アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
お気楽さんさんの画像
お気楽さん
プロフィール

2021年10月27日

2021年12月、木星と土星が南西の空で大接近! 約400年ぶりの天体ショーについて













2021年12月に木星と土星が約397年ぶりとなる最接近した状態で見ることが出来る天体ショーがあります。



今回は、2021年12月にある土星と木星の天体ショーについて紹介します。



space07_saturn.png



space06_jupitor.png



【目次】

1,木星と土星が最接近するタイミングについて
2,今回の木星と土星の最接近が注目されている理由
3,最後に









【木星と土星が最接近するタイミングについて】



2020年12月、木星と土星が「会合」の時期を迎えています。


会合とは2つ惑星が空の同じ方向に見える現象です。



木星は約12年、土星は約30年で軌道を1周するため、地球からは木星と土星が約20年ごとに会合し、木星が土星を追い抜いていくように見える様子を観測することができます。


最接近するのは2020年12月22日3時頃ですが、日本から見たその時間の木星と土星はすでに水平線の下なので、その前後となる12月21日や22日の日没後が観測しやすいタイミングとされています。


天候次第ではありますが、日が沈んだ後に南西の空へ目を向けると、大接近した木星と土星の輝きを見ることができます。


天体望遠鏡があれば、木星や土星だけでなくその衛星も同じ視野で輝いている様子を観測することが可能です。









【今回の木星と土星の最接近が注目されている理由】




木星と土星が接近して見える会合は一生のうちに数回程度しか見られない現象ですが、今回は特に注目されています。


なぜかというと、惑星は形や傾きがそれぞれ異なる軌道を各々の周期で公転しているため、会合の時にどこまで接近して見えるのかが毎回異なるからです。



今回の会合において木星と土星は地球から見た満月の直径の約5分の1(約6分角)まで近づきますが、前回ここまで近づいたのは397年前の1623年7月17日だといいます。



ただし、1623年の会合時は地球から見た木星と土星が太陽からあまり離れておらず、赤道付近などの一部地域をのぞいて実際に観測するのは難しかったとみられており、今回と同じくらい接近した木星と土星を観測できたのはさらに60年遡った1563年8月26日だったといわれています。









【最後に】


今回の木星と土星の天体ショーは、約400年ぶりの大イベントです。



次見れるのは、5〜6回生まれかわった後でないと見れませんので(笑)、天体ショーに興味のある方は、ぜひぜひ、12月21日、22日の日没後に南西の空を見てみて下さい。


今回のブログは、以上です。



















ついに、空飛ぶ車の販売決定!空飛ぶ車のお値段とどこの国で買えるかや時期について













ついに、空飛ぶ車の販売が決定しました。


このブログでも、何度か空飛ぶ車についての計画は紹介してきましたが、ついに実現となる模様です。



今回は、空飛ぶ車について紹介します。



car_sky_flying.png








【目次】

1,空飛ぶ車の概要
2,最後に









【空飛ぶ車の概要】



スウェーデンのスタートアップ企業「Jetson」が、一人乗りの電動垂直離着陸機(eVTOL)「Jetson One」の一般販売を2022年より開始することが決まりました。



値段は9万2000ドル(約1050万円)で、来年の予約分の12機はすでに完売となったとのことです。


現在は再来年分の予約を受け付けているといわれています。。



機体はレースカーから着想を得たデザインでシックな仕上がりとなっており、総重量はたったの約90キログラム。操縦士の体重は95キログラムまでに制限されています。



Jetson社によれば、万が一モーターが1つ故障しても安全に飛行できるほか、障害物の回避機能、脱出用のパラシュートも搭載されているということです。



最高時速は102キロメートルだが、フル充電での飛行時間は20分程度とのことです。



images (24).jpeg
↑Jetson Oneの画像









【最後に】


これまで、空飛ぶ車(eVTOL)については、何度かブログで紹介しましたが、5年〜10年後に実現するかと思ってましたが、まさかの来年、販売になっていました。



ただ、走行時間が非常に短いので、実用性には乏しそうですが、もし、1000万円あれば、乗ってみたい気がします。



皆さんは、空飛ぶ車は、乗ってみたいでしょうか?


今回のブログは、以上です。

















【総選挙特集】各党の新型コロナウイルス対策と給付金について













今回の総選挙特集は、新型コロナウイルス対策についてです。




冬に新型コロナウイルスの第6波が懸念され、インフルエンザの流行が危惧される中、各党は、一体、今後、第6波が訪れた場合、どのような対策を取るのでしょうか?



今回は、各党の新型コロナウイルス対策の方針を紹介します。



sick_vaccine.png



【自民党】



・希望する方へのワクチン接種を11月早期までに完了。


・3回目のブースター接種推進。


・困っている方への経済支援。



自民党のその他政策はこちら→自民党政策まとめ



【立憲民主党】



・新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種を希望する人が、一刻も早く、安心・安全、円滑・確実に接種を受けられるよう環境整備と体制確立に全力で取り組む。



・リスクコミュニケーションを強化するとともに、最新のエビデンスに基づいて、ワクチン接種の意義、ワクチンの有効性・安全性、副反応に関する正確で具体的な情報を迅速かつ分かりやすく情報発信。



・ブースター接種については、接種が進んでいない海外の状況にも配慮しながら進め、優先接種の対象者や進め方についても見直す。



・低所得者に12万円の給付金支給。



立憲民主党のその他政策はこちら→立憲民主党政策まとめ



【公明党】


・感染状況を踏まえて来年も無料で実施。


・ワクチン接種のスピードアップへ、接種の予約や記録管理などについて、デジタル技術を最大限に活用。



・3回目のブースター接種推進。


・高3まで、一律10万円相当を給付。



公明党のその他政策はこちら→公明党政策まとめ



【日本共産党】



・ワクチン接種と対象者を限定しない大規模検査の実施。



・3回目のブースター接種推進。



・収入が減った人に1人10万円支給(年収1000万円以下を対象)。



日本共産党のその他政策はこちら→日本共産党政策まとめ









【日本維新の会】



・市区町村や大規模会場、更には大企業の職域接種に加えて、商工会議所や協会けんぽとも連携した中小企業の職域接種も実施し、国全体でのワクチン接種を加速化。



・3回目のブースター接種推進。


・ベーシックインカムの導入で毎月6〜10万円支給。



日本維新の会のその他政策はこちら→日本維新の会政策まとめ



【国民民主党】



・ワクチンを地域・年代に着目して戦略的に重点配分。



・12歳未満のワクチン接種に関する検討の開始。



・3回目のブースター接種推進。



・全国民一律10万円支給。低所得者は、20万円支給。



国民民主党のその他政策はこちら→国民民主党政策まとめ



【れいわ新撰組】


・副反応・副反応疑いに関する情報の透明性の確保、公開の徹底により、人々が接種・非接種の判断をしっかり行えるようにする。


・3ヶ月間の休業補償で、1人20万円支給。


れいわ新撰組のその他政策はこちら→れいわ新撰組政策まとめ



【社民党】



・生活困窮者に10万円支給。


社民党のその他政策はこちら→社民党政策まとめ




【NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で(NHK党)】


・公約で触れていない。



NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で(NHK党)のその他政策はこちら→NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で(NHK党)政策まとめ