アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
お気楽さんさんの画像
お気楽さん
プロフィール

2024年04月17日

東京15区補選:9名の候補者とその政策とは?

Screenshot_20240417-095415.png






衆議院 東京15区補選が、2024年4月16日(火)告示され、9人が立候補しました。

投票日は2024年4月28日(日)の予定で、即日開票され当選者が決まる見込みです。



東京15区の補選は、公職選挙法違反事件で有罪が確定した柿沢未途前法務副大臣(自民党を離党)の議員辞職に伴い行われることになりました。

具体的には、江東区長選をめぐる贈収賄事件に関与したことが理由となっています。



東京15区補選の立候補者とその主な政策について、届出順に紹介します。



1. 福永 活也氏(N国党)

2. 乙武 洋匡氏(国民民主・都ファースト 推薦)  

3. 吉川 里奈氏(参政党)

4. 秋元 司 氏(無所属)

5. 金沢 結衣氏(日本維新)            

6. 根本 良輔氏(つばさの党)

7. 酒井 菜摘氏(立憲民主党)

8. 飯山 陽 氏(日本保守党)

9. 須藤 元気氏(無所属)





立候補者について詳しく見てみましょう。





福永 活也氏は、NHKから国民を守る党から出馬し、弁護士での実績も踏まえ「養育費の支払いの義務化やネット上の誹謗中傷への歯止め」などを訴えています。



乙武洋匡氏は、作家であり、都民ファーストの会の副代表でもあります。障害のある自身の経験を踏まえ、「恵まれない人にも政治がサポートすること」などを訴えています。



吉川 里奈氏は、参政党から出馬し、「政治と金の問題で政治離れしている日本の再生」「外国資本に流されない国づくり」などを主張しています。



秋元 司 氏は、無所属で、「地域の問題を解決してきた実績」などを訴えています。元国交副大臣で、現在、統合型リゾート事業を巡る汚職事件で実刑判決を受け上告中です。



金沢 結衣氏は、日本維新の会から出馬し、「しがらみのないクリーンな政治」「企業団体を受け取らない」ことなどを訴えています。



根本 良輔氏は、つばさの党から出馬し、「年金制度の改革」「政治の周知」などを訴えています・



酒井 菜摘氏は、立憲民主党から出馬し、「出産・子育て環境の改善」「政治の汚職の打破」などを訴えています。



飯山 陽 氏は、日本保守党から出馬し、「お金のかからない政治」や「利権政治の打破」などを訴えています。



須藤 元気氏、無所属で、「行き詰った政治の改革」などを訴えています。





選挙の結果は、有権者の皆さんの手に委ねられています。

選挙に行って、自分の声を政治に届けましょう。










【〈PR〉みんなの銀行】
お得に口座開設!
口座開設時に紹介コード入力で1,000円プレゼント
公式サイト:みんなの銀行公式サイト
ダウンロード:みんなの銀行ダウンロード
紹介コード:SFlHWThL


2024年04月16日

養子縁組が皇族の未来を握る!自民党の衝撃的な提案とは?

Screenshot_20240416-094819.png





自民党は15日、総裁直轄の「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」を党本部で開き、皇族の確保策として以下の提案を予定しています。



1. 養子縁組による旧皇族男系男子の皇族復帰案:政府の有識者会議が提示した案の一つで、「養子縁組を可能とし、皇統に属する男系の男子を皇族とする」案について、「方策として有効なもの」との認識で概ね一致し、賛同する方向を確認しました。



2. 女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持する案:有識者会議が示したもう一つの案で、前回の会合で概ね理解されました。



3. 皇統に属する男系の男子を法律により直接皇族とする案:有識者会議が2案に加えて示したこの案についても、前記の2案を実施しても問題が生じた場合の手段として概ね了承しました。



これにより、政府の有識者会議の提言に、全体として概ね賛同した形となります。懇談会は次回の会合で、改めて政府案の全体を通して議論した上で、結論を速やかに取りまとめる方針です。







「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」については、様々な評価があります。以下にいくつかの視点をご紹介します。



自由民主党の「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」は、岸田文雄総裁の直属機関として新設され、その初会合が2023年11月10日に開かれました。会長に就任した麻生太郎副総裁は、「安定的な皇位継承について岸田総理からあらためて喫緊の重要な課題であり、わが党として議論に貢献するという意向が示された」と述べました。



また、自民党の懇談会が4か月ぶりに会合を開き、皇族確保の具体策として、皇族女子が結婚後も皇族の身分を保持することが望ましい、との意見で一致したと報じられています。



しかし、読売新聞の社説では、「皇族数の減少は、皇室制度の存続にかかわる問題だ。令和も6年となった。政府と与野党は様々な課題を放置せず、結論を出すべき時期にきているのではないか」と指摘されています。



この懇談会に対する評価は、その視点や立場により異なることがわかります。

それぞれの意見を参考に、皆さんご自身の意見を考える機会にされてください。




2024年04月15日

【小池都知事の学歴詐称疑惑】 議員の学歴詐称はどんな罪になるのか?

Screenshot_20240415-173618.png





4月10日に月刊 文藝春秋五月号に「小池百合子東京都知事 元側近 爆弾発言」として、元都民ファーストの会事務総長・弁護士の小島敏郎氏のインタビュー記事が掲載された。

インタビューの中で、2020年の東京都知事選挙前に石井妙子氏による「女帝」が出版され、小池都知事の裏の顔が掲載された。



その中で、カイロ大学で小池都知事の元同居人を名乗る北原百合子さんが、「カイロで共に暮らした友への手紙 百合子さん、あなたが落第して大学を去ったことを私は知っている」を掲載し、小池知事の学歴詐称疑惑が取り沙汰された。



その際、疑惑の火消しに焦る小池都知事について、インタビューに答えたのが、元都民ファーストの会事務総長・弁護士の小島敏郎氏である。

今回のインタビューが爆弾発言として取り上げられたのが、疑惑の火消しのために、エジプト大使館のフェイスブックに掲載されたのが、小池都知事の卒業を認める「カイロ大学声明」であった。ところが、今回のインタビューで、この「カイロ大学声明」を書いたのは日本人の元ジャーナリスト」であったということだ。

学歴詐称疑惑への偽装工作を疑わせる内容であったため、今回の小池都知事の「学歴詐称疑惑」が再燃したのだ。



ちなみに、4月12日の定例会見で、小池都知事は、「声明は大学当局が意思をもって出されたと認識している」と反論した。

また、インタビューに答えた小島敏郎氏は、元都民ファーストの会事務総長であったが、現在は、反都民ファーストと噂され、4月16日に告示される東京15区補選に影響を与えようとする意図が見え隠れする。





公職の方が学歴詐称を行った場合、公職選挙法235条の『虚偽事項公表罪』で、2年以下の禁錮または30万円以下の罰金に処せられる可能性がある。虚偽事項公表罪で禁錮刑か罰金刑が確定すると、その選挙で当選していても当選は無効となり、議員や知事、市長などは失職となる。



小池都知事は、否定していますが、マスコミ報道によりイメージの低下が避けられず、東京15区補選への影響が懸念される。

また、普段、政策や政治活動などを報じない週刊誌が、スキャンダルを報じて選挙結果に影響を与えようとする思惑を、有権者がどのように考えるかは注視が必要である。




2024年04月14日

GX担当の市職員、過労死ライン6か月連続超過…長谷川岳氏と面会などで東京出張26回

Screenshot_20240414-125110.png





札幌市で脱炭素社会を目指すGX(グリーントランスフォーメーション)担当部署の係長2人の時間外労働時間が昨年度、過労死ライン(月100時間)を6か月連続で超過していたことが12日、市勤労課のまとめでわかった。

市のGX担当職員は、昨年6月〜今年3月、道内選出の長谷川岳参院議員(自民)との会議や面会で少なくとも26回、東京に出張。1月には時間外労働が159時間に上った係長もいた。秋元克広市長は「(資産運用特区の申請を)1年足らずの間で進める特異なケースだったため、業務量は多くなった」と説明。「負担軽減に向け、人員体制を増強した」としている。

GX担当部署は、市などが昨年6月に設立したGX関連の投資を促す事業体「Team Sapporo―Hokkaido」の事務局として新設された。市によると、長谷川氏は自治体と関係省庁の間に立って調整を担っている。長谷川氏にとってもGXの推進は主要な政策の一つで、自治体職員らとたびたび勉強会を開催している。

〈「お礼メール」昨年11月から長谷川氏のみに送信…威圧的言動で?〉
北海道職員が長谷川氏から威圧的な 叱責しっせき を受けた問題で、道は12日、長谷川氏だけに「お礼メール」を送る特別な対応を始めたのは昨年11月だったことを明らかにした。鈴木知事は12日の定例記者会見で「(長谷川氏の言動を)複数の幹部職員が威圧的と受け止めていて、そうした対応につながった可能性がある」と述べた。

 道によると、国への予算要望を取りまとめる部署が、▽昨年11月に補正予算が成立した時▽同12月に2024年度予算案が閣議決定された時▽今年3月に24年度予算が成立した時――の3度にわたり、長谷川氏にお礼のメールを送るよう各部長に依頼していた。

 一方、前副知事ら幹部4人が昨年度、長谷川氏との面会や会議で行った出張計62回の旅費は518万円だったこともわかった。(読売新聞オンラインより)



乙武洋匡氏が5股不倫◎揄するヤジに応戦「批判の前提条件すら違うんだよ!」

Screenshot_20240414-073425.png

衆院東京15区補選(16日告示、28日投開票)に無所属で出馬する意向を示した作家の乙武洋匡氏(48)が13日、都内で街頭演説を行い、ヤジに対して応戦する場面があった。





東京都の小池百合子都知事(71)が特別顧問を務める「都民ファーストの会」が国政進出を目指し設立した「ファーストの会」が乙武氏を推薦。この日は小池都知事が駆け付けるとあって乙武氏の演説中に拡声器を使って「乙武さん小池百合子はダメだと思います」「経歴も詐称している」といったヤジが飛んだ。 乙武氏は「僕はこういう対決はしたくない。もちろん批判は大事。でも批判のやり方というものがあると思う」と静かに諭した。続けて「今は私たちがこの場をお借りして、集まって下さった皆さんにメッセージを届ける時間帯なんです。そこはご理解していただきたい!」と理解を求めた。それでも止まないヤジに対して乙武氏は「先程、あなたは『オマエ、五股不倫しただろ』と言ったけど、してないよ!批判の前提条件すら違うんだよ!」と語気を強めた。 ヤジと乙武氏の演説が重なる状態に乙武氏は「うわー、ごめんなさい。もう耳を塞ぎ始めた人もいますよね。これだけあっちとこっちでガーガー言ったらそうなりますよね。だから政治って面倒くさい。でも、私は政治にしかできないことがあると思います」と訴えていた。 乙武氏は出馬会見で「メディアさんが書く時に『5股』と書かれている所が多い。だからと言って罪が軽減されるワケではないんですけど5股ではないです。15年間の結婚生活の中で(不倫相手が)5人ということで、『5人同時』ではないです」と訂正していた。(東スポ(WEBより)




2021年11月19日

第1次岸田内閣 閣僚の資産を公開!岸田内閣の閣僚20人全員の資産について







2021年10月4日に発足した第1次岸田内閣の閣僚の資産が公開されました。


今回は、岸田首相と岸田内閣の閣僚20人全員の資産について紹介します。



公開された資産には、本人だけではなく家族の分も含まれ、土地と建物の評価額は、実際の取り引き価格ではなく、固定資産税の課税標準額です。



また、預貯金には普通預金と当座預金は含まれていません。



47723067.png



【岸田総理大臣】

資産:2億868万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:なし



【金子総務大臣】

資産:807万円
株式:2000株
貸付金:なし
借入金:2407万円



【古川法務大臣】

資産:1418万円
株式:600株
貸付金:2388万円
借入金:2407万円



【茂木前外務大臣】

資産:8339万円
株式:35万8772株
貸付金:なし
借入金:なし







【鈴木財務大臣】

資産:9843万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:3605万円



【末松文部科学大臣】

資産:5870万円
株式:1万1748株
貸付金:2900万円
借入金:なし



【後藤厚生労働大臣】

資産:1億1026万円
株式:3500株
貸付金:3096万円
借入金:4705万円



【金子農林水産大臣】

資産:7649万円
株式:28万5366株
貸付金:480万円
借入金:なし



【萩生田経済産業大臣】

資産:2131万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:1435万円







【斉藤国土交通大臣】

資産:2億4047万円
株式:3万3425株
貸付金:なし
借入金:なし



【山口環境大臣】

資産:1391万円
株式:3万6210株
貸付金:1000万円
借入金:4574万円



【岸防衛大臣】

資産:2億3677万円
株式:1万8617株
貸付金:なし
借入金:なし



【松野官房長官】

資産:2815万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:1378万円



【牧島デジタル大臣】

公開された資産はなし







【西銘復興大臣】

資産:5325万円
株式:1374株
貸付金:なし
借入金:なし



【二之湯国家公安委員長】

資産:6097万円
株式:4万3400株
貸付金:なし
借入金:なし



【野田少子化担当大臣】

資産:2億8553万円
株式:1万8843株
貸付金:なし
借入金:なし



【山際経済再生担当大臣】

資産:1億1903万円
株式:1万1710株
貸付金:6216万円
借入金:1億3136万円



【小林経済安全保障担当大臣】

資産:4464万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:225万円



【堀内ワクチン接種担当大臣】

資産:1億7297万円
株式:70万8148株
貸付金:1920万円
借入金:1億1252万円



【若宮万博担当大臣】

資産:4733万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:なし







【最後に】

全閣僚の資産を見ましたが、資産の内訳が、住宅、預貯金、株式なので、ほとんどの閣僚は、住宅や株式の資産が中心で、預貯金は、あまりないように思えました。


借入金も比較的多く、貧しい人が政治に参加出来るのかな?と感じました。


やはり政治活動費については、領収書の提出をして、費用の上限額を上げた方が良いのでは?と感じました。



今回のブログは、以上です。






2021年11月18日

小池都知事が辞任検討か?小池都知事の現状と進退のタイミングについて







東京都の小池百合子知事(69)が辞任を含めた進退を検討していることが17日、スポニチの報道で分かりました。


今回は、小池都知事の現状や今後の見通しについて紹介します。



9.jpg



【目次】

1,小池都知事の現状
2,小池都知事の進退のタイミング
3,最後に







【小池都知事の現状】


小池氏の体調を巡っては、6月に「過度の疲労」で入院し、同じ理由で先月27日に再入院しました。


今月2日に退院したと発表されたものの、公の場に姿を見せていません。



関係者によると、肺の疾患を患っており、治療に専念するため、辞任も含めた検討を始めているとのことです。


最近は会見などでせき込むシーンも増え、都職員や議員をはじめ都民からも心配する声が上がっていた。


体調の異変が公になったのは6月の入院です。


9日間にわたって公務を休みました。



関係者によると、小池氏が肺の疾患について知ったのはこの時とのことです。


治療について、医師から説明を受け、話し合いを始めました。


都の職員は「周囲の多くは当初、過労から来るメンタルの不調なのかなと思っていたが、最近になって長期の治療が必要な病気だと知りました」ということです。







【小池都知事の進退のタイミング】 


30日の本会議では小池氏の所信表明が予定されており、約1カ月ぶりの公の場となります。


出席した場合、自身の体調と進退についてどのような説明と発言があるのか注目されています。







【最後に】



小池都知事は、肺の疾患があるとのことです。


病気であれば、まずは、ご本人の体調を最優先に、東京都の運営が滞らないように良い判断をして頂きたいと思います。


今回のブログは、以上です。





2021年11月16日

国会議員は、年間いくらお給料をもらってるの?毎月の支給額や経費などの支給されている金額について







今、ニュースで、衆議院議員選挙で初当選した議員に、10月31日の1日しか議員の期間がないにも関わらず、文書通信交通滞在費が、1ヵ月分100万円が丸々支給されたことが話題になっています。



今回は、国会議員がもらう給料(歳費)や毎月支給される費用について紹介します。



akudaikan_koban_money.png



【目次】

1,毎月の給料
2,期末手当
3,その他の支給額
4,最後に







【毎月の給料】


国会議員に支払われる給料は、正式には、『歳費』と呼ばれます。



毎月、歳費は、以下の通りです。


・内閣総理大臣:201万円(月額)

・国務大臣:146万6000円(月額)

・議長 217万円(月額)

・副議長 158万4000円(月額)

・議員 129万4000円(月額)



*任期が月の途中の場合、日割りでの支給になります。


*現在は、新型コロナウイルス対策の一環として、歳費のうち2割は返納されています。







【期末手当(令和2年度分)】


期末手当とは、一般的のボーナスにあたります。



《夏の期末手当》


・内閣総理大臣:約577万円(返納後の額は404万円)

・国務大臣:約421万円(返納後の額は約337万円)

・国会議長:約535万円

・国会議員:319万円




《冬の期末手当》

・内閣総理大臣:約560万円(返納後の額は392万円)

・国務大臣:約409万円(返納後の額は約327万円)

・国会議長:約519万円

・国会議員:310万円


*任期が期末手当の対象期間の途中の場合、気に応じての支給になります。


*総理大臣、国務大臣は、行財政改革の推進のため、一部を返納。







【その他の支給額】


・文書通信交通滞在費:100万円(毎月)


・立法事務費:65万円(毎月、会派(いわゆる政党のこと)の代表にまとめて入金)


・議会雑費:6000円(日額)


・海外視察に伴う渡航費用
衆議院議員:上限180万円(月額)
参議院議員:上限無し



・JR特殊乗車券(グリーン車含む)の乗り放題券



・国内定期航空券(羽田空港-地方空港間の往復航空券4回分)



*文書通信交通滞在費、立法事務費は、非課税で、使い途を報告する義務はありません。


*立法事務費は、法案を出してない議員にも毎月支払われます。ちなみに、国会議員のうち、法案の提出に関わっている議員は、全体の2割未満です。


・議会雑費は、議会に出席していなくても議会が開かれている日数分の日当が受け取れ、公務で出張する際も同様の日当が支払われます。







【最後に】


現在、文書通信交通滞在費が注目されていますが、油断してはいけません(笑)。



他にも、法案提出に関わらなくても立法事務費が毎月もらえたり、議会に出席しなくても議会が開かれていれば、議会雑費がもらえたり、仕事をしなくてももらえるお金があるようです。



歳費や期末手当以外の経費で支給されているものが、なぜ、領収書を提出して、使った分を清算する形にしないのか不思議ですね。



たぶん、多くの方が不満に思うのは、『やることをやったか分からないものにお金を使っている』ということだと思います。



仕事をきっちりやっている政治家の方も居るので、良い活動をするのであれば、経費の上限額を上げても良いのかなと思います。



お金のない方でも政治家になって、活動できるようにしないといけないので、単純に経費を削減すれば、お金持ちしか政治家になれなくなるので、困ると思います。



代わりに、領収書の提出で清算して、分かりやすい形のルールを作ってもらえたらと思います。



皆さんは、この国会議員のお金の使い途をどのように考えるでしょうか?


今回のブログは、以上です。












2021年11月08日

【30兆円規模の経済対策!】政府の30兆円規模の経済対策の中身の概要が判明!その中身とは?













政府、与党が新型コロナウイルス禍に対応した経済対策の財政支出を30兆円超とする方向で検討しているとのことです。



2020年度予算の繰越金の一部や決算剰余金を使い、残りは借金である新規国債の発行で賄うとのことです。


今回の経済対策は、19日頃に決定する予定です。



今回は、経済対策の概要を紹介します。



seiji_souridaijin_kaiken2.png



@経済支出は、30兆円超えとすることで検討。



A18歳以下の子どもへ10万円給付。



B観光支援事業『Go To トラベル』再開。



C介護職や保育士、看護師などの処遇改善。



D2020年度予算の繰越金、決済余剰金を活用。



E対策の裏付けとなる21年度補正予算は、年内に成立。



F対策の一部は、22年度当初予算に計上。



公明党は18歳以下に一律10万円の現金給付を主張していますが、富裕層にも支給されることになるため政府内には所得制限を求める意見が出ています。









【最後に】



18歳以下の所得制限無しでの給付金の支給は、ややばらまきとの報道が出ているので、所得制限や年末調整での回収などは入るかもしれませんね。



個人的には、19歳〜22歳の大学生、専門学校生などで、アルバイトが出来なかった方や、年齢制限にかかわらず、困窮している方に、税金を回して欲しいですね。



今回のブログは、以上です。



















2021年10月21日

【意外と知らない!?】大統領と首相の違いとは?













世界各国に、その国のリーダーが居ますが、大統領や首相など呼び名が違うことがあります。



今回は、大統領と首相の違いについて紹介します。


seiji_souridaijin_bg2.png



【目次】

1,三権分立とは?
2,大統領と首相の違い
3,最後に







【三権分立とは?】



大統領と首相の違いを説明する前に、まず、三権分立について説明します。



三権分立とは、


立法権…法律を制定する権利。多くの国で議会(国会)が持つ。


行政権…政策を執行する権利。日本では内閣が持つ。


司法権…裁判や違憲審査を行う権利。裁判所が持つ。


以上の三つの権利が一か所に属さず、互いに監視・牽制している状態のことです。



この3つの権利について、


議院内閣制…行政権は内閣に属するが、立法権をも持ち合わせる体制。


大統領制…行政権が大統領に属し、立法権と厳密に峻別される体制。








【大統領と首相の違い】


議院内閣制と大統領制の違いから、大統領と首相の違いは以下のようになります。


首相…議院内閣制の体制でのリーダー。

大統領…大統領制の体制でのリーダー。




首相の場合、例えば、日本だと、今の岸田首相は、内閣のトップでもあり、一国会議員でもあります。



内閣は、行政の最高機関で、国会は、立法の最高機関です。


岸田首相は、両方に属しており、立法と行政の両方に携わっています。



このような場合の行政の長を『首相』と呼びます。



首相は、国会で選ばれているので、国家の信頼を得られるように行政を行うことが求められます。


一方、大統領の場合は、例えば、アメリカの大統領は、バイデン大統領ですが、国家議員ではありません。



このため、バイデン大統領、行政の長ではありますが、立法の長ではありません。


このように、行政の長単独の場合、『大統領』と呼びます。


ただし、アメリカは、大統領の権限が強いため、『大統領令』などで、大統領独自のルールを作ることは可能です。



大統領は、直接、国民に選ばれているため、国民の信頼を得られるように行政を行っています。









【最後に】


首相と大統領の違いは、分かりましたか?


今、総選挙が行われていますが、日本の場合、私たちは、国会議員は、直接選べても、首相は、私たちが選んだ国会議員が選びます。


どの政党や誰に首相をやってもらいたいかで、総選挙の投票を考えても良いかもしれませんね。



今回のブログは、以上です。