C39159BC.jpeg



買い増しはタイミングが重要
株式投資をしていて含み益が出ている株については、もっとこの銘柄を購入したいなと思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
 
株を買い増しするということはうまくいけば、大きく利益を伸ばし非常に儲かることに繋がるのですが、買い方を失敗してしまうと全く反対に損失が大きく膨らみ大損してしまう可能性もあるので、言い方を変えるとハイリスク・ハイリターンな取引になりかねません。
 
本日はできるだけ安全な買い方で買い増しする方法をテーマに話をしたいと思います。
 
まず下のチャートを簡略化した図をご覧ください。
 
右肩上がりの上昇トレンドを形成しているチャートで説明します。
 
最初にあなたが赤丸のポイントで株価1000円で100株購入したとします。
 
その後株価が上昇し1100円のポイントまで来たとします。
 
これまでも順調にこの銘柄が上昇していたとすると、あなたはこの1100円のポイントで買い増しをするでしょうか。
 
それとも1200円になったら買い増し? 1300円になったら買い増し? 1400円になったら買い増し?
 
あなただったら一体どの価格が買い増しのタイミングですか?
 
もし、私がこの銘柄を保有していたとすれば価格が1100円であれば買い増しはしません。
 
もし買い増した場合、最初に1000円で100株購入し、その後1100円で100株購入するわけですので、平均取得単価は1000円と1100円の平均である1050円になり、保有株数は200株になります。
 
現在の値段が1100円ですので、1050円でも50円の含み益(評価益)はあることになります。
 
それではなぜ私が1100円で買い増しをしないのかというと、上昇トレンドであったとしても株価は必ず一時的な調整を挟みながら上昇していくことになりますので、当然ですが短期的には値下がりすることになります。
 
つまり、現在1100円ですので、そのまま右肩上がりの上昇トレンドで株価が値上がりしてくれればいいのですが、もしここで一時的な値幅調整がある場合に、その下落する値幅が現在の含み益である50円で耐えられるのかどうかというのが重要なポイントになります。
現在値の1100円が平均取得単価の1050円になるのは約5%の下落ですので、含み益にはなっているものの買い増しをしたことで、現在値との余裕はかなり小さくなっているわけです。
 
もし買い増ししていなければ1000円で購入して1100円になっていますので10%の含み益があったわけですが、買い増しをしたことで5%弱の含み益でしかなくなってしまったわけです。
 
5%の含み益というと全く安心できないレベルです。
 
銘柄にもよりますが、ボラティリティ(価格変動)が大きい株であれば5%は1日で動きますし、そこまでボラティリティの大きい銘柄ではなかったとしても、2〜3日で5%の下落は十分考えられるレベルです。
 
もし含み損(評価損)になってしまえば、買い増ししたことから一気に200株分の含み損になりますので、株価が値下がりすればするほど、その含み損は大変大きなものになり損失に耐え切れなくなって損切りしてしまうことになりかねません。
 
せっかく利益が出ている銘柄だったのに、買うタイミングを間違え、結果的に買い増しに失敗したということです。

 安全な買い増しの方法

それでは、できるだけ安全な買い増しをする買い方とはどうすればいいのかというと、平均取得単価を前もって計算し、もし一時的な値下がりがあったとしても最悪の場合は、薄利でも含み益のまま売却することができる状態に持っていく(逆算する)ということが大切であり、そうするためには焦って購入せずに、買うタイミングを見極め、必ず押し目を狙い目にするということです。
 
もしそこそこ大きな値下がりが来たとしても、含み益のまま売却することができる買い増しをしていれば損失が出るという最悪の事態を免れることができるため、リスクを小さくしながら、うまくいけばどんどん株価が上昇することで大きなリターンを狙うことができます。
 
私としては、現在値と平均取得単価の価格差が5%ぐらいでは、いつ含み損になってもおかしくないので、最低でも10%以上の含み益を持つことが大切であると考えています。
 
10%の含み益があれば、1日での下落は基本的には、0〜2%程度でしょうから、普通の値下がりには十分対応できますし、結構大きめな下落だったとしても5%程度でしょうし、もし地合い(相場状況)が悪く9時に寄り付かないような非常に大きな下落があったとしても、寄り付き時点では10%以上の含み益があれば、いきなり含み損になる可能性をかなり低くすることができると思います。
 
だからこそ、安全に買い増しする買い方としては、平均取得単価と現在の株価を比べて10%以上の含み益を確保できるような買い増しをおすすめします。 






3E6FA065-8A6A-4252-84DF-A03466419AC4.jpeg

短期 チャート分析





仮想通貨 エリオット波動理論の意味と使い方と波の数え方!修正波「A波、B波、C波」

チャートとは心理を表すと言われています。似ているパターンが周期的に繰り返されている事。
それを理論付けたのが「エリオット波動」というものです。

94C59A63-65A8-4C43-BC63-E5DA3EB755B7.png

その波動が上記のような波で推移しているという事をエリオット氏が発見されました。
これをトレードに組み込んで勝てるかどうか?は人それぞれです。

自分はエリオット波動の理論を30%くらい取り入れてます。
100%アテにすると危険です。
役に立たないものではないので理論や意味を紹介します。

「強引に各足でエリオットを探さないのがコツ」です。
強引に当てはめるとそれだけにとらわれてリスクになります。
現状を把握するだけで良いと思います。
 
できる限り4時間足、日足など、長期足で見るようにした方がいいです。
1時間足で逆三尊を見つけて喜んでる人を見かけますが、短期足だとチャートパターンの精度って、物凄く落ちるので自分の経験上では安心できないレベルです。

第1波の特徴
第1波は気づけないです。
それは、誰が見てもただの反発にしか見えないからです。
 
常にエリオット波動が頭にある方は、「あ、今のが1波なのかな?」と想定します。
でもそれは危険ですので、気にしなくていいと思います。
底値圏からWボトムのネックラインを抜いた辺りで「多少そうなのかな?」という感じです。

第2波の特徴
第2波は上昇に対する調整であって「押し目」にあたります。
上昇トレンドに乗ったことを確認できてますし、下がったら入ろうと構えてるでしょう?
だから、自然と誰もが一番入りやすい部分ですね。

第3波の特徴
第3波は一番長い上昇トレンドです!
売り勢が手仕舞いを行うと目指すは皆が皆上目線に切り替わるので一気に買いが集中します。
なので、FXの場合ここさえ抑えればokです。
レバレッジを入れてハイレバロングの稼ぎどきです。

第4波の特徴
長い上昇トレンドで含み益を出た人たちが利確してきます。
第4波は調整(下落)という事になります。

第5波の特徴
下落後はフラッグやペナントで再上昇するのがこの第5波です。
高騰後に1度、下落しているので、「今回の反発でもう天井かな?」とトレーダーの心理的にも利確する最後のチャンスに感じる場所です。
上昇トレンドの最終地点です。

修正波 A波の特徴
再び高騰後の心理を考えれば「ここが限界かな?」と一斉に利確祭りが始まる訳です。
なのでその利確祭り(売り祭り)から下値が切り下がり下落トレンドに転じる場所。
ただし、下落の始点からA波だとは気づけないので注意です。

 修正波 B波の特徴
B波は天井の後に「もうひと波来るだろう?」と利確を遅れちゃった組が慌てて利確を始める場所です。
ここでは新規の買いが入ってこない限り、下落し続けます。
警戒から多くのポジション解消も起きる場所です。

修正波 C波の特徴
下落トレンドの終わりであるC波!
押し安値を抜けた場合は特に、下落トレンドが明白になりショートポジションを入れに来るところです。

全部をアテにせず、現在はどの辺りで、「どういう理論でこういう下落が起こっている」というイメージが参考になればと思います。
 

0A60246A-8E5B-45DB-801B-440656B59CC8.png

アプリの制作






アプリの制作と聞くとハードルが高そうですけど、アプリ開発の入門書籍を独学で1ヶ月くらい勉強すればアプリを作れるレベルになるといいます。
 
アプリ開発に必要となるのが
 ・プログラミング言語の習得
 ・パソコン環境
基本的にはこの2つ。
 
アプリを作れるレベルになり開発レベルを高めていけば、自分の思ったようなアプリを作れるようになりプログラミングスキルも身につきます。
しかし、苦労する割にそこまで大きな金額は稼げないとか;
 
プログラミングの素人さんがアプリ開発を始めて、毎月安定して数万円稼げるようになるまで「1年近く」かかるといいます。
苦労する割にあまり稼げず、稼げるようになるまで時間がかかるので個人的にはおすすめしませんね;




C3FAC674-2291-429C-8E4E-EF98C7793B70.jpeg

仮想通貨





2017年の12月あたりに一気に200万円を突破して、現在では70万程度に落ち着いているビットコイン。
 
ビットコインとは仮想通貨のことですが、ここ数年で一気に知名度がアップしました。
ビットコインが現実でも通用する通貨の価値を持ったのは2010年頃だったといいます。
初期から投資していた人で、200万円突破したタイミングで売った人は果たしていくら稼いだんでしょうか(羨ましい
 
ここだけ聞くと仮想通貨はかなり美味しいビジネスモデルと思うかもしれませんね。
しかしビットコインは発行主体がおらず、いつその存在がなくなるのか誰にもわからないという危険性を持っています。
おまけに国家のような中央管理者もいないので、値動きを制限する仕組みすら存在しません。
 
そのためいつなくなるか分からず、一瞬で暴騰暴落が起こる危険性を持ち合わせています。
 
そうなった場合、基本自己責任なので誰も助けてくれません。
僕としての感覚では正直ギャンブルとあんまり変わらないんじゃ・・と思ってます(苦笑
 
まあ世界的に熱が集まっている投資媒体なので、いきなり全部なくなってしまうことはないでしょうが、手を出すなら専門的な知識を身につけてからでも遅くないでしょう。
 


仮想通貨





2017年の12月あたりに一気に200万円を突破して、現在では70万程度に落ち着いているビットコイン。
 
ビットコインとは仮想通貨のことですが、ここ数年で一気に知名度がアップしました。
ビットコインが現実でも通用する通貨の価値を持ったのは2010年頃だったといいます。
初期から投資していた人で、200万円突破したタイミングで売った人は果たしていくら稼いだんでしょうか(羨ましい
 
ここだけ聞くと仮想通貨はかなり美味しいビジネスモデルと思うかもしれませんね。
しかしビットコインは発行主体がおらず、いつその存在がなくなるのか誰にもわからないという危険性を持っています。
おまけに国家のような中央管理者もいないので、値動きを制限する仕組みすら存在しません。
 
そのためいつなくなるか分からず、一瞬で暴騰暴落が起こる危険性を持ち合わせています。
 
そうなった場合、基本自己責任なので誰も助けてくれません。
僕としての感覚では正直ギャンブルとあんまり変わらないんじゃ・・と思ってます(苦笑
 
まあ世界的に熱が集まっている投資媒体なので、いきなり全部なくなってしまうことはないでしょうが、手を出すなら専門的な知識を身につけてからでも遅くないでしょう。
 


ライティング

653EF6F4-F714-4891-A3AF-9A17EE9E7363.jpeg



ここで紹介していく「ライティング」とは
 ・企業が商品を販売するページに掲載する文章
 ・お客さんの購買意欲を促進するコピー
これらを書くスキルを指します。
 
商品を販売するページに掲載するので、お客さんがその文章を読んで
「この商品すごい欲しい!」
と思ってもらう文章を書く必要があります。
 
そのため人を行動させる文章術、心理学などを学ぶ必要がありますし、どういう流れで書いていけば最も効果的に「購入したい欲求」を引き出せるのか?
そこも模索していかないといけません。
こういったスキルを業界では「コピーライティング」「セールスライティング」と呼んだりしますね。
 
コピーライティングの定義が出来上がったのは1904年のことで、まだ出来上がってから110年ちょっとしか経過していません。
日本ではコピーライティングを教えている学校などないので、書き手が圧倒的に足りていないといいます。
 
独学で勉強する場合はコピーライティングの本でも有名な「現代広告の心理技術101」
あとは専門的なライティングスキルを学べる「ミリオンライティング」
消費者の購入心理を操作する「扇動マーケティング」あたりがおすすめ。
 
こちらも専門的な知識が必要となってくるので、ライティングスキルを身につければ1つの案件で100万近く稼ぐことも可能となります。
人を行動させる文章術をマスターできれば、それだけでマーケティングがやりやすくなるので是非とも身につけたいスキルですね。



ウェブデザイナー



9333A775-63CE-44EA-9399-37DCD989A1E8.jpeg

ウェブデザインはパソコン、スマートフォンなどの電子機器媒体で表示されるレイアウトやデザインを構築していく仕事。
主にホームページやブログのデザインが一般的と思われがちですが、ウェブサービスやランディングページのデザインもウェブデザインと呼称されます。
 
一般的な紙媒体と違い
・パソコン ・スマートフォン ・タブレット
など様々な電子媒体で見られることになるので、デザインの基本的な知識のほか、それぞれの端末ごとにレイアウトを崩さない方法を学ばないといけません。
 
こういったデザイン手法を「レスポンシブデザイン」と呼びます。
レスポンシブデザインを学ぶためには「HTML」「CSS」「Javascript」など、プログラミングを勉強する必要もありますね。
 
仕事のレベルに達するまで数年間は勉強しないとなりませんし、営業しないと仕事にすらありつけません。
そのため、副業として取り組むのはかなりハードルが高いです。
 
しかし専門的な知識が必要なので「1案件で数十万円」稼げて、スキルを身につければどこでもやっていけるようになります。




株式投資



78267FEE-6265-4897-95CB-756170BD478D.jpeg

株式投資は古くからある副業でFXと比べて一気に稼ぐことは難しいですが、その分損するリスクも軽減されます。
 
本業を抱えたままでも利益を出すことは可能ですし、株式投資を行う企業など調べたりするので他の企業の業績や動向などに詳しくなります。
つまり投資先の企業の情報について深い知識が身につくので、他のビジネスマンより視点が広くなり、ビジネスマンとしての格が上がりやすくなるんですね。
 
株で利益を生み出し続けるなら
 ・銘柄のリサーチをしっかり行う
 ・売るタイミングをちゃんと決めておく
 ・損切りは的確に行う
これらのラインを明確に決めておくことが大切となります。
 
副業で始めるなら「楽天証券」や「SBI証券」などの、インデックスファンドを購入するところから始めるといいでしょう。



FX





FXとは「Foreign Exchange」の略で、外貨の価値(レート)の変動する動きを利用して利益を得るビジネスモデル。
ネットビジネスの副業の中でも知名度が高く、一般的なサラリーマンやビジネスマンがまず思い浮かべる副業といえば、このFXでしょう。
 
FXのメリットは主に以下の3点。
 ・少ない投資額で大きな投資を可能にすることも出来る
 ・不況の中でも利益を出すことが出来る
 ・数ヶ月で数百万円稼ぐことも夢じゃない
こうして見ると夢のあるネットビジネスといえますね。
 
しかしその反面
 ・一瞬で数百万円が溶けてなくなる可能もある
 ・常に価格変動を気にしないとならないので不安感に悩まされる
 ・精神的に病む可能性がある
こういったデメリットも持ち合わせています;;;
 
「1回の取引で5%ずつ増やしていけば損をすることはない」
こういう情報を多くのFX関連のサイトで見かけますが、そう毎回上手くいくこともないんですよね。
 
経済や政治、FXの知識に詳しい人なら稼げると思いますが、素人がいきなりFXに手を出したところでお金を無駄にしてしまう可能性が高いので、個人的にはおすすめしません;
おそらく精神面にかなり良くないです



2019年08月18日

ポイントサイト



D43CF110-7E33-479A-9656-8EE54B82335D.jpeg

ポイントサイトとはサイト内のゲームやアンケートに答えて、ポイントを稼ぎ貯めることが出来るサイトのこと。
主な代表的なサイトは「げん玉」「モッピー」「ポイントインカム」あたりですね。
 
溜まったポイントはネットショップで活用できたり、そのまま現金に換金もできます。
クレジットカードの案件登録や商品を購入するなどして、一気に数千ポイント貯めることも可能です。
 
専門的な知識も必要なく一気に数万ポイント・・つまり数万円を稼げるのは魅力的に見えますよね。
しかし、その収入を維持するには毎日ポイントサイトに通い続けないといけません。
 
加えて単価が低いのとサイト内のゲームやアンケート作業が単調すぎるので、続かない人も多い副業といえます。
僕も一時期サイトに通ってたことありましたが・・
ゲームがあまりにもつまらないのでやめてしまいました^^;
 


ファン
検索
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
しぇんろんさんの画像
しぇんろん
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。