冒頭の写真。
さあ、なんだかお分かりですか?
答えはCMの後で!
ではなくて、本文の後半で。
先日「ぶり定食愛」満載のブログの中で、もうそろそろ冬魚のシーズンが終わりだなあ、とつぶやいたばかりですが冬の後には春が来ます。
さわら、白魚(しらうお)、メバル、サヨリ、そして鯛!(金目鯛は冬)
春も美味しいお魚一杯じゃん!まだまだ人生捨てたもんじゃないね。
ついでに覚えておくと便利、春旬魚のひと口情報
・さわら:漢字だと「魚」へんに「春」、腹の部分が狭い(さ「狭」わら「腹」)
・白魚 :しらすの親玉みたいな魚、コリコリ口当り最高
・メバル:春告魚、大きく張り出した目が特徴、目が良い
・サヨリ:長くとがった口、弓矢みたいな体、ビタミンC豊富
・鯛 :3月〜5月に肌が桜色の「桜鯛」になる、産卵前で栄養豊富
聞いているだけで美味しそうですね。しらうおの踊り食いなど食べたいなあ。
と言うわけでお寿司屋さんへGOです。
人気ブログランキングへ
どうですか、このお刺身の美味しそうな感じ。
見ているだけでたまりませんね。
全てが旬真っただ中と言うわけではありませんが、旬と言われている時期はあくまで目安。条件によっては少しずれていても、最高の味のものが出てきます。
名人のお店に行って「美味しいのちょうだい」と言って出てきたものがまさに「旬」なので。
もともと「旬」と言う言葉は「10日間」と言う意味があります。1ヶ月も「上旬」「中旬」「下旬」に分かれていますよね。
時季の美味しいものを表す意味がついた由来としては、過去の時代から「1日」「11日」「21日」に宮中で開かれていた祭典「旬祭」の時に、その時期その時期に最高の味のものを贈っていたことからきている、と言う説もあります。
とにかく美味しいもの=「旬」でよろしいのではないでしょうか。
話をお刺身にもどして、ほっき貝、イサキ、えんがわ、サヨリ、ホタルイカなどこれ以上ないほどの最高の味のものを出していただけました。
特筆すべきはこのほっき貝!
その身の厚くてプルプルなことと言ったら、ありえないレベルです。歯ごたえコリっとしていて、味はあんまーいのです。
こいつ、どこでこんな弾力身に着けてきやがった?いい仕事すんじゃねーか、って感じ。
となりにいるホタルイカも歯ごたえ最高、甘さ最高なんですが、そのどちらの要素もほっき貝のものと少しづつ違っているんですよね…。まさに甲乙つけがたいが、本日のところはほっき貝に軍配!
さらにもう一つ、サヨリの皮の炙りっていうのがこれまた秀逸でした。
串に巻き付けた皮を、ご主人が丁寧に炙ってくれるのですが、その香ばしさと炙った横のお肉の甘さが際立つこと!
この段階で焼酎3杯め突入させられました。
しかしまだまだ終わりではありません。つぎにまた驚くべきものが出てまいります。
フグの白子なんですが、美味しいお米で炊いた小粒のご飯と併せてあります。これを思いっきりかき混ぜて食べるのですが、白子のもちもち感とご飯から出る糖質が芸術的に混ざり合い、まさに至福のひと口でした。
人によっては、ほんの少しお醤油を垂らすとさらに美味しくいただけるとの事でしたが、ジャックはそのままで満足させていただきました。
さていよいよメインディッシュのお寿司に行ってみよう!
盛り付けのビジュアル、ネタの新鮮さ、ひとつひとつの大きさの手ごろさ!どれをとっても名人芸とはこれだね。
ここで真ん中で主張しているのが冒頭で登場したつぶ貝の「肝」です。
北海道では普通に食べられている肝ですが、握りで出していただいたのは久しぶりです。非常においしいので皆さんも機会があったら是非食べてみてください。(つぶ貝は唾液腺にテトラミンと言う毒があり、完全に除去する必要がありますが、肝は基本的に食べられるそうです。)
歯ごたえ担当のイカと、甘味代表のほたてです。
このほたての身の大きさにびっくり!噛むと一瞬プルンっとして、そのあとぷちりと切れ、最後に甘さがふわぁんと広がります。
最後は幸せの象徴、大トロですね。
「とろける」と言うのはまさにこの大トロのためにある言葉です。口の中、いつの間にか溶けてなくなり、幸せな後味がいつまでも残ります。お醤油でなく塩でいただくのもまた一興、試してみてくださいね。
こうして、3月の夜は更けてゆくのでした。今夜も名人芸を惜しげもなく披露してくれた「旬時季」さんに感謝です。
大将どうもありがとう。
また今度お寿司屋さん特集などを企画して、こんな日記じゃない時にちゃんとお店を紹介するね。
向こう1ヵ月くらい、この味の余韻に浸っておきまーす。笑
しかし、しらうおの踊り食いはどこへ行った…?
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ヘテムル

人気ブログランキング

にほんブログ村
エックスサーバー


