アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2016年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
タグクラウド
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
サッカー夫婦さんの画像
サッカー夫婦
◯長男(16歳・高1) Fリーグのユースに所属。 ◯次男(14歳・中2) J下部の強化組織から昇格叶わず、街クラブで奮闘中!
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年08月31日

全国大会 出場!

長男は、フットサルで全国大会に出場したことがあります。さらにベスト8の好成績。

実は、全国大会、地域予選も観ていません。

全国大会を決めた予選は、次男の学年限定のトレセンの大会があったので夫婦でそちらを見学。
まさか全国なんて、そんな気持ちでした。

次男の出場試合が終わり、妻がチームメイトのお母さんに電話。
あと一つ勝てば全国に行けるという連絡は受けていました。その試合はそろそろ終わっている時間です。

すると、試合はまさにこれからPK戦に入ろうとする場面でした。電話相手のお母さんは壮絶な試合展開を前にすでに泣いているようです。

PKの様子を、妻の電話する姿で見守ります。

そう、長男はGK。

これまで数々のフットサルの試合でPK戦になりましたが、本当に勝てない。
よりによって、全国大会をかけた一戦がPKなんて。

妻は歓喜、落胆、歓喜、落胆を繰り返しながら電話口で興奮しています。両軍成功が続いているようです。

最終キッカーは、先行の自分たちが決めて、最後は長男がゴールマウスに入ります。

祈る妻。

沈黙。

歓喜!!!

私はガッツポーズ&雄叫び。

泣く妻。

私も泣く。


そんなわけで、歴史的な瞬間に立ち会えず、全国大会も遠方のため同行しませんでした。

きっと長男ならまた全国大会に連れて行ってもらえる、そんな気持ちがしたので無理はしませんでした。何故無理しなかったのかは、次回に。

でも、きっとこの前向きな予感は当たるはずです。


ちなみに、全国大会は一泊二日で行われ、小学校卒業間近でしたので、良い卒業旅行となりました。

↓レッツ! 歴史的瞬間!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

posted by サッカー夫婦 at 12:16| 蹴球一家

2016年08月30日

他人に言われて気づくこと

春先の出来事です。

次男のチームメイトが試合のアップ前に、サッカーシューズの紐を父親に結んでもらっていました。

私は腰を落として、その選手に「5年になったんだから、自分で結んだ方がカッコいいんじゃない?」と言いました。

さらにアップが終わってから選手には「自分で紐を結べるようになったら、サッカーがもっと上手くなるよ」と付け加えました。


それから数ヶ月後、ある打ち上げの席で、その選手の父親からお礼を言われました。

あれ以後、息子さんからシューズの紐を結んでほしい、と言ってくることなく自分で結んでいるようです。親が自分で結ぶよう促しても、プレー中に解けるのが心配で父親を頼っていたそうです。


親ではなく、他人に指摘されて初めて気づくことがあります。

サッカーはチーム競技。多くの大人の目で、選手たちに気づきのキッカケを与えられるといいなと思います。

↓レッツ! 自分でチャレンジ!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

2016年08月29日

「人を動かす! 安西先生の言葉 スラムダンクに学んで成功しよう!」遠越段さん

コーチングの勉強がしたくて書店のコーチングコーナーへ。もう一目惚れでした。

遠越段さんの「人を動かす! 安西先生の言葉 スラムダンクに学んで成功しよう!」です。

image.jpeg

なぜ、安西先生は人をやる気にさせ、能力を120%引き出すことができるのだろう?

こんな帯文を書かれたら読まずにはいられません。「スラムダンク」はバスケをテーマにした伝説的なスポ根漫画。

安西先生はこんな人です(笑)。

image.jpeg

バスケ部の顧問ですね。元日本代表で、昔は超スパルタ顧問でしたが、今ではすっかり仙人のような存在です。

本書は「スラムダンク」の名場面を振り返りながら、安西先生が選手たちにかけた言葉を集めたもの。

「スラムダンク」で勇気をもらい、心震わせた方々には最高のテキストになること間違いなしです。


第1部 最強・最高のコーチングとは何か
第2部 安西先生のコーチングの凄さの実際を学ぶ
第3部 安西先生の最強・最高のコーチングまとめ

Amazon

人を動かす! 安西先生の言葉

新品価格
¥1,296から
(2016/8/29 23:13時点)



楽天

人を動かす!安西先生の言葉ポケット判 [ 遠越段 ]

価格:810円
(2016/8/29 23:11時点)
感想(2件)



↓レッツ! タプタプ!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

声を出すのは選手!

次男は声が出る選手です。
それは歳上のチームでもお構い無しにボールを要求します。

試合中に声を出すのはベンチのコーチではなく選手だと思っています。

コーチングには2種類あります。

◯味方を鼓舞するコーチング
◯戦術的なコーチング


声を出すのが苦手な選手は、まず味方を鼓舞するコーチングをお勧めします。

ナイスシュート! ドンマイ! ナイスキーパー! などなど。味方選手のプレーを讃えてあげることでチームの雰囲気が良くなります。
プレーに自信がない選手でも味方を褒めることはチャレンジさせたいです。

☆味方をけなす声がけは、コーチングではないのであえて外します。

声を出すことに慣れてきたら、戦術的なコーチングができると良いです。

フリーだよ! パス、パス! 後ろから来てる! クリア! ラインあげろ! クリア! などなど。

コーチが叫びそうなことは、ちゃんと選手たちで声をかけ合うこと。これが大切です。

コーチングに好調、不調はありません。常に声を出していきましょう。

緊張をほぐすために声を出すことは代表選手も実践していることです。



私がこれまで聞いた中で、すごいなと思ったコーチング。

選抜チームで0-0できっこうした試合。いくつか良い攻撃が何本か続いたあと、No.10の選手が発した言葉です。

「いいか、ここで絶対に点を獲るんだ! 気合いを入れろ! 絶対獲るぞ!」

まだ小6で試合の流れを感じながら勝負所でチームを締めるキャプテンシーに感心しました。常に声を出すタイプではなく、技術で引っ張る選手だっただけにそのギャップにも驚きました。
さすがエースナンバーを背負う選手だな、と今でもはっきり覚えています。
結果、試合は1-0で見事に勝利しました。

ちなみに、保護者のコーチングは「頑張ったね、楽しかった?」で充分です。

↓レッツ! 頑張りましょう!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

2016年08月28日

ベンチの品格

夏前からベンチに入るようになりました。GKコーチとしてです。

長男のチームでも経験していましたが、次男のチームでは次男の動きを中心に試合を観たいので、審判を積極的にこなしてベンチを避けるようにしていました。

久しぶりのベンチですが、チームによって、コーチによって、そのコーチングは様々です。

長男の時と同じように、ウチのコーチ陣は試合前に必ず相手ベンチまで駆け寄り握手を求めます。
また、選手がセンターラインを挟んで試合前の挨拶をするまでベンチに座ることはしません。
自分たちのベンチですが、素晴らしい対応だと思っています。


相手ベンチのコーチングは良く聞こえます。
怒鳴るコーチ、黙っているコーチ、褒めるコーチ、ずっと指示しているコーチなどいろいろです。

経験上、試合中に怒鳴ると選手は萎縮してチャレンジを自重する傾向があります。自分の技術を自分で信用してない選手は特に萎縮してしまう。

また先に動きを指示したり、逆に結果だけブツブツ言うのも、聞いていて気持ちの良いことではありません。

昨日の試合でもウチのチームのGKがセービングをキャッチできずにボールをこぼし、それを詰められて失点しました。

私は「ドンマイ、ドンマイ」としかコーチングしませんでした。GKを責める気持ちはまったくなく、私と一緒にトレーニングしているGKがミスをすればそれはやっぱり私のせい。

確実にボールをキャッチすること、すぐに起き上がりこぼれたボールに対応すること、その技術をトレーニングで身につけてあげられず、選手に申し訳ない。そんな気持ちです。


ですから、試合中に声を荒げるコーチを見ていると、自分の指導が未熟なことを選手にぶつけているようにしか見えない。

もちろん試合でしか見えてこない新たな課題もありますが、それを修正するのはハーフタイム、試合後、次のトレーニングで良いです。新しい課題は、試合中に選手に伝えるのは難しく、すぐに選手も理解できません。

逆に普段から指摘しているポイントならば短く意識させるコーチングで済みます。

ちなみに新しい課題が見つかると次へのトレーニングに向けてテンションが上がったりします(笑)。


ベンチに入ると本当に勉強になります。一度ベンチを離れていたのでなおさらのこと。

選手が勇気を持ってチャレンジできるようベンチにどっかり座っていたいものです。

↓レッツ! ナイスプレー!!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

2016年08月27日

「野洲スタイル」山本佳司さん

「魅せるサッカー」をしよう。
クリエイティブかプレーや
独特な個性を養うために、
自由な発想でチャレンジしよう。
自分たちのスタイルを持って。


2005年第84回全国高校サッカー選手権で優勝した野洲高校。そのテクニカルでクリエイティブなサッカーを称して「セクシーフットボール」と呼ばれました。
そのサッカースタイルは、当時の育成に大きな影響を与えました。


部員12名からスタートした無名高校のサッカー部に山本さんが就任して9年。野洲高校は日本一になりました。

その記録をおさめたのが、山本佳司さんの「野洲スタイル」となります。

image.jpeg

山本さんはレスリング部出身で、サッカー選手としての経歴はありません。
大学在学中に経験したドイツでの海外留学中に本場のサッカーに触れます。

大学卒業後に配属された高校にレスリング部がなくサッカー部の顧問へ。ここから山本さんのサッカー指導者としての道を歩んでいきます。


優れた指導者に共通していますが、サッカー部員12名の野洲高校に転勤になった時すでに「クリエイティブなサッカーで全国優勝するんだ」と信じています。
この信念があるかないか、それが名将の条件なんだろうと思います。ゴールへの逆算のため、今なにをすべきかが見えてくるのでしょう。

野洲高校の全国優勝を語るのに、セゾンFCの岩谷さんをコーチとして招集していることです。
岩谷さんはプロコーチとしてジュニアユースのセゾンFCを率い、卒業生を静岡学園へ送り込んでいました。静岡学園へ選手を送るのは、確かな技術をベースにクリエイティブを
志向しているから。
同じ滋賀県でタッグを組むことで野洲高校は
優れた新入部員を得ていきます。

ちなみに、岩谷さんは育成の世界で超がつくほど有名人です。

山本さん率いる野洲高校が、どのような信念で、どのようなメンタルで、どのような育成方法で、どのように全国制覇するのかをぜひ! 圧倒的な技術をぜひ!


第1章 基本は、世界基準
高校サッカーを、変える
サッカーを教育に閉じ込めるな
高校世代から意識を変えよう

第2章 ドイツで、サッカー体験
意外なスポーツ歴
ドイツでのサッカー体験
日本と違うスポーツ文化

第3章 野洲高校、日本一への道
無名校・野洲のサッカー部
メイド・イン滋賀のチーム
セゾンFCとの出会い
勝てない最強チーム

第4章 山本流プレーヤーズファースト
愛読書は「スラムダンク」
とにかく選手を信じる
技術に特化したサッカー
チームで個の長所を生かす

第5章 日本サッカーの課題
ボールを持ったら、慌てるな
一番足りないのは、駆け引き
野洲サッカーのメッセージ
持つべきものはスタイル

Amazon

野洲スタイル

新品価格
¥1,296から
(2016/8/29 23:16時点)



楽天

【中古】野洲スタイル / 山本佳司

価格:358円
(2016/8/27 21:00時点)
感想(0件)



↓レッツ! セクシー!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

2016年08月26日

明日からリーグ再開! なのですが・・・

明日からリーグが地区のリーグ戦が再開します。いよいよ終盤戦なのですが・・・

次男は体調不良で出場しません。

先週の合宿から戻った翌日から予防接種が必要な病気にかかりまして。

学校の移動教室、サッカー合宿、帰省、サッカー合宿と、疲労から免疫力も落ちてたんでしょうね。

さらに合併症も患いまして、もう一週間寝てます。

もう一度、体調とメンタルを整えて、下半期に突入したいと思います。
思いっきり身体を休めて背が伸びるといいな。

ちなみに、予防接種は10年程で効力が落ちてくるそうですので、みなさん気をつけてください!


やっぱり子供は元気が一番です。
サッカーは健康の上に成り立っていることを実感しました。


レッツ! 早く良くなれ!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

posted by サッカー夫婦 at 12:35| 蹴球一家

2016年08月25日

朝練のスタンス

我が家の朝練のスタンスは、ひたすら反復練習を行うことです。

基礎練習を徹底的に行い、夜のチーム練習では対人、グループ戦術など個人ではできないトレーニングでサッカーを学んでもらう。

ですから、スクール選びも明確になります。
反復を主に基礎技術習得を目的としたスクールは避け、人と関わる練習、ゲームが多いスクールを選びました。

せっかく多くの選手が集まっているのに、一人で黙々と反復練習しているのは、もったいないなと。

昔は空き地で友達とサッカーをするのが日常でしたが、今の子は時間も場所も人数もいないので、日常にはなりにくい。
ですからスクールやチームには人と関わる練習の割合が多いところが良いと思いました。

結果、朝練は地味でつまらない内容が多くなるのですが、毎朝30分と決めてコツコツやっています。

楽しい要素を工夫するのがコーチの腕前ですが、息子相手だと甘えてしまってイカンですね。

次男が中学生になるまで、1年半。楽しませてもらいます!

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

posted by サッカー夫婦 at 12:13| 朝練

2016年08月24日

GK論 〜 FWと1対1編

試合中にGKとFWが1対1になる場面があります。攻撃側はビッグチャンス、守備側は大ピンチです。

GKの動き方が現代サッカーではだいぶ変わってきました。

シュートを打たれるまで、上半身で壁を作って飛び込まないこと。

これがポイントです。ご存知の方も多いかと思いますが、このGKの対応はフットサルのゴレイロの動きです。

ノイヤー、ブッフォンをはじめとする世界の一流GKも1対1の対応は上記のように、ジリジリと相手との距離をつめ、キックされるまでゴールを隠しています。

私は現代の頃は、素早く前に出て、相手の足元に手から飛び込む、という対応が主流でした。足からボールが離れた瞬間をチーターのように、ガバッとです。

GKが攻撃選手に軽やかに抜き去られる場面も多かったように感じます。


実は、私は小学生の頃、相手に飛び込むことも知らずにシュートを打たれるのを、ひたすら待っていました。これで結構止めていました。完全に先取りです(笑)。

チーム内では止められるので、何も言われませんでしたが、選抜では「前へ出ろ」「飛び込め」の大合唱。もちろん決められました。無視するメンタルはなかったです(笑)。

この1対1の対応も10年、20年後には違ったアプローチをしているかもしれませんね。

↓レッツ! ゴールを死守!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

2016年08月23日

イチロー3000本安打 特番をみて

NHKで放送されたイチロー選手の3000本安打の特番をみました。

イチロー選手の様々なコメントの中で、私の中で印象に残っているものが2つ。

「強さ」イコール 「柔らかさ」

強さとは、筋肉の強さや身体の大きさではなく「柔らかさ」という発想です。
以前別のインタビューでは「ライオンや虎はウエイトトレーニングをしない、身体のバランスを崩して関節や腱が重さに耐えられない」

長男はごぼうのような身体付きですが、この考え方を見て、無理に筋肉を付けることへの疑問をもちました。


そして、もう一つ。

僕は子どもの頃から人に笑われてきたことを常に達成してきているという自負はある。

衝撃でした。さらに続きます。

小学生のころに毎日野球の練習をして、近所の人からあいつプロ野球選手にでもなるのかって、いつも笑われていた。

我々親子もご近所さんからそう思われてるでしょう。イチロー選手の言葉に勇気をもらいました。

私は子供たちが将来、様々な壁にぶつかった時、小学生の間 毎日朝練を頑張ったという自信が彼らの支えになるといいな、そんな気持ちでいます。

イチロー選手のお父様の宣之さんを描く、吉井妙子さんの「天才は親が作る」もサカパパ、サカママの背中を押してくれます。

残念ながら中古しかないようです。

【中古】 天才は親が作る 文春文庫/吉井妙子【著】 【中古】afb

価格:298円
(2016/8/23 18:51時点)
感想(0件)



【中古】天才は親が作る (文春文庫)

価格:8,618円
(2016/8/23 18:57時点)
感想(0件)




↓レッツ! 安打製造機!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。