
お魚のキング。
ふぐより美味い!
クエに関してはとにかく、最高の形容詞しか目にしないほど評判がすごい。
貧乏人ジャックはカネもないくせに、「いつかたらふく食ってやる」などと野望を持っていました。
いつかはクラウン。
いつかはクエ。
いや、クラウンはどうでも良いんですけどね。
それほどの思いだった訳ですよクエは。
それでも運命の神様はジャックを見捨ててはいなかった!
いよいよその出会いの時は、やってきたのでした。
さて、そもそもクエと言うのは何なのでしょうか?
まずはアウトラインから攻めましょう。
クエは魚の分類的には、スズキ目ハタ科に属します。
漢字では「九絵」と書きますが、これは若魚の時に体に浮かんでいる不規則な縞模様から来ているとか。
各地方ごとに違った呼び名があるのもクエの特徴で、九州と山口県の関門海峡周辺では「アラ」、伊豆諸島では「モロコ」、三重県では「マス」などと呼ばれています。
成長すると1m〜1.5mになる事もある大型魚で、なんと誕生の瞬間は全てメスなんだと!
雌性先熟って言うらしいのだけど、最初メスとして成長し産卵。その後オスに性転換し、もっかいオスとして繁殖に参加するとか。
すごいですね、普通に新妻役と旦那役両方とも交互にやっちゃうって感じ!?
出身は西日本ですが漁場は、全国区に広がっています。
基本的に単独で行動する肉食性の魚というのも特徴。
それよりも何よりも最大の特徴!
とてつもない「美味さ」です。
冒頭にも書きましたが、「鍋の王様」、「フグより美味い」の呼び声は伊達ではありません。
前置きがなげーな。
我慢できないですね。
早速ご馳走になりましょう。
今回、名料理人の友人から声を掛けて頂き、特別価格で提供して頂きました。
その友人を持ってしても、1年に一回出会えるかどうかの上物だったそうです。
ジャックの舌がショック死すること間違い無し!
見ただけで凄いでしょう。
そのプルプル感が伝わって来ませんか?
これを鍋で「しゃぶよりもちょっと余計にくぐらせて食べる」のが絶品なのだとか。
一般人のジャックに上手く出来るか!?
また、その味をちゃんと皆さんにお伝え出来るか!?
と心配しながらもしっかり頂きました。
うん、凄い。
ホクホク感とプルプル感が同居している。
上質な白身魚をお鍋にした時の、言いようもないホクっとした感じ。
また、大トロを食べた時の様なサシの脂のジューシーさ。
はたまた、名店の鶏すきを食べた時の口に入れた瞬間のプルっとした感じ。
なんと表現したらいいんだろう。
はい、やっぱり無理でした。
ジャックの完敗です。表現できません。
しょうがないのでご馳走になる事に集中しよう。
(´∀`*)
あ、それでもこれだけは言っておかねば!
その友人は、今回の鍋に「仙台せり」を合わせて入れてくれたのです。
この仙台せりのシャキシャキ感がまた、凄いのなんの!
先ほどのクエの持つ最上級の味わいを、この仙台せりが周りから飾りつけ、口の中で最高のデコレーションが完成する感じ。
ほくほくしゃきしゃきぷるぷるじゅわっ
って言えばわかるかな?
わからないよね…。
最近でこそ有名になった仙台せりですが、仙台で出たての頃は隠れた名品だったんですよねー。
仙台せりは根っこが付いた状態で頂くのが特徴。
とにかくこの根っこの部分のシャリシャリ感、味わって下さいよ。
クエが無くても、仙台せりのせりしゃぶでも十分美味しいです!
病み付き間違い無いっす。
皆さん、もし仙台に行く機会があったら、仙台駅から200m程の「いな穂」というお店のせりしゃぶがお勧めです。「せりしゃぶ」という品目で1500円です。くれぐれも煮込んだらアカンですよー。しゃぶっとね。
さて今回、突如として舞い込んだ「クエ」を食すチャンス。
ジャックにとって最高の晩餐になったことは間違いありません。
皆様もチャンスを見つけて是非、ご体験してください。

Barランキング

にほんブログ村
![]() | 価格:11,556円 |

![]() | 価格:10,800円 |

![]() | 【ふるさと納税】fi037 鍋はこれで決まり!幻の高級魚クエ鍋セット 寄付額11,000円 価格:11,000円 |


もうすぐホワイトデー!
↓

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image