アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月29日

禁断の心理術

相手を意のままに操る禁断の心理術


もうすぐ就職の方や新しい学校に入学するという方も多い季節ですね。新しい場所は何もかも初めてで、いろんな意味で心配ですよね。特に人間関係が一番心配ですね。

厄介な人に出会う事もありますよね。そんな時に使える一冊です。

もっとも興味深いと思ったものをいくつか紹介しますね。
19ページには似たもののフリをして仲良くなりたい相手に近づいたほうがいいそうですよ。そして、その人がどんなタイプわかったら、その人のマネをしてみるのです。この前紹介した、「暗黙のルール」の先生もいってますが、「人は自分の関心を共有した者を仲間と認める」って事ですね。

125ページに書いてありますが、「カワイイ!」とか「すご〜い」と大袈裟に感動する人は自分に共感してほしいと思っているそうです。

75ページには自分の机に部下を呼び出す上司は相手を従わせようとしているので要注意。

あと、83ページには、ひとり旅が好きな人はもともと楽天家だそうで。そういえば、いずれも作り話ですが、「男はつらいよ」の寅さんにしても、「ムーミン」のスナフキンにしてもそんな感じですよね。

209ページには、気の弱い人ほど相手に食ってかかるそうで。知っているとは思いますが、自分の弱さを隠したい、という思いから相手を攻撃するそうです。本書にも書いてありますが、まさに「弱い犬ほどよく吠える」というやつですね(笑)。
あと、弱い者いじめをする人は、気が小さいとか。
前にもお話ししましたが、本当に強い人はそんな事しませんよね。


そして、全体を読んで思った事ですが、相手に共感したほうが下手なアドバイスよりも全然いいそうですよ。そういえば、ベートーヴェンの「第九」の歌詞にも、共感を持とう、というところがあります。
あと、相手に何かを伝える時、場合によっては、自分で直接いうよりも第三者を通して相手に話してもらうと、うまく行く時もあるそうです。
社会では勿論、デートや近所づきあい、商売にも使える一冊です。

さて、ここからはおまけで、自分が最も面白いと感じたものを紹介します。
続きを読む...

2016年12月28日

ココロが見える心理学

【送料無料】ココロが見える心理学 [ 齊藤勇(心理学) ]です。



心理学の世界がわかりやすく説明されています。
仕事は勿論、近所づきあい、恋愛にも使える一冊です。

なぜほしくもないのに通信販売でつい買ってしまうのか、なぜヨン様を追いかけるのか、なぜオレオレ詐欺に引っかかるのか、マインドコントロールにかかりやすい人について、など、今ならでは心理学がたくさん出ています。

さて、皆様にぜひ読んでほしいのが、3つあります。
一つ目は、32Pの説得されると反発したくなる心理についてですね。これは、自分の自由や意見を脅かされたと感じてしまうからだそうです。これをリアクタンス効果、というそうです。これさえ知っておけば、どんなに反発されても腹立たないでしょ(笑)。

2つ目は154Pの、恋愛心理学の、好意を示さずに、うまく相手の気を引く方法ですね。まぁ、大雑把にいっちゃえば、「下心は見せるな」って感じですね(笑)。

3つ目は、162Pのメール依存になりやすい人についてですね。
特定の人から、メールをたくさん送られて困った、という経験のある方は結構いると思います。メールにハマりやすい人は、寂しがりや、嫉妬深い人、不安定な人だそうです。メールが絶えず来ている事によって、孤独感を紛らわすそうです。そういえば、金沢で逮捕されたワガママ女も、メールを知人や友人などに、頻繁に送っていましたよね(笑)。
そういえば、私が絶交したメル友もイヤというほどメールを送っていました。


それにしても・・・、みんなティッシュ配りを無視しちゃうんですかね・・・。私ならありがたくもらうんですケド。

スイスのペット事情

日曜日の朝、テレビで「題名のない音楽会」を見たあと、「ペットの王国」を見ていました。その番組では、スイスのペット事情についてやっていました。

スイスでは、ペットショップではペットを売らないそうです。ペットショップでペットを売らないのはおかしいんじゃない?という声も出てきそうですが、もっぱらお店で売るのは、エサなど、ペットに関する道具だそうで。
ペットを手に入れるには、ブリーダーから買う事が原則とされているようで。
飼い主がいない犬は、新たに飼い主が見つかるまで保護するなど、スイスはペットに優しい国なのです。勿論、殺処分も全くないそうです。
日本のペット事情を聞いたスイスの人たちは、みんな口をそろえて「信じられない!」というような事をいってました。

日本でも、犬を殺さなくて済むように、寄付金を集めているそうですが、これだけではらちがあかない(解決しない)と私は考えております。元となっている原因を絶たない限りは、殺処分はいつまでもなくならないと思うのです
最近、犬の里親募集のサイトを見て、「○月○日までご連絡ください」というような文章を見て、「ああ、この犬は新たな飼い主が来ないと殺処分されてしまうんだろうな・・・」と心がたいそう痛みました。私が、顔を洗っている間にも、ご飯を食べている間にも、仕事をしている間にも、キタラホールで音楽を聴いている間にも、テレビを見ている間にも、ゲームをしている間にも、そして、こうしてブログを更新している間にも、多くの犬が殺処分をされているんだろうな・・・、と思うのです

元々の原因。そう、ペットショップにあるのです。ペットがお店に並んでいるため、誰でも簡単に買えてしまう状態なのです。下手すれば、子供でも買えてしまう感じです。
日本もスイスと同じようにお店でペットを売るのをやめて、犬はブリーダーから買う、というふうにすればいいのです。
お店の役目は、ペット用の道具やエサを販売したり、犬を飼いたいという人のために、ブリーダーを紹介するという感じにすればいいのです(勿論、お客さんに紹介状も渡して)。
そうすれば、ペットを衝動買いする事もなくなりますし、殺処分も自然と減って行くはずです。
ペットを捨てたら罰則が課せられるようにすればいいのです。
飼い主がいなくなった犬は、警察犬や人の心を癒すセラピー犬など、生活に役に立つ犬にすればいいのです(まぁ、一部の地域ではやっているみたいですが)。
あとは、新しくルールを作るとか。例えば、ブリーダー以外は犬を繁殖させてはいけない、という決まりとか・・・。

最初は、「保育園落ちた!」って感じに書こうかと思ったのですが、荒々しい言葉を使うのもな・・・、と思ったので、いつも通りに書きました。

なおこの記事は、こちら↓のブログの記事の文章に、新たに書き足したり、一部を修正したものです。
https://fanblogs.jp/novelclassic/

2016年12月25日

孤独感にもメカニズムがある?

きっと君は来ない♪一人きりのクリスマスイブ♪
と、歌の通り、一人ぼっちの寂しいクリスマスを過ごした方も大勢いると思います。そんなあなたのために、とっておきの本を紹介します。


孤独な心―淋しい孤独感から明るい孤独感へ (セレクション社会心理学)


この本を読むまでは考えもしなかったんですが、孤独感にもメカニズムがあるらしいんですよ。孤独感の本とは何とも珍しい一冊です。
本書にも書いてありますが、孤独感のメカニズムは最近まであまり研究が進んでいませんでした。ネットを調べても、孤独感のメカニズムまではあまり出ていません。
まず、覚えてほしいのが、7Pに書いてある、

青年は理解者を求めている。でもその理解者は理想的な理解者で、その理想的な理解者は現実にはいない。そのため、青年は、淋しさとか孤独感を感じる。

という言葉です。
つまり簡単にいえば、どんな人間であっても、(ある程度わかるとしても)他人の気持ちをすべてわかるのは無理だという事ですね。あと、青年に限らず、どの人間も自分をわかってくれる人を求めているはずです。


そして、そもそも孤独感とは何か、孤独を感じるのはどんな時か、など興味深い事が盛りだくさんです。
そして、面白い事に、孤独感と嫉妬の関係や、孤独感には様々なタイプがある事も書いてあります。
読んでみて、主に孤独を感じる時は、誰も自分をわかってくれない、自分をわかってくれる人がほしい、と思った時だそうです。

孤独感は暗くて淋しいものだと思われがちですが、すべてのケースがそうだとは限りません。中には、スナフキンや「孤独のグルメ」の主人公みたく、孤独を楽しんでいる人も大勢いますものね(笑)。まぁ、私もその一人ですが(笑)。

難しい言葉も多いのですが、読んでいると孤独感が吹っ飛びます。孤独感を抱いている人を慰めてくれているような一冊です。
これを読めば、明日から楽しい孤独さんに、なれるかも・・・!

2016年12月20日

会社に行きたくないと思ったら・・・

歴史上の人物は勿論、芸能人など有名人の言葉が出ている本です。

会社に行きたくないと思った時に読む本―心が軽くなる言葉90



会社に行きたくない。誰しも一度ぐらいは考えた事があると思います。
中には、冗談で「会社が火事になったらいいな・・・」という人がいます。それ、すごくわかります〜。私も昔、「学校が火事、いやハリケーン(大型台風)で飛んで行ってしまえばいいな・・・」、と思った事があります。なぜそう考えたのかといいますと、仮に学校が火事になったとしても、他の学校に行かされるのがオチだし、それなら大きな台風か竜巻で何もかも飛ばされちまえばいいんだ!と子供ながらに思ったのです。でも、今思えば、台風で何もかも飛んで行ってしまうという事は、自分の家も飛ばされてしまうという事ですね(笑)。

おっと話が少しそれてしまいましたね(笑)。そんな時に読みたいのがこの1冊です。
ページをめくる度に、素晴らしい言葉がいっぱいです。名言の意味を1つ1つ丁寧に説明されていてとてもわかりやすいです。

さて、また気に入った言葉を幾つか紹介して行きますね。

ここに出ている言葉の中で一番好きなのは、アイドル、キョンキョンの「仕事なんてやめたいくらいがちょうどいい」という言葉です。この言葉の意味は、好きな仕事に就く事に憧れる人は多いのですが、好きだからこそ仕事にがっかりしたり、傷ついたりする事はあまり語られていないとか。恋愛にしても仕事にしても、どれだけ打ち込むかが大切だそうで。だから、いい意味で力を抜く事が楽しく続けられるコツだという意味らしいのです。
私にも思い当たる事があります。前にもお話ししましたが、自分はもの作りが好きだしせっかく洋裁の学校に通っているんだから、ウェディングドレスデザイナーになろうかと思った事があります。そして学校を卒業したら店をやろうかと考えました。会社という組織にいるのは苦しいし何より、早くいい結果を出したいとあせっていたのかもしれません。しかし、世の中そんなに甘くはありませんでした。ちょうどそのころ、「店を持ったら自分の夢だけではなく、他人の夢も預からなければならない」と何かのドラマで聞きました。
やがて自分には商売や服作りが向いてない事を知り、自分が今できる事をしながら生きて行く事にしました。

47ページには、「行動は俺のもの、批判は他のもの、俺の知ったことじゃない」という名言があります。これは勝海舟がみんなから批判された時にいった言葉です。福沢諭吉でさえも勝海舟を非難したのですから驚きです。
たとえ他人からどんなに批判されようが基本的には関係ないとか。私としては他人に迷惑をかけるような事さえしなけれな、人が何をいっても関係ないと思うのです。誰も自分の行動を止める事はできないんですから
この言葉を知ったのは中学を卒業するころでした。洋裁の学校に行く事をを同級生のひとりから批判された時、この言葉に出会いました。そして、洋裁の学校へ行く、と決心がつきました。
実はこの言葉ずいぶん長い事忘れていました。本書を買って読んだ時、思い出しました。もし誰かに避難されるような事があった時は、この言葉を思い出す事にします。

「ディズニーランドはお金儲けのために始めたのではない。愛のために始めたのだ」これは「ミッキーマウス」の作者、ウォルト・ディズニーの言葉です。
その言葉を読んだ瞬間、デザイナーになってお金儲けをしようとしていた自分が恥ずかしくなりました。そして、これからは自分の技術を生かして誰かの役に立とう、自分の本当に好きなものはあくまでも自分の楽しみのために作ろう、そう考えました。

勿論、お金に困った時に、役に立つ名言もあります。その中にはとても面白い言葉があります。金がないのは悲しいことだ。だが、金があり余っているのは2倍も悲しい」これはロシアの小説家、トルストイの言葉です。
勿論、お金がない事は苦しい事ですよ。でも、お金を使う時間や使い道がないとしたら、どうでしょうか、というような事が書いてあります。例えば、売れている芸能人などがそうではないのでしょうか。お金はたくさん稼いでいるのは確かですが、あまりにも忙しくて使う暇がないと思われます。でも、画家ですがゴッホみたく、売れなければそれはそれでミジメなものですね。あ、ゴッホの言葉も後で紹介しますね。

「美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?そう思った時点で君の負けだ。ライバルが何をしようと関係ない。その女性が何を望んでいるのかを、見極めるのことが重要なんだ」これはジョブズ氏の言葉です。
つまり、大切のなのはライバルではなく、心の中で思っている相手、だというような事が書いてあります。ライバルに負けないようにするのは大切な事から外れている行為であり、本当に大事な事を後回しにしている状態だそうで。
さらにこう書いてあります。ライバルの行動が視界に入って気になるのは仕方ありませんが、本当に意中の相手をモノにしたいのであれば、余計な雑念に振り回されず、いかに相手の気を引くかに全力を注ぐべきでしょう。と。
もし、恋敵がいて困った時はジョブス氏の言葉を思い出すといいですね(笑)。

「どうか僕を幸福にしようとしないでください。それは僕に任せてください」これは、詩人、アンリ・ド・レニエの言葉です。簡単でわかりやすい言葉ですがカッコいいですね。ここでは、相手に対して一方的に自分への愛を求めるのではなく、お互いが相手を思いやり、大切にして、愛する心持つ事ができれば、幸せは自然と感じるものだよ、という意味だそうで。これは、マッサンとリタ(ドラマではエリー)がいい例ですよね(笑)。

「夫婦とは2つの半分になるのではなく、ひとつの全体になることだ」これは画家ゴッホの言葉です。結婚するという事は、ただ生涯一緒にいるという意味ではないんですね。恋人でもなく、友人でもなく、ひとつの運命共同体になるという感じだそうで。
場合によっては補い合うほうがうまく行く事もあるそうで。

そして、絶対に知っててほしいのが、87ページにある、「叱りすぎるとお互いの関係を修復するのに1ヶ月では難しい。だから叱らずに、気長に歩き出す事にした。その方が仕事が早い」という言葉です。これは演出家、蜷川幸雄氏の言葉です。「自分の部下がいう事を聞いてくれない、だからつい感情的になってしまう」とお悩みの方も多いと思います。あと、無意識にそうしている事も少なくないはずです。
そんな時は、あまり怒鳴らずにもう少し長い目で見てあげてください。蜷川幸雄氏でさえもこういってるんですよ!


これも読めば読むほど元気が出てきますよ!コンビニでも売ってますし、何より値段も安くてでいいですよ!
posted by jinseisinri at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言

2016年12月19日

3分でわかる心理学

クリスマスですね。クリスマスはデートの予定も入っているんだけどうまくできるかな・・・、と悩んでいる方も多いと思います。
なので、恋愛は勿論、その他の人間関係にも役に立つ一冊↓を紹介します。


3分でわかる心理学 知ってるだけでトクをする! だいわ文庫 / 渋谷昌三 【文庫】です。



人間関係があまり得意でなないので、これで勉強しようと思い買いました。
自分の心についてや、正しいお付き合いの方法、恋愛についてなど、興味深い事がたくさん出ています。
ニートやストーカー、DV(ドメスティックバイオレンス)や依存症など、現代ならではの心の問題も書いてあります。


そして、皆さまにぜひ読んでほしいのが、134ページの「ライク(好き)」と「ラブ(愛する)」の違いについてです。「ライク」と「ラブ」、一見すると同じように見えますが、実はまったく別物なんです。ここにはこう書いてあります。以下、本書からの引用です。

恋心が募って告白したら、相手からは「好きだけど、そういう気持ちにはなれない」と断られた、などという話はよく聞きますが、これは、「あなたへの気持ちはラブじゃなくてライクです」ということです。

で、ライクとラブはどう違うのか簡単に説明しますね。そうそう、○○には相手の名前を入れてくださいね。
まずライクは、「私は○○と一緒にいると、いつも同じ気分になる」、「○○は、非常に適応力がある」、「○○は、人的に成熟している人物だと思う」、「○○は人から尊敬されるような人間だと思う」、などなど。
そして、ラブは、「○○が元気がなかったら、何をおいても励ましてあげたい」「○○を全面的に信頼している」「○○の欠点は気にならない」「もし○○と一緒にいることができなくなったら私はとても不幸になる」、などなど。
こうして見ると、ライクとラブは全然違うんだなと思いませんか?

なので、交際を断られたからといって「嫌われた」と思わず、「あの人の私への想いは、あくまでもライクなんだな」と気楽に考えたほうがいいですよ。
そういえば、離婚したあともお付き合いしている人たちもいます。この場合も、お互いにラブじゃなくて、ライクの感情だと思われます。もっと簡単にいっちゃうと親友みたいな感じですね(笑)。


また、ストーカーについてはこう書かれてあります。また引用です。

もともと恋愛感情には、ストーカー的な部分があるものです。人を好きになると、自分の事も好きになってほしいとか、いつもそばで自分をだけを見てほしいといった感情が芽生えます。けれど普通は、相手の反応を見て自分の行動を調整し、相手との距離を保つことができます。
しかし、ストーカーにはそうした客観的な視点が欠けています。そのため、相手がどんなに拒否したり無視したりしても、お構いなしに迷惑行為をくり返してしまうのです。

と。ストーカーは、たとえ相手に断られようが、「これは私の事が好きだからワザと冷たくしてるんだな」など、自分の都合のいいように考えてしまうそうです。ううっ、何かゾっとしますね。
まぁ、私にいわせりゃ、ストーカーはラブの感情が行きすぎてしまった人間だと思うんですよ。


会社の経営者や学校の先生にもおススメです。あと、サイズも小さいので、カバンに忍ばせるにはちょうどいいです。

2016年12月17日

図解 すぐに使える!心理学





人間関係が上手く行くためには何をすればいいのか勉強しようと思い買いました。それに、もともと心理学に興味がありましたし、これならわかりやすいと思い読んでみました。

自分を知るためのヒントや夢について。ウソを見抜く方法、恋について。うつ病や共依存など興味深い事が盛りだくさんです。
92ページの禁じられた恋ほど燃えるのはなぜ?というところを読んでみると何とも笑える答えでした。「な〜んだ」って感じで(笑)。

そして、皆様にぜひ読んでほしいのが、90ページのスピード結婚は避けたほうがいい、ってところですね。そこには、
とりあえず保留してデートを繰り返します(孵化期)。すると、その人のいろいろな面が見えてきて、「この人なら結婚してもいいかも知れない」という啓示期が訪れます。
あとは周囲の意見を参考にしたりしていろんな角度から検証するのです。

と、書いてあります。まぁ、簡単にいえば相手の事をいろいろ知りなさいよ、という事ですね。さらに、
たとえば、結婚を考えた時は、安易に相手の人間性を決めつけないことが肝心です。
と、書かれています。

第5章からの心の闇については、現代ならではの心の病と思われます。
例えば、ひんぱんなメールのやり取りは、常に誰かとつながりを持っている事を確かめないと不安で仕方がないという心理状態だそうです。これは、適切な人間関係が築けていない事を表しているそうです。私が絶交したメル友もメールが頻繁だったから、おそらく人間関係がうまく行ってなかったんだろうな・・・。
これまた興味深い事に、恋愛感情の中には、一度好きになった相手に自分を理解してもらいたい、その人をいつも独占したい、何をしているのか知りたい、などという欲求があるそうです。なるほど、確かに、漫画「小さな恋のものがたり」のチッチを見ればわかりますよね(苦笑)。

イラスト付きでわかりやすいですし、難しい専門用語もわかりやすく説明されています。おサルさんみたいなイラストが可愛らしいんですよ(笑)。
会社は勿論、学校、近所づきあいにも使える一冊です。
ただ、広く浅くって感じなので、(例えば)共依存についてもっと深く知りたければ、共依存の専門書、うつ病について知りたければ、うつ病の専門書などを読んでみたりする事をおススメします。

2016年12月09日

がんばっているのに愛されない人

がんばっているのに愛されない人 ナルシシズムと依存心の心理学 (PHP新書)


今回は、補足みたいな事を書きます。

これには、恋愛に失敗してしまった例がたくさん出ていますが、全てに共通する事といえば自我が確立してなかったと思われます。あ、自我の確立とは、他人と自分は違う、という事が理解できる能力の事ですよ。つまり、自我が確立してないと、人と自分は常に一緒だと思うようになってしまい、他の人の言葉に振り回されやすくなり、自由を失くしてしまうそうです。そして、自分で考えて行動できなくなると思われます。
38%のところにもありますが、人の現実はそれぞれ、天と地ほど違うという事を心の底から知らなければならないのです。

また本書には、他人から「わかいそうに、かわいそうに」といわれようとする人がよくいるとか。「辛い、辛い」と愚痴っている人は、「私は辛い」といっているのではなく、「私にもっと注目して」といっているそうで。愛を求めている、つまり甘えている訳ですね(笑)。今思えば、私が絶交したメル友もそんな感じでした。

また、他人から褒め称えられる事を必要としていたり、それによって心を安定させる人が、他人を愛する事ができないように、他人からの同情を必要としている人間も他人を愛する事ができないそうで。

自己執着が強いと相手の事がまったく考えられないそうです。自己執着とは自分の事しか考えられないという事です。こんな興味深い話もあります。また引用です。
たとえば、自己執着から深刻に悩んでいる人がいる。そういう人がよく手紙を書く。すると自分の書いた手紙を相手が読んだらどう思うだろうということがまったく考えない。
(中略)「私は辛い」という事が先行して、その手紙を読む人の立場を考えない。
あるいは自分が会いたいと思う人がいる。すると「会ってくれ」という。しかし、「相手がどう思うか」ということは考えられない。自分と会う人の立場を考えられない。
相手から見て、自分はどういう位置にいるかということが考えられない。
相手にも仕事がある、相手にも生活があるというようなことが考えられない。
憂鬱な顔して相手に絡んだら「相手は嫌がるだろう」ということが想像できない。
自己執着の強い人は相手の立場に立って自分のすることが考えられない。たとえば愚痴をいう。自分の小さい頃の惨めな話をする。自分の愚痴を聞いても「相手は興味がない」ということが想像できない。
(中略)自分の小さい頃、友だちとどういうことがあったか、家族関係はどうであったか、学校の先生はどういう人であったか、等々は見知らぬ人間にとっては興味がないということが考えられない。
自己執着の強い人は、聞いている相手の気持ちを考えることはない。
簡単にいえば自分の事しか考えられない人は想像力がないって事ですね。それにしても、「考えられない」という言葉がしつこいほど出てますな・・・(笑)。

幼児的願望、つまり、甘えたい、守ってほしい、慰めてもらいたいという思いが満たされてない人に、「他人の事をかんがえろ」といっても無理なんですって。例えていうなら、犬に「木に登れ」といっているのと同じだそうで。そうなんです。
この本はまさに、例のメル友の事がすべて書いてある感じです。

本書にも書いてありますが、待っていても幸せにはなれないんです。そこを読んだ瞬間「待ってるだけで幸せになれるって、シンデレラじゃないんだから!」といいました。

で、こうならないために必要なものといえば、親の愛なんですよ。それがないと、人を愛する事ができなくなってしまうのです。
あと、心が成長するためには、1人になる事も大事だそうで。

2016年12月07日

「好きにさせる」心理学

今はストーカーとかいろいろ騒がれていますからね・・・、この時代必要なのはこちらのような本だと思いますよ[わーい(嬉しい顔)]

「好きにさせる」心理学 知ってるだけでもっと愛される44の心理効果


恋人とうまく行くためのヒントが書いてある本です。

まず、最初のページには、
何らかの障害があると、その分だけ、二人の愛情が深まるというのはよくあるケースです。(中略)さらに、「恋は盲目」とか「恋は闇」などというのは、恋が常識や理性を失わせてしまうことのたとえです。
と、書いてあります。

それから、ドキドキすると好きになる、や、自信がないときこそ恋のチャンス、など実に興味深い事がいっぱいです。
私が最も興味を持ったのが、「いつも一緒」でも愛が深いとは限らない、と、反対されると愛はますます燃えあがる、と、高価なプレゼントは破局のきっかけになる、というところです。

「いつも一緒」でも愛が深いとは限らない、にはこう書いてあります。
恋愛の進展にメールや電話はもはや欠かすことのできないものでしょうが、だからといって、一日中電話やメールばかりしていることが、必ずしも親しさのバロメーターになるわけではないのです。
明らかに相手が忙しいとき、仕事中、真夜中などの電話は相手の負担になりますし、メールにすぐ返事をしないと責められるような風潮も、恋を縛りつけるプレッシャーになりかねません。
コミュニケーションの回数が多いことは、必ずしも二人の距離が望ましい状態にあることを表してはいないのです。

と。その通りですよ。これじゃ恋愛どころか、一方的な束縛ですね(苦笑)。

(周りから)反対されればされるほど、愛は燃えあがるといいますよね。これはよく、「ロミオとジュリエット」にたとえたれます。ちょっと難しいのですが、これは、2人で危機を一緒に乗り越えよう、とする共通の考えができます。そして、それが絆を強くして行くそうです。
しかし、周りの反対を押し切って結婚したのに、その後はあっさりと別れてしまうケースもあるそうです。これは、周りの反対に対抗する情熱を、相手に対する情熱だと勘違いしてしまったケースです。

そして、意外な事に、高価なプレゼントは破局(恋の終わり)のきっかけになるらしいのです。
高価なプレゼントは相手に対してかなりの心理負担があるそうです。う〜ん、なんかわかるような気がしますね。もし、プレゼントをもらったら「これだけのものをもらったんだから、それに見合うお返しをしないと・・・」って考えますよね。
それに、本書にも書いてありますが、なんらかの意図(何かを実現しよとする考え)があるようにも見えて、ちょっと不自然ですよね。


そうそう、もうすぐクリスマス[クリスマス]ですよね。クリスマスの夜は恋人と食事に出かける方も大勢いると思います。本書によりますと、夜のデートが相手を本気にさせる、そうですよ。
という事は・・・、クリスマスは愛を深めるためのいいチャンス・・・、かも・・・。

2016年12月06日

がんばっているのに愛されない人

クリスマスのデートの準備はできてますか?
どうして自分はいつも恋に失敗するんだろう・・・、とお悩みのあなたに。いいもの↓を紹介します。


がんばっているのに愛されない人 ナルシシズムと依存心の心理学 (PHP新書)



なぜ自分は愛されないのか、愛するとは何かについて書かれた本です。
まず、最初に覚えてほしいのが、カレン・ホルナイという人がいってる「私たちは人生をより豊かに、より幸せにするために愛を求める。しかし、心が病んでいる人は違う理由で愛を求める」というような言葉です。
恋人を知るのは、同僚、上司、友人などを知るよりも難しい事なんです。

まずは、マザコンについてお話しましょう。
マザコンの男性は、恋人に母親のような愛を求めるそうです。つまり自分を慰め、褒めてくれて、それでもって母親のように保護し、養い、世話してくれる女性を恋人にしたがるそうです。でも、そんな女性は現実にはいないから相手に対して不満を抱くそうです。そして相手に依存的敵意を抱きます。しかし、いなければそれはそれで、思いが満たされないから苦しむんです。いやはや、話になりませんな・・・(笑)。
あ、依存的敵意というのは、自分のワガママを妨害する人に対して、「アイツは敵だ」と思う感情の事ですよ。

母親のような愛、それは無条件の愛です。無条件の愛とはわかりやすくいえば「駆け足が遅くても愛してくれて、歌が下手でも褒めて、頭が悪くても、ありのままの自分を好きになってくれる事」だそうです。
本書には、幼児は無条件の愛を求める。それを与えるのが母親である。しかし大人になってから無条件の愛や称賛を求めても無理である。と書いてあります。そこを読んだ瞬間、そんなの当たり前でしょ!といいました。何の要求を持たない女性は現実にはなかなかいない、というような事がしつこいほど書いてあります。
そういえば、群れない力 「人付き合いが上手い人ほど貧乏になる時代」における勝つ人の習慣 (経済界新書)という本にも、そりゃー世の中には、マザー・テレサみたいに、分け隔てもなく無償の愛を提供できる人もいますけどね。なんだかんだ、我々凡人はそこまで優しくなれないし、好き嫌いってものがありますからね。と書いてあります。「群れない力」は別の機会に紹介します。

母親に似た人を選ぶ男性は、いい換えてみると、その女性が重要になりすぎているのです。何かちょっとした事をいわれても、心が落ち着かなくなるのです。相手のの何気ない一言でも途端に不愉快になるのです。つまり、それだけ相手の言葉に支配されてしまうのです。別ないい方をすれば、その人がそれだけ重要なのです。


マザコンの人が幸せになるのは難しいみたいですね。


本書には、恋愛に失敗してしまった例がたくさん出ています。片方が相手に一方的に甘えていたり、またはお互い相手に甘えていたり。相手に嫌われまいと何かを我慢したり、中には、相手を自分の都合のいいように理想化したり、相手をよく知ろうとしなかったためにギクシャクし始めた、などなど。大雑把にいえば、自分は愛しているつもりでも、本当ははそうでなかったんですね。
まぁ、愛し方を間違ってしまった、といっちゃえばそれまでですがね(笑)。
そんな時は、どちらかがしっかりした人であれば、相手を捨てる。
勿論、「捨てる」事が愛する事もある、とか。そうなると、捨てられたほうは、成長するいい機会ができます。自分の力で生きる機会を与えられたから、なのだとか。


心が病んでいる男性には心が病んでいる女性と恋愛関係になりやすいそうです。類は友を呼ぶ、とは違うと思いますが、そういう事が多いですね。
心が病んでいる人は、自然と心が健康な人を避けるそうです。心が健康な人と一緒になれば、それはそれでパニックになるとか。なぜなら、相手に近くなると、閉じられた心を開かなければならなくなるからです。

心の葛藤を解決するために恋した人は、その恋のために破滅するとか。
心の葛藤とば別に、相手を好きになり愛して恋愛した人は、振られようが振られまいが人生は豊かになるそうで。
本書にも書いてありますが、確かに愛されれば幸せです。でも、愛される事だけを望む人は誰にも幸せにできません。
相手を本当に好きになり、恋愛関係になった場合、終わる時もケンカもなく自然な終わり方をするとか。別れ話でもめる時は出会いに問題があるとか。

心が未熟な人に何度説明しても無駄だとか。そんな人は誰も愛する事ができないとか。
心が成長している人は、相手の気持ちを理解できます。

さらに本書にはこう書いてあります。
人は相手を知らなければ、自分の人生のすべてをその人にかけてもその人を幸せにすることはできない。自分の人生のすべてをかけても、その人のためにはならないことも多い。逆に相手にとって迷惑なことにさえなる。だそうで。

ナルシスト(うぬぼれや)も人を愛する事ができないとか。ナルシストは相手が好意を持ってアドバイスしても傷つくとか。あと、ナルシストには注意しなさい、というような事が書いてあります。
困った事に、同情を得る事によって心を安定させようとする人もいるとか。

理想の相手とは、自分にとって都合のいいというだけの事が多いんですよ。まさにその通りですね。そして、それが相手の短所を見えなくしているとか。いや〜昔の人はよくいったもんですねぇ!「恋は盲目」と。

勿論、「好き」と「愛する」はまったく違うとも書いてあります。これは難しくいえば、「ライク」と「ラブ」の違いについてですね。
愛するというのは、相手に自分の考えを押し付けたり、相手に一方的に求めたり、ただ相手に与えたり尽くしたりする事じゃなくて、相手の立場になって相手を考えたり、相手が求めるものを考える事です。

そして、人は自分の事がしっかりできるようになってはじめて、人を愛する事ができるようになるそうです。今申し上げた、マザー・テレサもボランティアに来た人に「まずは自分の窓をふいて来なさい」といっています。
著者がいうには、他人の尊敬を必要をしている時や、他人に嫌われる事を恐れている時は、誰も愛する事ができない、とか。

厳しい言葉も多いし、人によっては耳の痛い内容もありますが、すごくいい一冊です。
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
検索
ファン
最新コメント
暗黙のルールの本 by 素早い対応有難う御座いました。満足です。次回セットで購入することがあれば、もっと大幅な値引きでお願いします。 (12/23)
暗黙のルールの本 by ルイヴィトンバッグ (10/08)
暗黙のルールの本 by スーパーコピー時計 (07/18)
もう一度 by クラシック (05/07)
もう一度 by ブラディ・ホーネット (07/09)
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

のべるです。 10年前自分の目標がなかなか見つからず、自己啓発の本を買いあさりました。 数年前から他人の気持ちを少しでもわかろうと思い、心理学の本にハマりました。そして、気が付いたらたくさんを本を読んでいました。 そこで、自分の知識や経験が少しでもみんなの役に立てばと思い、このブログを立ち上げました。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。