アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月03日

身体障害者の推移







身体障害者の推移



本題に入る前に、少し余談を…
実は私は競馬をしない。
したことはある。
でもここ15年ほど全くしなかった。
ところがだ、この間とある事情で500円ほど買うことになった。
3月31日日曜日に開催された「大阪杯(G I)」
もちろん素人の私にはどの馬が勝つかなんてわからない。
なんとなく馬の名前と数字で決めて100円を5つ賭けた。
すると当たって3680円返ってきた(笑)
と、言うどうでもいい話^ ^
これからちょっとやってみようかな(すぐ調子にのる)
興味があればどうぞ↓↓




そして、心優しい人はこのボタン押してから先に進んで下さいね(笑)
ちゃんと押してくれてますか?(^ω^)

【人気ブログランキング】

福祉・介護ランキング

【にほんブログ村】
少しでも面白いと思ったら
こちらもポチっと(o^^o)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



さて、余談もそこそこにして今回は障害者の人数の推移の話をしましょう。

先に謝っておきます。

私、なんの研究者でも専門家でもありません(笑)

憶測万歳で書きますのでよろしく。

ってなわけで問題です。

身体障害者の人数は過去から現在まで、どう推移しているでしょう。

@増加している。

A横ばいで大きく変化はない。

B減少している。

どうだと思いますか?

因みに障害者のおおよその人数は過去の記事を参照ください。

障害者の人数は?

もちろん人数の推移と言っても戦後の話ですよ。

江戸時代や平安時代の障害者の人数なんてわかるわけないですからね(笑)

近年医療もめざましく発展していますし、ひょっとしたら減ってきていたりして。

っと、思いきや、正解は@増加している。です。

もちろん細かく原因ごとに区切ったら減っている原因もあります。

でも、全体的にみたら増加の一途なんですね。

医療が発達しているのになんだかあべこべな結果に思えてしまいます。

何故なのでしょうか?

私が思うに、医学の発達で確かに先天的に障害を持つ人や病気によって障害を持つ人は減っていると思います。

ですが、肢体不自由者と言うのは欠損(腕が無いとか)も含まれます。

交通事故は減ってはいますが、救命率が上がったことにより、今まで死んでいたであろう状態の人が命は取り止めたが障害をもった、なんてことは増えているのではないでしょうか。

そして、それは出産の現場でも同じくして、今までは生きることが出来なかった未熟児が障害をもつ形で生きられたり、難産で消えていた命がそう言う形で生まれることができたりするのではないでしょうか。



在宅介護士のオススメ
介護の仕事探し

もし、仕事ではないけど家族の介護をしている人、隙間時間で介護の仕事をしてみませんか。介護のスキルを身に付けることは大いに自分のためになります。そして一生物です。自分のために介護の仕事をして、結果的に誰かの役に立ってみませんか?
現在介護の仕事をしている人は本当に自分に合った環境で働いていますか?より良い職場探ししてみませんか?








【人気ブログランキング】
清き1票を投じて下さったら喜びます!
ポチっとお願いします!

福祉・介護ランキング

【にほんブログ村】
少しでも面白いと思ったら
こちらもポチっと(o^^o)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

障害者って…?







日本の障害者


突然ですが問題です。

日本に身体障害者(児)は何人くらいいるでしょうか?

@約60万人(200人に1人の割合)

A約360万人(100人に3人の割合)

B約960万人(100人に8人の割合)

じゃあ自分の周りを思い起こしてみましょう。

どれくらい身体障害者がいますか?

ちなみに身体障害者というのは

「肢体不自由者」
「聴覚障害者」
「視覚障害者」
「内部障害者」

が主な身体障害者で、中には重複している人もいます。

どうですか?

あなたの周りにはどれくらい身体障害者がいましたか?

ちなみに正解はAの約360万人です。

私はこの事実を知って正直

「こんなに居ないだろ!」

って思いました。

仕事で毎日のように障害者をみている私でさえ思いました。

この人数は知的障害者と精神障害者を含んでいません。

障害と言うのは想像以上に身近なのかもしれませんね。


在宅介護士のオススメ
介護の仕事探し

もし、仕事ではないけど家族の介護をしている人、隙間時間で介護の仕事をしてみませんか。介護のスキルを身に付けることは大いに自分のためになります。そして一生物です。自分のために介護の仕事をして、結果的に誰かの役に立ってみませんか?
現在介護の仕事をしている人は本当に自分に合った環境で働いていますか?より良い職場探ししてみませんか?








【人気ブログランキング】
清き1票を投じて下さったら喜びます!
ポチっとお願いします!

福祉・介護ランキング

【にほんブログ村】
少しでも面白いと思ったら
こちらもポチっと(o^^o)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

2018年11月08日

介護のススメ 3





今回もお金の話です(笑)

お金の話ばっかりですね。

まぁ、お金のことは大事です(キッパリ)

前回話した処遇改善金の続きの様な話ですが。

なんと!

2019年の増税に合わせて2019年の10月から介護福祉士を資格を持つ介護職員の給与を月額平均で80,000円アップすることが決定しております!

素晴らしい…

これは素晴らしいことです!

ただし、条件が…

この条件と言うのがまだ確定になっていませんが、同一の企業で勤続10年以上の介護福祉士が対象となるのではないかと言われております。

どうも離職率の高いこの業界の離職率を下げる狙いがあるみたいですね。

あとは、雇用形態の問題などもどうなるのか…

正規雇用の人だけなのか、パートやアルバイトも含まれるのか…

特に訪問介護の世界では有期契約雇用が多いですからね。

それに、10年以上勤続してても、週に2日程度のパートさんもいることですし、今後の展開が気になるところです。

しかも、その80,000円と言うお金は、国から直接介護福祉士に支払われるわけではありません。

事業所に入ります。

そこからどの様に介護福祉士に分配されるのか…

今、介護職員なら1番目が離せない話題かも知れませんね。


リメモリー

あなただけじゃ無い、両親や大切な人の認知機能サポートに。介護職員だからわかる、認知症ケアの大切さ。テレビでも紹介されたホタテ由来のサプリメントです。






【人気ブログランキング】
少しでも興味を引く内容でしたら
どうぞポチッとして下さい(╹◡╹)

福祉・介護ランキング

【にほんブログ村】
少しでも面白いと思ったら
こちらもポチっと(o^^o)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

2018年11月07日

私の心得






「どうして介護の仕事を始めたんですか?」

私はよくこの質問をします。

だって、気になるから(笑)

色んな人がいる業界ですからね。

私の知っている限りでは17歳〜71歳までのヘルパーを見ました(笑)

凄くないですか?

この3Kと呼ばれる仕事を高校生や後期高齢者がするなんて(笑)

あ、因みに3Kは「臭い」「汚い」「キツイ」ですよ(笑)

他にも「危険(感染の危険)」や「給料が安い」なんかも言われたりしますけど(笑)

そんなこと言い出したらドクターKも真っ青ですね(笑)

まぁ、そんなこんなで色んな人に介護の仕事を始めた動機を聞いてみるんですよ。

10代から20代の人で介護の仕事を始めた理由で多いのは

「福祉に興味があったから」「身内の介護を経験したから、又は介護を間近で見たから」

と言うのが多いように思いますね。

まぁ、学生さん(高校生)は「福祉のアルバイトは学校の許可を得やすい」「親からの反対も少ない」って理由も多いようですけどね(笑)

学生じゃない人でも多いのが「誰かの役に立つ仕事をしたい」って理由です。

素晴らしい理由です。

私には眩しい限りです!

どうせなら、そう言う人に介護して欲しいものですよね(笑)

でも、私は言いたい。

介護の仕事は自分のためにして下さい。

私は介護を受ける立場じゃありません。

今のところは、の話ですが。

いつ介護を受ける側になるかなんてわかりませんけどね(笑)

何故、そう言いたいのかと言うとですね。

理想を強く持って働き始める人は現実とのギャップに耐え切れないことがとても多いからです。

もちろん、みんながみんなそう言うわけじゃありませんよ。

高い理想を持って、それを実現するべく長い間奮闘している人もいます。

ですが、実は介護の仕事とは毎日毎日誰かの役にたってると実感するのが難しい仕事だと私は思います。

その辺が精神的にキツイと言われるところだと思います。

本当に毎日やり甲斐を感じていたら、長続きするはずです。

でも、実際は感謝される毎日とは程遠いものです。

介護は受ける方にとっては「ただの日常」です。

別にその考えを批判するつもりはありません。

日常生活で困っていることを公的制度で手助けしているわけで、私たちはそれをする事でお金を稼いでいます。

割り切ってしまえば商売です。

その割り切りが難しいのが「高い理想」を持つ人です。

誰かの役に立ちたいって言うのは感謝されたいって気持ちが少なからずあるんだと思います。

そう言う言い方をすると怒られそうですが(笑)

もちろん、介護を受けることに日々感謝をしてくれる人もいます。

感謝されると悪い気はしません。

でも、それは私にとっては「チップ」のようなものです。

貰えたらラッキーくらいです。

みんながみんなそんな気持ちで働いてくれとは言いません。

私だって全てを割り切って働いてるわけじゃありません。

人の役に立ちたい気持ちで働くことも素晴らしいことだと本当に思いますが、現実に分けないためにもどうぞ、第一には自分のために働いてください。

「お金を稼ぐため」「介護のスキルを身につけるため」「資格を取るため」その上で、利用者に喜んでもらえる介護を目指して欲しいと個人的に思ってしまいます。

仕事だからと割り切りすぎるのも機械的でどうかと思いますが、自分のために介護の仕事をして、その上で人の役に立ちたい。

気の持ちようですが、理想と現実はしっかり理解して働いていかないと長続きしにくい仕事だと思っています(笑)

超絶個人的な意見ですので、賛否両論あると思いますが、どうぞご批判はお控えください。

ポータブル電源
在宅介護士のオススメ
ポータブル電源【PowerArQ】
スマホのモバイルバッテリーを使ったことのある人は多いんじゃないでしょうか。どこでもスマホが充電出来てとっても便利ですよね。この商品はその便利さを超越した存在です!どこでも家電が使えます。近年、地震や台風で停電することも珍しいことでは無くなりました。そんな時、これ一台あれば非常時の備えになります。電気毛布や扇風機も使えるので車中や野外でも大活躍間違いなしです。




【人気ブログランキング】
少しでも興味を引く内容でしたら
どうぞポチッとして下さい(╹◡╹)

福祉・介護ランキング

【にほんブログ村】
少しでも面白いと思ったら
こちらもポチっと(o^^o)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

介護のススメ 2





今回は皆さんが知りたい(?)お金の話を紹介します。

みなさん、介護職って言ったら薄給のイメージありませんか?

ありますよね。

はい、薄給です(笑)

施設で働いているヘルパーさんの話を聞いていると、だいたい16万円 〜 20万円の給与の人をよく耳にします。

管理職になると、もう少し上がりますが、正直離職率の高い業界なので、管理職になるまで働く人が少ない。

それ故、給与が低い状態で働いている人が多いんですね。

それに施設の場合は、その施設に入居できる最大の人数に限りがあります。

例えば、50人入居できる施設では最大で50人分の儲けしか出せません。

そして、働いている人間の数が多ければ多いほどその決まった額から分配していくので薄給に成らざるを得ないと言うわけですね。

いや、もちろん、経営者が「私は会社の利益より労働者の利益を優先する!」という考え方ならヘルパーさんも潤沢な給与がいただけているかも知れませんけどね。

私の耳にする施設で働くヘルパーさんたちの声はやはり「仕事がキツイ」「人手が足りない」「給料が安い」圧倒的にこの声が多いです。

中には「毎日仕事が楽しい」と言っている人もいますけどね(笑)

ここまで読んで、施設で働いているヘルパーさんはそんな環境で働いているのか、と思ったかも知れません。

ただ、これは基本給のの話で、そこから手当がつく事が多いです。

「通勤手当」「資格手当」「夜勤手当」「処遇改善手当」多くの職場でこれくらいは手当が付きます。

この手当はいくらくらいになるのでしょうか。

それは、企業によってまちまちですがなんと、訪問介護が処遇改善は高い傾向にあるのです。

でも、書類等のややこしさから実施していない事業所もあるそうです。

分配率も事業所によって様々ですし、会社説明などの時に確認しておくことをお勧めします。


リメモリー

あなただけじゃ無い、両親や大切な人の認知機能サポートに。介護職員だからわかる、認知症ケアの大切さ。テレビでも紹介されたホタテ由来のサプリメントです。






【人気ブログランキング】
少しでも興味を引く内容でしたら
どうぞポチッとして下さい(╹◡╹)

福祉・介護ランキング

【にほんブログ村】
少しでも面白いと思ったら
こちらもポチっと(o^^o)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

2018年11月04日

在宅介護のススメ





今回は在宅ヘルパーとしてちょっと役得だったお話をします。

役得って言ったって、特別お金が儲かったとか、何か良いものをもらったとかそんな話じゃありません。

金品の授受はヘルパーの禁止行為ですからね(笑)

いや、別に頑なに禁止行為をしないヘルパーでもないんですけど、金品の授受は基本的には致しません。

基本的に、といいますとどう言うことか。

それはまた今度書きますね(笑)

今回は在宅ヘルパーのススメと言うことで、法律に抵触しない、役得を紹介します。

因みに、介護保険でのお仕事では無く、重度訪問介護でのお話です。

@映画やライブを無料で鑑賞できることがある。

重度訪問では、外出の介護も含みます。もちろん、重度の障害をもち、常時介助が必要な人に対する介護の場合です。

一人で外出することが困難な人だと、ヘルパーと一緒に行動しなければならない人もいます。

そんな人が映画に行きたいと言ったらどうするでしょう。

ヘルパーも映画館に同行するわけですね。

その時の料金は?

利用者負担が、原則です。

なので、一緒に映画鑑賞することはよくあることです。

私個人の話でも、過去に観た映画はたくさんあります。

ライブも何回も行っています。

サーカスなどのイベントや、演劇。

USJ、ディズニーランドの入場料金も利用者負担で行きました。

その際掛かる交通費も利用者負担です。

食事の料金はヘルパー負担でした。

ただ、気をつけて欲しいのは、それが全て必ずと言うわけではありません。

細かいルールは登録事業所によって変わります。

私の働いている事業所では、原則としてヘルパーの食事代はヘルパーの自己負担です。

しかし、他の事業所を見れば、業務中における外出先での食事は全て利用者負担だとしている事業所もあります。

そうかと思えば、市区町村によっては「介助時間内に食事や喫煙を禁止」しているところもあると聞いたことがあります。

まぁ、そんこと言ってたら仕事になりませんが(笑)

長い時は1日に12時間以上同一の現場にいることもあります。

飲まず食わずではそんなに働けません。

他にも、旅行に同行することもあります。

この時は泊まりであればヘルパーはもちろん24時間以上の勤務になるので、例え時給が千円でもとても大きな収入になります。

もちろん、そのかわり激務ですが(笑)

旅が好きだったり、行きたい場所だったりしたら、相当嬉しいですよね。

まぁ、基本的に自由行動はできませんけどね。

そんなこんなで、在宅(重度訪問)では、このような役得に遭遇することはさして珍しい話ではありません。

どうですか?

働いてみたくなりましたでしょうか?(笑)





【人気ブログランキング】
少しでも興味を引く内容でしたら
どうぞポチッとして下さい(╹◡╹)

福祉・介護ランキング

【にほんブログ村】
少しでも面白いと思ったら
こちらもポチっと(o^^o)
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。