アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月01日

ビンテージカー?との付き合い方!想定を超えるサビとの闘い!

1993年に生産された、ポンコツJB31Wですが、こんなに長く手元に置いておく気はありませんでした!2002年の入手時は、適当に改造して遊んで、数年で手放すんだろうなぁ!なんて考えてたんです。

だけど、手に入れてから、ナゼか?手放す気にならないのです。

コイツを手放したら、次に遊べるクルマって出てこないかも?なんて思ってます。

だって新型に、全然魅力を感じないんです。

何故か?20世紀のクルマに魅力を感じてしまいます。


新型ジムニー
コイツは気になりますね!
デビューが待ち遠しい!!


今のクロカン4WDって、前輪はコイルです。乗用車ですよ!

安全規制前?はリーフでした!

ジムニーだって、前後リーフリジットってのも、コイツが最後みたいだし、となると、JB31Wジムニーシエラって、古き良き時代のメカニズムを搭載した名車?かもしれない!なんて気になってしまいます。

でも考えてみると、SAMURAIとして輸出され、海外で高い評価を得ているハズなんです!

やっぱり名車なんですよ!このクルマ!きっと数年後にはビンテージカーとして地位を確立させるでしょう!?


さて、ビンテージカーを維持するのに青空駐車ってのもどうか?とは思いますが、このJB31Wジムニーは当然のように屋根の無い空地に駐車してます。少なくとも、2002年以降、雨ざらし!

なので、かなり前からバンパーのサビが目について、何とかしなきゃぁ!って、気にはなっていたのです!でも思うだけで、まぁ目ぇ瞑って乗り続けてました。

だけど、ひょっとすると、このサビを落としてやったら、精悍なフロントビューが蘇るかもしれません!ビンテージカーとして相応の輝きを取り戻すかもしれません。

でもそれより、年々バンパーのサビがデカくなってます。そのうちにバンパーに穴があくでしょう!穴が開くほどサビちゃったら部品交換となりそうです。じゃぁ、その前にサビた部分に塗装しましょう!

という事で、今回は、先週からはじめたサビ対策?の塗装作業を紹介します。



さて、先週末の土曜日昼前から作業開始です。気になるサビたバンパーを外す事にしました。

まず、バンパーに取り付けられているウィンカーを外してみました。結構、本格的にサビてます。穴が開いている部分もありました!ありゃりゃぁ〜


サビたフロント


こりゃぁ酷い!少々寒気がしてきました!

こんなにヒドイと、とても1日でサビをガリガリ落として、塗装出来る訳がありません!

バンパーは後ろにもあります。後ろのバンパーは、ここまで酷くはありませんが、それでも、ちょろちょろサビは出ています。

サッサと塗装を済ませて明日は、精悍なフロントビューのビンテージJB31Wで、海岸通りをドライブに出る予定でした!


もう、明日のドライブは諦めなきゃなりません!

だけど、土日で塗装が完了するんだろうか?どこまで出来るんだろう?


やれやれ!2002年に入手した頃の状態から、信じられないサビ具合です!


JB31Wフロント
入手当時のJB31W
2002年当時はピカピカ!


こんなにキレイだったのがホントにウソみたいです!

2002年以降、青空駐車だったからバンパーだけじゃなく、ヘッドライトリングもドンドン腐食させてしまうのです!


JB31Wランプもサビ


ウダウダ考えていても仕方ありません!もうヤルしか無いのです!

早速、バンパーを外します。

そして、錆の部位をヤスリでガリガリやると、塗膜がドンドン剥がれて、サビがガンガン顔を出します!

いやいや!かなりサビにやられてますよ!


バンパー表


まだ、表はこの程度ですが、裏を見ると、ゾッとします!

裏全面の塗装が完全に浮いてます!バンパーの裏面は全体がサビてるんです!


バンパー裏


こりゃぁ大変です!普通に考えたら、これはゴミでしかありません!廃棄するべきでしょう!

だけど、廃棄して部品を買う気にはなりません!ガリガリ錆を落とすか?部品を購入するか?です。


さて、バンパーがここまで酷いとなると、フロントグリルの中はどうなっているのでしょう?

恐る恐るグリルを外してみます。


フロントのサビ


バンパーのサビと比較すると、まだマシですが、そこそこサビが酷い状態です。

とりあえずバンパーの裏よりフロント回りから片付けましょう!

しかしサビ落としが面倒です。ヤスリでサッサと終わらせます。


フロントのサビ落とし


雑な性格が滲み出てしまいました!簡単にヤスリを掛けて、とりあえず塗装しちゃおう!


フロントの塗装


マッドブラックを塗装すると、何となく精悍なフロントビュー!意外と良い感じです!

ならば!もっとホンキになるべきでしょう!


見たくなかった、グリルの裏をチェックすると、固定しているステーがサビてます。取り外そうとしたら、ビスがサビついて固着!


グリル裏


ビスを破壊して、ステーを外しましょう!コイツも塗装しなきゃ!

サビ処理塗装、気楽に考えてました!サッサと済ませるつもりでした!

だけど、こんな酷い状態を見ちゃうと、適当に済ませる訳にはいきません!外せるパーツを外して、しっかり塗ってやるべきです!


パーツの塗装


しかし、古いクルマのサビ処理って、手間がかかります!こんな事ヤリはじめると、時間なんていくらあっても足りません!

パーツなんて、片面塗って、乾燥させて裏塗って、だけど、ときどき下の段ボールに貼り付いちゃうから、塗膜が剥がれちゃって、タッチアップしなきゃならず、手間ばかりかかります!

という事で、土日が終わりました。

今、バンパーやグリルは外した状態で、とりあえず動かせるようにナンバーとウインカーだけ取り付けてあります。

写真撮り忘れたから、来週の作業時にアップします。

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月02日

動きがアヤシイ!そして動かなくなった!どうなる?ジムニーシエラ!

国産車って頑丈ですね!

今までに国産車は、トヨタ車とマツダ車、三菱車、そしてスズキ車のJB31Wジムニーシエラ。輸入車はシトロエンとルノー、プジョーくらいかな?所有した事があるといえば。

この程度じゃぁ一概に言えないけど、輸入車と比較すると、国産車は格段にトラブルに見舞われる事が少ない気がします!

ただ、今まで国産車も輸入車も、初度登録から15年くらいまでで、乗るの止めてるから、さらに乗り続けないと、本当の耐久性なんて判らないのかもしれませんね。


機会があれば、今までに所有した輸入車のトラブルも紹介します。しかし!ホントに国産車は故障知らず?です!


さて、このブログで紹介しているJB31Wジムニーシエラは、初度登録が1993年。9年落ち、走行距離が9万キロ前後だった、2002年に入手しました。

今までで、最も高齢?で年季の入ったクルマの入手でした。だけど、点検も車検もアバウトな通常のメンテナンスで普通に走行出来ています。


確かに、入手してから、数か月後の車検切れで抹消登録して、3年くらい放置。その後、再登録して数年乗って、今度はナンバー付きのまま、2年ほど放置する予定が、5年以上放置と、所有期間の半分以上は放置してました。

数年前に、久々に車検取得して、そのまま乗り続けていますが、2002年の入手後から走行距離は、3万キロくらいしか増えてません。だから、初度登録から25年ほど経過しているけど、オドメーターは12万キロくらいです。


故障知らずなのは、走行距離が少ないから?なのでしょうか?ホントに日常的なメンテナンスだけで、未だ致命的なトラブルに見舞われていません。



スノボを楽しんだ後の思いがけない出来事


1993年初度登録の9年落ちを2002年に入手してから、たいしたトラブルに見舞われていないJB31Wジムニーシエラ。国産車は頑丈だなぁ!なんて思ってました。

ところが!入手後15年!初度登録から25年ほど経過した今年の2月だったと思うのですが、とんでも無い事態を引き起こしました!


この週末は、スキー場に出かけてました。

絶好のスノボ日和!


スキー場


快晴の1日を滑り終えて、宿に戻ります。

スノボを楽しんだ後は、宿で天然かけ流し温泉しか考えられません!

当然、露天風呂で汗を流します!

この至福のヒトトキ!止められません!


宿で温泉


そして夕食は、すき焼きを楽しみます!

柔らかな信州牛です!

脂身嫌いですが、適度な霜降り牛は口の中でとろけます!

う〜ん!旨い!


宿でスキヤキ


もちろん翌日も昼頃までスノボを楽しみます。

この日は少々天候がいまいちでしたが、週末の2日間をスノボで楽しく過ごしました!


天候悪化


帰りは、遠回りになりますが、寄り道をして、温泉に入りました!

かなり熱い温泉です。だけど水で温泉を薄めるなんて野暮な事はしません。

じわじわ湯に入り、じっくり浸かってスノボで疲れた足腰をほぐします。


温泉外湯


スノーボードを2日楽しみ、温泉にもたっぷり浸かって、日頃のストレスを癒す!なんて素敵過ぎる週末なんだ!

こんな楽しいヒトトキを過ごしました。次は来月までガマンです!


さぁ!楽しみは終わった!明日から頑張ろう!と、温泉を出て愛車に乗り込みます。



楽しい週末のラストシーンの悪夢!


走り出して、しばらくすると、少々小雪がチラついてきました。

まぁ冬ですから、仕方ありません。

小雪の舞う帰り道なので、安全運転を心がけ、早めにライトを点灯させます!

気になるほどの雪ではありませんが、多少視界が悪くなったから、対向車にJB31Wジムニーシエラの存在をヘッドライトでアピールします!


そして、少し降る雪が増えてきた?かなと思い、じゃぁワイパーを作動させよう!とした時!事が起きたのです!!


ありゃりゃぁ!!ヤバ過ぎ!!


ワイパートラブル


あちゃぁ〜完全に止まっちゃった!どうしよう!?


こりゃぁ!ダメだ!あたたたぁ〜〜!

小雪が舞っている中、マジでどうする!?



遂に動かなくなった!?JB31Wジムニーシエラ


さて!コトが起きたのは、小雪が舞う中、当たり前のように、ワイパーのスイッチをひねり作動させた時の事です!

ワイパーON!しかし!

いつもとワイパーの動きが違うのです!

ワイパーの作動範囲が狭い!

そして、動きが鈍い!


さらに、しばらくすると、どんどんスピードが遅くなり!ついに!止まっちゃったのです!


その後、まったく動かなくなりました!

さぁ!困った!今は小雪なので、ワイパーが動かなくても普通に走行出来ますが、この先、雨や雪がどのくらい激しくなるか?判りません。

不安が募ります。だけど、こんな時、あわてても仕方ありません!

ロードサービスを呼んでも、修理できません!せいぜい整備工場まで牽引して終わりです。


ワイパーが動かなくても、土砂降りの雨じゃぁ無ければ、走行は出来ます。

今回はスキー場から自宅まで、数百キロの走行です。だけど、何とか自宅に戻れるかもしれません。


雨が降り出したら状況に応じて、クルマを止め、しばらく休憩する事にします。

だけど、小雪や小雨程度なら、自宅に向かって走り続けたい!何とかしよう!!



出先のトラブルでは臨機応変な対応!


ワイパーが動かなくなったのならば!とりあえず、カーショップに入り、フロントウィンドウの撥水コートを手に入れましょう!



コイツです。


すぐに、カーショップの軒先にJB31Wジムニーシエラを留めて、ウィンドウに撥水コートを塗りまくります!

念のため、じっくり!しっかり!撥水コートを何度も重ね塗りします。

説明書通りに塗りこみました!撥水コートが効いてくれる事を信じて、カーショップを後にします。


さて、こんなトラブルに見舞われたら、普通、自宅に戻り次第、翌日にでもスズキディーラーか整備工場に修理を依頼するのでしょう!

もちろん、それが理想です!

だけど、趣味で乗っているようなクルマです。メインの愛車は別にあります。

一般庶民が2台目、3台目のクルマを持つ場合、潤沢な資金はありません。クルマにおカネ使えないんです!


当然、出来る限りの整備は自分で行うべきでしょう!

当然サンデーメカニックです。すぐに修理できません。


だから、今回のウィンドウの撥水コートは、強力なヤツを選びました!

今日、この帰り道だけ、撥水すれば良いのではなく、しばらくJB31Wジムニーシエラを動かす時は、ノーワイパーなのです!

とにかく、強力な撥水効果を得る必要があるのです!雨を強力に弾きまくる、強烈な撥水が効かなければ、修理完了までの雨の日は、JB31Wジムニーシエラに乗る事が出来ません!



最強の撥水コート!これで無事に帰る事ができました!


パッケージで選んだ、今回の撥水コート!コイツがスゴイ!マジでワイパー不要!です!

しかも、一度しっかり丁寧に塗り込むと、数か月は効果が持続します!信じられません!


まず、今回のスキー場から帰り道は、小雪が小雨に代わり、ときどき普通に雨が降りましたが、何の不安も感じずに自宅に帰る事が出来ました。

自宅に戻ってから、当然ですが、ワイパー修理するまでの間は、週に1回〜2回塗って、雨天走行をこなしました!

何度か大雨にも見舞われましたが、撥水効果は完全でした!まったく問題なく雨天走行が出来ちゃいました。


そして、7月末頃にワイパーリンクの修理に着手し、その後、めんどくさがりな性格が発揮され、撥水コートは塗りなおししていません。

既に2か月ほど経過しましたが、信じられない事に、今でも撥水効果が持続しています!

それも抜群な撥水効果です。2か月経過した今なお、普通の雨の日なら、ワイパーを作動させる事なく、ほとんど撥水コートだけで走行出来ています!


たぶん、月に1回塗れば、撥水効果が持続するでしょう!


ポンコツに乗ってる方は、常備した方が安心です!ワイパートラブルは突然やってきます!
【SOFT99 ソフト99】 6倍耐久 超ガラコ 04146 G-19【ゆうパケット不可】



DIYメンテナンスでは、まず不具合パーツの特定!


さて、ワイパーリンクの交換です。

いきなり強烈なダッシュボートのバラしです!


本来なら、ワイパーリンク一式のパーツ発注が先でしょう。

だけど、原因を究明するべきです。不具合のあるパーツのみ交換した方が賢明です。

なので、一度、バラします!


ダッシュボートばらし


ここまでが結構たいへんでした!

ダッシュボードが外れたら、あとはモーターやワイパーリンクのアーム類を外します。ワイパーが取り付けられているリンク部を最後にした方が、アーム類が外しやすいようです。


最後にリンク部を外すために、ワイパーを外してみます。


ワイパートラブル


ありゃりゃぁ〜こりゃぁ酷い!

完全にサビついています!

ナットが、左右のワイパーリンクとも固着しています。


何とか片方は外れましたが、もう片方は完全に固着しています!

力任せに外そうとしても、リンク部が供回りします。錆び付きによって、一体化?しています。


どうせ部品交換です!ナットを破壊し、ワイパーリンクを車体からバラします。


ワイパーナット破壊


原因は判りました!ワイパーリンクアームのジョイント部が破損していました。

この白いプラスチックのパーツが欠落していたのです。


ジョイントパーツ欠損


間違いなく、リンク部が固着したから割れてしまったのでしょう。

ワイパーの付け根のリンク部は、とても動くとは思えないほど固着しているのです!



不具合パーツが確認できたら部品発注!


固着した、ワイパーリンク部にグリスアップなどすれば、動くようになるのかもしれませんが、簡単にバラす事が出来ません。

それより固着が酷すぎるので、ワイパーリンク関連パーツ一式を交換した方が安心です。


後日パーツを発注しました。


ワイパー関連
とにかく!ワイパーリンクを交換しないと!車検が通りません!


ワイパーなんて、雨の日以外、使用しないから、あまりチェックしません。

動くものとして、気にもしてないんですね。

不具合はジワジワ迫っていても気づきにくい!

そして、いざ!使おう!って時、動かなくなる!

当然、ワイパーが動かないと、雨や雪の状況によっては、走行困難になります。


だけど、こいつの予防整備って、判断が難しいのです。

手軽なリスク回避は、常時撥水コートを掛けておくことかな?





さて、ワイパーリンクの修理ですが、着手したけど、現時点でも完治していません。

ワイパーモーターに不具合?があって、オートストップが効かなくなったのです!

普通はモーターを交換するんでしょうね!だけど、解決策がありそうです。

もう一度、ダッシュボードをバラして、モーターを取り出さないと確認できません!


もし、モーターのメンテナンスで、オートストップ機能が回復したら、もう!最高の気分でしょう!


今月中に、完全復帰を目指して、ダッシュボードを、もう一度バラしてやります!そして、モーターをじっくり整備します。

とりあえず、ワイパーリンクは交換したので、ワイパーが高速だけ作動します。OFFにするとフロントウィンドウの何処ででも止まりますけどね。


追ってワイパーリンク交換手順とモーターのメンテナンスをアップします。

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ ジムニーへ
にほんブログ村


スズキランキング

2017年10月03日

せっかく入手したJB31Wジムニーシエラ!5ナンバーだから打ち合わせ先で駐車料金が!

JB31Wジムニーシエラを入手した頃、JA11ジムニーの中古車価格は高額でした。10年落ちでも70万〜80万円で販売されてた気がします。

一方、JB31Wジムニーシエラは不人気車種だったから、中古車店でもほとんど見かけませんでした。

たまたま下取りだったと記憶してますが、JB31Wジムニーシエラが入ったから、破格?と感じる格安な価格で、2002年に入手出来ました。


JB31Wジムニーシエラといえば、今も昔も不人気車なので、下取りだって解体だったのでしょう。仕入れゼロだから、手間賃程度の捨値で手に入ったんです。



最近すれ違いません!JB31Wジムニーシエラ



今はJB31Wジムニーシエラなんて、どんどんスクラップにされているのでしょう。もう枯渇してます。

確か、10年くらい前のエコカー減税?補助金?でプリウスが注目を集めていた頃、JB31Wジムニーシエラを解体にすると、数十万円補助が出たから、JB31Wジムニーシエラに乗ってた普通の方は、燃費も良いプリウスに代替しちゃったんじゃないかな?

あの時期、一瞬スクラップにしちゃって、新車の4WDエコカーに買い替えようか?なんて、迷いが生じたのは確かです!でも貴重なJB31Wジムニーシエラを、国家の策略にハメられて鉄くずにするわけにはいきません。

数十万という目先の甘い罠にハマった方も多いのではないでしょうか?多くのJB31Wジムニーシエラユーザーは、あの税金のバラ撒き時に、サッサとスクラップにしちゃったのかな?

あれから街を走っていても、以前ほどJB31Wジムニーシエラとすれ違う事はありません。

年々、旧車としてのバリューが高くなっている事でしょう!

もう、10年もしたら、名車として価値がハネあがるかもしれませんね!?



車いじりが楽しめる!ホビー感覚のクルマ!



JB31Wジムニーシエラの良い点は、軽四ベースの割には、エンジンルームがスカスカでメンテナンス性が良好!って事!

ヤル気さえあれば、多少の修理や整備は、誰でもカンタンに行えます。

当然、ほぼ部品代だけでメンテナンス出来るから、維持のための出費も抑えられます!


いま取組んでいる、サビ対策塗装のほか、ワイパーリンク交換やらマフラー交換、ブレーキメンテナンスなどなど、庭先でホイホイやれちゃいます!

だけど、初度登録から20年くらい経過した時に、10万キロオーバーでタイミングベルト交換にチャレンジし、諦めた経緯があるんです!

その時は、クランクプーリーボルトの固着が酷く、ラジエータを外してあれこれやりましたが、結局外れず、インパクトレンチを購入しようか?とまで思いましたが断念しました!

もちろんクランクプーリーのボルトさえ外せたら、タイミングベルトなんて庭先で交換できますよ!


こんなに楽しいクルマだけど、白ナンバーのステーションワゴンという、ハードルがあるのは確かです!諸費用が気になるんだけど、普通の方は、あまり気にならないのかな?



意外とかかるJB31Wジムニーシエラの諸費用



最近では、クロカンタイプの4WDは乗用車ナンバーだから気にならないかもしれませんが、JB31Wジムニーシエラが登場した頃は、ランクルやハイラックスサーフなど、4ナンバー貨物登録のクロカン4WDが普通に販売されてました。

パジェロだってサファリだってビッグホーンだって4ナンバー車があったんです!

そんな時期に、JB31Wジムニーシエラは、車検が2年の乗用車です!だから諸費用は、1500ccクラスの小型車と同じです!

最近では、クロカン4WDってほとんどが、3ナンバーか5ナンバーですね!税収アップのための国策なのかな?貨物登録の4WD車ってまったく販売されてません?!


さて、JB31Wジムニーシエラの入手当時は、一人暮らしなんだけど、ランクル70とプジョー306に乗っていました。3台目のクルマの購入だったんです!アホですね!


ランクル70
このランクル今でも持ち続けています!


ランクルは小型貨物登録のいわゆるバンです。4ナンバーです。JB31Wジムニーシエラは白5ナンバー。諸費用はランクルより高い。2000ccのプジョーより多少安い程度!軽四ベースのJB31Wジムニーシエラなのに、少々割高な諸費用を負担しなきゃぁなりません!

このあたりの些細な事が、必要ではないんだけど、気に入ったってだけで、クルマを所有する時、看過できない負担を感じるのです!



JB31Wジムニーシエラを入手後の仲間からの熱い視線!



もちろんJB31Wジムニーシエラを入手後、外野の声が、あれこれ耳に突き刺さりました!


だから、なんで?ランクルに乗ってるのに、こんなちっぽけなジムニーを買うんだ?

荷物乗らないじゃないか!4人乗って出かけられない!2人乗ってても狭すぎる!長距離は無理でしょ!

シートが小さすぎる!あたしのお尻が落ち着かないわ!これ軽自動車なの?

こんなクルマじゃぁ長距離は無理でしょ?スノボにはもう出かけられないね!スキー場までジムニーで走ったら到着した時に疲れ果てるでしょ?!あたし死んじゃうかも!

ランクルはカッコ良くて似合ってたけど、ジムニーじゃぁ貧弱だよ!ショボい!



などなどと周りの連中が、ヒドイ事を言い放ちました。

ホントに、ランクル70があるのに、なぜジムニーを買うのか?不思議がっていました。

ジムニーシート
シート小さくて座り心地が悪い!
サッサと他車のシートに交換しました!


仲間からの一番、最低な暴言が、捨てちゃえよ!だったかな?

確かに、逆の立場だったら、何で?って思っちゃうかもしれませんね!ランクル70に乗ってて、ダウンサイジングなんて野暮ですよ!


でも、前々からJB31Wジムニーシエラの事は、何故か気になってたんです!

SAMURAIとして海外で高い評価を得たクルマだったし、だけど、買おう!なんて気にはなってませんでした。

何となく、良いクルマだなぁ〜スズキの傑作だよなぁ〜なんて思ってたんです。


そんなクルマが、目の前に現れたんです!しかも、小遣いで手に入るんです!とりあえず、買わなきゃ!って思いませんか?

とはいえ、外野の耳障りな暴言に、ありゃりゃ?失敗しちゃったかな?と、ほんの少しだけ不安になりました。だけど逆に、思い切りカスタマイズして驚かせてやろう!黙らせてやろう!って気にもなったのです!



3台目のJB31Wジムニーシエラ!維持できるのか?



さて、JB31Wジムニーシエラを入手時、車検残が半年ほどでした。

半年乗っかって、その後、どうしよう?現時点でランクルもあるしプジョーもあるし。半年で手放す事になるのかな?


確かに、JB31Wジムニーシエラを入手したのは、その場の勢いでした。

何となく気に入って、後先の事を考えずにに入手したから、車検が切れてから、そして先々の事を、いろいろ考えました。


真っ先に考えたのが、メインのクルマじゃ無いから、ランニングコストを抑える事でした!

何しろ、年間にかかる諸費用が、ランクル70よりJB31Wジムニーシエラの方が割高なのです。2000ccエンジンのプジョーの諸費用より、ちょっと安いくらいなのです!


プジョー306
このプジョーも青空駐車で放置中です!


デカいランクルにコストがかかるのは、まぁ諦めがつくのですが、ちっこいJB31Wジムニーシエラの方が、ランニングコストが高い!となるとガマンなりません!


さて、ランクル70の諸費用をさっくり調べてみると、車検整備代や任意保険料別の概算で、47,560円の諸費用です。


自動車税:16,000円
重量税:13,200円
自賠責:18,360円

合計:47,560円




一方JB31Wジムニーシエラの諸費用は、2年車検ですので、1年換算した概算が、55,615円の諸費用がかかります。


自動車税:34,500円
重量税:16,400円
自賠責:25,830円

合計:76,230円


1年換算合計:55,615円

じゃぁランクルとJB31Wジムニーシエラの諸費用の差額は年間、8,000円くらいでしょ?なんだぁ〜たいして変わらないでしょ?!なんて気がします。


だけど、ランクル70は、いわゆる5ナンバー枠フルサイズです。一方JB31Wジムニーシエラは軽四ベースの1500ccクラスのちっこいクルマです。

庶民感覚だと、やっぱり、チビなんだから、多少でも安く抑えたい!

もちろん、当時ランクル70に乗っている感覚からすると、ランクルより高いコストをかけて、JB31Wジムニーシエラを乗り続けるという気にならないのです。

だけど仕方ありません。JB31Wジムニーシエラに乗る以上、毎年ランクルより8,000円余分に諸費用を支払わされるのです。


普通は、これで諦めますよね。

これ以上考えたり、どうにかならないのか?何とかしよう!なんて気にもならないでしょう!

後は乗り続けるのか?手放すのか?のチョイスじゃぁ面白くない!


さて、JB31Wジムニーシエラにかかる維持費、そのコストダウン策!方法はあるのでしょうか?

当然、2002年から手放してませんから、策が見つかったのは確かです!

どんな解決策で乗越えたのか?次回、じっくり紹介します!



クルマの整備や調整、オイル交換は、近くの整備工場に依頼しましょう!




車検の依頼なら、引取り納車やカード決済が可能なGoo車検!







自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ
アデランス「ヘアリプロ」薬用スカルプシャンプー




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング

2017年10月04日

ランクル70のスタッドレスタイヤをジムニーに装着しよう!

2002年にJB31Wジムニーシエラを入手する時点で、すでにクルマを2台持ってました。

一人暮らしなのに、クルマを2台から3台に増車するのは容易じゃぁありません。


もちろん、資産家の方や、大成功された投資家、実業家の方なら普段はメルセデス。休日のドライブにフェラーリ、そしてスノーボードに出かける時など、H1ハマーでしょう。

中庭にテニスコートやプールのある、豪邸の地下ガレージには、ランボルギーニやマイバッハ、マクラーレンなどと共に、普段の足としてベントレーやポルシェなどが並んでいる方だって大勢いらっしゃるでしょう。


豪邸


しかし!一般庶民にとって、プジョーを普段の足に使い、冬のスノボはランクル70、もうこの2台だけでアップアップです。

そんなところに、いくら捨値だろうと、ポンコツJB31Wジムニーシエラを入手するなら、普通、どちらか1台の代替にするはずです。


でも、プジョー306は、フェラーリをデザインした、ピニンファリーナの手による最後?のプジョーです。


PEUGEOTオープン
美し過ぎる!ピニンファリーナデザイン


所有しているプジョーはオープンじゃぁありませんが、美しさはピニンファリーナ譲り!そして乗り心地は、ネコ足なのです!


そして、頑丈過ぎるランクル70は、中東で人気が高く、ニュース映像などで、頻繁に戦地を走り回る姿を目にする、タフなマシンです。

テロ組織でさえ、ランクル70を防弾仕様にして使っているほどです!


ランクル70中東仕様
戦場で活躍するランクル70!


国内でもランクル70生誕30周年?で、期間限定販売されたほどの名車なのです。

そうなると、プジョーもランクルも絶対に手放せません!


庶民は悩みます!




JB31Wジムニーシエラを持ち続ける必殺技!


JB31Wジムニーシエラ入手当時、すでにクルマが2台あり、ジムニーは車検切れまで乗って手放すのか?その後も持ち続けるのか?悩み考えました。

だけど、それはクルマ2台に+1台として考えるから悩むのであって、2台+1台−1台という計算式で考えれば、悩む必要は無くなるのです!

3台だけど実質2台!この考え方だけで、一気にJB31Wジムニーシエラの増車問題がほぼ解決しちゃったのです!スバラシイ!


つまり、プジョーは常に車検を取得し日常の足とする。そして、ランクルとジムニーは、車検が切れたら入れ替えて交互に乗る。

そうすれば、ランクルとジムニー2台所有しているけど、1台しかないのと同じ!ランニングコストだって、実質1台分なのです。まぁ一夫多妻制をイメージすれば判り易いかな?


一夫多妻
ウホッ♪


もちろん、いろいろ解決しなきゃぁならない事はありますが、少しずつクリアすれば、乗越えられそうです!


ランクル70とJB31Wジムニーシエラを、車検切れのタイミングで乗換て同じ使い方をする!ランクルを抹消した冬は、JB31Wジムニーシエラで、スノボに出かける!これで悩みは吹っ飛びます!

考えてみればスノボなんて趣味なんです。であれば趣味で収集してしまったクルマを、あれこれ変えてスキー場に向かえば、もう100%趣味の世界を楽しむ事が出来る訳です!道中の窮屈ささえパラダイスでしょう!



スタッドレスタイヤをランクル70と流用出来ないか?


当然、スキー場にJB31Wジムニーシエラで向かうとなると、冬タイヤを何とかしなければなりません。

当時、スタッドレスタイヤは、プジョー用とランクル70用がありました。

流用するべきでしょう!もちろん、プジョー用タイヤはPCD108だし4穴だし、JB31Wジムニーシエラに装着できません。

でもランクル用タイヤは、いわゆるクロカン4WD車向けなので、サイズ的には、ややデカいけど、アノ手コノ手で何とか装着出来そうです。


ただランクルのタイヤホイールは6穴です!これが致命的でした!


ランクルホイール
ランクル70の6穴ホイール


残念な事にJB31Wジムニーシエラは5穴ハブ!

諦めるしかありません。


今なら、5穴を6穴にするアダプターがあるんですね!


このアダプター意外と安い!
画像をクリックすると楽天での価格が判ります!


当時、このアダプターがあれば良かったのに!

JB31Wジムニーシエラ入手後、数社のアダプター製造メーカーに問い合わせましたが、そんな製品を製造する事は出来ない!なんて回答でした!ヤレヤレ!




ジムニーパーツ流用時のポイント


さて、ジムニーファンの中には、オフロード走行を楽しむ方が多く、走破性を向上させるため、ギア比を変更させています。

このとき、わざわざミッションやファイナルなどのギアを組み替えたりせず、旧型や新型のトランスファーやミッション、ファイナルなどをアッセンブリで流用しています。

こうしたトランスファーやミッションなどのASSYでの換装は、ギアの組み換えや調整などと比較すると、はるかに手軽なチューンアップです。

WEB上には、トランスファーやプロペラシャフト、ジョイント部の適合する型式をリスト化している方もいるくらいです。


なにしろ二代目?ジムニーは、軽の排気量が550ccの頃に発売されたSJ30から、排気量が660tにアップし、さらには安全性能向上のため、ボディサイズが拡大された後まで、18年間生産されています。

ロングセラーとなったクルマですから、頻繁に、細かいマイナーチェンジがあって、トランスファーの適合も、そのままASSYをボルトオンで換装できたり、一部加工が必要だったりします。

でも18年間、基本構造が、ほとんど変わっていないから、比較的流用がし易いんです。


という事は、ひょっとすると、ランクル70用のパーツをJB31Wジムニーシエラに流用するためのヒントが見つかるかもしれません。

いつまでもジムニーのオーナーでいるために、もっとジムニーの事を良く知る必要がありそうです!



ジムニーのマイナーチェンジ


ざっくりジムニーを調べてみると、初代ジムニーのフルモデルチェンジが1981年5月で、この時、ジムニーの二代目として、2サイクルエンジン搭載のSJ30が発売されたようです。

さてSJ30ジムニーは、1986年1月のマイナーチェンジで、4サイクルエンジンを搭載しJA71となり、1990年2月のマイナーチェンジでは、新軽規格660ccエンジンのJA11となったようです。ここまでがリーフリジットの軽四ジムニーです。


一方、白ナンバー小型車枠の二代目ジムニーは、1981年にSJ410の輸出がはじまりました。国内販売は、1982年8月、SJ410をベースにした、1000ccのSJ40を発売したようです。

その後のマイナーチェンジで、1300ccエンジンを搭載した、JA51 ジムニー1300となり、ついに!1993年5月、海外向けSAMURAIをベースにした、JB31Wが誕生しました!その後のマイナーチェンジでリーフスプリングからコイルスプリングに変更となりました。


二代目ジムニーのモデルをまとめてみました。


初代ジムニーフルモデルチェンジ!
SJ30:1981年5月
2サイクルエンジン


1型:1981年5月
2型:1983年8月
3型:1984年6月
4型:1986年2月
5型:1987年9月


JA71:1986年1月
4サイクルEPIエンジン+ターボ


1型:1986年
2型:1987年
3型:1987年
4型:1989年


JA11:1990年2月
新軽規格660ccエンジン


1型:1990年2月
2型:1991年6月
3型:1992年7月
4型:1994年4月
5型:1995年2月


JA12(JA22):1995年11月
コイルスプリングに変更


JB31Wジムニーシエラのルーツ

海外向けSJ410ベースの1000ccの、SJ40:1982年8月
1300ccエンジン搭載のJA51 ジムニー1300:1984年11月
そして、JB31W:1993年5月海外向けのSAMURAIがベース!

その後は、コイルスプリングのJB32 ジムニーシエラ:1995年11月



何とも不思議な仕様変更!


さて、ジムニーを調べていたところ、とんでもない事実を発見しました!

なんと一部のモデルで、6穴ホイールが標準なのです!

これは!ランクルのスタッドレスタイヤをJB31Wジムニーシエラで流用出来るかも知れない、意外な事実の発見です。

何でもSJ40とJA51は、軽四ジムニーにホイール流用されないように、6穴ハブが採用されていたようなのです。


6穴ハブSJ40
SJ40は6穴ハブでした!


じゃぁナゼSAMURAIベースのJB31Wジムニーシエラでは、軽四ジムニーと同じ5穴ハブになったか?というと、軽四ジムニーの排気量アップでホイールの強度が上がったから?あるいは規制緩和?など大人の事情?という事らしいのです。

輸出車向けのジムニーはすべてのモデルが、5穴ハブらしく、スズキとしては、そのまま国内でも販売する予定だったのですが、国交省?の物言い?で、SJ40とJA51のみ、6穴ハブ!という事が判りました!


この5穴ハブと6穴ハブに関して詳しく調べても、納得できる理由ではありません!

軽四ジムニーと、白ナンバージムニーのホイールを流用する事が危険!と判断する、東大出エリート集団の国交省の考え方は、東大と縁の無い庶民には到底理解できないのでしょう!



6穴ハブ探し!はじまる!


さて、JB31Wジムニーシエラの6穴ハブ化ですが、潤沢な資金があれば、純正パーツを取寄せれば済むでしょう!たぶんボルトオンで換装できそうです。

ネットにも軽四ジムニーを6穴ハブ化した書込みをいくつか発見しました。

ですが、新品パーツを購入するとなると、たぶん、JB31Wジムニーシエラの入手価格をはるかに上回る部品代金がかかるでしょう!

となると、中古を探す事になります。


SJ40が、1982年8月から発売され、その後のマイナーチェンジで、1984年11月にJA51となりましたが、当時は、6穴ハブのJ40やJA51を、5穴化させる方も多く、取り外した6穴ハブは不要なパーツとして、廃棄されていたようです。

そんなJA51も1988年で生産が終了しています。JB31Wジムニーシエラ入手当時、6穴ハブのJA51ジムニーの生産が終了して、既に15年近く経過しているのです!あぁ〜!トキすでに遅し!残念無念!


ここから、SJ40やJA51の6穴ハブ探しがはじまります!

ヤフオクでは、めったに出品されません!出品があったとしても超高額出品です!


次回、諦めきれない6穴ハブ探しについて紹介します。

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月06日

今更ながら!ジムニーシエラのハロゲンヘッドライト交換!

2002年に入手したJB31Wジムニーシエラですが、入手後ずっと乗り続けた訳じゃぁありません。数年放置が何度かあり、10年ほど前の車検切れから、空き地に置きっぱなしでした。

他にクルマがあるから長年放置していましたが、数年前、車検を取得し再稼働させました。

久々に20世紀のクルマに乗るのは、逆に新鮮です!だけど、初度登録が1993年のクルマなので、今のクルマとは大違い!しばらく乗ると、あれこれ気になる点も出てきます。


手動でグルグル回して開閉するサイドウィンドウや、鍵を使ってドアを開け、鍵を捻りエンジンをかける儀式なんてのは、今のクルマでは味わえない魅力かもしれません!

こうした、20世紀のクルマの多少不便だけど、マニュアルチックなところは、旧車の味なんですよね!だけど、走行時の安全性に関する部分は、改善を検討したい!


クルマなんだから、目的地まで安全に走行出来るって事が、第一ですからネ!



遂に!ヘッドライト交換か?!


JB31Wジムニーシエラを入手してすぐに、いろいろ手を加えましたが、通常の利用で問題の無いところは、無駄にお金を使う気にならないし、標準のまま今まで過ごしました。

ですが、数年前に車検を取得後、山道や田舎道を走る機会が増えました。ときどき、夜遅くなってから、山の中や糞田舎の細い道を走行するケースが出てきます。

そうなると、現状のJB31Wジムニーシエラに手を加えたくなる点が出てきます。


山道や田舎道の夜間走行で気になったのが、当然ヘッドランプです。


JB31Wヘッドランプ


JB31Wジムニーシエラは丸型2灯式。20世紀のクルマの代表的なヘッドライトです。

今のクルマは、ヘッドライトもボディデザインにマッチするよう、オリジナル生産されていますが、昔のクルマは、ほとんどが規格品のヘッドライトを装着していたのです。

今となっては信じられませんが、当時のヘッドライトは、基本的に規格品の丸型と角形が多数派でした。これはどうも米国で規制があったようで、米国に輸出するためには、規格品の丸型か角形が必須だったんですね!

丸型の例


角形の例


丸型と角形には、2灯式と4灯式があり、2灯式は、1つのライトでハイビームとロービームを切替える事が出来、4灯式は、ロービームとハイビームの2種類が、左右に1灯ずつ装着されていたのです。



ヘッドライトのタイプ


さて、JB31Wジムニーシエラのヘッドライトは、丸型2灯式のシールドビームが標準装着されています。

これは、ヘッドライトそのものが、いわゆる電球になっていて、もしライトが切れたら、ヘッドライトを丸ごと交換するタイプです。

問題は、このヘッドライトが、かなり暗いんです。


ヘッドランプ点灯


前のオーナーが交換していたとしても、その後15年ほど経過していますから、照度の低下もあるのかもしれません。

何しろ、夜間走行時に微妙に黄色い光?が照射されるから、街灯の少ない田舎道では、路肩などを、ぼんやり照らすだけで、側溝などが見えにくい場合があるのです。

最近のクルマのヘッドライトは、ロービームだってスカッと明るい上に、さらに明るいハイワッテージバルブや、より白い光を照射するHID、LEDバルブなどに交換できちゃうバルブ交換式が主流です。

だけど、シールドビームは、明るくしたくてもバルブ交換ができません!


という事で、シールドビームをセミシールドタイプに交換する事にしました!


楽天ポイントが貯まります!

コイツはシールドビームと、同じ丸型の規格品ヘッドライトですが、バルブ交換式です。

チョイスしたのは、Made in JAPAN 小糸製作所製造で、当然、レンズも反射鏡部もガラス製!輸入品の安価なプラスチック製ヘッドライトより、耐久性は、はるかに高い!あのランクル70にも標準装着されています!

当然、H4規格のバルブなら、ハイワッテージバルブにもHIDにもLEDにも対応する、国産KOITOのヘッドライトです。


バルブはHIDバルブに交換できます!


当然LEDバルブに交換できます!

H4規格のバルブが安価です!


KOITOヘッドライトに同梱包されている、H4規格のハロゲンバルブで充分明るいとは思いますが、さらに明るくしたい場合、手軽にバルブ交換が出来ちゃいます!


早速、KOITO製のヘッドランプを探しに、カーショップやホームセンターを巡ります。

しかし店頭では、5,000円前後で販売されています!2灯で10,000円!は少々高い!

結局、急いでいる訳じゃぁないので、ネットショップに注文しちゃいました。

楽天のコイツを注文しました!2灯購入なら送料も無料です!

▲たぶん楽天で最安のヘッドライトです。


ポイントやクーポン使えば、出費がムチャクチャ抑えられますよ!



ヘッドライト交換よりサビ対策?!


ヘッドライトは、翌日到着なので、注文後、ヘッドライトを一度外してみる事にしました。

その前に、ヘッドライト周辺を良く見ると、ありゃりゃぁ?ヘッドライトのリング部がサビてますね!

コリャあマズイでしょう!このリングで、ヘッドライトをクルマに装着しています。サビを放置する訳にはいきません!


ヘッドランプリング錆


とりあえず、ヘッドライトを取り外してみると、光軸調整ビスもサビてますね!

このビスは、ヘッドランプをしっかり固定し、光軸を調整する重要なパーツです!

コレまた絶対に、サビを放置する訳にはいきません!


ヘッドランプ調整ビス錆


さらに、ヘッドランプをボディに固定しているリングを外してみるとサビが酷過ぎ!

このサビが原因で、ヘッドライト本体に赤茶けたヨゴレが付着しています。

放置期間が長いから?なのか?ホントにサビまるけです!


ヘッドランプ固定リング錆


こりゃぁ今後の事を考えると、ヘッドライトの取り替えより、錆対策が先決です!

JB31Wジムニーシエラの入手直後と、その数年後にフロント回りを、脱着した事がありますが、その時は、サビなんて気にならなかった。

タイミングベルト交換チャレンジ時も、ここまで錆が酷くはなかったはず!


入手当時のヘッドランプ固定リング


入手後、3年目?くらいの写真を見ても、バンパーにもヘッドライト固定用リングにも錆なんて目につきませんもの!

写真で現状と比較すると、見るに堪えない!もっと早くから、サビ対策するべきでした!


サビフロント回り


長期間の放置でサビまるけ!ホントに酷すぎです!もうポンコツ状態ですね!

という事で、注文の翌日には、2灯式のKOITOヘッドライトは到着しましたが、出番はもう少し先になりそうです!


到着ヘッドランプ


現在、JB31Wジムニーシエラのサビ対策をすすめてます。ある程度サビ止め処理を済ませてから、ヘッドランプの交換です。

この週末3連休は、バーベキューの予定が入っているし、ヘッドライトの交換は、その翌週かな?


次回、ヘッドライトの交換手順や調整などもまとめようと思います。


丸型2灯式ヘッドランプはコイツが楽天で最安でした。

写真をクリックすると、最安価格が判ります!




自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ



にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月10日

ウィンカー大変身!?JB31Wジムニーシエラのサイドマーカー

現在、JB31Wジムニーシエラはサビ対策で、DIY塗装中です。

なるべくサビが広がらないよう!サビを落として、しっかり塗装しまくっています。

バンパーや、その他グリル周りのパーツは外して、サビたところをしっかり塗装します。

塗装したバンパーはスグに装着せず、充分乾燥させるためしばらく放置します。

なので、バンパーレスでも走行できるよう、JB31Wジムニーシエラに、ウィンカーやリアコンビネーションランプ装着用のステーを自作し、何とか無理矢理、装着しておきます。

とりあえず、走行出来る状態にしておくのです。


バンパーレス
バンパーレス


しかし!こうした灯火類の再装着時は、注意が必要です。

正常作動していた灯火類が、バンパーから外しては再装着後、接触不良になる事があるんです!

コレが結構厄介なんです!



作動確認OK!だけどアースが不充分?


先日からはじめたサビ対策塗装ですが、現在、バンパー塗装の乾燥中で、バンパーを外したまま、ステーを作ってウィンカーやリアコンビネーションランプを装着。とりあえず走行可能な状態にしてあります。

ですが、ウィンカーやコンビネーションランプを取り外す前は正常に作動していたのに、再装着後の作動確認で、正常作動しなくなりました!


いきなり、接触不良です!何処かのウィンカーが点滅していないから、ハイフラッシャー状態!ブレーキランプも少々弱い?

バルブは切れてないけど、念のため他のバルブと交換したり、あれこれアースの位置を変えて、何とか正常作動する事を確認。一安心です。

その後、ちょいと用事が出来てしまい、まぁ大丈夫だろう!とJB31Wジムニーシエラで出かけてしまったところ、異常が再発?しちゃったのです!


後に、アースが原因だ!と判りましたが、接触不良が起きると、目で見えないだけに、断線したのか?何が原因なのか判らず、スゴク不安になりますね!



ブレーキを踏むとウィンカーの点滅がオカシイぞ!


ウィンカーやリアコンビネーションランプを無理矢理装着し、作動確認で点灯や点滅を確認!作動正常!と思い込んで走り出しましたが、スグに異常が出ちゃいました。

その原因は、再装着時の作動確認点検で、単独作動しかチェックしなかった事!

当然、走行中は単独で点灯させるだけじゃぁありません!ウィンカーを作動中は確実に減速します。つまりブレーキランプが点灯する訳です。

ウィンカー単独では正常作動しても、ブレーキランプが点灯した途端、ウィンカーがハイフラッシャーになるんです!ありゃりゃぁ〜


整備完了!って思い込んで、出かけてこの始末!でも、仕方ありません、スピードを控え、安全運転を心掛けます!こんな時は、チョイと神経を使いますネ!


さて、少々用事が長引き、さて帰ろうかと、走り出すと夕暮れを迎えます。

いつものように、ヘッドライトを点灯すると、ウィンカーが正常作動します!なんじゃぁ?直ってるわ!と思って次の交差点で曲がるとき、今度はハイフラッシャーになる!


もう???原因不明!な気分になります!

何処が悪いのか?判らず、アレコレ無駄な事をやっちゃいますが、こんな時はじっくり観察するべき!


原因はアースなのです。

一度外したアース端子を再装着する時に、接触不良を起こすのです!


後に、アース部分のボディ側を確認しサビを除去。アース端子の酸化?をヤスリで削って、しっかり装着しなおして正常作動となりました!

心配だった、ブレーキランプやらヘッドライトやらと、ウインカーの組み合わせ点灯も正常に戻りました!

サビはホントに困りものです!



JB31Wジムニーシエラのサイドマーカー


2002年に入手したJB31Wジムニーシエラですが、ウィンカー類の玉切れは、ほとんどありません。確かリアブレーキランプが1回切れて、交換した程度です。

入手から3万キロくらいしか走っていないから、そんなものなのでしょうか?


さて、今回のサビ対策で、バンパーを外し、塗装が乾燥するまで、無理矢理ウィンカーやコンビネーションランプを取り付けての作動確認時、何故か今回、脱着していない、ボディサイドのウィンカー点滅しなくなりました!

ありゃりゃ〜玉切れかな?とサイドマーカーを見ると、まず目に留まったのがビス!

完全にビスがサビついてます!


サイド錆ビス
ビスがサビてる!


今まで気にしてなかったけど、ビスのサビが酷すぎ!

コリャあガマンなりません!

即!ホームセンターに走り、ステンレスビスに交換です!


サイドステンレス
ちょいとマシになりました!


ビスが光ってるだけで、何となく落ち着きます!

ステンレスビスはコイツですね!


ステンレスビス


近所のホームセンターは、ボッタくりでしょうか?

ホームセンターより楽天の方が2割ほど安い!



画像をクリックすると、楽天価格が判ります!


ビスやナットは計画的に購入した方が良いですね!通販を上手く利用した方が割安に入手できそうです!


さて、ビスを交換する時に、当然バルブをチェックしました。

その時、サイドマーカーレンズを外してみてビックリ!

なんじゃ?!サイドマーカーのベース部ってゴムで出来てるわ!


サイドマーカー内部
チャッチいですね!


軽四ベースのクルマって、こんな造りなんですかね?

やれやれ!

仕方ありません!オリジナルで造る事にしましょう!

とりあえずプロトタイプを造ってみましょう!


使うのは、ガルバリウム鋼板です!


ガルバリウム鋼板
屋根や外壁で使用されるトタンです。


コイツも楽天で購入した方が良さそうです。

今回、ホームセンターで購入しましたが、楽天なら必要なサイズを購入出来ます!しかも意外と安い!





採寸して、鋼板を適当なサイズにカットします。


ガルバカット


さて、ここからは工作です。鋼板を曲げたりカットします。いわゆる板金ってヤツです。

道具は、こんなヤツがあると便利でしょう!それとハサミです。


工具


ハサミは100円ショップの園芸用が意外と使えます。

鋼板にキズを付けないように、板を下に敷いてグイグイ曲げます!


ガルバ曲げ


薄い鋼板なので、カンタンに曲げる事が出来ます。

だいたいのカタチが出来たら、サイドマーカー部分装着可能か?合わせてみます。


現物合わせ


どうも、イマイチです。試作を続けましょう!

今回は、他の作業があるので時間切れ!

次回、再チャレンジしてみます。上手くできたら改めて紹介します。

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月11日

ラバーフェンダーがビロビロ!オーバーフェンダーリニューアル大作戦!

JB31Wジムニーシエラは、2002年に入手し、その後いろいろ手を加えました。

真っ先に、ランクル70のアルミホイールを流用しよう!スタッドレスタイヤを流用しよう!とワイド化を図りました。

何しろ、ランクル70でも、チョイとはみ出しちゃうワイドタイヤが、スタッドレスを含めて数セットあります。

特にスタッドレスタイヤは、JB31Wジムニーシエラ用を購入する気はありません!スノボに出かけるなら、ランクル70用を流用するしかないのです!


とはいえ、ランクル70のタイヤを流用するには、幅を広げるだけじゃぁ無理なんです。

ホイールハブを交換する必要があるんだけど、でも、とりあえずランクルのタイヤを、JB31Wジムニーシエラに装着する決意でワイド化しました!


もちろん車幅を広げたら、構造変更して普通に陸運支局で車検取得できるようにします。



JB31Wジムニーシエラは白5ナンバー!


JB31Wジムニーシエラは、軽四ジムニーJA11がベースです。なので、基本的な車体のサイズはJA11と同じ。つまり軽四ジムニーと同じボディを流用しているのです。

ざっくりいえば、軽四ジムニーの車体に、1300tのエンジンを載せて、オーバーフェンダーやグリルガーを装着。白ナンバーのステーションワゴンとして、JB31Wジムニーシエラが誕生したのです。


カタログ写真


JB31Wジムニーシエラは、いわゆる白5ナンバーの小型車です。だけど、白5ナンバーの小型車にしては、軽四ジムニーベースだから、かなり小さい!

1300tクラスのヴィッツやフィットより小さいんじゃないかな?


さて、白5ナンバーの小型車クラスという分類だと、JB31Wジムニーシエラは、入手当時乗っていた、ランクル70と同じクラスのクルマです。


ランクル70


JB31Wジムニーシエラは、白5ナンバーの小型車。ランクル70は、白4ナンバーの小型貨物です。だけど、ランクル70とJB31Wジムニーシエラを比較すると、とても同じクラスの小型車だ!なんて思えません!



白5ナンバーのままJB31Wジムニーシエラをワイドにする!


JB31Wジムニーシエラのワイド化をする前に、どのくらい幅を広げるか?検討しました。

無意味に広げても仕方ありません。どのくらいの車幅が最適なのか?を決めましょう!

まず、小型車のサイズと、ランクル70、JB31Wジムニーシエラのサイズを調べてみました。

白5ナンバーおよび白4ナンバーの車体サイズ
全長:4,700mm以下
全幅:1,700mm以下
全高:2.000mm以下

この車体サイズが、小型車の基準です。

ランクル70のサイズを確認すると、上記、小型車サイズ内に収まっています。

ランクル70サイズ
全長:3,975mm
全幅:1,690mm
全高:1.885mm

そして、JB31Wジムニーシエラのサイズを確認すると、当然ランクルより小さい!

JB31Wジムニーシエラサイズ
全長:3,470mm
全幅:1,545mm
全高:1.670mm

全長で505mm、幅が145mm、高さが215mmランクルより小さい事が判ります。

同じ小型車だから、極端な事をいえば、ランクルのボディをJB31Wジムニーシエラに装着しても、白5ナンバーという事になります!



JB31Wジムニーシエラをラバーフェンダーでワイド化する!


JB31Wジムニーシエラは白5ナンバーだけど、かなり小さいから、現状のサイズより、全長で1,230mm、幅を155mm、高さを330mmデカくしても、白5ナンバー枠に収まります!

であれば、JB31Wジムニーシエラに、ランクル70のタイヤが装着できるよう、白5ナンバーサイズ内で、幅広なマッチョにしてやりましょう!

ランクル70と交互に乗るんだから、何セットも所有している、ランクル70のタイヤを装着してやりたい!そう思って当然です!JB31Wジムニーシエラのノーマル状態は貧弱ですし!


さて、JB31Wジムニーシエラの全幅:1,545mmを、小型車サイズの1.700mmまでワイド化するとなれば、155mmの余裕があります。

片側77.5mm幅まで、フェンダーの幅を広げても小型車です!

この、77.5mmというサイズが微妙でした。さらに予算の都合もあって、当時は天然ゴムのシートをカットして、ラバーフェンダーとしてJB31Wジムニーシエラに装着しました。



こんなゴムシートを使いました。


このゴムシートは、厚さが3mmでサイズ540mm×1500mmで販売されています。だから、この天然ゴムシート1本で、1台分のラバーフェンダーが出来上がります!

ゴムシートなら好きなサイズにカット出来るから、77.5mm幅のラバーフェンダーがカンタンに出来ちゃいます。

楽天のコイツがワケあり品だけど安すぎ!
【ワケあり】天然ゴムシート 厚さ3mm×540mm×1500mm

このショップは、正規品もワケあり品も取扱っていて、さまざまなサイズが揃っています。

ラバーフェンダーなら、ワケあり品で充分です。
ゴムシート切売り 工具ジェイピー

かなり安価に、ゴムシートを購入出来るから、好きなサイズのラバーフェンダーを安価に作れます。


ただ、ゴムシートを使ったラバーフェンダーは、結果的に手間暇かかりました!仕上がりもDIYレベルです!

どちらかというと、クルマをいじって楽しむ!って趣味の方に、ゴムシートを使ったラバーフェンダーをオススメします!



オーバーフェンダーでワイドになったシエラ!構造変更で車検もクリア!


JB31Wジムニーシエラにランクル70用のタイヤを装着できるよう、ラバーフェンダーでワイド化した場合、そのまま公道を走ると違法改造車となります。

ですが、変更内容を陸運支局に届け出て、構造変更申請すれば、車検証記載のサイズを変更する事が可能です。なので、ワイド化したら構造変更を行います!

さて、車体サイズを変更する場合のポイントですが、白5ナンバーのサイズ、全長:4,700mm、全幅:1,700mm、全高:2.000mm、を超えるとナンバーが変わる点です。


たとえば、JB31Wジムニーシエラをワイド化する場合、全幅:1,700mmを超えると、3ナンバーに変わります。

当然ですが、ランクル70の場合、全幅:1,700mm以下なので、白4ナンバーですが、オーバーフェンダーを装着したランクルは、1.700mmを超えるから、1ナンバーか3ナンバーになります。


小型車のワイド化は、1.700mm幅でナンバーが変わる事を意識した方が良いでしょう!


という事で、JB31Wジムニーシエラは1.700mmまでワイド化する事にします。

そうすれば、ナンバー変更の費用もかかりません!税金やその他の諸費用も変わりません。



手間暇かけるより、既成のラバーフェンダーがキレイ?!


JB31Wジムニーシエラのワイド化ですが、結論から言えば、ゴムシートを使うより、既成のラバーフェンダーを装着した方が、早いしキレイですね!

既成のラバーフェンダーは、以前は高かった!だけど、今はネットショップで探すと結構安い!


JB31Wジムニーシエラをワイド化させた当時、既成のラバーフェンダーをカーショップで探すと、だいたい1台分が15,000円〜20,000円していました。

安いのか?高いのか?判りませんが、何となく予算的に、5,000円くらいをイメージしていたので、割高感があります。


JB31Wジムニーシエラを入手当時は、限られた予算でジムニーに手を加えていたから、天然ゴムのシートをラバーフェンダーに流用しました。もう10年以上前のハナシです。

その後、通販サイトが高品質な品を格安に販売するようになり、今や、ラバーフェンダーなんてヤフオクにも出品されています。

今回、ラバーフェンダーをヤフオクで探してみました。するとと、1万円以下で、いくつか出品されています。まぁまぁ安いかな?なんて気がしますが、実は、ヤフオクより楽天の方が安い事が多い!


ラバーフェンダーをネットショップで探してみると、驚くほど安価な品を見つける事ができますよ!しかも、結構しっかりしてマス!

価格だってヤフオクより安いラバーフェンダーを、いくつか見つける事ができました。


今回見つけた、89mm幅のラバーフェンダー!

コイツだと、現在JB31Wジムニーシエラに装着しているゴムシートのラバーフェンダーより、チョイと幅が広い!記載変更不要なギリギリのサイズかな?

近日中に購入して、装着するかもしれません!安すぎ!欲しい!



格安なのに送料無料!


残念ながら、JB31Wジムニーシエラに、ゴムシートをラバーフェンダーとして装着した当時は、既成のラバーフェンダーが2万円近かった!それで断念しました。

さて、既成のラバーフェンダーの格安品は、他にも、幅50mmのサイズがあって、車に適した、どちらかのサイズを選べば、早く、そしてキレイにワイド化出来ます!

長さが6mあるから、大型のSUVに装着しても、長さが足りなくなる事がありません!



コイツも送料無料!


う〜ん!次の機会に、既成のラバーフェンダーを装着してヤリたい!!

このラバーフェンダーだったら、JB31Wジムニーシエラの外観だってワイルドになりそう!


現状のゴムシートを切って貼ったラバーフェンダーは、装着当初はしっかりしてましたが、少しずつ、ウネウネしはじめます。

この数年は、どうも、ラバーフェンダーがシャキッとしなくなり、チョイと気になりマス。

知り合いの方からは、JB31Wジムニーシエラの事を、ビロビロがついてるヤツ!なんて言われてて、ちょっと残念!しっかりさせたい気分です!


JB31Wビロビロフェンダー
ゴムシートのラバーフェンダー


写真で見ても、ゴムシートのラバーフェンダー、確かにビロビロしていますね!

仕方ありませんよ!スノボでスキー場に出かけると、大雪の日だってあります。

雪が降り続く中、宿の駐車場に2日や3日留め置きしていると、結構積もるんですよ!


当然ゴムシート製のラバーフェンダーの上にも雪は積もります。

雪って積もると重たいから、雪の重みでフェンダーはグイグイ押しつぶされます!


積雪フェンダー変形
スノボに出かけて大雪!
こんなの普通です!


変形して当然かもしれません!

今回、この変形したゴムシート製のラバーフェンダーを何とかしてヤル事にしました!


フロントラバーフェンダー


とはいっても、単純に裏に板を当てるだけです。

ただ、どんな板を使うのか?ずっと考えてました。

ホントは、樹脂系で適当な板が良さそうなんだけど、ホームセンターで探しても、特にコレだ!ってのが見つからない。

ある程度、柔軟に曲がって復元する素材って、何が良いのかな?なかなか見つけられません。


DIYだから、カンタンに加工出来なきゃ却下です!

もちろん、あまり高額な素材は使えません!


結局、今回使用したのは、ホームセンターで見つけた、ガルバリウム鋼板!

先日、ホームセンターで900mm×1800mmというデカイ鋼板を購入しました。


ガルバリウム鋼板
コイツを切って貼る!


ラバーフェンダーの当て板としては、こんなデカイ板は不要なんだけど、このサイズしか売ってません!


楽天なら、カット販売しているショップがあるから、手軽かもしれません!





コイツをラバーフェンダーの幅に切って裏から当ててやりましょう!

ラバーフェンダーの幅を測定すると、約105mmです。


ラバーフェンダー幅確認
ラバーフェンダー幅採寸


90mm幅のガルバリウム鋼板をゴムシートの裏に貼り付けてヤリましょう!


ガルバ90mm
ガルバリウム鋼板


しっかりした定規があれば良いのですが、ホームセンターで売っている木材を定規代わりにします。

木材は、真っすぐじゃぁありませんが、まぁ特に問題ないでしょう!



ガルバ曲げ
ガルバを曲げます!


慎重に曲げると、90mm幅でクッキリ曲がります!

ガルバリウム鋼板は、繰り返し曲げると切れます!

慎重にしっかり曲げる事が出来たら、曲げ伸ばしを繰り返します。

しばらく曲げ伸ばしを続けると、曲げる時の抵抗感が徐々に無くなって、切れました!


ガルバ切り離し
結構キレイに切り離せます。


意外にも、真っすぐに切れていて、結構キレイです!


さて、今回は、どうやってカットしたか?

普通は、板金用のハサミを使うようです。だけど、900mmほどの長さを4回、板金用ハサミで切るのは大変!

腕力があったら、ハサミでカット!慎重な作業が出来るなら、今回の、折ってからカットをオススメします!

今回カットに使ったのは、こんなヤツです!



樹脂用カッター


コレ樹脂用のカッターです。コイツでガルバリウム鋼板に軽くキズをつけるのです。

軽く何度もキズを入れるのがコツです。力強くガガガッっつとヤルと、歯がスグ切れなくなります!


カッター
コイツで軽くキズをいれます。


軽く何度も、同じラインにキズを入れて、キズを深くします。

しっかり深くキズが入るまで、軽いタッチで鋼板の表面を削る感覚です。


鋼板キズ
キズがクッキリ見える程度でOK!


できれば、裏側にもキズを入れると切り離し易いんだけど、ズレると面倒です。


もし、鋼板をハサミで切る場合、カットするように真っすぐ切れないかもしれません。

折り曲げてカットするなら、真っすぐ切れますよ!

工具と板切れを使ってキレイに折るのがコツです!


板金工具
タガネ?を使いました。


慎重な手作業です。なので、キズに沿って曲げる時、タガネ?を使ってみました。

雑な作業だとキレイに切れません。


慎重に、切り離したいところにキズを入れて、そのラインをガイドにして、鋼板を曲げて、ピタリ!と曲がったら延ばす。

そして曲がり易くなったところで、曲げ伸ばしを繰り返す!

すると、ポロリ!と切り離せます!


切り離せたら、装着時や今後の脱着時にケガをしないよう、ヤスリでバリ取りし、角を丸めます。


鋼板バリ取り
バリ取りし角を丸めます。


当て板が出来上がったら、取付穴を開けますが、穴の位置合わせを間違えると面倒です。

ラバーフェンダーの裏に当てて、穴の位置にマークを入れます。


フィッティング
取付穴位置合わせ


穴の位置にマークを入れますが、微妙に曲げて装着するので、どうしても、ズレてしまいます。コツを掴んだのが4枚目でした。

穴開けは、ドリルでも良いのですが、メンドウなのでポンチ?でガツン!と穴を開けました。


鋼板バリ取り
薄い鋼板なので穴開けはカンタンです。


ガルバリウム鋼板はペラペラなので、ポンチが無ければ釘などでもカンタンに穴開けができます。

装着時の位置合わせがし易いように、少し大きめの穴を開けた方が作業がスムーズです。


装着してみると、まぁまぁキレイに仕上がりました。

押すと軽く曲がり、スグ復元するから、何かに当てた時グニャリ!と曲がる心配もなく、安全性もありそうです。


ラバーフェンダー仕上がり
ビロビロが気にならなくなった!


最初のビロビロから大変身!です。


JB31Wビロビロフェンダー


だけど、アレコレ試行錯誤しながらの作業だったから、半日くらいかかりました!

最初にゴムシートを装着したときと併せて考えると、結構時間がかかってます。費用も当て板やビスなど数千円!

たぶん、既成のラバーフェンダーの方が、カンタンだしキレイに仕上がりそうです!費用だってあまり変わらない!


次回のリニューアルで、既成の格安ラバーフェンダーを装着しようかな?

今、ホントに欲しいパーツかもしれません!


幅:89mmのラバーフェンダー

格安なのに送料無料!



幅:50mmのラバーフェンダー

コイツも送料無料!



自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ






にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月13日

ワイパー作動不良!オートストップが効かないからワイパーモーター摘出!

今年の2月にワイパートラブルに見舞われ、先日ワイパーリンクを交換したJB31Wジムニーシエラですが、完治はしていません!

実は、モーターに不具合があり、Hiしか作動しなくなったのです!

Loが作動しないから、当然のように?間欠もオートストップも効きません。


当初は、Hiだけでも動けば、車検は通せるし、それでヨシ!なんて思ってました。

だけど、何度か雨天走行をして、気が変わりました!

何しろ、オートストップが効かないと、スイッチOFFでストン!と止まるから、フロントウィンドウの目障りな位置に鎮座するワイパーが、邪魔で邪魔で仕方ありません!

そこで、ワイパーモーターを摘出し、不具合原因を探ろう!と、もう一度、ダッシュボートを開く事にしました!

ダッシュボードを開くのは、これで3回目です。鼻歌まじりに作業できます!



ワイパー固着で止まったらヒューズを外す!


今回のワイパートラブルは、スノボに出かけた帰りに発生しました。

スグに対処すれば、ワイパーリンクの破損のみで、ワイパーモーターの不具合を引き起こさなかったかもしれません。

モーターの不具合まで拡大した原因は、ワイパーが固着して動かなくなった時に、通電を遮断できなかった事です。

つまりヒューズを抜いていれば、モーターは無事だったはず!

ヒューズ装着のまま放置してしまった事を考えると、夜も眠れなくなります!悔し過ぎ!


ヒューズ
ヒューズを抜いてたら良かった!


ワイパーが固着して、すぐにヒューズを抜かなかったなんて、今思えば、アホ!ですね!

だけど、その時は、土日の2日間、スノボで滑りまくって疲れていたし、帰りの道中だったから、チラとヒューズ外そうか?と思ったのに、ヒューズボックスを確認するのが面倒で放置しちゃいました。

何となく過負荷時には、バイメタル?で電源遮断する?回路が組み込まれているんだ?とも思ってたし、まぁ大丈夫でしょう!なんて気楽に考えてました。


そして、スノボから帰ってからも、そのまま数か月ヒューズを抜かずに、ときどきクルマを動かしちゃった!

つまり、帰りの道中の数時間だけじゃなく、その後、数か月の期間、エンジンがかかる度に、ワイパーモーターに通電し、負荷がかかり続けたのです!

電源遮断装置だけど、何処に組み込まれてるんだろう?モーターには見当たらないし、勘違いなのかもしれませんね!?


勝手な思い込みに頼らず、不具合に見舞われたら、そこのヒューズを抜いちゃえば、その時点で通電は遮断されるから、たぶんワイパーモーターは正常作動していたんじゃないかな?

あ〜やっぱり悔しい!ヒューズ抜かなかった事がムチャクチャ残念です!



モーターをバラしたのに、見落としちゃった!


さて、今回のワイパーリンク修理で、パーツを発注する前に、一度バラして不具合パーツ一式をクルマから取外しました。

そんな時期に、たまたまポンコツ仲間の方の家に遊びに行ったので、ワイパーリンクの不具合パーツを持ち込んで、まずワイパーモーターに通電し作動確認してもらいました。

そして、Hiの正常作動を確認できました。しかし、Loが動かない気配だから、下手したら間欠もオートストップも作動しないかもしれない!なんて言われたのです。


だけど、Hiが動くなら、それで上等!

とりあえずワイパーが動けば車検に通るからヨシ!なんて気軽に考えちゃいました。

結果的に、二度手間になってます。メンテナンスに対するホンキ度が足りなかったのです。


さらに、ポンコツ仲間の方に、ワイパーモーターを作動確認してもらった後、ワイパーリンク関連パーツが届くまでの間に、一度モーターをバラしました。

その時にモーターのブラシ部を見たのですが、少し黒くなってる!焼けてるかも?って思った程度。そんな気がしたんなら、もっと真剣にチェックして原因を探れば良かった!

完全に不具合原因を見落としてます!


ワイパーモーター内部が、こんな状態だったのを、目視してたんです!


ブラシ
焼けてないか?


良く見ると、ワイパーが固着したのに、通電が続いて、過熱により黒ずんでる気がします。

青のリード線が真っ黒!基盤も焦げてる?ように見えるし、メタル部は過熱?というより焼け?で表面が変色してるように見えます。

確かに、最初見た時に、ブラシ辺りが焼けてるかも?なんて思ったのです!

あの時、何故?何も対処せずに、クルマに組み込んじゃったのかな?今考えると悔し過ぎ!


この時対処していれば、今回ダッシュボートをバラす必要なんて無かった!ヤレヤレ!

3度目のダッシュボードバラしという無駄な作業は、ビンテージカーオーナーとしての、ホンキ度の不足によるものです!ポンコツ愛好会?なのか?同好会?から追放されそうです!

さて、ワイパーモーターを摘出し、不具合の原因を探してみましょう!



ビンテージカーメンテナンスの必須ツール


ワイパーモーター摘出のため、まずはダッシュボートを開きます。この作業は3回目です。

3回も行うと、何となく必要なツールも手順も、ほぼ覚えてしまい、1時間もかからずに開く事が出来ます。

ですが、最初に開いた時は、ビスの固着に四苦八苦し、ツール選びに時間を喰らい、予想以上に手間暇かかりました。


今回は、必要なツールだけ手元に並べました。これだけでツールを探すロスが激減します。


ツール
インパクトドライバーがあった方が良さそう!


さて、古いクルマのメンテナンスでは、インパクトドライバーが必須です!

たぶん、初度登録から青空駐車でも、10年や15年程度経過したクルマなら、インパクトドライバーなんて使うのは、ブレーキ回りや排気系周辺だけでしょう。

今までに、初度登録から15年程度までのプジョーに乗っていた頃はインパクトドライバーなんて使いませんでした。

もちろん、JB31Wジムニーシエラも2002年に9年落ちで入手後、数年間はインパクト不要でした。


しかし、先日、はじめてダッシュボードをバラしたとき、インパクトドライバーがあって良かった!と思いました。

もちろん、現在行っている、JB31Wジムニーシエラのサビ対策で、フロント回りのパーツ外し時には、ビスの固着がムチャクチャ多く、頻繁にインパクトドライバーを使ってます!



サンデーメカニックの儀式


さて、必要なツール類を手元に用意したら、早速ダッシュボードをバラシはじめます。

その前に、バッテリ端子を外します!


バッテリ外し
マイナス端子を外しましょう!


コレはクルマのメンテナンス前の儀式として行います。クルマをいじる前に、バッテリーのマイナス端子を必ず外すようにしています。

外さなくても、問題ない事が多いのですが、うっかりミスがあった時に、外しておいて良かった!と思う事があるはずです。


続いて、ステアリングを外します!


ステアリング
ホーンを鳴らさないように!


この時、ホーンボタンを押しちゃう事がありますが、バッテリ端子を外しておくと、ホーンが鳴る事がありません。

サンデーメカニックの庭先メンテナンスでは、週末の早朝からクルマをいじります。

休みの日の朝っぱらに、ホーンを鳴らしまくると、隣近所からクレームが入るかもしれません。


JB31Wジムニーシエラという、ポンコツ解体車を乗り回しているだけで、変人扱いされかねないのです。だから、クルマいじりの前に、バッテリー端子を必ず外すようにした方が良いのです。



ダッシュボートをバラしましょう!


さて、ダッシュボードを開くために、周辺のパーツを外していきますが、センターコンソールやグローブボックスなどは、固定ビスを外せば外れます。

ビスが目につかないところもありますが、ダッシュボードをグイグイ動かすと、ビスの位置は判ります。


ほとんどのビスは、普通のドライバーで外せますが、狭いところのビスは、普通のドライバーで外せません。それが、メータやダッシュボードサイドのビスです。

早速、普通のドライバーが使えない、メーターを外します。


メーター
チビデブじゃないと無理!


メーターは、普通のドライバーだと外せません。通称チビデブのプラスを使います。

チビデブは、ダッシュボードの横のビスを外す時にも使います。


ダッシュボード横ビス
チビデブが大活躍!


普通のドライバーを使う場合、ドアのベルトを外す必要があります!

面倒なので、チビデブを用意した方が効率的です。



安価なので、1本あると便利です。


続いて、ダッシュボードを固定しているビスを外します。

コイツは、ダッシュボート中央のビスで、カバーで隠れています。


ダッシュボード上3か所のビス
コイツが固着していました!


車内なので、インパクトドライバーは不要だ!と思っていましたが、ダッシュボートを固定しているビス3本のうち、2本が固着していました!

1本は、インパクトドライバー1撃で動きましたが、真ん中のビスはビクともしません!

住宅街の庭先メンテナンスなので、近所の目もあるし、ハンマーを控えめに撃ちつけていましたが、10撃!20撃!でもビクともしません!

仕方なく、近所の目を忘れ、ホンキになって、思い切りガンガン!撃ち続けました。たぶん、50撃くらいか?それでやっと外れました。

当然、ベース部もかなり曲がりました。


ダッシュボードのビス固着
インパクトドライバー登場!


ダッシュボートのビスを外す時にインパクトドライバーを使う場合は、フロントガラスに気を付けましょう!

ハンマーを撃ちつけるとき、手元が狂うと、フロントガラスに当たるかもしれません!コンパネで養生した方が安心です!

その他のセンターコンソール周りや、グローブボックス周りのビスは、普通のドライバーでドンドン外せるはずです。


そして、ダッシュボードを開く前に、ボンネットのロックを外します。


ボンネットロック
ケーブルを車内に押し込みます。


ボンネットのロックを外したら、ケーブルを車内側に押し込みます。

これで、ダッシュボードは外れます。


ここまでの作業を、はじめて行ったときはビスの固着と試行錯誤が多発し、ダッシュボードを開くまでに2時間くらいかかりました。

だけど、2回、3回と繰り返すと、せいぜい1時間でダッシュボードをバラせます。

今回のバラしでは、要領を得ていたから?ツールをアレコレ探す事も無く、30分程度でワイパーモーターが顔を出しました。

まぁ、ダッシュボードなんて、そんなに外す事はありませんから、自慢にもなりませんね。



ダッシュボードを開く時の注意点


さて、ダッシュボードを開く時、気を付けたいのが、ステアリングコラムのコンビネーションスイッチ固定用のステー?です。

コイツが引っかかって、ダッシュボートにキズを付けちゃいます。

最初にバラした時、妙な引っかかりがあったけど、ステーに気づかず、グイグイやっちゃってヘンテコなキズを付けました。

なので、段ボールなどでカバーした方が良さそうです。


コラムガード
段ボールを巻きました。


これで、グイグイ引っ張れば、ダッシュボードが開きます。

さて、ダッシュボードバラしでは、さまざまなサイズのビスを取り外しますが、ビスをごちゃまぜにすると、装着時にたいへんな事になります。

なので、必ず小分けしておく事をオススメします。


10本程度のビスなら、装着時に何となく見つける事が出来ますが、数十本のビスを外す作業の場合、プロのサービスマンでも装着時に間違えてしまうでしょう。

まぁ整備工場なら、ビスを小分けするトレーなどで、ごちゃまぜにする事は無いでしょうね。

ツールの不充分なサンデーメカニックは、袋に小分けしてやりましょう!


ビス小分け
必ずメモを入れます。


ダッシュボードを、はじめてバラす時は、数本外してメモを書いて袋に入れてましたから、この作業だけで相当時間がかかりました。

だけど、この小分け作業はロスじゃぁありません。気にせず、ごちゃまぜにしちゃったら、装着時にビス探しで、倍以上時間をロスするでしょう。

サンデーメカニックなので、装着時の事を考えてバラすようにした方が、結果的に短時間で作業を終わらせる事ができるはずです!



モーターを外しましょう!


さて、ダッシュボードを開くと、助手席側にワイパーモーターが現れます。

このワイパーモーター固定用のビスを外す時は、固着している前提で、しっかり外します。

実は、はじめてモーターを外した時、4本のうち1本、固着が酷くネジ山を潰しそうでした。もちろん、インパクトドライバーで外せました。


モーター外し
1本は固着してました。


固着したビスを、ドライバーで無理して外そうとすると、ネジ山を潰す可能性が高い!固いなぁ〜と思ったら、インパクトドライバーを使った方が安心です。

ネジ山を潰すと、ビスをドリルで破壊?する事になり、破壊する手間ばかりじゃなく、装着時に代替のビスを入手する手間など、思いのほか時間がかかり、手間がかかります。

インパクトドライバーを用意しておけば、ほぼネジ山を潰さずに固着したビスを外す事ができます。

古いクルマをメンテナンスする場合、絶対用意しておいた方が良いツールです。



楽天が最安かも?


モーターのビスが緩んだら、完全に外さず、ワイパーリンクのジョイント部を先に外します。

再装着するので、ジョイント部のプラスチックパーツにキズが入らないよう慎重に外します。


リンク外し
スパナなどを使って外しました。


そしてビスを外して、モーターを取り出します。


モーター外れない
モーターが外れません!


ところが、ワイパーモーターが外せません!

原因は、ワイパーがフロントウィンドウの中央付近で停止しているからです!

現在、ワイパーモーターのオートストップが効きません。なので、中途半端な位置でワイパーが停止しています。

ワイパーがヘンテコな位置に止まっていると、ワイパーモーターのアームも中途班場な方向を向いていて、モーター取付位置のパネルと干渉し取り外せないのです。


モーターを少し作動させて、取り外しました。ヤレヤレ!


モーター外し
モーターが外れました。


このくらいダッシュボートが開いていると作業が楽です。

取り外したモーターは、この後、通電確認を行って、不具合個所を修理しようと考えています。直ると良いのですが、どうなる事やら!?


モーター


機械的な異常なら、注視すれば、誰でも不具合原因が判るけど、電気って見えないから判りにくい!

電気の知識が乏しい場合、接触不良があると、原因なんて判らなくなります。


ワイパーモーターの電子回路部のリペアパーツがあれば、ごっそり交換しちゃうけど、回路部の細々したパーツはリペアパーツが用意されてません。

Loの不具合だけでも、モーターASSY交換です。まだ動くのに、一式交換なのです。


さて、オートストップは復帰するのでしょうか?間欠ワイパーを使えるようになるのか?!

ワイパーモーターのメンテナンス作業については、後日まとめます。

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月14日

庭先サンデーメカニックの暴挙!素人がワイパーモーターをぶっ壊すのか?

今年2月に、小雪が舞う中、ワイパートラブルに見舞われた、JB31Wジムニーシエラ!

その後、アレコレ用事が多発し、数か月、ワイパー不動のまま過ごしました。春以降、JB31Wジムニーシエラは、あまり乗らないから、ドンドン後回しになったのです。


だけど放置する訳にはいきません。車検の時にはワイパー作動が必須です。

という事で、数か月放置後の今年の夏に、不具合の程度や要交換パーツの確認のため、ワイパーリンク関連パーツ一式を、ダッシュボードを開いて摘出しました。

パーツ発注を先にした方が手っ取り早いのですが、不具合パーツのみ、そしてパーツの追加が無いように、まずパーツを取り出してチェックしたのです!


ダッシュボードバラし
この作業、3回目!


パーツチェック後、ワイパーリンクなど固着したパーツを発注し、リンク類一式の新品交換を済ませたのですが、数々のミステイクにより、未だにワイパーの修理が完了していません!

現状のワイパーは、とてもスムーズな動きです。

だけど、間欠もオートストップも、おまけにLoも、作動しないのです!つまり、Hiだけが気持ち良くビュンビュン作動しています!原因は、ワイパーモーターの不具合でしょう。

普通は、というより整備工場なら、モーターASSY交換です。それで完治します!

でも、Hiが作動するからワイパーモーターは壊れてません!修理可能なはずなんです!


という事で、先日、再度ダッシュボードバラして、ワイパーモーターを摘出しました!

モーターを分解して修理してやるんです!手間暇を惜しまない、庭先サンデーメカニックの底力を炸裂させてやりましょう!


今、足元にゴロン!とワイパーモーターがあります!絶対直してヤル!でも直るのかな?



ワイパーモーターを分解してみる。


今年、8月頃だったと思うのですが、ワイパーリンク関連パーツを交換する前に、実は1度ワイパーモーターを分解しました。

だけど、その時は、Hiが作動する事を確認できていたので、Hiが動けば上等!車検だって通せるから問題なし!なんて考えていて、モーターの腹の中を、チョロと見ただけでした!

写真だって、たいして撮ってません!しっかり見てれば、今回の作業は不要だったかもしれません!?何してんだ!と怒鳴りつけてやりたいくらいのスットコドッコイです!

もちろん!今回は、しっかり確認しました!写真もたくさん撮影しました!


さて、JB31Wジムニーシエラのワイパーモーターは、こんなヤツです。


ワイパーモーター
車内に装着されているからキレイです。


今回は、ワイパーモーターの修理を目指し、必死に確認しながら分解します!

まず、ボディへの装着用ステーを外します。


ステー外し
スパナで外しました。


プラスドライバーでも外せますが、ボルトは、スパナかメガネを使った方が確実です。

次に、モーターのコイル側?を外します。


コイル側
コイルは異常なし?


コイル側も、あとでチェックしますが、Hiが動くので異常は無いはずです。

そして、ギアのカバー?を外します。

カバーの接点は、ギアの通電板?回路?につながっています。


本体カバー
接点があります。


この接点の作用を考えてますが、ちょいと混乱してしまいます。

電気屋さんなら朝飯前なんでしょうが、庭先でJB31Wジムニーシエラをいじくるサンデーメカニックレベルでは、頭を抱え込んでしまいそうです!



ワイパーの作動を考えてみる。


ワイパーモーターの配線は、4本でLoとHi、間欠やオートストップを切替えます。

電気系スペシャリストじゃぁなくても、電気が得意な方ならスグに理解しちゃうでしょう!

でも、素人サンデーメカニックの分際では、ストレートに配線されているLoとHi以外、ギアに組み込まれたメカニカルな回路?の仕組みをスッキリ理解する事ができません。

ギアに貼り付いている通電板?の形状から、なるほど!オートストップと間欠ワイパーを制御?するメカニカルな回路でしょ!?というイメージしか湧いてこないのです!


ギア
良く出来てます。


間欠やオートストップのリレーから、配線が繋がってるイメージなんだけどなぁ〜

図を描いてみますが、どうも納得できない!

たぶん、単純な回路だと思うのですが、考えるとドンドン複雑な回路を描いてしまい、さっぱり判らなくなります!

あ〜〜!電気回路図が欲しい!


ギアの回路
回転により通電と遮断されるようです。


ギア側の通電板?は、内側の凸が間欠で外側の凹がオートストップに関与しているハズ!

アレコレ回路図をイメージしますが、あまり考え込むと、ここでストップしちゃう!

ここで時間を費やす訳にはいきません。回路の解明は一時中断して、先にすすみます。



不具合原因を探ってみる。


さて、モーターのブラシ部を確認します。

前回見た時は、あまり、気にもしなかったけど、かなり高温になった気配です。


ブラシ部
左側のブラシ周辺が焦げてるように見えます。


右側ブラシは異常無さそうです。モーターのケースにアースされてるからマイナス側ですね。

ところが、左側ブラシ周辺は、焼けなのか?焦げなのか?黒く変色しています。

良く見ると、はんだ部はプラグの焼け?のように白くなってます。スパークが飛んだのか?

やはり、ワイパー固着後に通電が続き、過熱し焦げた?の相当なダメージがあったのでしょうか?


ブラシ変色
金属部も変色してます。


ブラシが収まる金属部も変色してるし、かなり高温になった気配です。

基盤も焦げてる気がします。リード線は真っ黒だし!絶対これは、焼けた痕跡ですよ!

しっかり観察すると、結構深刻な状態に陥っている気がします!

ひょっとすると焼けによって、断線しスパークが飛んだのかもしれません!だけど、もし断線ならラッキーです!接続しちゃえば修理完了!です。


ならば、通電確認すれば、スグに判ります!


ところが、テスターなんて気の効いたモノを持っていません!万事休す!諦めるのか!?



懐中電灯で通電チェック!


普段の生活で、テスターを使う機会なんて、数年に1回あるか?無いか?です。

だから、テスターなんて持っていなくても、罰は当たりませんが、ワイパーモーターの不具合チェックのためには、通電確認が必須です。


どうしよう?


年々古くなる、JB31Wジムニーシエラのメンテナンスには、今後テスターが必須になりそうです!

ポンコツにお金をかけずに、乗り続けるには、電気系のトラブル時にテスターが必要になります!

なら、買おうか?コイツ意外と安い!



写真クリックでamazon価格が判ります。


だけど、今アマゾンプライムでオーダーしても、今日中に届きゃぁしません!


すぐにでもチェックして、ワイパーモーターを修理したい!

さて、どうしよう?と、少しだけ悩みました。

でも、考えてみると、モーターの端子部の通電チェックなんて、抵抗やら電圧やらの数値がどうのこうのじゃぁありません。

接触不良や通電、断線のチェックだけでしょう!その程度なら、豆電球と乾電池で確認できます。


ならば、懐中電灯を使えば何とかなりそうです。


マグライト接点
プラスとマイナスを分けます。


早速、小型のLEDライトのキャップ部を少し加工します。

加工といっても、スイッチを外してビスを仕込んだだけ!

大切なLEDライトです。クルマの整備でも必要です!ライトに戻せなきゃぁハナシになりません!一石二鳥なのか?一挙両得を狙ってやりましょう!


カンタンな加工だけど、うまく絶縁すれば、通電チェックくらい出来そうです。


通電チェッカー
1機能のシンプル設計です!


コレで、完成です。コンパクトですね!

作動テストをしてみます。


通電テスト
チェック完了!


おぉ〜点灯しました!大成功です!!

ワイパーモーターの通電チェック程度なら、コレで充分です!

早速コイツを使って、ワイパーモーターを修理してヤリましょう!



不具合原因の特定は?


お手製の懐中電灯の通電チェッカーで、ワイパーモーターの配線をチェックし、少しだけ、モーターの回路的な事が、何となく判りました。

でも、単純に、通電確認しただけなので、不具合の究明には無意味かもしれません。


回路
イメージ図


コンビネーションスイッチから、カプラ経由で、HとLは直結しています。

たぶん、HがHiで、LがLoでしょう。そして、Eはアースです。本来ならGNDですか?


カプラ
カプラ


YとXの組み合わせ?でオートストップと間欠を制御しているのかな?

Xは停止位置でアースされて、XとYは停止位置で遮断されるから、Yがオートストップのリレーかな?Xは間欠のリレーだと思うけど、う〜ん!コイツを考えはじめると落ち着かない!

昔の知能テストを解いている気分になります。中断して先にすすみます。


さて、ブラシ部ですが、通電チェックで、どうやらLo側の接触不良がありました。


ブラシ変色
左がHi右がLo


左のブラシがHiで、右のブラシがLoでしょう?!

通電チェックでは、HiはOKでしたが、Loが接触不良で、ときどき通電するんです!気まぐれに光ったり消えたり、光も強弱があって、何かがおかしいのです。

もちろん、HiとEは、問題なく通電しました。


たぶん、ワイパーが固着したとき、コンビネーションスイッチをOFFにしたけど、オートストップ機能により、Loの通電が遮断されず、ダメージを受けたのでしょう?!

モーターが動いて無くて、給電され続けたって、ショートと同じ?じゃないかな?

となると、ショートで過熱によってLoブラシに異常が出たならば、基盤の裏の何か?にダメージがあるかもしれません。

この裏に何か隠されていないのかな?凄く気になります。


ブラシ部
基盤は外せません!


気になったところで、基盤はビス留めじゃないから、取り外せません!

だけど、気になる!このままじゃぁ夜、眠れない!


ならば!ヤルしかありません!

ドリルで固定部をモンでやろうじゃぁありませんか!


破壊
基盤が少し割れました!


雑な作業だったので、基盤を少し割りましたが取り外す事ができました!

半分、ぶっ壊してませんか?この作業!まったく後先を考えない暴挙と言われても仕方ありません!


だけど、これで凄く気になった、基盤の裏を確認できます。スッキリします!

ところが!愕然!


基盤裏
裏は何もない!


裏に何もありません!単なるプレートでした!

スッキリするハズでしたが、完全に無駄なひと手間だったのです!ヤレヤレ!


でも、ここまでのチェックで、不具合の可能性は、Loのブラシ部にありそうです。


ブラシ異常?
右がLo、左がHi


どう見ても、右側が焼けてます!

配線は、青が2本で、赤ライン入りがHi側のブラシ、ライン無しがLo側のブラシにつながっているけど、ブラシ周辺の配線は真っ黒!これって焼け?焦げ?でしょ?!

こんなややこしい状態なんだから、できれば、基盤一式交換が手っ取り早いのですが、基盤やブラシの部品供給がありません。

ネットを探しても、ブラシ交換した方の記録を見つける事ができません。


正攻法で修理をしようと思ったら、八方塞がりです!でも、ここで諦めてしまえば、ワイパーモーターASSY交換です。

ならば!奥の手やら秘策が出てくる事を期待して!ポンコツ仲間の方と相談です!そして、ブラシ部のリペア大作戦を画策しましょう!


上手くいくでしょうか?後日改めて、ワイパーモーターのブラシリペア手順をまとめます。

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月15日

錆にヤラれて!ドアミラー破損!さて!試行錯誤でリペアできるか?!

1993年が初度登録のJB31Wジムニーシエラ!最近、些細な事なんだけど、想定外の破損がチョコチョコ出てきました。

原因のほとんどがサビ!なんです!そろそろ25年目に突入するから、仕方ないのかも?!

だから、今、サビと戦っています。気づいたサビは、落とせるだけ落として、マッドブラック塗装をすすめています。作業をはじめると週末の2日がスグに過ぎ去ります!

貴重な休みがモッタイナイ!

だけど、放置はできません!できれば、車検前には、下回りも塗装したい!

出来るかのな?車検前に!?そろそろ寒くなってきたし、週末の天気も安定しないし、下回りの塗装は来年かも?なんて、気になってます。


目につくサビは、時間を見つけて塗装しますが、古いクルマって、うっかりサビに気づかない盲点がいくつもあるんですね!


先日、スペアタイヤを外してビックリ!

ここも当然サビびるんだな!


スペアタイヤブラケット
サビひでぇ!


何じゃコリャァ!

道路脇に置いたら、ゴミの不法投棄と間違えられます!


取り外したブラケット
完全にゴミ!


コイツは、マッドブラックで塗装して乾燥させてます!

そろそろ、装着してヤリましょうか?

キレイに塗装しても、スペアタイヤを装着したら見えなくなるけど、これ以上サビたらイヤだから、しっかり塗装してやりました!



ドアミラーがサビで固着!破損しちゃった!


スペアタイヤブラケット?キャリア?のサビ処理塗装をする時、どうせペンキ缶を開けるんだから、他にも塗装するパーツ無いかナァ?とクルマを眺めました。

ふと目に留まったのがドアミラーのアームです。まだサビが薄っすらなんだけど、チョイと前から気になっていました。

なら、どうぜだから、ドアミラーアームのサビも塗装しちゃおう!と外してやりました。


ドアミラーのアームは、オリジナルの塗装がずいぶんハゲてきて、なら、アームを抜いてシルバー塗装してヤル事にしました。

シルバー塗装後、スペアタイヤキャリア?に、マッドブラックを塗れば、刷毛を洗わなくても良いし、タイヤキャリアは多少色が混じっても、ガンガン塗るから判らなくなる!多少色が混じっても、問題ありません!


ドアミラーアームの塗装なんて、大した事じゃ無かったので、写真撮り忘れてます。

さっさと運転席側をバラして、助手席側をバラしはじめたところ、ちょいとばかりナットが固い!

でも、気にせず、グイグイやったら外れました。


ところが、ナットが外れたんじゃぁなかった!

な!ななな!なんと!ナットに錆び付いたネジ部がポロリ!と折れちゃった!


ドアミラーアーム比較
ネジ破損!


いや〜!こんなところ折れるんですね!?ネジ山が、5mmくらい残ってるけど、ナットでしっかり留められない!走行中に外れたら絶対マズイ!

しかし、留めてあったネジ部が折れただけで、ドアミラーが機能しなくなるなんて!サビのヤロウめ!

折れたパーツだけ手に入れば修理できるけど、アームだけ部品供給されてないんでしょうね?ドアミラーなんてどうせASSY供給でしょう!?


ドアミラーパーツ図
ドアミラーはASSYです。


やっぱりASSYですね!

ドアミラーアームがパーツで供給されてないとなると、丸ごと交換です!

純正ドアミラーっていくらくらいするんだろう?調べてみましょう!

ホント、便利になりました!楽天ショップで純正パーツが手に入ります。発注すれば通常、翌々営業日までに配達されます!

当然、共販価格だし、送料も700円くらい!ボッタくりじゃぁありません!



楽天で純正売ってました。
こちらが助手席側。送料無料になりますね!



こちらが運転席側。
写真をクリックすると純正価格が判ります。


いやぁ〜高いぞ!こりゃぁ純正チョイスは無理ですわ!


仕方ないので、ヤフオクをチェック!だけど、このタイプは出品が少ない!

いくつか、開始価格2000円くらいで出品がありますが、過去の終了価格を見るとだいたい7000円前後!これに送料が2000円とか?そりゃぁ高過ぎでしょう!?

こんな高い中古を購入するくらいなら、もう少し出して新品にした方が良いでしょ!?純正新品左右購入時は送料無料!支払総額って中古と少ししか変わりません!


新品も中古も、ちょい高いから、予算の都合で純正ドアミラーは諦めるしかありません!

とはいえ、ミラーレスじゃぁ走れません!当然車検だって無理!どうしよう!まさかドアミラーに大金注ぎ込む事になっちゃうの?



社外品のドアミラーが意外とカッコ良い!


ドアミラーの根元ネジ部が破損しちゃって、ミラーが使えません!当然、ミラーレスじゃぁ走る事ができません!

純正は、新品も中古も高過ぎ!ならば、社外品でしょう!何かないかな?と、ネットショップを探してみました。

ドアにビス穴なんて開けたくない!できれば純正タイプが希望です!


いろいろ探してみると、社外品のSAMURAI仕様がゴロゴロ売られてます!

いくつかタイプがあるけど、何となくSJ30のドアミラーっぽい?旧車にピッタリ?な?安っぽいSAMURAI仕様のドアミラーに惹かれてしまいました!

コイツは良さそう!しかも結構安い!


ウレシイ事に、amazonも楽天も同じ価格です!



amazonがコレ


速攻でゲットしました!



楽天がコレ


amazonも楽天も、同じ価格で送料も同じ。ならポイント狙い!で楽天ショップで購入です!


楽天のポイントは、ドンドン貯まるからウレシイですね!


早速装着してやりました!


SAMURAIドアミラー
SAMURAIドアミラー


なかなか良好です。

旧車っぽい、シンプルなスタイリングも悪くない!

純正のガッチリ感と比べると、ちょいと華奢?な気がします。質感は悪くないけど、頑丈な造りじゃぁありません!


さて、取り外した純正ドアミラーですが、どうしよう!?捨てる訳にはいきません!なら、ヤフオク出品?でも、現状のままだとジャンク出品です。それだとムチャクチャ残念です。

正常に使用できる状態にリペアして、ワケあり品かな?それとも加工品として出品すれば、5000円くらいになるかな?ひょっとしたら、7000円!?かも?


だけど、使えるように修理ができたら、予備として保管した方が絶対良さそうです!



破損したドアミラーの修理方法を検討する!


ナットの固着で破損し、使用不能となったJB31Wジムニーシエラのドアミラーですが、ネジ部の破損だけなので、ボルトのネジ部を溶接すれば、使用可能になりそうです。

ですが、カンタンに溶接!なんて言っても、絶対ウマく出来る訳はありません!

何か良い方法は無いかなぁ〜と考え、ドアミラーを眺めます。


ドアミラー左右
ネジ部以外は問題ないのに!


意外ですが、眺めているとアイデアが浮かびます。

ネジ部が5mmくらい残ってますが、正常なのは15mm。10mmくらいポッキリ折れてます。


ネジ部比較
10mm短くなってます!


10mm短いと、ナットが効きませんね。やっぱりネジ部の溶接しか修理方法は無いのでしょうか?

ドアミラーのパーツを並べてみると、こんな感じです。


右ミラーパーツ一式
単純ですね。


さらに、ドアミラーの固定部分を観察します。


固定部パーツ一式
並べると短い!


組み込むと、こんな感じです。


固定部組み込み
スペーサー?が入ってます。


ドアミラーアーム固定部がテーパー状になっていて、樹脂でできたスペーサー?が装着されています。

ドアミラーの向きを調整する時、スムーズに動かせるようにするパーツでしょうか?

少し角度を変えて観察すると、修理のヒントがみつかるかもしれません!


スペーサー
スペーサーがポイントかも?


なるほど!スペーサーを加工するか?代替のスペーサーを造れば、何とかなるかもしれませんね!

スペーサーを抜いて、組み込んでみると、ネジ部に5mmほどの余裕が生まれそう!


スペーサー無し
スペーサー無しなら、ネジ部が飛び出しちゃいます!


薄いスペーサーを造ったら、ネジ部を長く使えるから、折れて短くなったネジ部にも、ナットがしっかり効く可能性があります!


スペーサー
スペーサー形状


こんな形状のスペーサーが挿入されています。少し薄くしてネジ山が効くようにすれば良さそうです!

だけど、スペーサーを造るのはカンタンじゃぁありません!


さて、どうしよう!?工作するとしても、時間がかかりそうです!

次の機会に、スペーサーづくりの顛末を紹介します。

クルマの整備や調整、オイル交換は、近くの整備工場に依頼しましょう!




車検なら近くの整備工場を探せる、加盟店No.1の楽天車検!







自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ
アデランス「ヘアリプロ」薬用スカルプシャンプー




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング

2017年10月16日

庭先サンデーメカニック炸裂!ワイパーモーターリフレッシュ大作戦!

今年の2月に、JB31Wジムニーシエラのワイパーが故障し、現在修理中です。

修理中という表現だと、整備工場に入庫し完成待ち!な感じですが、庭先サンデーメカニックによる、DIY整備をすすめている途中です。


既に不具合のあったワイパーリンク関連パーツは交換済みで、現在、不具合があるのが、ワイパーモーターです。でも、壊れちゃぁいません!

壊れていない!と豪語する理由は、ワイパーは気持ちよく作動するんです!

だけど、オートストップが効かない!間欠ワイパーが作動しない!おまけにLoが動かない。作動するのは、Hiだけです!それで上等!壊れちゃぁいない!そう思ってました!


だけど、コレって普通の感覚なら、故障でしょうか?!

ディーラーや整備工場に修理を依頼すると、ワイパーモーターをASSY交換するでしょう!そして修理完了!なのです。



鼻息の荒いサンデーメカニック!


ワイパーが、たとえHiだけだとしても作動するなら、モーターをバラして修理しちゃえば、Loだって間欠だってオートストップだって、絶対に直ります!ワイパーモーターASSY交換する必要は無いのです!

ワイパーモーターは動いてます!どう考えても壊れていません!

雨の日は、気持ち良いほど、高速でワイパーが作動します。雨天走行に問題はありません!

もちろん、ワイパーを停止する時、何も気にせずスイッチをOFFにすると、フロントウィンドウの好きなところでワイパーが停止します。コイツが邪魔です!


なるべく早く何とかしましょう!

サンデーメカニックの底力を発揮する時です!徹底的に修理してヤリましょう!

でも、リペアパーツが供給されていません!


代用のリペアパーツが見つかるかな?そして、ホントに修理は完了するんだろうか?



絶対オススメできない、ワイパーモーターのメンテナンス


先日ワイパーモーターを分解しました。

そして、泥沼に足を踏み入れました!終わりなき?試行錯誤がはじまったのです!



モーターのバラしって、結構、面倒な作業です。誰もヤル訳ありませんよね?

ワイパーモーターを外すための、ダッシュボードを開く作業だってメンドウです。

普通の人なら、絶対に誰もヤル訳ありませんよね?



何日もかけて、こんな事やってます。ホントどうかしています!

延べ日数や延べ時間を考えたら、時給いくらか判りませんが、セッセと居酒屋かコンビニでバイトして、サッサとスズキのディーラーに入庫した方が、早いし安上がりでしょう!

それを、仕事で疲れた身体にムチ打って、貴重な週末や連休に行楽にも出かけずに、何してるんでしょう!?給与から逆算すると、人件費は軽く10万突破してるかも?



ワイパーモーターを加工しました。


先日、JB31Wジムニーシエラのダッシュボートを開き、ワイパーモーターを摘出し、その後、ワイパーモーターを可能な限り分解したのですが、ブラシ部の基盤が固定されていて、カンタンに外せないのです。


まぁ、外さなくても良いから、完全固定されているのでしょう。どうせワイパーモーターはASSY供給だから、ブラシ部基盤のみ交換出来るように造られてないのかな?

だけど、モーターをバラして、ブラシのダメージを目にしたら、その裏側がスゴク気になりました。どうしてもブラシ部基盤の裏の状態を確認したい!裏を見たら修理の秘策が見つかるかもしれないのです!

そこで、固定されている2か所をドリルで揉んで、外してやりました。


モーター開腹
ぶっ壊すチョイ手前です。


まぁバラすのはカンタンです。スグに外す事ができました。ただ、少々雑で手荒なサンデーメカニックなので、基盤が少し割れちゃいました。


さて、この作業は、モーターを破壊している訳じゃぁないので、このままじゃダメです!

ブラシの装着された基盤を、元の位置に固定出来なきゃぁ、破壊行為と同じです!

なので、固定できるように加工する事にしました。


ドリル貫通
ドリルが貫通しました。


まず、ドリルで穴を開けます。

穴があけば、固定はリベット留めでも良さそうですが、今回のワイパーモーターの不具合は、何年後か?判りませんが、また発生するでしょう。

となると、今後もワイパーモーターを修理するかもしれません。なので、脱着可能にしてやッた方が、次回のメンテナンスが楽です。

ビス留めできれば、脱着がカンタンです!


タッピング
タップを切りました。


なので、ビス留めできるように、開けた穴にネジ山を切ってやったのです。

タッピング用の、タップ&ダイスは、少し前に通販で入手済みでした。持ってて良かった!


今回が3回目くらいというほど、めったにタップを切る事はありません。だけど、ホントに稀に必要な事があるんです。

もちろん、あると便利です。クルマのメンテでは、ボルトのネジ山が潰れる事があり、そんな時ダイスがあると、ヤスリで修正するより早くキレイに修正できます。


でも、通常のクルマのメンテや、日曜大工などでは、ほとんど使わないので、庭先サンデーメカニックがチョイスする、タップ&ダイスのツールは安価な品で充分でしょう!

楽天のタップ&ダイス20点セット!こんなヤツを使ってます。



コレで良いでしょ!


タップ&ダイスは、古いクルマのメンテナンスで、あった方が便利なツールです。

通販で入手した、安価なツールでタップを切りましたが、しっかりネジ留めできてます!


タッピング
脱着可能!


これで、今後ワイパーモーターの不具合時に、ブラシ部の基盤を脱着できます!

ところで、この作業って意味あるのでしょうか?次回のモーター摘出って、20年後?かな?

そもそも、今回、ワイパーリンクが固着した時に、ヒューズを抜いていれば、モーターの不具合は無かったはず!?次にワイパーモーターを取り出す事なんてあるのかな?

何となく無意味な行為を楽しんでる気配?!あまり考えるのはヤメておきます。



分解したらパーツを洗浄します。


ブラシ部の基盤を外す時に、ドリルで揉んで、モーターケースの削りカスが付着しました。

さらに、ビス穴を開けたので、またまたドリルを使い、ワイパーモーターにはケースの削りカスが、思い切り付着しています。

グリスにも、削りカスが埋まってしまいました。かなり汚れたので、洗浄した方が良さそうです。

早速キレイに洗浄してヤリましょう!


まず、グリスを除去します。てんこ盛りのグリスです!

ボロ歯ブラシと灯油を使ってゴシゴシします。


グリス除去
グリス除去がたいへんです!


ドロドロのグリス!結構厄介です!カンタンに除去できません!

整備工場などでは、機械油?ってのかな?そんなオイルで洗浄するハズですが、庭先サンデーメカニックの分際で、めったに使わないオイルを用意する訳にはいきません。


当然、どこの家庭でも使っていて、ガソリンスタンドやホームセンターなどで、手軽に入手出来る灯油を使います。

だけど、灯油では、なかなかグリスが溶けないので、歯ブラシはグリスまみれ!ヘラで除去した方が早そうですね!


歯ブラシで、ザクっとグリスを除去して、灯油でゴシゴシしましたが、ケースの削りカスが奥の方に入り込んでしまったようです。

このまま、上品にゴシゴシやっていても、除去できたか?どうか?判りません。


ならば、水洗いでしょう!


水洗い
圧入?パーツの裏を流水で洗浄中!


少々勢い良く流水をブッ掛けます。水流で削りカスを流します。

だけど、除去できたか?どうかを確認できませんので、しばらく水攻めを続けます。

どのくらいで削りカスが除去できるか?判りませんので、気がすんだところで終了です。


もちろん、水分は、完全に除去します。

モーターケースの素材がアルミですが、ブラシ基盤を装着する側に、たぶん鉄素材のパーツが圧入?されています。

水分を除去するために、灯油をザックリかけて、水分やヨゴレをキレイに拭き取って、その後、パーツクリーナーで洗い流せば完了です。


もちろん、パーツクリーナーなんて代物が無いので、ブレーキクリーナーを使います。


ブレーキクリーナー
ブレーキクリーナー


ずいぶんキレイになりました。

ブレーキクリーナーで洗浄すると、完全に脱脂されるハズです。

モーターのケースは、アルミ素材なので問題ありませんが、中央部の黒いパーツは、たぶん鉄素材が使われている?から、サビ予防に灯油でもCRCでも、たっぷりかけちゃいます。


洗浄済みケース
洗浄済みのケース。


洗浄中?にビス1本紛失です。この面にブラシ部の基盤が装着されます。

中央の黒いパーツの奥に入った削りカス、水攻めで除去できたかな?このパーツ外せないから、確認が出来ません!クルマに装着する前に、もう一度洗浄してヤリましょう!

DIYでネジ山を切ったとは思えない仕上がりです!サンデーメカニックの底力!炸裂です!

ギアを組み込んでみます。


仮組
キレイです!


お〜〜!美しい!美し過ぎる!!

新品同様と見間違えるほど、ホントにキレイになりました!

ホンキで洗浄すれば、ここまで美しくなれるんですね!


パーツ一式
パーツ一式


ブラシ部の基盤もブレーキクリーナーでヨゴレを落としておきました。

キレイになったところで、ブラシ部を良く見ると、やはり、かなりのダメージを受けたのが判ります。


ブラシ部
ブラシ部基盤


こんな状態なんだから、できれば、コイツを丸ごと、一式リペアしたい!この基盤を入手できないのだろうか?

WEBサイトを調べても、こんなパーツを扱っているショップが見つかりません。規格化されているハズなんだけどなぁ〜!エンドユーザーからの需要は無いのかな?ある訳ないか!


さて、モーターの供給元といえば、デンソー?でしょうか?アイシン?も供給しているかな?まぁどちらにしても、下請け製造工場なのか?孫請け工場が、このパーツを造ってるハズ!

1個もらえないかな?金払うから!

メーカーへの出荷価格は50円くらい?でしょうか?100円かな?

何なら、2倍払うけど!いや!5倍くらい払う!

知り合いがいれば、1個や2個もってきてくれるんだけど、誰も知らないんですよね。


仕方ないので、ブラシのリペアプランを検討する事にします。

Lo側のブラシは、かなりダメージを受けた気配です!交換したいなぁ〜


Lo側ブラシ
左:Hi/右:Lo


出来れば、3か所のブラシは、全部交換したい!ホントにリペアパーツを探さなきゃ!


次回、どんどん深みにハマってしまった、誰もやらない?誰にも役にたたない、ワイパーモーターリペアのアイデアと、その手順をまとめます。

だけど、このワイパーモーターって、ホントに修理完了するのかな?正常作動するのかな?

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月17日

必殺技か?四十八手か?!ワイパーモーターリペア大作戦!大成功目前?

今年の2月に、JB31Wジムニーシエラのワイパーが固着し、作動不能となりました。そして、現在、ワイパーモーターを摘出して、アレコレ修理に挑んでいます。

この顛末は、カテゴリーの「ワイパーリンク交換」に詳細をまとめてあります。


さて、ワイパーモーターを取り出して修理する!なんて、誰もやらないような作業です。作業にかかった延べ日数や延べ時間を考えると、こんな作業は、バカバカしくなります!



普通の人なら、何のためらいもなく、スズキディーラーに修理を依頼し、ワイパーモーターを交換するでしょう!なのに、当然のように、モーターを修理しようとしています!

でも着手しちゃったら、ドンドン深みにハマりました。ちょっとだけ楽しんでマス♪


そもそも、リペアパーツが手に入れば、スグ直るんですよ!モーターをASSY交換する必要なんて無いんです!ブラシ部のリペアだけで、正常作動するハズなんです!

でも残念ながら、リペアパーツは供給されてません!たぶん、こうしたパーツは、エンドユーザーが入手するには、かなりハードルが高そうです!

どう考えても、結果は目に見えています!なのに直せると思い込んでます!


さて!どうなる?!



Lo側ブラシが挙動不審!


ブラシ部の基盤は、見れば見るほど、相当のダメージを受けた気配を感じます!焼けなのか?焦げなのか?かなり酷い痕跡があります!

ワイパー固着のまま、数か月という、かなり長い期間ヒューズも抜かずに放置しましたから、仕方ありません!


ブラシ基盤
Lo側のブラシが焦げてます。


Lo側ブラシホルダー?配線の、はんだ部分を見るとダメージの酷さが判ります。

配線の被膜はブルーです。でも真っ黒!しかも被膜の先端部は溶けた?のか斜めにちぎれています。普通、被膜は真横にカットするハズです!


Loブラシ
焦げてませんか?


この痕跡は、ワイパー固着後に通電が継続して過熱し、焼けちゃったとしか考えられません。

下手したら、出火してクルマが燃えちゃう?手前だったのかもしれません。

こんな状態ですが、目視では、断線の気配はありません。だけど、基盤を取り外す前の通電チェックでは、接触不良がありました。再度、細かく通電チェックをしてみます。


お手製の通電テスターでチェックすると、やはり接触?通電?が悪い!

ひょっとすると焼けなのか焦げなのか?で、ブラシやメタル部に煤?が付着して?絶縁されている?そんな気配です。

一度、磨いてヤッタ方が良さそうです。


こんな事カンタンにまとめていますが、この決断までに、何処が故障しているのか?どうやって直すのか?かなりアレコレ考えてます。

修理方法に迷ってしまった時は、夜ベッドに入っても、気になって眠れません!

夜中に起きて、PCを立ち上げて、アレコレ調べ、どうしたら良いだろう?と、ホントに、3日3晩、寝ても起きてもワイパーモーターの事を考えてました。

仕事中だって、ワイパーモーターの事が気になります。会議中、配布資料には、気づくと配線図らしき落書きを書いていました。こら!仕事しろ!と怒鳴られそうです!


やっぱり、ワイパーモーターに不具合があったら、サッサとASSY交換した方が気楽です。

とんでもない事に手を出してしまいました!



ブラシ部の分解と破壊の瀬戸際!


ワイパーモーターはASSY供給です。

まぁダッシュボードを開き、ワイパーモーターを取り外してモーターを分解し、リペアとなると工数がベラボウでしょう!ASSY交換の方が、割安なんでしょうね?

だから?なのか?は判りませんが、ワイパーモーターのブラシ部基盤は、供給パーツがありません。ブラシもパーツとして供給されていません。


ならば、ブラシ部を分解清掃してやりましょう!

一度取り外して、不具合チェック!意外とヨゴレが原因!なんて事があるかもしれません!

サラっとキレイにして、組み直せば、正常作動!なんて、淡い期待がこみ上げます!


固定されているブラシ部の基盤を、先日ドリルで揉んで外しました。おかげで、ブラシをホルダー?ごと取り外せそうです。

早速ブラシホルダー?を外してやりましょう!


ブラシBOX
爪を折って固定されています。


ブラシをホルダー?は、基盤の裏で爪を折って固定されています。ドライバーでグイグイやれば、取り外せそうです。

だけど、ホントに直るのでしょうか?無駄な作業で終わったら最低です!

ここで止めた方が、復帰の可能性が高いって事はないのでしょうか?常に、一抹の不安を胸に抱いています!失敗は許されません!



誰も絶対にやらない禁断のブラシ取外し!


ブラシ部の基盤も、取り外そうとしているブラシのホルダーもブラシさえも、リペアパーツがありません!

このバラしは、各パーツを再利用するので、ダメージを最小限にするために、慎重な作業が求められます。最も苦手な作業です。

まず、細いドライバーを差し込んで、爪を起こします。


ブラシBOX爪
爪が開いた!


あまり大胆に爪を開くと、金属疲労が心配です。最小限の曲げ戻しで、基盤から外します。

呼吸を止めて、指先の感覚を研ぎ澄まし、裏から少しずつ押し上げます。

無理に押し上げると、基盤が破損するかもしれません。


ブラシホルダー
外れました!


ブラシホルダー?が取り外せました!

中からスプリングを取り外します。


スプリング
ブラシ部スプリング


スプリングもサンドペーパーで軽く磨いておきましょう。

そして、配線を外して、ブラシホルダー?を基盤から取り外します。配線は、はんだ留めです。はんだ小手が必要な作業です。


さて、はんだ小手なんて、ずいぶん使ってません!前回使ったのは、5年くらい前?でしょうか?いやぁ〜10年くらい使ってませんよ!

何処にあるんだろう?探さなきゃ!


何年かに1度、はんだ小手が必要になり、そのたびに、何処にあるのか?探し出しています。何故か紛失することなく、数時間探すと見つかるんです。

今回も、がさごそ探して、出てきました!このはんだ小手は、中学の技術の授業で組み立てたヤツです。



はんだ小手
はんだ小手


ペーストなんて20年前?30年前?の代物です。純白色なんて書いてあるけど、茶色に変色しています。


さて、ブラシをホルダー?ごと取り外します。

取外して通電チェックを行いますが、やはり、どうも接触が悪い!


一度、すべてのパーツを磨いてやりましょう!800番あたりのサンドペーパーで磨きはじめます。

ですが、ブラシとホルダー?がつながった状態では、磨き作業がやりにくい!


なら!取外してヤリましょう!

少々躊躇しましたが、ブラシとホルダーに接続された配線をカットしてやりました!


ブラシパーツ
ブラシ取外し


すべてバラしました。この状態なら、磨きやすい。

ブラシホルダーの内側は、針金にサンドペーパーを巻いて、ゆっくりゴシゴシ磨きます。

適時、通電チェックをすると、やはり磨いただけで、徐々に通電が良好になります。


ブラシは、まず、軽く側面を磨きました。すると、今まで、何となく抵抗感のあった微妙な通電が、完全にクリア!気持ちよく通電しはじめました。

ただ、ブラシの先端?というか?モーターの整流子?と接触する部分の、ほんの一部で通電がイマイチです。


ブラシの先端を、じっくりチェックすると、何かがコビリ付いている?ような、ポッコリ感がみられます。

通電良好な部分より出っ張った部分が、完全絶縁?な気配です。この出っ張り部分、絶対にオカシイ!


何かが焼け付いた?のかもしれません!


ワイパーが止まったまま、通電が続き過熱したとすれば、モーターコイル部?の整流子?とブラシは接触しています。何かが溶けだして、ブラシにコビリ付いたかもしれません!


ブラシ先端
ブラシ先端部


右側にヘンテコな段差を発見!こんな摩耗は不自然です。


削るしかありません。


ブラシは、削っちゃうと短くなる。短くなると、その分、モーターの稼働時間も短くなる。となれば、さらに慎重な作業が求められます。

慎重に、サンドペーパーでゴリゴリやります。

だけど、出っ張りは無くならない。逆にブラシの角が丸くなるだけ。

仕方ないので、ヤスリで削ります。


軽く削って、通電確認です。少しずつ削り、通電確認を繰り返します。

どのくらい、チマチマ削ったか?判りませんが、徐々に接触が良好になりはじめます!そして!お手製のLED通電チェッカーが、光り輝きました!


通電チェッカー
LED通電チェッカー


大成功!?です!!何とか、ブラシの通電も良好になりました!このブラシ一式を、元通りに組み込めば、正常作動するハズ!

ついにワイパーモーターが蘇る時を迎えました!


ですが、かなり分解しちゃっています。ここからは、慎重に組み立て作業です。

まず、ブラシから出ている配線を、ブラシホルダーにはんだ付けします。


ところが、ブラシから出ている配線を、カットしたから、その分短くなっていて、バネの力で伸びきらない!


ブラシの配線を少し延ばさなきゃぁなりません。いやぁ〜チマチマした作業に参りました!

この細かい作業で、神経を使い果たしました。身体は疲れていないけど、精神的に疲労困憊!


配線延長
配線延長


さて、配線を延長しました。そして、何とかブラシホルダーに接続しました。

ところが、ブラシから出ている配線が、どうもフレキシブル感が無い!短くなったから、動きが悪くなったのかな?

つい!精神の疲労困憊から、ブラシ部から出ている配線を、グイグイ曲げちゃった!

細っそい銅線の束だけど、相手はメタルです。グイグイやったら、金属疲労で断線しちゃうかもしれません。


外れた!
ポロリ


ワイパーモーター修理完了!を目前に、大変な事態に陥りました。

ブラシの配線が切れちゃった!

ブラシはカーボン素材です。はんだ留め出来ません!


どうしよう!?


だけど、何とか加工してヤリましょう!たぶん通電さえ出来れば、モーターは作動します!何とかなるでしょう!

通電用のプレートを造ってみましょう!


ブラシプレート
通電用プレート


このプレートに配線すれば、ブラシに通電します。ブラシからの配線が無くても問題ありません!

ワイパーモーター整備完了のカウントダウンがはじまりました!


今までの疲れが、一気に吹っ飛びます!


さぁ!もう一息です!

そして、作業を続けて、ふと、ある事に気づきます!

このまま、ブラシを装着するとブラシは完全にフリー!置いてあるだけです!バネと整流子?に挟まれているだけです!

何とか、プレートにブラシを固定しないとモーター作動中に、ブラシがポロリと外れる可能性があります!

もし、外れてしまうと、高速回転するモーターによって、ケース内でブラシが暴れて、結構厄介な故障を引き起こすかもしれません!


再度、アリャリャ〜〜

目の前真っ暗!呆然自失!


もうダメです!今日の作業は、ここまで!もうやってられません!


果たして、ワイパーモーターは正常作動するのでしょうか?

次回、何をしたら良いのか?どうやって、この窮地を脱するのか?まったくイメージが出来ません!

しばらく、ワイパーモーターの事を忘れたい!


さて、どうなる?JB31Wジムニーシエラのワイパー修理!

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月22日

ランクル70のスタッドレスタイヤを装着!ジムニーリフトアップ大作戦!

2002年にJB31Wジムニーシエラを入手し、車検切れまで乗って抹消登録。その後、ジムニーは数年放置していました。

だけど、放置しっぱなし!ってのも、ちょっとばかり可哀想です。

その当時乗っていたのが、プジョー306とランクル70でした。


プジョー


何となく放置しっぱなしの、JB31Wジムニーシエラの事が気になり、ランクルの車検切れのタイミングに、気分転換?で抹消登録して一時保管。JB31Wジムニーシエラを再稼働させる事にしたのです!


そうなるとランクルの代わりに、冬はジムニーでスノボに出かける事になります。当然スタッドレスタイヤが必要です!

とはいえ、わざわざジムニー用のスタッドレスタイヤを購入するとなると、かなりの出費を覚悟しないといけません!


ガレージには、ノーマル鉄ホイールに戻したランクル70用で常用していた32×11.50R15、それと同じくらいのサイズの16インチがゴロリ!

スタッドレスタイヤだって、使い古した275/75R15と、昨シーズン入手した充分ヤマのあるキレイな、285/75R16なんてヤツが置いてあるのです!

ならば、ランクル70用のスタッドレスタイヤを装着するしか手はありません!ランクルの夏タイヤだって、JB31Wジムニーシエラで有効活用したい!

でも、ランクル70用のタイヤは、JB31Wジムニーシエラにデカ過ぎ!さて、どうしよう!



ランクルタイヤをジムニーに装着するなら選択肢はリフトアップ!


ランクル70を一時抹消し、逆に抹消中のJB31Wジムニーシエラを登録。ナンバーを取得しましたが、冬はスノボに出かけるから、スタッドレスタイヤを何とかしなければなりません。

ランクル用のスタッドレスタイヤは、2セットほどありますが、ちょいとデカ過ぎ!ノーマルのJB31Wジムニーシエラに装着した場合、フェンダーにガリガリ当たりそうです!

だからといって、ジムニー用にスタッドレスを購入していたら本末転倒!ランクルを復帰させた方が手っ取り早い!


ならば、ジムニーのリフトアップで、ランクル用のタイヤを装着しちゃいましょう!


リフトアップすれば、ランクル70のスタッドレスタイヤだけじゃなく、夏タイヤだって装着できそうです!

しかも、JB31Wジムニーシエラの貧弱過ぎるスタイリングが、ググッとマッチョになります!その方が、絶対可愛いクルマになって、ドライブが楽しそう!


リフトアップ後
リフトアップ後のシエラ!


どうも、ノーマルのJB31Wジムニーシエラは、タイヤがちっこくて貧弱な印象です。

大きすぎず、でも存在感のある、ランクル70に乗っていたから、どうしても比較しちゃうのかな?でも、ジムニーだってリフトアップしたら存在感もアップするかもしれません!


リフトアップ前
入手当時のシエラ!


そこで、ランクル70の、バカでかいタイヤを装着できる程度の、ちょいとマッチョなスタイリングに変身させるリフトアップって、どんな方法があるのだろう?チョイと調べました。

潤沢な資金があれば、ショップに依頼するんだけど、あまりお金使うのもアホらしいから、すべてDIYで出来る方法を探したのです!



お手軽!2インチリフトアップなら増しリーフかも?!


通常、JA11やJB31Wジムニーのようなリーフ車の場合、スプリングとシャックル交換を行ってリフトアップするのが王道でしょう!?

もちろん、走行会に出場する!とか?走破性を向上させたい!のなら、いわゆるチューンアップされたリーフスプリングとロングシャックルを装着する事が理想です。



コイツがJA11用で一番安価ですね!
写真をクリックすると価格が判ります!


だけど、ランクル用のデカイタイヤを装着する事だけ?が目的なら、走破性なんてあまり気にしません。速く走る必要は無いし、オフロード的な荒れ地を走る事もありません。

スノボで出かけるスキー場までの雪道を、安全に走る事が出来れば上等です!使い方としては、街乗りメイン!スキー場までの雪道をこなせば、4WD車の役目を果たしちゃいます!


そんなジムニーの使い方に適したリフトアップは無いかなぁ?!と調べたところ、リーフスプリングを1枚追加するだけで、リフトアップする事を知ったのです!

一般的に、増しリーフと呼ばれている?コイツは、トラックなど重たい荷物を運びまくって、サスペンションがヘタった時、リーフスプリングを補強?するパーツのようです。

ジムニーに対応する増しリーフもあって、ウレシイ事に、反りの強さが数種類あるんです!そして、一番反りが強いリーフが、2インチリフトアップ。コイツ!使えそうです!



装着方法もカンタン!現在のリーフに、反りが強いリーフを1枚追加するのです!それだけで、2インチ程度のリフトアップしちゃうのです!

こりゃぁ庭先DIYにピッタリ!お手軽リフトアップです!コレ最強の候補No1!



増しリーフをオススメする理由


さて、リフトアップをした場合、そのままだと車検に通らないばかりか、違法改造とみなされる場合があります。

その基準が40mmです。

つまり、車検証の高さ+40mmまでなら、何も問題はありません。もし、増しリーフでリフトアップが40mm以下の場合、そのままで車検に通ります。

ただし、スプリングを交換した場合は、手続きをしないと車検に通りません。


今回、チョイスする増しリーフは、2インチアップです。40mmを超えていますから、構造変更手続きが必要です。

どうせ構造変更するのなら、リフトアップと同時に貨物登録も行った方が良さそうですね!JB31Wジムニーシエラは、幅や高さなど、何度も構造変更しちゃいましたけど。


さて、構造変更や車検の時、サスペンションを交換していると、強度計算書を提出しパスする、ひと手間が必要になります。なので、中古品のサスペンションを選んでしまうと、強度計算書の入手に手間がかかりそうです。増しリーフの場合、強度計算は不要です!

もちろん、サスペンションの素材を調べ、強度計算をして書類を提出すれば良いので、ネットで調べて書類を作ってみるのも楽しいかもしれません。


という事で、増しリーフで、JB31Wジムニーシエラをリフトアップする事にしました!



DIYで増しリーフを装着


JB31Wジムニーシエラに増しリーフを装着したのは、10年以上前の作業なので、写真なんてありません。

なので、コメントベースでの装着手順ですが、基本的にリーフスプリングを外して、増しリーフを1枚追加し、元に戻すだけなんです!

片方ずつ行えば、作業中に迷ったとき、もう片方を確認できるので、比較的カンタンな作業です。


必要な工具は、ガレージジャッキと馬です。







サンデーメカニックの分際なので、あまり本格的なヤツじゃなくて、こんな数千円のヤツで上等です!

こうした工具は価格より、車体をしっかり固定してボディを揺する!そして外れない事を確認して、作業を開始です!

リーフを取外す時など、クルマの下に潜る前に、リジットラックに異常が無いことを、もう一度確認するようにしましょう!


さて、どんどんボルトを外して、リーフスプリングをフレームから外したら、リーフのセンターボルトを緩めます。この時、センターボルトを外したと共にバネの反発で、ナットを何処かに飛ばしてしまう可能性があります。

事前にリーフスプリングが急激に解放されないよう、針金や紐などで縛っておいた方が安全です。気にせず外すと、ナットが勢いよく弾き飛ばされます。もしナットが人に当たったら怪我します!気を付けましょう!


増しリーフの追加装着方法は、いくつかありますが、カンタンなのがセンターボルトの穴に、長いボルトを差し込んで、ナットで締め続ける方法です。

ナットをジワジワ締め付けて、りーつの追加装着が完了したら、針金や紐で固定し、長いボルトをセンターボルトと交換します。センターボルトでリーフ一式を固定すれば、増しリーフの装着が完了です。それをクルマに戻すだけ!


さて、こんな手順で増しリーフを追加装着し、JB31Wジムニーシエラは、2インチリフトアップを果たしました。

これで、ガレージにあるランクル70の一番デカイタイヤの装着は可能でしょうか?



2インチリフトアップでランクル70タイヤを装着できるのか?


JB31Wジムニーシエラを増しリーフで2インチリフトアップしたのですが、ランクル70用のタイヤは結構デカイ!ホントにチビ助ジムニーに装着できるのでしょうか?

あまり、ややこしい事を考えなければ、2インチリフトアップで充分でしょう!

ですが、念のためクリアランスを確認してみます。


タイヤイメージ
デカイタイヤを保管しています!


もし、ランクル70用に保管してある、一番デカイタイヤを、JB31Wジムニーシエラに装着出来たらカッコ良さそうです!

もう、スタッドレスタイヤの流用より、スタイリング重視でリフトアップさせる気分です!


さて、JB31Wジムニーシエラのノーマルタイヤは、205/70/15で、直径は約665mmです。


ノーマルタイヤ
ノーマルタイヤの直径


一方ガレージにコロがっている、ランクル70のタイヤで一番デカイのが、285/75R16のスタッドレスタイヤ!カタログデータでは、コイツの直径が840mm。

また、ランクル70で常用していた夏タイヤが、32X11.50R15で、計算すると直径が815mm、カタログデーターだと807mm。もし次回のタイヤ交換で、33X12.50R15を装着すると、直径はカタログデータで832mm。

なので、一番デカイタイヤの、直径840mmを基準に差し引きしてみます。


ランクルタイヤ
ランクル70用最大タイヤの直径


ノーマルタイヤとの差は直径で、約175mm。クリアランスは、ドライブシャフトからの半径ですので、87.5mm。約90mmのリフトアップが理想かもしれません。

現在、増しリーフで2インチ、約50mmリフトアップしています。あと40mmリフトアップできると、ランクル70用の一番デカイタイヤを流用できる事になります!


こんなタイヤをJB31Wジムニーシエラに装着できたら、絶対マッチョになるよなぁ〜よし!何とかしよう!!

でも、良い方法はあるのでしょうか?

次回、庭先のDIYで、さらに、あと40mmリフトアップする方法を、紹介します。

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



2017年10月23日

ワイパーモータースワップ!そして新発想!夢のワイパー完全手動化実現?

先日、JB31Wジムニーシエラのワイパーモーターの修理にチャレンジし、ブラシを再利用不能な状態にしてしまいました!つまりモーターのブラシを破壊しちゃった訳です!

詳細は、右側にあるカテゴリーの中の、ワイパーリンク交換で紹介しています!


ブラシ破損
ブラシ破損!


さて、ワイパーリンクの修理をはじめて、2か月以上経過し、さらに、ワイパーモーターの修復に着手して、もう数週間が経過します!

そろそろ決断の時を迎えました!


まさか?!修理を断念するのでしょうか?

ついに!尻尾を巻いて、モーターASSYを交換する事になるのでしょうか?!


でも、サッサと交換しちゃえば良いものを、グチャグチャいじって時間をロスしました!

これ以上、ワイパーモーターの修理に時間を使うのもアホらしい!

だから、先日、ワイパーモーターを入手しちゃいました!



禁断のワイパーモータースワッピング!


ジムニーのワイパーモーターが故障した時、誰でも真っ先に考えるのが、中古モーターの利用でしょう!あるいは、他車モーターのスワッピングでしょうか?!

多少でも、クルマをいじる事が出来れば、ワイパーモーター如き、コロリ!と交換しちゃえます!でも、新品モーターって高い!

何しろ、ワイパーモーターを新品購入すると、軽四で1万円〜2万円!小型車だと軽く2万円以上するんです!まぁ滅多に壊れませんけどね!


さて、ワイパーモーターですが、JB31Wジムニーシエラは、JA11ジムニーと同じモーターで、新品部品が軽く1万円をオーバーします!う〜ん!ちょいと高いな!


JB31Wワイパーモーター
摘出したワイパーモーター


出費を抑えよう!と中古をヤフオクで探すと、コイツ人気があるのでしょうか?ゴミみたいなモーターが、1000円〜2000円!ゴミよりマシだけど、結構ボロい中古となると、3000円〜5000円!それに送料が1000円とか1500円!どう考えても舐められてます!

落札価格を調べてみると、出品価格のまま終了する事が多く、使えそうなモーターだと送料込みにして5000円〜6000円くらい!中古のボロが!高過ぎ!


一方、他車のワイパーモーターなら、300円とか500円でゴロゴロ出品されています!

となると、数百円の中古モーターを流用出来ないか?と考えるのが普通の感覚です!

なら試してみようか?と思うのですが、実は、ポンコツ仲間の方がワイパーモーターのスワッピングにチャレンジした事があるらしく、何でも加工して造っちゃう方なのに、ワイパーモーターのスワッピングでは、ことごとく失敗した!と聞いていました。

出来そうで出来ないのが、ワイパーモーターのスワッピングなんですね!

だから、JB31Wジムニーシエラのワイパーモータースワッピングは、絶対に手を出さない!と心に誓っていたのです!


なのに!


数日後、軽四のキレイなモーターが届きました!



ワイパーモータースワッピング!どう考えても無理!


ヤフオクは魔物です!JA11ジムニー用ワイパーモーターに比べて、はるかに程度の良いモーターが数百円で出品されています。

ジムニーのモーターの1割〜2割で入手できるなら、装着が無理ってのを承知でも、ついチャレンジしたくなります。

そして、ワイパーモータースワッピングという禁じ手に着手しました!


ワイパーモーターが到着後、JB31Wジムニーシエラのモーターと比較します。


JB31Wモーター比較
ジムニーのモーター


どう見ても、取り付け困難!


軽トラモーター
他車のモーター


もちろん、半日かけてアングルを加工しステーを造り、悩み苦しみ試行錯誤を続けました!

装着するぞ!とアレコレ試しました!

でも、加工しながら、これ以上無駄に時間をロスするアホらしさ?に気づいたのです!

こんな事しても、それほど楽しい訳じゃぁありません!となると時間の無駄です!

だったら、純正モーターをASSY交換して時間を有効に活用した方が良い!という結論に達しました!



新発想!モーターレス!完全ワイパー手動化実現か?


ワイパー故障修理に、長い時間がかかりました!この労力を無駄に終わらせたくない!

ならば!誰もやらない、モーターレスワイパーを試作してやりましょう!


早速、ホームセンターで建材を入手し加工します!


ハンドル
アングルを加工します!


現物合わせの目分量で、アングルをカットして、穴開け加工します!


アングル
固定して穴開け!


通常、穴開けはボール盤を使いますが、前回使用した後、ドリルの歯を固定する工具が紛失しちゃってました!

今回は、仕方なくハンドドリルで穴開けです!

ハンドドリルで穴を開ける場合、万力?バイス?が無いと、キレイに穴を開けられません!




万力は、千円チョイで販売されてますね!
写真をクリックすると価格が判ります。




クルマをいじるなら、安価なバイスで良いから、1台あると便利です!


さて、もう10年以上、冬はスノボを楽しんでますが、その昔は、両親に連れられてスキーをしていました。その頃、折ってしまったストックが、ガレージの片隅に転がってました。

まずは、コイツを加工してやりましょう!


ストック
ストック加工


断捨離なんてヤメた方が良い例です!廃品活用で夢のパーツを造る事が出来るのです!


そういえば、この破損ストックにガムテープが巻いてありますが、これは、その昔クラッチディスク交換時に、固定するツールとして使った時のものです!

昔から、こんな事してたんですね!


さて、スキー用ストックを可動部のスペーサーサイズにカットしたら、アングルで造作したパーツとワイパーモーターの取付ステーを比較します!


比較
装着できそうか?比較!


これでパーツは揃いました!

まだ、要修正な箇所もありますが、プロトタイプの制作です!多少削って調整すれば、何とか装着出来そうです!

仮組して、微調整しましょう!


仮組調整
仮組して調整中!


仮組するとカタチになりますね!ここまでは、なかなか良好です!

ワイパーリンクを組み付けます!

ワイパーリンクの可動部も、スキー用ストックを細くカットしてスペーサーにしました!


完成
完成しました!


何とか完成です!

早速、JB31Wジムニーシエラに装着してみます!


装着
装着試運転!


クルマに装着してみると!思った以上に良好です!これなら実用的です!

ゆっくり試運転をしてみます!

すると!ワイパーの振り角度?払拭角度?が広すぎて、オーバーランする事が判りました!

角度調整のストッパーが必要ですね!


ストッパーを追加して、ついに完成です!


調整式ストッパー
調整式ストッパー!


当然、微調整できるようにネジ山を切ってヤリました!スバラシイ!

ストッパーは、ちゃんと機能しています!

この位置で、ワイパーがフロントウィンドウの下端にピタリ!と収まります!大成功です!


ストッパー良好
ストッパー作動!


これで完成です!大成功!でした!

着手から約2か月かかった、ワイパー修理が一段落です!感無量です!

当然、この後、祝杯です!今夜は飲めや唄えやの宴を楽しみましょう!


祝杯の前に、ダッシュボートを閉じましょう!


ところが!


ダッシュボード
アリャリャぁ〜


ダッシュボートを閉じようとすると、ハンドル部が当たって閉じる事が出来ません!

ハンドル部をクランク状に曲げて逃げを作らねばなりませんね!


完成まで、もう一息!

だけど、もう!これ以上無駄な加工はヤメる事にします!

祝杯は中止!反省会に変更です!


しかし!こいつ!誰も成しえない、稀に見る力作でした!!


組立完了品
プロトタイプ完成目前!


何とか、完成させて、雨天走行時に試運転させたかったのですが、ゲームオーバーです!

でも、この手動ワイパーリンク!ステキ過ぎるアイデアの結晶です!スバラシイ!

残念ですが、完敗を認め撤退します!これで終わりです!


この後、程度の良い純正ワイパーモーターを、中古で入手し長い間格闘した、ワイパーリンクの修理は完了しました!

自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ




にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村


スズキランキング



<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリーアーカイブ
価格.com 自動車保険
最新記事
検索

アクセスカウンター
最新コメント
ファン
写真ギャラリー
プロフィール
しえらンクルさんの画像
しえらンクル
プロフィール

スズキランキング
にほんブログ村 車ブログ スズキ(車)へ
にほんブログ村
タグクラウド








パワステギアBOXのオイル漏れ対策!









×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。