
何度も書きますが、瞑想はあくまで
私の個人的な趣味、楽しみであって、本業の理学療法業務とは
何の関係もありません。
私は「いいね!!!」と思ったことはすぐに書いてしまいます。
私は数々の瞑想CDブックを持っていて、
スーパーの雑誌コーナーに、
少しあやしい付録のCDがついた「ゆほびか」を見つけると
「ほいほい」と買ってしまいます。
そのように集めたCDの中からその日の気分で選び出し、
見境なく毎日聞いています。
趣味でゴルフをされる方はお分かりと思うのですが、
ただ単に自分だけで打ちっ放しで練習するのと、
定期的にプロに指導してもらうのとでは、
スコアにかなりの差が出てきます。
私の本職の理学療法技術も、定期的に研修会に行って
鍛えられたインストラクターの先生方に厳しく指導していただかないと
真の医療技術は維持できません。
本職の研修会はとても厳しいもので、頑張ってばかりだと
疲れるので、趣味の瞑想も必要かなと思います。
8月8日に渡邊愛子先生のオンラインセミナーを受講して
2週間あまりが経ちます。
瞑想もプロの方の話を聞いて指導に沿って行うのと、
それ以前の私のように市販のものを自分で勝手に試すだけで
行うのとは全然違います。
瞑想も歴史があり奥深いものです。
今、チョプラ博士の本を3冊ほど読んでいますが、
とても難解です。
マインドフルネス瞑想は宗教的なものを排除する科学的な
瞑想法というのがうたい文句ですが、
瞑想の起源は古代インド哲学が発祥です。
修行僧が行う瞑想もお寺で禅をくむのも古代インド哲学が
ベースにあります。
それがないと薄っぺらいものになってしまい、
ただ単に懐かしい曲をyou tubeで聞くのと同じレベルの楽しみ
でしかありません。
渡邊愛子先生の原初音瞑想オンラインセミナーを受講して2週間で
感じたことは、基本を知らないで行う瞑想には成長はないということです。
チョプラ博士の本は非常に難解です。
渡邊先生はチョプラ博士の本を翻訳し、セミナーを何回も受講した
日本人初のチョプラセンター認定のティーチャー
つまり瞑想のプロの中のプロです。
奥が深いチョプラ博士が現代人のために開発した原初音瞑想法の基礎を
非常に分かりやすく明快に説明してくれています。
原初音瞑想法を2週間試して驚くのは瞑想に入る深さです。
マントラを心の中で唱えるのですが、それをするのとしないのとでは、
瞑想の深さがかなり違ったものになります。
「自分の内なる存在」を強く感じます。
外のものばかりに注意を向けないで自分の内面に集中して
本当の自分を見つけ自分の内なるものとつながり魂を成長させるのです。
原初音瞑想法が何故これほど効果があり他の瞑想法に比べて
強力なのかは是非、セミナーを受講していただいて
プロの講義を受けてください。
受けるのと受けないのとでは天と地との差が出てきます。
何年も努力されてプロになられた渡邊先生と、
趣味で瞑想ブログを書いている私の差が分かるかと思います。
私はセミナーを受講して、よりいっそう瞑想が好きになり楽しくなりました。
渡邊愛子先生ありがとう!!!

こちらのホームページもどうぞ。
http://kaigo-trable.extrem.ne.jp/index.html