アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

胃腸と漢方 その3

健康って大切!

健康にまつわる小さなことを書いて行きますので、

宜しくお願いしますね〜☆

今回は「胃腸と漢方」についての3回目、

「便秘を改善する漢方薬」についてです。

【大黄や芒硝(ぼうしょう)が含まれる薬を使う】

漢方ではその人の体質によって漢方薬を使い分けます。漢方では体質を「証」で表し、「実証(じっしょう)」と「虚証(きょしょう)」に分けて考えます。
筋肉質で体力があり、胃腸も丈夫で食べるのが早い実証の人の便秘には、「大黄(だいおう)」や「芒硝」を含む漢方薬がよく用いられます。 腸を刺激してぜん動運動を活発にする大黄は、腸を刺激する作用が強く、便秘薬の定番です。芒硝は、腸壁での水分の吸収を阻害することによって、便の水分量を増やして軟らかくし、便を出しやすくします。

【大建中湯(だいけんちゅうとう)の効果】

やせ形、または水太りの体型で、体力が乏しく、胃腸が弱く、食べるのも遅い虚証の人の便秘にも、大黄を含む薬が使われます。しかし、虚証の人には、大黄の刺激が強すぎることがあり、その場合は大黄を含まない薬を使います。なかでも、「大建中湯」は、腸に対する優れた効果があることがわかり注目されています。 大建中湯は、おなかを温めたり、腸の運動を活発にしたりする「山椒(さんしょう)」や便の通りをよくする「膠飴(こうい)」などが配合されています。「腰痛」や「手足の冷え」「おう吐」を伴う便秘の場合に使われ、腸の血流を改善することによって腸を温めます。

ということで、「便秘を改善する漢方薬」についてでした。

ここに書いてあることはあくまでも参考としてくださいね。

ではまた、次回まで〜☆

すっきり小粒お試しプラン(初回送料無料&プレゼントつき♪)デトックスで疲労回復・BCAAアミノ酸ダイエット!【おなかの健康宅配便(株)りぶメール】

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。