アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月30日

結婚入籍の挨拶・報告で気をつけることやマナー


a98ed3242054d37fca3610864c568cec_s.jpg



結婚が決まって入籍をする前に、まずご両家の両親に挨拶・ご報告する必要があります。

そのときの流れやマナーについてご紹介いたします。



  挨拶は直接?


両親に報告する際、遠方で会いに行けないという場合もあるかもしれません。

基本的には直接伝えるべきですが、どうしても難しいようであれば電話やビデオ通話を利用するのも良いでしょう。

ただし、メールでの報告はやめましょう。



  挨拶は彼両親から?彼女両親から?


親への挨拶は基本的に女性の家が先です。

最近ではあまり気にされなくなっているものの、それが礼儀なので守ったほうが無難です。

急に伺うというとご迷惑になるので、挨拶に伺うまで2週間くらいあると安心です。



  手土産はどうすれば?


手土産の相場の目安は2000円〜3000円程度です。

結婚のご挨拶をする時間を頂きありがとうございます、という意味を込めて送りましょう。

「のし」は基本的には必要ありません。

もしつける場合は、紅白の結び切りののしで。

「外のし」で包装してもらい、下段に二人の姓を書きます。



また相手の家の側で買うのでは、いかにも間に合わせのように見えるので注意。

予め相手の親が好きなものを聞いておき、日持ちのする消え物を選択しましょう。

渡すタイミングは、玄関先では渡さずに、席に着いて少し落ち着いてから渡すと良いでしょう。



もし手土産を購入する時間がない場合は楽天などネットショップを利用すると良いでしょう。




  日取りの決め方


挨拶へいくことが決まったらご両親の都合を聞き、挨拶の日取りを決めましょう。

できるだけご両親に迷惑がかからないよう、相手の都合に合わせるようにしましょう。



お盆やお正月などの忙しい時期は避けましょう。

時間は、午前10〜11時頃、もしくは午後2〜3時頃がおすすめです。

滞在時間はおよそ2時間くらいが妥当でしょう。



  挨拶へ行くときの服装


男女共に、清潔感のある綺麗な服装にしましょう。

また家にあがるので靴や靴下にも気を配ってください。



男性はスーツが良いでしょう。ネクタイも締めて行きましょう。



女性はワンピースや、長めのスカートにカーディガンなどセミフォーマルな服装が良いでしょう。

露出の多い服装は避けてください。

生足も止めたほうが良いので、ストッキングを着用しましょう。

サンダルやヒールがあまりに高いものも止めましょう。



  直接家に来てもらわず待ち合わせする


両親へのご挨拶に伺う際は、2人で待ち合わせをして行きましょう。

1人で実家に行くのは緊張しますし、道に迷う可能性もあります。

また訪問する前に2人で打ち合わせしておいたほうが良いからです。



  ご挨拶当日


✿当日の流れ✿

待ち合わせ場所で二人で打ち合わせ
〜相手の家に到着
〜玄関先でのご挨拶
〜部屋に通して頂く
〜改めて挨拶
〜結婚のお話
〜帰宅



ちぇっく.jpg



 時間厳守。早すぎず、遅すぎずの時間に到着すること

結婚のご挨拶においては、5分前行動ではなく約束の時間ちょうどか、2〜3分遅れるくらいくらいが良いでしょう。

ご両親の準備もあるのであまり早く行くと逆に迷惑になってしまいます。



 下座に座る

招いて頂いたら下座に座ることがマナーです。

もし座る席を勧められた場合は下座でなくてもかまいません。

和室は床の間から一番遠い席が下座

洋室は出入口のドアに近い席が下座
 にあたります。



 .相手のご両親の呼び名に注意

結婚前から会っていて仲が良いわけでもなければ「お父さん」や「お母さん」と呼ぶのはやめておくのが無難です。

「○○さんのお父様」「○○さんのお母様」と呼ぶと良いでしょう。

パートナーのことも「○○さん」と呼ぶようにしましょう。

あだ名や呼び捨てはやめましょう。

ついうっかり普段の呼び方で呼ばないようにシミュレーションしておいた方が良いかもしれません。



  いよいよ結婚の挨拶



部屋に通されてみんな揃ったら、

「○○と申します。本日はお忙しいながお時間を頂きましてありがとうございます」

とあらためて挨拶します。

そして手土産を渡しましょう。

結婚の話はすぐに始めず少しお話して、場が和んでからにしましょう。



結婚の挨拶は、女性宅、男性宅どちらも場合も男性からしましょう。



「結婚します!」

「僕に○○さんを下さい!」




と言った言い方は嫌がられる可能性があるので注意。

します!というのは、もう決定事項という感じになるので、あくまで結婚をお許し下さいという態度で望みましょう。

下さい!というのは「ウチの娘は物だってのか!」と物扱いしているように受け取られかねません。



彼女のことは、

「お嬢さん」「お嬢様」「○○さん」

と呼ぶようにしましょう。





  結婚のお許しをもらえたら


ウェディング.png



結婚・結納・食事会などについても事前に考えておきましょう。

 結納
結納はするのか、しないのか
仲人の有無
結納品や持参金は?

 両家顔合わせ
・顔合わせはする?しない?
・場所はどちらかの実家?食事会?
・日程は?

 入籍
・入籍はいつするのか
・名字はどちらにするのか

 結婚式
・結婚式は挙げるかあげないか
・もし挙げるなら時期や場所などは?

 家や仕事
・結婚したらどこに住むのか
・仕事はどうするのか



f09fbd3b5990d818050f705e644903e8_s.jpg



プロポーズされて(して)結婚が決まったら、そこからが始まりです。

結婚するまでたくさんやることがありますが、まずはご両親への挨拶からです。

結婚生活に向けて二人で頑張りましょう。




こちらもおすすめ

結婚式はする?しない?式を挙げない理由

妊娠・出産、結局お金はいくらくらいかかる?

葉酸の必要摂取量 妊活中妊娠中は食事だけでは不十分


タグ:結婚
posted by かえる at 16:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結婚

2018年08月23日

妊娠したかもしれないと思ったらまずチェックしてみよう

ハート.jpg



生理がこない。もしかしたら妊娠したのかも?

そう思ったらまず下記のチェックリストで確認してみましょう。




 胸の張りや痛み・乳首の痛みがある

 胸がむかむかする・吐き気がする

 頭痛がする

 風邪の引き始めのような症状がある

 おりものが水っぽく量が多い(または普段の生理前と違う)

 トイレが近くなった

 体がだるい・倦怠感がある

 眠気が強い

 生理予定日を1週間過ぎているのに生理がこない

 便秘や下痢などの症状がある

 下腹部に痛みがある

 めまいがする

 匂いに敏感になる 




これらの症状に当てはまる場合、もしかしたら妊娠かも?

精子と卵子が受精して無事着床すると、ホルモンバランスに変化が生じます。

それによって母体には様々な変化がおとずれるのです。




  症状はいつから現れる?


一般的には妊娠の兆候が現れるのは妊娠5週目(前回の生理開始から5週)とされていますが、中には着床後すぐの3週目4週目から症状を感じる人もいます。

また症状や症状の出方は人によって全く異なります。

しかも、生理前でも同じような症状が出るのでこれだけで判断するのは難しいです。



  妊娠検査薬以外で妊娠がわかる方法

基礎体温計.png



妊娠しているか妊娠検査薬以外で予測出来る一番の方法は、


基礎体温

です。

高温期が2週間(場合によって11〜16日程度)以上継続している場合、妊娠の可能性が高くなります。

妊娠を望んでいる、早く知りたいという場合は基礎体温をつけるのがとても重要です。



基礎体温をつけることで、妊娠の可能性を早く知ることが出来るだけでなく、排卵日もある程度予測出来るようになります。

妊娠を望むのであれば基礎体温を毎日つけることをおすすめします。

まずは3ヶ月計測して記録するようにしましょう。


基礎体温をつけてある程度予測した上で排卵検査薬を使えば完璧です。


▼関連ページ排卵検査薬っていろいろあるけど何が違うの?

基礎体温を測って生理日や排卵日を知ろう



  妊娠検査薬はいつ使うの?


妊娠検査薬を使う場合は、生理予定日の1週間後から使用することで正確な診断が出来ます。

または早期妊娠検査薬であれば生理予定日当日に使用できるのでそちらを購入しましょう。

検査薬は結構高いものなので、生理周期が不定期の人は少し遅めに検査薬を使用したほうが良いかもしれません。

▼関連ページ妊娠検査薬の疑問・使い方




  もし妊娠したかもしれないと思ったら

ハートばら.png



もし「妊娠したかもしれない」と感じたら、無理をしないようにするのが一番です。

また体調がすぐれない場合がありますが無闇に薬を飲むのは避けたいものです。

薬を服用する場合は自己判断せず医師や薬剤師に妊娠の可能性があることを伝え選んでもらいましょう。



さらに薬だけでなく、アルコールやたばこも控えるようにしましょう。

眠気が酷い場合は運転も避けたほうが良いでしょう。



検査が出来るようになるまでは安静にし、時期がきたら検査薬を使って下さい。

もし陽性反応が出たら病院でお医者様にかかりましょう。



陰性であった場合でも、生理が始まるまでは油断は禁物。

検査薬を使用してから1週間経っても生理が始まらない場合は再度検査してみましょう。



あまりに早く病院へ行き過ぎても、まだ赤ちゃんの確認が出来なくて再度来るように言われるので時期を見計らっていくと良いでしょう。

一般的には、妊娠4週後半〜5週ぐらいから確認できることが多いといわれています。


 こちらもおすすめ

妊娠に欠かせないおすすめの葉酸サプリ

葉酸の必要摂取量 妊活中妊娠中は食事だけでは不十分

赤ちゃんがほしいあなたにしてほしいこと

タグ:妊娠 検査薬
posted by かえる at 12:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 妊娠

2018年08月08日

妊娠・出産、結局お金はいくらくらいかかる?

生後.png



子供を産むのが初めてだと、妊娠したときにどのくらいお金がかかるのか全くわかりませんよね。

検査費用は?出産費用は?どんなものが必要?などの疑問があると思います。

今回はそんな出産前後にかかるお金の話をまとめてみました。



  病院の診療代と出産費用



医師.png


まず気になると思う診療費。病院代って高いですもんね。
何故なら妊娠って病気や怪我ではないから保険がきかないんです。

でも安心して下さい。結論から言うと基本的には妊娠検診は無料で受けられます。

というのも、自治体によって数回〜14回の検診無料化が行われているからです。
そして妊娠中に受ける検診の平均は14回とされています。
ですので特に問題がなければ検診自体にはお金はかからないんです。



とはいえ、絶対に検診が14回で済むとは限りません。
そのため1回の検診で3000円から5000円程度かかることを考えると結構な出費です。
また特別な検査をする時は10000円ほどかかります。
通院場所が遠ければ交通費もかかりますし、薬代は別費用なのでそれも重ねてお金がかかります。




そして病院で最もかかるのが分娩費用と入院費用。

公益社団法人 国民健康保険中央会の調査結果によると、

分娩費・入院費・検査費・薬剤費・処置費

などにかかる平均額は併せて50万円前後とされています



更にそこから個室で入院したり、無痛分娩をしたり、帝王切開でもお金がかかります。
(ちなみに帝王切開には保険が適用されます。)

個室の良い部屋で出産すると100万円くらいかかることも…。


もし1年間の医療費が10万円を超えた場合(収入にもよる)確定申告の医療費控除で税金が戻ってきます。
病院への交通費や薬代も医療費に含まれますので、レシートをしっかりとっておきましょう。




妊娠検診の回数は厚生労働省曰く、

妊娠初期から23週目までは4週間に1回
35週目までは2週間に1回
36週目から出産までは1週間に1回


の合計14回の受診を目安としています。

ただし妊婦さんの状態、赤ちゃんの状態、病院によっても回数が異なってきます。

妊娠検診を無料で受けられる受診票は、役所に妊娠届を出して母子健康手帳を交付されるときにもらえることが多いです。




  出生前診断も結構費用がかかる



出産年齢が高くなってきているため、ダウン症など染色体異常の出生前診断を希望する人も多いのではないでしょうか。
出生前診断を受けるつもりなら、そちらも結構な費用がかかることを知っておきましょう。


一般的な費用はそれぞれ以下の通り。


 クアトロテスト(最も普及している診断) 2万円

 羊水検査(クアトロテストで陽性になった場合の確定診断用) 10〜20万円

 NIPT検査(最新の新型出生前診断) 20万円



診断を受けるかどうかは任意です。家族と話し合って、医師の説明を聞いて決めましょう。





  マタニティレッスンは受ける?


産院で行われる教室や自治体で行われるもの、ジムに通うものなど様々です。

● マタニティスイミング
● マタニティヨガ
● マタニティビクス など。

無料のものや安いものもありますし、ジムだと入会金や月会費もかかります。
お金に余裕がない場合は無料のものを探したり、自宅で頑張るのもありだと思います。




  マタニティウェアやベビーグッズ


赤ちゃんみるく.png



マタニティウェアなどにかかる費用も馬鹿になりません。

どこで買うか、どのくらい買うかで費用は大きく変わります。
近しい人からもらえるのであればありがたいことですね。

大きめの普通の服で済ませるということも可能ですが、少なくともインナーはしっかり揃えることをおすすめします。
妊娠中は肌が敏感になっていますし、お腹を守るための腹帯も必要だし、サイズの変わった胸には専用のものでないと苦しくなってしまうからです。
産後の体型や妊娠線にも関わってくるのでケチらず購入しましょう。


最低限そろえたいインナー
 マタニティブラ 3〜4枚

 マタニティショーツ 3〜4枚

 産褥ショーツ 3〜4枚

 妊娠帯(腹帯やガードル) 2〜3枚





またママだけでなく、以下のような赤ちゃんの生活用品も必要です。



・肌着4〜6枚
・ツーウェイオール 2〜3枚
・おくるみ(アフガン)
・よだれかけ(スタイ)
・哺乳瓶
・粉ミルク
・紙おむつ
・おしりふき
・ガーゼ
・ベビーベッドや布団
・ベビーバス
・ベビーソープ
・ベビー綿棒
・ベビー用爪切り
・チャイルドシート





  もらえるお金は必ずチェック


ぶた貯金.png



出産育児一時金はみなさんご存知のことかと思います。

出産育児一時金は、健康保険に加入していれば誰でももらえる助成金です。
国保でも、社会保険でも大丈夫。また自身が働いていなくても夫に扶養されており社保家族(扶養者)であればもらえます。もらえる金額は子ども1人42万円です。

ほとんどの病院で「直接支払制度」という、妊婦さんに代わって病院が出産一時金の請求と受け取りを行ってくれる制度を利用できるので活用しましょう。




そしてもらえる費用がもう一つ。児童手当必ず役所に提出する「出生届」と同時に手続きしないといけないのが「児童手当」です。

0歳から中学校卒業の子どもを持つ人に支給されるのが児童手当です。
支給額は

 3歳未満・・・1万5,000円
 3歳〜小学生・・・1万円(第3子以降は15,000円)
 中学生・・・1万円

基本的には上記の額が支給されますが、所得制限を超える世帯では一律5,000円が支給されます。
これだけ支給されるのはありがたいですよね。



ただ気をつけたいのが、児童手当は毎月振り込まれるわけではなく、

2月、6月、10月の年3回

に分けて4ヶ月分が振り込まれるということです。
申請や問合せはお住まいの地域の市区町村の役所です。(公務員は共済の窓口)




現在働いていて、産後も仕事を継続する見込みのある方は

☞  出産手当金
☞  育児休業給付金

ももらるので、必ず会社に申請するようにしましょう。




  さいごに



妊娠・出産費用は、お住まいの地域や病院によって異なります。

助成金等について詳しく知りたい場合は自治体などに確認してみましょう。



 こんな記事もおすすめ

● 1ヶ月健診の内容・すること・持っていくもの

● マタニティウェアって必要?

● 出産前のベビー用品準備チェックリスト

タグ:妊娠 出産
posted by かえる at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 妊娠
人気の記事
  1. 1. これって着床出血?生理や不正出血との違い
  2. 2. 葉酸・マルチビタミンサプリメント「エレビット」サンプルもらってみた
  3. 3. 小鼻の黒ずみ・ザラザラ角栓を改善!!スキンケアでしっかり治そう
  4. 4. 陣痛・出産の痛みを和らげ軽減する方法
  5. 5. 妊娠しても過度に太らないための方法 食事や運動
  6. 6. 葉酸の必要摂取量 妊活中妊娠中は食事だけでは不十分
  7. 7. つわりを軽減するには 気をつけたいこと
  8. 8. 妊娠中のストレス解消方法 ストレスを溜めずに発散しよう
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ
検索
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
ファン
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。