アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

英作文プチテクニック


英作文で困った時に使えるかもしれない、簡単なテクニックを紹介します。

1.人主語で書く
日本文が無生物主語になっていたり、主語が省略されてたりして、英訳しづらいときは思い切って人主語に変えてみるといいです。
実際に、問題を見ていきましょう。
*解説の部分は白字にしているので、文字反転させてください。


「最近、彼の仕事量は多い。」
英作を勉強している人は、The amount of~の構文をすぐに思いつくと思いますが…

……
ここはHeを主語にすると簡単に書けます。

These days, he works hard.

*現在形なので「最近」は、these daysかnowadaysを使う。

……

「初対面では、相手が一体どんな人かわからない」
日本語でよくある、主語を省略しているパターンです。
さて、主語どうしますか?

……
主語を「I」にして、I cannot understand…という風に書いた人がいるかもしれませんが…
それは明らかな誤りです。
「I」を使うのは、私個人に当てはまる問題のときだけです。聞き手も含めて、だれにとっても当てはまる場合(一般論のとき)は、youを使いましょう。

When you meet someone for the first time, you do not know what the person is like.

このように、副詞節を使って書くのもテクニックの1つです。
詳しくは次で紹介します。

……

2.副詞節を使う
関係詞を使って書かないといけないような、ややこしい語句でも、副詞節を使えば、簡単に書けるときがあります。


「自分の仕事に妥協するような人は、その道のプロにはなれない。」
主語をどうするかもポイントです。

……
もちろん、直訳して、Those who do not … と関係詞を使って書くこともできます。
しかし、せっかくなので副詞節を使って書いてみましょう。

If you do not try your best in your job, you cannot become a professional in your field.

一般論なので、主語はもちろんyouにしましょう。

……

School of Foreign Studies

外国語学部志望の人も見ているようなので、ちょっと外国語学部について語りましょう。

皆さん、大阪大学外国語学部を英語で言うと、なんていうか知ってます?


ちょっと意外かもしれませんが…
Osaka University School of Foreign Studuiesです。

外国語学部の公式HPにも載っています。

Languageが抜けてるんじゃ?と思う人もいるでしょうが、これであってるんですね。

直訳すると、「外国を学ぶ学部」

言語だけでなく、その国の文化・社会・政治・経済・歴史…を学ぶ学部ということです。

言語はあくまで「ツール」にすぎません。その「ツール」を使って、何をしたいのか。
これは、人それぞれ違うと思いますが、何をするにしても、School of Foreign Studiesで学んだことが必ず必要になるでしょう。


最後に、外国語学部のモットーを紹介します。


Let Language Be Your Wings To The World


和訳はあえて書きません笑
解釈は皆さんにゆだねます。


以上、学部長の受け売りでお送りしました。

吹田キャンパスに行ってきた

先日、夏季開講の集中講義(基礎セミナー)を受けに、吹田キャンパスに行ってきました!
通常、約4ヶ月、15回の講義に出てもらえる単位が、3日間でもらえるとてもお得な講義です。

ちなみに講義の様子はこんな感じ



講義聞いたり、まったりグループワークしたりしてました。

基礎セミは、普段聞けないような授業にも、学部の壁を越えて参加できるので、オススメです。


そういえば、昨日は工学部のオープンキャンパスやっていましたね
ちらっとのぞいたけど、さすが工学部…人数多いし、なんだか男率も…(略


しかし…、あらためて思ったけど、吹田キャンパス広すぎでしょ!

北千里から歩いたんですが、千里門から講義する建物まで遠すぎる!
もう豊中キャンパスとか比べ物にならないくらい広い…

うらやましいような…
移動がめんどくさそうで、かわいそうなような…

まぁせまいより広いほうがいいのかなぁ


豊中生協で工事がはじまります



耐震工事のため、8月8日から来年の3月まで、豊中の生協本館は長期休業になるそうです。
つまり、1Fの生協本屋・2Fの生協文具店・3Fの食堂(通称3食)・4Fの食堂(通称4食)に行けなくなります。

3食のアイスとか、4食のドリンクバーとか好きだったので、個人的にとても残念。

生協ショップは仮設店舗を出すそうですが、たぶんプレハブ小屋なので、品揃えは悪くなるだろうし…

いろいろ不便になりますね…


P.S.
きっとキレイになって来年リニューアルオープンすると思うので、受験生のみなさんはお楽しみに!!

阪大への道案内

この夏、オープンキャンパスなどで大阪大学に来る人も多いと思うので、各キャンパスへのアクセスを記事にします。

・豊中キャンパス
◯阪急宝塚線石橋駅 徒歩15分(石橋門までは徒歩5分ほど)
◯モノレール柴原駅 徒歩10分

梅田から急行、通勤急行に乗れば、約15分で石橋まで行けます。
石橋駅からキャンパスまでが、少し迷いやすいので、簡単に地図を書きました!

西口から出た場合、改札を出てすぐ、タバコ屋や不二家があるところを、左に曲がって商店街に入ります。
しばらく歩くと、100円ローソンがあるので、そこを左に曲がって、踏切をわたります。
そのあとは、高架の横をまっすぐ歩き、「阪大下交差点」まで行きます。
あとは、交差点をまっすぐ、細いほうの道に入ってください。20秒くらい歩くと、石橋門に着きます。大阪大学の看板や自転車置き場が見えると思います。

東口からは、改札を出てそのまままっすぐ。
高架が見えたら右に曲がり、踏切を渡ります。そのまま道なりに行くと、「阪大下交差点」につくので、あとは同じです。

モノレールの柴原駅から行く場合、おそらく迷わないでしょう!
とりあえず西に歩いてください笑


・箕面キャンパス
◯モノレール彩都西駅 徒歩15分
◯阪急バス
・千里中央発「阪大外国語学部前行」、「間谷住宅行」
・北千里発「阪大外国語学部前行」、「間谷住宅行」
  阪大外国語学部前下車 徒歩0秒
  間谷住宅4下車 徒歩10秒

*阪大外国語学部前行は授業休校日(土日や夏期冬期休業中)は運休。

バスの「阪大外国語学部前行」は、終点までのっていれば勝手にキャンパスまでつきます。
「間谷住宅行」に乗る場合は、間谷住宅4で降りてください。降りたらすぐ目の前に門があるので、迷うことはないと思います。

モノレールの彩都西駅から行く場合ですが、こちらもおそらく迷わないでしょう!
とりあえず改札を出て、そのまま西へ西へ向かってください。
しばらくすると、川が見えるので、川沿いをそのまま西に歩いて、「大阪大学箕面キャンパスはこちら」みたいな看板が見えたら、左に曲がってください!

ちなみに、彩都西駅の周辺は、想像以上に何もないので、途中で昼ごはん買っていこうとか思わないほうがいいです笑
キャンパス内には生協があるので、そこではいろいろ買えます!


・吹田キャンパス
◯阪急電車千里線
北千里駅(終点)下車 東へ徒歩
・学生部、人間科学部、医学部(医学科) 約30分
・医学部(保健学科)、歯学部、薬学部 約25分
・工学部 約15分

モノレール :
◯大阪モノレール
阪大病院前駅下車 徒歩約5〜15分

バス :
◯阪急バス
・千里中央発「阪大本部前行」、「茨木美穂ヶ丘行」
・北千里発「阪大病院線」
※千里中央発、北千里経由もあります。


吹田キャンパスには詳しくないので、HPからそのまま抜いてきました。
おそらくモノレールで行くのが一番確実だと思います。
駅を出てすぐ見えるので迷うほうが難しいでしょう笑

梅田から向かう場合は、北千里まで阪急で行って、そこから歩くのがおそらく最短最安です。
徒歩25分とか30分とか書いてますが、キャンパスの外周(千里門)までは10分くらいでつきます。


大阪大学のホームページにも簡単なアクセスマップがのっているので、そちらも参考にしてくださいね!



追記
梅田から各キャンパスへ向かう場合の一例

・豊中キャンパス
@阪急梅田駅→石橋駅 急行・通勤急行で約15分

・箕面キャンパス
@御堂筋線梅田駅→千里中央駅  約20分
  阪急バス千里中央→間谷住宅4 約40分
A御堂筋線梅田駅→千里中央駅    約20分
  モノレール千里中央駅→彩都西駅  約25分

・吹田キャンパス
@阪急梅田駅→北千里駅 約30分
  北千里から徒歩      約20分
A御堂筋線梅田駅→千里中央駅    約20分
  阪急バス千里中央→阪大本部前   約10〜20分(記憶曖昧)

How to センター対策

センター試験の点数が伸びない…
全統マーク模試の成績が上がらない…

何をどうしたらセンター試験の点数って上がるの!?


こんな風に思ってる人、意外と多いと思います。

2次の数学はできるけど、センターの数学は苦手…なんて人もいるかもしれません。


そんな皆さんにおすすめの対策は「過去問演習」!
特に全統マーク模試の過去問を使った演習がオススメです。

マーク式総合問題集 数学II・B 2013 (河合塾シリーズ)



全統マーク模試は本試よりも難しめに設定されているので、練習には最適!

英数国は場数を踏んで、問題形式に慣れることでおのずと点数も上がります。

演習をしている時に、苦手な分野が見つかったら、分野別問題集などを使って、個別に対策をするとなおよいでしょう。

センター試験英語出題形式別問題集 2―英語 第2問 文法・語法、対話文完成、語句整序 (河合塾シリーズ)



英語だと、こういう大問別の問題集を使った演習、

数学なら、青チャートや黄チャートの該当する章の復習、がオススメです。

チャート式 基礎からの数学2 B 改訂版




夏の間は夏期講習などで忙しく、センター対策にかけられる時間も少ないかと思いますが、センターでしか使わない科目ははやめにセンター対策をはじめて、冬までに完成させましょう!

阪大もテスト期間です。

7月中旬は全国の大学で期末テストが行われる時期!
阪大も例にもれず、テスト期間の真っ最中です。

この時期の図書館の混みっぷりを見てると、「あー、やっぱりここ阪大だな」と実感できます笑

受験生の皆さんも、土日とかに、阪大の図書館に勉強しにくると捗るかもしれませんよ!
土日は、平日ほど混んでないので、とても快適です。
(ちなみに豊中の図書館は土日10時開館、19時閉館)


ところで、先日ブログでもお知らせしたオープンキャンパスですが、
医学部と工学部はすでに満員になっているみたいです・・・

文学部、経済学部、人間科学部も定員が設定されていて、満員になる可能性があるので、申し込みはお早めに!

新しくホームページができました!

昨日からサイドバーにバナーを設置していたので、すでにご存じの方もいるかもしれませんが・・・新しくホームページを作りました!

URLはこちらです。
http://hrsh.info

左にある「大阪大学受験応援倶楽部」のバナーからも飛べます。

今のところ、こっちのブログの添削記事を写しただけなので、まだまだコンテンツが少ないですが・・・ちょくちょく更新していくので、気長にお待ちください・・・!

また、添削問題はブログからホームページのほうに移しているので、添削を送ろうと思っている方はホームページの「添削」からお願いします。

新しい添削問題も追加しているので、皆さんぜひ書いてみてください!

オープンキャンパス2012

夏ですね。夏といえば・・・そう、オープンキャンパス!

今年の日程はこんな感じです。

8月6日
人間科学部(吹田)

8月7日
医学部保健学科(吹田)
外国語学部(箕面)

8月8日
法学部(豊中)

8月9日
工学部(吹田)

8月10日
歯学部(吹田)
基礎工学部(豊中)

8月17日
薬学部(吹田)
理学部(豊中)

8月21日
医学部医学科(吹田)
文学部(豊中)

8月22日
経済学部(豊中)


どの学部も事前申し込みが必要なので、大阪大学のHPから申し込んでください。
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/guidance/

すでに満員になっている学部もあるようなので、お早めに!

ちなみに、青字になっている学部は当日、学部別個別イベント(模擬授業や個別相談会など)があります。
そのイベントに参加するには、オープンキャンパス参加申し込みとは別に個別に申し込みが必要なので、注意してください。


受験を制する! 夏休み40日活用術[蛍雪時代8月号]

皆さん、蛍雪時代8月号が発売されましたよ!

今月は何やら役に立つ情報満載の予感


螢雪時代 2012年 08月号 [雑誌] (旺文社螢雪時代)




【特集1】 受験を制する! 夏休み40日活用術
・勝負の夏はこうして乗り切る! 大学合格者の夏休み実態レポート
・[13科目別]夏休み40日 優先学習内容top3
・先輩合格者が実践! 私の夏休みレベルアップ法!
・夏からはじめる!ココロとカラダの栄養レシピ

【特集2】オープンキャンパスへ出かけよう!
・オープンキャンパス100%活用法
・一足早く大学へ オープンキャンパス参加レポート 法政大・京都産業大
・全国大学 オープンキャンパスガイド 2012


ちなみに2011年の8月号は例のごとく以下のwebページで公開されています。
http://passnavi.evidus.com/advice_subject/201108

夏の学習プランニングが科目別にまとめられているので、ぜひご一読を!


ちなみに英語はこんな感じ↓

目標1
基本的で重要な単語・熟語の知識を毎日の積み重ねでマスターする 
目標2
英文法・語法の基本重要単元をできるだけ早期にマスターする
目標3
文法・語法の知識を動員しながら1日1問のペースで長文読解の演習を!

単語・熟語は、毎日両方を少しずつ完璧に覚えようとするのではなく、「忘れてもいいからとりあえず覚える」という姿勢でやるとよい。「見たことがある語(句)」を増やすことが当面の目標だからだ。文法の学習は、1単元あたり45分×2〜3回で終わらせたい。長文読解は、比較的短めのものであれば下記の所要時間でこなせるだろうが、ある程度の分量がある場合には長めに時間をとって学習してほしい。

プランニング例
【所要時間】約60時間
【単語・熟語の暗記】15時間(1日30分×30日)
【重要文法単元の学習】15時間(1日45分×20日)
【長文読解の演習】30時間(1日60分×30日)


http://passnavi.evidus.com/advice_subject/201108
<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。