アフィリエイト広告を利用しています
旅行・観光ランキング
ブログランキングに参加しています
ファン
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月25日

旅の本(かながわの温泉 前馬三郎+かながわの滝 相原精次)

かながわの温泉
大体箱根効果で相当数の温泉がある神奈川の温泉の紹介です、その為ページ数の半分が箱根で、箱根の湯元や大平台、仙石原等の温泉の歴史や名前が紹介されています。
湯河原温泉が発展したのは日清、日露戦争での傷病兵の療養のためとか、信玄が見つけたという伝説がある中川温泉等、温泉に関する様々な蘊蓄と共に紹介されています。
中には「二つのケーブルカー、二つのロープウェイ、二つの遊覧船会社を生み出した」と言う1文があります、駒ケ岳ケーブルカーがなくなりケーブルカーは1つだけに、然しバス会社は2つあり間違えて乗る人もいるでしょうね。
小田急が(登山鉄道、大涌谷ロープウェイ、強羅ケーブルカー、小田急バス、海賊船)、西武が(駒ケ岳ロープウェイ、箱根園、普通の遊覧船、西武バス)になります、バスは西武ライオンズのあのライオンが描かれているのでわかりやすいです。
子供の頃に箱根に行った時は海賊船と普通の遊覧船があることに、単に船の更新の最中だと思っていまして、会社が違う事に気がついたのは自力で小田急の方の箱根フリーパスで海賊船に乗った時に海賊船にしか乗れませんみたいな事を聞いて、普通の船もあったなと言う事を思い出し会社が違うのかと言う結論にいたりました。

かながわの滝
こちらの内容はそのとおり、神奈川県内にある滝の紹介です。
内容的に民俗や郷土史に関わるものが多く、例えば石橋山で敗れた頼朝が鎌倉入りするまでの伝説や、いかにして足柄山の金太郎が誕生したか、大山のそばにある良弁滝という滝の名前の元になった謎の僧正良弁の伝説を追う等、多岐にまつわる伝説が書かれています、一応滝にまつわる話という形ではありますが、滝からはちょくちょく脱線します。また宮ヶ瀬ダムに沈んだ今はなき八丁の滝という今はもう見ることが出来ない滝も紹介されています。

この本で紹介されている滝で私が見たことがある滝ですが、本棚、下棚、枯棚の滝は見たことが有ります、10年くらい前に。規模としてはそこそこですが、かなり近くまで行ける上にほとんど人の手が入っていない環境なので本当に綺麗です。もっとも10年も前なのでかなり記憶は曖昧で、「感動した」と言う記憶しかありませんが。本来手前の権現山に登ろうかと思っていたのですが、登山道が既に閉鎖されたと聞いて急遽予定変更しました、たしか冬でしたね、昼間はいいのですが夜寒かったです。完全に私の思い出語りですが、そのおかげで色々教訓を得ました。冬とは言え丹沢だけに人は結構居ましたね...うろ覚えですが数分ごとにすれ違った記憶が有ります、畦ヶ丸方面から降りて来た人だったと思います。その後降りてきて御殿場線に乗ったのですが、更に洒水の滝にも寄りました。洒水の滝は比較的駅が近いのでアクセスは容易ですが、周囲は普通の田舎で何もありません。
如何せん10年前なので今どうなっているかはわかりません。

他に行ったことがあるのが大山の二重滝、交通機関も整備されフリーパスも有り楽ですが、良さから言うとまあまあ位です、あとは千条の滝、箱根の小涌園の近くの谷にある滝です、ここはアクセスが楽な割にはそこそこいい感じでしょうか、どちらもほかの目的の途中で立ち寄る感じでしょう。それから玉簾の滝も見たことが有ります、天成園に泊まった事があるのでそれで見ました、式根島に行く少し前くらいでした。

2015年12月19日

にじいろさかな号(三崎まぐろきっぷ3回目)

3度目のまぐろきっぷです、まぐろきっぷは食事券+施設利用券+フリーパスな上に対応施設が多いので、混雑時でない限りは使いやすいですね(混雑時でない限りはといった理由はかつての経験から)。長々と電車に揺られて三崎口駅に到着します、相変わらず人は結構降りるけど特に何もない駅前に着きます。三崎港行きのバスは時刻表見るとあまり来ない?ようなので、三崎東岡まで行ってそこから歩くことにします。バスに乗ってると天気が悪くなり雨が、傘持ってないですよ、予報では晴れか曇りみたいなことを言っていたのですが、どうもかなり局地的なもののようで、城ヶ島あたりを見ると光が差しています。

鮮味楽
さて三崎東岡へ到着しました。歩きます、300mくらいなのなんとかなりました。雨なのであまり回れないのでにじいろさかな号周辺の店で食べる事にします。
と言うことで乗り場から徒歩1分無い鮮味楽と言う店に入ります。メニューは鮮味楽丼、店の前のメニューだと鮮丼味丼楽丼の3種類が有り、それぞれ別のまぐろが乗っているのですが、鮮味楽はそれが全種類乗っているタイプの模様です。

DSC_0692.jpg
鮮味楽

にじいろさかな号
さて本命にじいろさかな号です、とりあえずチケット売り場でまぐろきっぷとチケットを交換します。前の便ではかなり人が乗っていたのですが、私の回では一気に寂しくなりました。出発準備中はにじいろさかな号のテーマソングのようなものが延々と流れていますが、調べても詳細不明、なんという歌かもわかりません、子供が合唱しているのですが。

DSC_0694.jpg
にじいろさかな号

DSC_0693.jpg
連絡船白秋、城ヶ島へ向かいます。

船が出ると目的地までは遊覧船になります、城ヶ島周辺の解説を聞きながらの10分の船旅です。通り矢の由来は北条氏と里見氏の合戦の際に矢が飛び交ったことから名前が付いたとか、北原白秋が城ヶ島に滞在したとか、城ヶ島大橋は年間50万台の車が通るとかそう言った感じの説明が流れています。あと季節が季節なので厚着していましたがそれでもそこそこ風が寒かったです。周囲はかもめと鳶ばかり、いかにも漁港といった感じですね。

DSC_0703.jpg
城ヶ島大橋。

DSC_0698.jpg
雨のおかげで虹が

DSC_0706.jpg
通り矢のあたり、虹はまだ出ています。

DSC_0709.jpg
船内の様子

DSC_0711.jpg



戻る途中かもめの大群と遭遇、船の周辺がまるで映画のように飛び交うかもめ軍団、かもめの中に船がいる状態です、こんな光景初めて見ました、写真だと既に飛び去ったかもめも多かったのですが、最大数いたときはまるで映画でした。ある意味運がいいですね。というより正直こんな光景に出会えるとは思ってもみませんでした、いろんなところに行くといろいろあるものですね。

DSC_0717.jpg
ベストタイミングで撮れなかったですが、いい時だと完全に視界がかもめでした

三崎港周辺
時間が余ったので少し別の場所も回ります。

DSC_0722.jpg
産直センターうらり、まぐろ屋が多数入っており、お土産屋となっています、またさかな号と白秋の乗りばはこの前です。


DSC_0723.jpg
近くにある海南神社です、写真ではわからないのですが、雅楽が演奏されていました。

宮川公園
まだ微妙に時間があったので、船から見えた風車のある宮川公園に行ってみます、まぐろきっぷのパンフレットにも書いてありましたし、然しバスが少ないですしバス停から少し歩きます。で到着してみたらというと。
風車と普通の児童公園と普通の眺めのいい展望台があるだけの公園です、後自販とトイレくらいでしょうか。一応観光ガイドに乗っていますが、あまり優先して行くところではないでしょう、周辺はほぼ畑なので公園以外行くところはあまりないですし、アクセスも良くないです、このあたりはバスが1時間1本なので行くのが大変な割には、え?これだけ?状態になるので。

DSC_0725.jpg
普通の公園でした。

DSC_0726.jpg
展望台から。

DSC_0727.jpg
反対側を見ると


その後三崎口に戻ります、その間いろいろあったのですがまあ割愛、戻るには基本東岡に行ってから乗り換えるか若しくは三浦海岸まで行くかの二択になります、どっちも1時間1本ですが、どちらもまぐろきっぷフリー区間なので先に来る方に乗るのがいいかと思います。コンビニでドリンクを購入、このコンビニが三崎口駅前唯一と言っていい店です、後一応蕎麦屋がありますが、このコンビニがないといろいろ辛いですね。

タグ:遊覧船

横浜にてスターウォーズその他

本来ならスターウォーズ展+フォースの覚醒を見てくる予定でしたが如何せんいろいろありまして。結果映画とSW展は別の回になってしまいました。如何せん封切り直後の18:30のチケットはどこも当日朝にはいっぱいといった感じでした。とんでもないです。

とりあえず夕食
デザート王国という食べ放題店で夕食です、名前のとおりスイーツバイキングがメイン、他カレーやピザ、サラダバー等がメインです。私には食べ放題がちょうどいいなと思いました、割と普段は食べ放題が多いんですが。結局6皿程度食べて終わりました。

DSC_0730.jpg
サラダバー

DSC_0731.jpg
ケーキバイキング

大道芸とプロジェクションマッピング
先にブルグ13でチケットだけ購入してしばらく大道芸とかを見ます、如何せんあまりにも人が多くすぐに埋まってしまうので早めに、昔誰かが冬場は大道芸も冬みたいなことを言っていたのを覚えていますが、確かにあまり人がいませんし内容も心なしかあっさりしていました、普段はもうちょっといろいろしゃべる感じでした、それに人数も夏と比べて少なめといった感じでした。
その後目と鼻の先のドッグヤードへ、ドッグヤードプロジェクションマッピングは福山雅治のライブ映像が流れるものになっていました。そういえば昔スターウォーズのプロジェクションマッピングもやってたっけ。そして再びブルグ13へ。

横浜ブルグ13に到着
すごい人、まるで千葉にある某テーマパークのような人でした。私は昔一時期しょっちゅう映画を見ていた時期があったのですが、その頃に映画館にはどれくらい人がいるかというのを大体把握していたので、その何倍いるのだろうというレベルでした。映画館はとんでもない人で、パンフレット待ちの行列が出来ており、大量にいる人はほぼスターウォーズ目当てという凄まじさ、本来封切り直後はあまり行かない流行に疎い私ですら封切りに行くという状況ですからね、因みにでは入りしている人は上は60代くらいから下は10代くらいまで、大体20〜30くらいが多い気がしましたが、皆どこから入ったんでしょうか、私は縁あってスターウォーズのスピンオフゲームを遊んでそれが入門用になりましたが。

総合的にいえば面白かったです、力の入れ用は流石にスターウォーズと言うべきか。展開はあえていえば今までの映画を割と詰め込んだような内容、ただ1本である種のノルマ回収的なことをやったので、今後どうなるか、やることはやったが伏線は残った感じでした。
ただあまりにも現実時間も作中時間も時間が経過していますので、背景等はかなり端折られています、EP6からの経過で少し知りたいところが有りました。というか背景説明ガチでやれば終わるまでに何日かかるやらという状態でしょうね。

あとえらく長い映画宣伝、私はブルグ13は初めてなのでわかりませんが、いつも私が見ている平均数の倍くらいはあった気がします、スーパーマンvsバットマンの宣伝が終わって少し経ったら今度はシビルウォー(キャプテンアメリカvsアイアンマン)という。
因みにかなり広範囲の映画館を探した上でこっちのほかの行動予定との関わりも考えてブルグ13に決めたので、その映画館探しのおかげで新しく結構発見が有りました。それは後ほど、多分。


最後にシナリオの核心に全く触れないネタバレを一つ。









登場する戦闘機はXウィングとTIEファイターばかり。今後重要になるかもしれませんが現段階では特に気にする事はないかと。旧三部作時代からどれくらい強化されているかとかは全く不明。BウィングとかAウィング等は出てきません、あえて絞ったのでしょう多分。封切り直後なのであまりネタバレするのもマナー違反かなと思いまして大体こんな感じに。
あとトルーパーのヘルメットの機能についてわずかに言及が、ガスは防げないそうです。
あまり言及がなかった帝国時代のトルーパーについての言及が結構有りました。

七沢森林公園他

福元館を後にして、然しまだ丹沢大山フリーパスが使えるのでそれで回ります。七沢温泉そのもののバスは1本しかないので(基本入口までは来ますが仲間では入ってきません)歩いてとりあえず七沢森林公園とやらに向かいます。今回はA切符ではないのでケーブルカーは乗れませんし。

七沢森林公園
DSC_0670.jpg
とりあえず観光案内所で地図らしきものをもらいます、場所は七沢温泉入口のバス停。

DSC_0672.jpg
入口付近にある管理事務所、森の民話館という建物もありますが小さな舞台?のような感じ+水槽があったくらいでした。とりあえず森林公園を一周してみようかと思います。

DSC_0675.jpg
とりあえず歩いて最初に出たのがここ、おおやま広場。曇りでしたので眺望は微妙でした。

DSC_0676.jpg
休憩所、このあたりは結構まだ紅葉が残っていました。このあとは尾根の散歩道を歩きます。

DSC_0678.jpg
途中にある展望台より。

DSC_0677.jpg
尾根の散歩道と途中の看板。

DSC_0679.jpg
眺めの丘。結構人がいました、あと最近あまりみなくなった100円望遠鏡が有ります。

DSC_0680.jpg
巡礼峠、なぜこんな名前が付いたかというと巡礼中の老人が何者かに殺され、その慰霊のため地蔵を建立したことから誕生しました。

巡礼峠の先は今度は沢の散歩道になっており、沢沿いの遊歩道を歩くことになります、尾根の散歩道と比べると暗い上に人も少なめで寂しい。

DSC_0682.jpg
沢の散歩道より森の架け橋へ。

DSC_0683.jpg
その後は最後に寸草亭という休憩所へ、モミジが綺麗です。

全体的にいえば大体普通より大きな自然公園といったところでした。


渋沢へ、県立秦野戸川公園と桜土手古墳
まだ切符は使えるのでこのまま渋沢へ、写真を見て少し気になっていた戸川公園へ、大倉行きバスに乗り、終点で降りればすぐです。

DSC_0686.jpg
秦野ビジターセンター。

DSC_0687.jpg
風の大橋。

風の大橋は大きかったですが、如何せん橋が立派な割に公園は意外と回れなかったというか、バーベキュー広場等準備が必要な施設とか未開園エリアとか季節的にあまり何もできない川遊び場とかそんな感じでした。一応ビジターセンターはありましたが、ビジターセンターは動物の剥製や丹沢の模型等があったくらいです、ビジターセンター内で丹沢湖ビジターセンターが最近閉館したことを知りました。


その後まだわずかに時間が残ったので、バスが本数が少ない上にフリーパス対応外ではあるのですが、桜土手古墳まで行きます。大倉入口バス停で降りて15分くらい歩きました、渋沢駅からは20分強くらいでしょうか。バスもありますが2度言いますが本数が少ないです、基本周囲は工場なので通勤客用に朝夕だけ出ているようです、後これも2回言いますが多分バスフリー区間には入っていません。
桜土手古墳は30以上の古墳が残っていましたが、そのうちの6基がこの公園に、更に6基が周囲の工場内に残されています。公園内には復元古墳(比較的大きかった1号古墳を元に復元したもの)を含め7基の古墳が有り、他資料館が有ります、資料館は無料です、他駐車場も有りました。資料館の中には出土品や復元模型等が展示されています。この桜土手古墳はすべて円墳で大きさは最大のもので28mだそうです。

DSC_0691.jpg
公園の様子。

DSC_0688.jpg
復元古墳。

DSC_0689.jpg
現存している古墳。

注意点
今回回ったところはどこも公園です、少しすごい普通の公園です。

2015年12月16日

七沢温泉福元館

温泉に行きたい、近所のスーパー銭湯はどこも流石に飽きたと思っていたので、どこか行けないだろうかと思い調べていたら、キャンペーン中だったので行けそうな日に即予約。と言うことで行ってきました。
七沢温泉は何度も行っていますのであまり下調べはせず、今回も毎度毎度使っている丹沢大山フリーパスを使います、ただし今回は大山は登らないのでBきっぷの方を買います、大山ケーブルカーに乗れない分大体680円くらい安くなります。

到着まで
七沢温泉には本厚木からも伊勢原からもバスが出ており、どっちから行ってもいいのですが、ちょっと寄りたいところがあったので本厚木から。本厚木からのバスはイオンの前のバスターミナルからです、駅前ではないので注意。バスに乗って広沢寺温泉入口バス停まで向かいます、なぜ七沢温泉入口ではないかというと、地図を見ていただければわかると思いますが、七沢温泉入口は温泉街から妙に離れたところに有り、結構歩かされます、かえって広沢寺温泉入口の方が近い上に、バス停付近にセブンイレブン及びラーメン屋のZUND-BARが有り、立ち寄ろうと思ったからです。

DSC_0660.jpg

とりあえずZUND-BARへ、ラーメンを食べます。感想は、超あっさり味なのでなんかラーメンというよりラーメンっぽいそばを食べているような感じがしました。麺も独特の淡白さが有り蕎麦っぽかったです。

そして歩いて福元館へ、大体1km弱くらいでしょうか、徒歩5〜10分程度歩いて到着しました。

福元館

DSC_0662.jpg
外観

DSC_0663.jpg
フロントの脇にあったレトロなデザインの電話

とりあえず中に入り、フロントへチェックインします。規模はそこそこですね。とりあえず部屋に案内されます。部屋は6畳の畳+椅子とテーブルのある3畳間という旅館としては普通の部屋です。テレビはなかったです、エアコンは付いています。部屋の窓からは中庭が見えます。部屋はこのタイプ以外にもっと大きな部屋もあるそうで、この部屋は少人数用のようです。歯ブラシと浴衣とタオル2種類も有ります。トイレは共用ですが流しだけは部屋の中に有りました。
電源は4つ、畳の部屋と3畳間の方に2つずつ有りました。

温泉に浸かることを目的として来たので、とにかく温泉へ。温泉は大浴場と小ぶりの浴場+露天風呂の2種類で、時間帯で男湯女湯が入れ替わるようです。とりあえず露天風呂へ、露天風呂はぬるめ、内風呂は熱めでした。露天風呂ゆっくり浸かるにはちょうどよく、私は溶けるように浸かっていました。こっちの事情であまり生活リズムが良くないというのもあって眠かったのもあります。

DSC_0668.jpg
温泉前には麦茶が置いてありました。

部屋では読書やゲームして過ごし、少ししたらまた温泉へ、入る事が目的なのでとにかく入ります。男女が入れ替わりになってからは大浴場へ、こっちは普通の大浴場です。館内は自販が一つ有りましたがそれくらいです。

DSC_0669.jpg
中庭の様子、部屋は中庭方面を向いており中庭が見えます。

そして就寝・・・、スマホに電話がいくつかかかってきた以外は特に何もなく朝、再び温泉につかりつつ出発準備をしチェックアウトします。このあとは後編に続きます。
タグ:温泉 宿

2015年12月15日

旅の本(ぶらり日本の島旅 著管洋志)

普段はネットで大体の情報を仕入れる私ですが、たまにはこうやって旅に関する本を読んでいる時が有ります。この本はタイトル通り、日本の島を旅する本です。北は礼文島から南は波照間島まで国内旅行可能な島の写真と共に短い文章が綴られています、著者は写真家のようで、メインは写真の方のようです。

この本で紹介されている島で私が行ったことがあるのは、伊豆大島、八丈島、青ヶ島だけです。
屋久島には是非行きたいです、あと西表島も、他この本の紹介だと以外に良さげだったのが礼文島です。


大抵この手の旅の本を読んでいる時というのは中々出られない時が多いんですよね…。

2015年12月10日

横浜半蔵vol4使ってみた4回目

毎度毎度毎度の半蔵の話です。

景珍楼本館
DSC_0634.jpg
新館にも行きましたが本館にも行きました。写真より大きめで美味しかったです。

CIMOLO CAFE yokohama
20151206_140123_237.jpg
前回はカレーでしたが今回はハヤシライスです。中々美味しかったです。場所がわかりにくいですが目印はファミマです。

火鍋しゃぶしゃぶ小尾羊
20151208_152000_263.jpg
鍋(スープ)と肉盛り合わせ2種類のどれか一つが半額になります。システム的には肉と鍋で料理が成立するので2〜3割引くらいです。肉の方を半額にしたので鍋は通常価格、鍋に入っている野菜は追加で注文しました。如何せん本来複数人で行く店なので、一人では鍋が大きすぎた気がしてスープが余り少しもったいなかったです。
この店は火鍋食べ放題もやっているので、そっちのほうがお得な気もします。因みに金香楼と同じ建物です。

大珍楼本館
20151209_144323_675.jpg
半蔵の写真だと軽食っぽいですが、実際頼んでみると普通にそれなりの量が有ります。かなり大きな店です。おすすめです。因みに上と似た名前ですが全く別の店です。


横浜駅周辺が減って多くが元町中華街に集中しているので、やや行くのが不便ではあります、横浜駅と違い行ける鉄道が2種類しかないので。
タグ:横浜半蔵

大昔行ったマレーシアの写真

HDDに残ってた何年も前に撮影した古い写真を漁っていたら出てきました。せっかくだから一部だけページ作って上げてみます。あまりに昔すぎて詳細が記憶されていない上、関係ない写真も大量に混ざって出てきたので、なんというか、最低数の写真だけ記念に上げる程度です。そもそも画質も最悪なので上げても見づらいです。
マレーシア以外にも旅行写真は結構出てきたのですが「どこだっけ?」というものや「ここってたしかブログで書いたな」といった写真が多かったです。
結構な写真がいろいろあって無くなってしまい、その時このマレーシアの写真も消えたと思っていましたが、生きていました。(因みにそのなくなった写真の中にはこのブログを開設した直後の写真なしページの神津島等の写真も)。


1314928262954.jpg
クアラルンプールにある独立戦争の碑と銅像…だったと思う。

1315053445201.jpg
KLタワー、展望台にも上がりました

1315112102914.jpg
ペトロナスツインタワー

1315112107108.jpg
マラッカの要塞…だったと思う


料理類
1315209934186.jpg
ケンタッキー、肉は戒律の関係でチキンが主流だそうです

1315112093980.jpg
マラッカで食べた料理です、所謂ニョニャ料理だったと思います。

1315209949433.jpg
チキンとライス

1315026416817.jpg
なんだったっけ?

正直行った時期が昔過ぎてよく覚えていないです。日本と比べて人口密度が薄いなぁとは思いました、どこか熱い北海道のような感じというか。

また何か載せるかもしれません。

2015年12月05日

ぐるっとパスと紅葉と

国立科学博物館付属自然教育園、東京都庭園美術館、松岡美術館、印刷博物館、北区飛鳥山博物館、紙の博物館をぐるっとパスを使い回ります。今回は南北線の沿線のみに絞ることであんまり考えずに回れるようにしています。前回回った施設の再訪がほとんどです。


目黒区美術館

IMG_20151201_132133.jpg
お休みでした。よくよくパンフレットを見ると休みだって書いてありました。結果30分弱ロスに。ついでに言うとこれは休館を知っていたので行かなかったのですが、南北線の沿線にある新宿歴史博物館も休館中。

国立科学博物館付属自然教育園
前回行ったので今回は主に紅葉を見に。然し残念ながら行った時期が微妙に早かったせいかもみじは真っ赤というほどでもなく、日が当たる木は既に色が変わっていたのですが、当たらない木はほとんど色が変わっていないという微妙な結果になりました。もっとも数日前なので今なら赤いかもしれませんが。

IMG_20151201_143042.jpg
光が当たる場所ほど色が早く変わっています。

IMG_20151201_142623.jpg
場所によって色はマチマチ。

東京都庭園美術館
ここもちょっと前に行きました、そして肝心の庭園は相変わらず工事中です、然しモミジはちょうどいい感じです。現在の企画展はオットー・クンツリ展でした、前衛的なアクセサリーが多かったです。ほか常設展も前に行った時とは結構変わっていました。前回の企画展では新館を区切っていたのでなんとなく広く感じましたが、今回は大きな1室のみなので思ったより展示スペースないんだなということに気がついたり。
IMG_20151201_141544.jpg

松岡美術館
引き続き私の好きなシロカネ・アートが行われています、前回来た時は2か3でしたが今回は4になり、内容は結構変わっています。前回と方向性はまったく同じで、前近代の世界中の陶器や絵画主体なのは変わりませんが、置かれているものがかなり違います。常設展は前回と同じで、インド(ガンダーラの仏像やヒンズーの神々)、エジプト(ミイラの柩や神像)、ヨーロッパの芸術(大型彫刻)などでした。
20151201_150440_674.jpg
美術館の歴史

20151201_151126_691.jpg
常設展の彫刻

印刷博物館
印刷についての博物館です。駅からはかなり遠く、どの駅からも15分くらいは歩くのではないでしょうか。まだ建物が新しく、大きめの建物に入っており展示スペースも大きめでした、ただし広い部屋が1室のみでした。古くは仏教系の単色で刷った絵から始まり、グーテンベルグの印刷技術や浮世絵の刷り方、日本で使われたいろいろな印刷物、プリント基板等印刷の歴史が刻まれています。また工房もあるようで、いろいろな印刷機が置かれており体験学習なんかもやっているようです。

紙の博物館
前回行きましたが再び。常設展はそのままで、新聞の刷り方や日本各地の紙、紙の歴史などでした。企画展は紙で旅する日本、東北北海道編でした。東北から北海道にかけて生産されている紙についてです。
IMG_20151201_161919.jpg
1階

Attachment-749025049.jpg
企画展の様子

北区飛鳥山博物館
ここも再訪、というより印刷博物館以外は全部2度目です。常設展は変わらず、北区の歴史として先史時代から始まり弥生時代の生活や太田道灌の時代、江戸での飛鳥山の花見で食べられていた弁当の復元などです。
企画展は都電残照67、67年の都電のラストランの写真、撮影者は西山英明なる人が撮ったものだそうです。因みに企画展は無料なのでパスとかは関係なく入れます。常設展とは別の位置にあるのでアレ?となり気がつかず出ていきそうになりました。




注意点
・この時期は休館が増える傾向にあるようです、ぐるっとパスは秋(10月)頃が一番買い時なんじゃないでしょうかとふと思いました
・路線限定は割と移動について考える必要がないので楽です
検索
記事ランキング
  1. 1. 葉山女子旅きっぷで葉山へ行ってみて
  2. 2. 秘境青ヶ島
  3. 3. 新幹線&鉄道博物館きっぷで鉄道博物館
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
うどん・そばさんの画像
うどん・そば
何か面白そうなところはないかと色々なスポットを訪問しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。