アフィリエイト広告を利用しています

2023年01月19日

岩手エッグデリカ事件の黒幕とは?これで終了するのか

#食品衛生法 #たまご #エッグデリカ
非常に残念なニュースが起きました。

岩手エッグデリカという鶏卵加工会社で、食品への使用が認められていない薬品を添加してゆで卵を使用していたという事件です。

結果として、エッグデリカの会長と製造部次長が逮捕されるという結末を向かえたわけですが、関係者などから伺った話を交えて、メディアで書かれていない事もお伝えしようと思います。


クリスマスを前に、まさに「繁忙期」を向かえた12月23日に岩手県は指定外添加物の使用違反を理由に、岩手エッグデリカを無期限の営業禁止処分を出しました。

その時点で、自分の耳にも入ってきたわけですが、つい先日鶏インフルで大規模な殺処分もあったばかりで、鶏卵業界が大変な事になるんじゃないか?とそわそわしていました。

使用された添加物は「塩化ジデシルジメチルアンモニウム」というもので、簡単にいうと鶏舎などの消毒に使うもので、これを上手い事使用してゆで卵を作ると、カビを生えにくくできるという事で使用していたようです。

食品に添加してはいけない、、、その事は知っていたとの事も公表されています。警察は調べを進め、営業禁止処分から約3週間後、1月11日に岩手エッグデリカの田中会長ら2名を逮捕に至ったわけです。


実はこの田中会長は、エッグデリカを立ち上げる前、前職も同じような鶏卵加工会社にいました。現在も健全に営業されているので社名は伏字にさせていただきますが、お話がわかりやすいように「Iファーム」としておきます。

この以前いたIファームで、田中会長は「塩化ジデシルジメチルアンモニウム」を使用してゆで卵の賞味期限を延長できる、、、という手法を編み出していたんです。

もちろん、鶏卵加工のプロですから使用していけない薬品である事は承知の上です。恐ろしいのはここからなんですが、実はそのIファームで既にこの「いけない手法」を使って商品を製造、販売をしていました。

その後、田中会長はIファームを離れ、岩手エッグデリカを立ち上げるわけですが、田中会長が抜けたあとIファームは摘発されます。

そう、今回と同じく「塩化ジデシルジメチルアンモニウム」を食品に添加したとして営業禁止処分を受けています。2013年頃だったでしょうか。

現在、Iファームは健全に営業されていますが、「いけない手法」のノウハウを持ったまま岩手エッグデリカを立ち上げ、指定外添加物を使用し続けました。

従業員らも、田中会長の指示の元、脈々とこの手法が引き継がれ続け10年近く、ついに逮捕されたわけです。


同業者に話を聞いてみたのですが、「やっぱりか・・・」と言った声がありました。

どうやら、同じような「味付けゆで卵」製造している会社は何社か近くにあるのですが、賞味期限に差が出ていたのだそうです。

例えば、通常の味付けゆで卵は約2週間の賞味期限を付けるのがやっとで、それ以上になるとどうしても菌数の問題がクリアできず、安全が担保できなくなってしまう。

しかし、エッグデリカの製品は約3週間を担保して賞味期限として付けられていたのだそうです。

買い手にとっては、期限が長い方がリスクも減りますし、製造コストも押さえられる事から価格的な優位性のあるエッグデリカ製品を支持してしまいます。


こうして、販路を広げ10年近く「ずるい手法」で売上を作っていたわけです。

今回の逮捕劇でエッグデリカは企業として存続するのか?についてはもう少し情報を待ってみるしかありませんが、回収はまだ進められており、約90万個とも言われています。

健康被害は無いとされているのが多少ほっとする点ですが、別会社に移っても同じことを続けるあたり、悪質な事件でした。地元だけに悲しくなった新年のスタートでした。



2022年11月19日

パン粉業界の苦悩を知る≪小麦価格の据え置き≫

#食品業界 #小麦 #パン

今年の10月期の輸入小麦価格は、政府の緊急措置で据え置きになり小麦粉の値上げは回避されたわけですが、4期連続の値上げと予想されていた状況にうれしいニュースでした。

小麦粉を主原料とするパン粉業界にとっても、吉報と言えそうですが実態を聞いてみるとそうではないようです。


あらゆる原料コストが上昇する中で、パン粉業界も「イースト」「油脂」「ショートニング」「包材」「燃料費」などのコスト上昇への対応に苦労しています。

パン粉業界は、従来の小麦粉価格中心の価格政策から、小麦粉やその他原料分を含めたトータルコストの価格政策に転換を図っています。

つまり、僕なんかのように「小麦粉の価格が据え置きになったんだから値上げなんてムリだよ」とメーカーさんをつっぱねても、小麦粉以外のコスト上昇分を製品価格に転嫁し始めているので、我慢できる状態ではないのです。

今回の小麦粉の価格据え置きが、来年にも予定している製品価格改定に影響を与えるのは必至でしょう。

逆に、今回の据え置き政策が、他のコスト分の転嫁としての価格改定の理解を得られにくい状態となったとも言えるんじゃないでしょうか。


パン粉の適正価格は、小麦粉仕入額の4倍と言われていますが、現状は2〜2.5倍程度だそうです。

製品に見合ったコストが十分には吸収できていない状況で、適正価格での販売、適正利益の確保が厳しく、設備更新など再投資もできていないんです。

非常に危機的な状況という認識をしているようです。


パン粉業界は長きにわたって、冷食業界の製品の発展、品質向上に大きな貢献をしています。今後もその技術力、ノウハウなどで、価値ある製品の提供が期待されているわけです。

その期待にこたえるためにも、コストの増分は適正に価格に転嫁すべきでしょうし、発注側もできる限り受け入れて欲しいものです。

まだまだ続きそうなコストインフレ(給与がついてこないけど)ですが、適正利益を確保して収益を改善できるようになれば、価格競争から製品競争へと健全な発展に転換されていくんでしょう。



2022年10月08日

ドラッグストアとは闘うな!共闘せよって事か?

#ドラッグ #イオン #食品

もはやドラッグストアで食品を買うのも抵抗ないというか、自分なんかは近所にあるものですから、晩御飯を調達してしまう始末です。

処方箋の受付までしちゃうスーパーだったらローカルスーパーなんて太刀打ちできませんよね。もちろん大手スーパーも競合としてにらみを利かせなければならない存在ですよね。

だいぶ前からこの流れはありましたが、流行り病で存在感がさらにましたようにも思います。


そんな中、2022年9月1日「イオンウエルシア九州」なる合弁会社が設立しました。

イオン九州とウエルシアホールディングスが手を組んだんです。

2030年までに200店舗を出店し、1800億円規模の売上規模に育てるという「食品強化型のドラッグストア」です。

イオン九州は2021年を初年度とする中期経営計画で「九州の成長と暮らしの豊かさ、持続可能な社会づくりに貢献する企業」を目指す為、「食の強化(SMの改革)」「非食品分野の専門化(GMS改革)」「DX推進」「環境・地域社会への貢献」の取り組みを打ちだしました。

非食品分野の専門化ってこういうことだったんでしょうかね。

で、今回の「イオンウエルシア九州梶vという合弁会社は、生鮮・惣菜を含めたスーパーマーケット運営に関するイオン九州の知見と、調剤薬局の運営を含めたドラッグストア運営に関するウエルシアの知見を相互に共有し、双方に利益となる新業態を開発して運営する事を目的に実施されました。

4月には両社の協業で「ウエルシア熊本麻生田店」を実験的にオープンしています。感じ的には、ドラッグストアにSMの商品が入り、惣菜、弁当、生鮮品なども販売している感じです。

この店舗で得たMDを新業態に生かそうという事なんですね。


動画なんかもつくっています。食品業界で聞こえてきたお話です!
よろしければ次の動画もチェックできるようにチャンネル登録もよろしくです!




ユーチューブも 応援よろしくお願いします!
#俺の嫁 #コロナに負けるな #コロナになると こんな時、妻のありがたみを感じる
ランキングページにリンクします
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 貧乏サラリーマンへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村 応援よろしくお願いいたします
すべての作品が見放題【ABEMA】
カテゴリアーカイブ
気になるブログ
訳あり商品が安く手に入る。得して環境にも優しいお買いもの
最新記事
最新コメント
最新記事