アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
お気楽さんさんの画像
お気楽さん
プロフィール

2021年11月05日

ファイザー社、新型コロナ治療の飲み薬の効果を発表!その他、コロナ治療の飲み薬の開発状況について












2021年11月5日、ファイザー社は、新型コロナ治療の飲み薬の効果について発表しました。



今回は、ファイザー社の新型コロナ治療の飲み薬の効果とその他の新型コロナ治療の飲み薬の開発状況について紹介します。



kusuri_nomu.png



【目次】

1,ファイザー社の新型コロナ治療の飲み薬の効果
2,製薬大手メルクが開発する新型コロナの飲み薬「モルヌピラビル」について
3,塩野義製薬のコロナ治療の飲み薬の開発状況
4,最後に









【ファイザー社の新型コロナ治療の飲み薬の効果】



アメリカの製薬大手ファイザーは5日、開発中の新型コロナウイルスの増殖を抑えるための飲み薬について、最終段階の臨床試験で入院や死亡のリスクを89%低下させる効果がみられたと発表しました。


今後、アメリカFDA=食品医薬品局に、緊急使用の許可を申請する手続きを進めるとしています。









【製薬大手メルクが開発する新型コロナの飲み薬「モルヌピラビル」について】



2021年11月4日、英国の医薬品規制当局は、新型コロナウイルス感染症を治療する経口薬(飲み薬)「モルヌピラビル」の使用を承認しました。



新型コロナ向けに開発された飲み薬の承認は世界初ということです。



モルヌピラビルは、米製薬大手メルクが米ベンチャー企業リッジバック・バイオセラピューティクスと共同開発しました。



自宅でも服用できるため、重症化を防ぐ切り札として期待されています。


英当局は、症状が軽・中等度のコロナ患者で、肥満や高齢、糖尿病、心臓病などのリスクを持つ人に使用を認めました。


感染初期に最も効果が大きいとして、発症後5日以内の使用を推奨しているとのことです。









【塩野義製薬のコロナ治療の飲み薬の開発状況】


2021年11月1日、塩野義製薬は、新型コロナウイルス感染症の治療薬として開発中の経口薬(飲み薬)について、新たに海外での臨床試験を追加する方針を明らかにしました。


国内での新型コロナの流行が落ち着きを見せ、十分な症例数の確保が難しくなっているためで、海外での治験追加により予定通り年内の承認申請にこぎ着けたい考えているとのことです。



塩野義は経口治療薬の年内の承認申請に向け、約2100人を対象にした最終段階の治験を進めているとのことです。


しかし、国内の新規感染者数の減少で、当初見込んだよりも被験者の確保が遅れているということです。









【最後に】


新型コロナに対する治療の開発で、予防ワクチン、点滴治療薬に続いて、経口治療薬の開発が進んできましたね。


これで、新型コロナウイルスの脅威もインフルエンザ程度になることが期待でき、コロナ前の社会生活に近づく可能性が高まってきましたね。



今回のブログは、以上です。

















にんにくの効果・効能!効果的な食べ方や食べ過ぎの危険について













私たちの食生活でも身近な素材である「にんにく」。


風味豊かなことから利用する機会も多いと思いますが、にんにくの効果・効能はご存知ですか?


独特の香り&風味で食欲増進…という一面もありますが、その他の効果・効能も知っておきたいところです。


今回は、にんにくに期待される効果・効能から、効果的な食べ方まで解説。食べ過ぎによる危険・副作用に関しても紹介します。



ninniku.png




【目次】

1,にんにくに含まれる栄養素について
2,にんにくに期待される効果・効能
3,にんにくの食べ過ぎは危険?適量は?
4,にんにくの栄養が摂れる効率的な食べ方
5,最後に









【にんにくに含まれる栄養素について】



にんにくは比較的小さめの野菜ですが、実はその中には栄養素がたっぷりと含まれています。


中でもビタミンCやビタミンB6、マンガンが豊富なことで知られているんです。


また、その他ビタミン類やミネラル類も多く含まれており、にんにくひとつで多くの種類の栄養素が摂取できる優秀素材なんです。









【にんにくに期待される効果・効能】



健康に良いイメージの強いにんにくですが、実際のところどのような効果・効能があるのでしょうか?


期待できる効果・効能をひとつずつチェックしていきたいと思います。



《疲労回復》


にんにくに期待できる効果として、とても有名なのが疲労回復です。


にんにくには臭いのもとでもあるアリシンという成分が含まれているのですが、この成分がビタミンB1と結合することによりアリチアミンという成分に変わります。


このアリチアミンは血中に長くとどまることにより、疲労回復の効果が期待できるとされているのです。



《血液サラサラ・血行促進》



にんにくの成分のひとつアリシンは、加熱することによって硫黄化合物のに変化し血液サラサラ効果をもたらすとされます。



またビタミンEも、末梢血管を広げてくれる効果が期待されるビタミンン。



にんにくを食生活に適度に取り入れることによって、血行促進・血液サラサラに役立ち、高血圧もケアしてくれると言えるでしょう。



《冷え解消》



特に女性の方に多く見られる悩みの冷えですが、にんにくは冷えの解消にも役立ちます。


冷えの原因として血行不良があげられるのですが、にんにくを摂ることで血液がサラサラになると、手足の末端までしっかりと血液が行き渡ります。


すると結果的に血行が促進され、冷えの解消に繋がることが期待できるでしょう。


冷えによるむくみが辛いという方も、にんにくを摂ることでむくみ解消が期待できるかもしれません。



《免疫力アップ》



にんにくに含まれるアリシンや硫化アリル類は、強い殺菌作用があり免疫力アップにも役立ちます。


ウイルスや細菌から体を守り、風邪をはじめとする病気の予防などにも効果的とされることから、風邪をひきやすい方などは積極的に摂取していくと良いでしょう。



《動脈硬化予防》



こちらもにんにくに含まれるアリシンという成分によるものですが、この成分によって血流改善されることは、善玉コレステロールの増加に繋がります。


動脈硬化は血流の悪さや悪玉コレステロールの増加に関係していますから、結果的ににんにくの摂取は動脈硬化の予防として期待できると言えるでしょう。


さまざまな効果が期待されるにんにくですが、一度にたくさん摂取するのではなく、毎日少しずつ摂取するのが理想的です。


日々の料理に少しずつ加えることを心掛けましょう。









【にんにくの食べ過ぎは危険?適量は?】



ご紹介してきたように、さまざまな効果が期待できるにんにくですが、食べ過ぎによるリスクがあることをご存知でしょうか?


いくら効果が期待できても、副作用があっては大変です。


危険性や適量は確実に押さえておきたいところです。


にんにくは、食べ過ぎてしまうと腹痛、めまい、貧血、嘔吐などの症状を引き起こすことがあります。


これは、にんにくの食べ過ぎにより血中のヘモグロビンが減少してしまうことで起きてしまう症状です。


このような事態を招かないためにも、適量を摂ることが重要になります。


では、その適量(目安量)はどのくらいなのか?というと、1日あたり生で1片、加熱した場合で4片ほどになります。


まだ小さいお子様や、にんにくの摂取に慣れていない方、体調が優れないときなどは、適量よりも控えめに摂取することをおすすめします。


これらはあくまで目安ですので、自身の体調などもチェックしながら食べるようにしてください。
 








【にんにくの栄養が摂れる効率的な食べ方】



にんにくの栄養を効果的に摂取したい場合は、生であれば細かく刻んだり、すりおろしたりするのがおすすめとされています。


そうすることで、にんにくの有効成分であるアリシンが多く発生するのです。


ただ、やはり生だと臭い・刺激がきつく苦手…という方もいると思いますので、その場合は無理せず加熱して食べましょう。



にんにくはもともと加熱しても栄養が失われにくい食材ですから、火を通すと栄養が摂れないのでは?という心配は不要です。


また、加熱調理の際に油を使用することで、にんにくが油の膜に覆われ栄養素の揮発を防ぐことができますから、加熱の際はなるべく油を使用した調理方法を選びましょう。


効率良くにんにくの栄養を摂取したいのであれば、ぜひ調理方法を意識してみてください。









【最後に】



これから寒い時期になると、にんにくを使った料理も増えてくると思います。



寒い時期に役立つ栄養素かある一方で、副作用もありますので、食べ過ぎには注意していきましょう。



今回のブログは、以上です。