アフィリエイト広告を利用しています
ファン


「いたたた...!」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】
カテゴリーアーカイブ
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
早い者勝ち!独自ドメイン
ドメイン検索
a
.com .net .info .mobi
エックスサーバー
wpX

日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年11月23日

神戸三ノ宮「松月庵」!★コスパと言う言葉では片付けられない!


E0C7FB09-FF7D-4650-97B6-951EDCB77F58.jpeg













このエントリーをはてなブックマークに追加








世の中に美味しいお店は多々ありますが、どこのお店にも行けるかと言われたらそうとはかぎりません。

美味しいお店は大概にしてお値段も高いもの。

キャッシュ・フローがやばい時には中々行けませんよね。

まして給料日前なんて言った日にゃあ、不可能に近いです。

しかしどこの世界にも正義の味方はいるものです。


そのお店は、とにかく苔脅し風の見た目などには一切こだわらず、味だけはほっこりと美味しいものを提供してくれるお店。

しかも、なんてったってお財布に優しい値段設定!


誰もが毎週通いたくなるのも無理ないお店なのです。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


お店があるのはなんと三ノ宮中心街。

しかも駅から1分の好立地。


ちょっと立ち寄って楽しんだのち、ポンとJRに乗って帰る事も出来るなんて、便利この上なしですね。

お店の名前は「松月庵」。

C39C6AD7-9361-4D19-8C49-BD54063EEC79.jpeg

★店舗詳細★


百聞は一見にしかず。

まずはどの様なお料理が出てくるのか、みてみましょうね。


最初を飾るのはサンマの塩焼き!


D1985F45-D712-4FF9-95B5-CEA2F7F44E1E.jpeg


この秋刀魚の美味しい事と言ったら。

下手に焼いて固くなってしまった秋刀魚とはほど遠く、松月庵の大将の名人芸にかかればここまでも美味しく焼けるのか?


お箸をそっと入れるだけで身もほろっと崩れ、口に運ぶまでの間いつまでも湯気が立ち上っている、そんな感じの秋刀魚です。


お醤油や大根おろしに加え、すだちを搾ればこれ以上もない極上の味わいに仕上がります。


「松月庵」の魅力とはまさにこれ!

お魚をちょっと焼いた様な居酒屋メニューにも極上の味が隠れているのです。

盛り付けなどは素朴で、決して格好など付けません。

盛り付けなどだけ豪華にしている苔脅しオンリーのお店には見習って欲しい、本当の意味で美味しい一品なのです。


しかもお値段も庶民的!

これだけ美味しい秋刀魚が大都市の中心街で680円で食べられるとあっては、キセキ以外のなにものでもないですよね。


家賃だって高いでしょうに。
大将男だよ、ほんま。

★店舗詳細★








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


お料理の紹介を続けましょうね。

お次は「炙り明太子」。

松月の大将の名人芸がなんと380円!

F0F4A337-30C6-49C8-994D-A70D6FD1508F.jpeg


この断面の魅力的な色を見てください。

一見炙っているかいないかわからないほどのパステルカラーですよね。

皮目のところだけ、微妙に白っぽくなっているのがわかります。

この部分にちゃんと熱が通った証明ですよね。

よく見ると皮のあちらこちらに「メイラード反応」による褐色成分が見られます。

タンパク質やアミノ酸と、糖が結合し化学反応を起こす「メイラード反応」。

褐色物質であるメラノイジンや香味成分が生成され、なんとも言えない「香ばしさ」を醸し出してくれるのですねー。

香ばしさと甘みのコントラストによる味わい。

これぞ炙り系メニューに共通する魅力と言えるでしょう!



カツオや鯛、はたまた牛肉。

ジャックは炙りものには目が無いのですが、それは明太子でも同じ事。

明太子の場合は炙ったか炙らないか絶妙なタイミングが美味しいのだそうですが、「松月庵」の大将の手による炙りはまさに絶妙!


表面と中のコラボを存分に楽しんで頂きました。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ドラマチック居酒屋メニューはまだまだ続きます。


これまた美味しそうな「丹波の黒枝豆」です。

6A79AC75-674F-49AA-833E-A2E0C6887E5F.jpeg


丁寧に塩揉みされ、絶妙に茹で上げられた黒豆が、なんとも甘く美味しかったです。

黒枝豆自体が香ばしいので、これまた甘さと香ばしさのコラボレーションですね。

普通の枝豆を想像していると全く違ったものが出てきます。


続いて「淡路鶏の生レバー」です。

A3B88A66-21D0-42B8-951D-4BAC6414FA63.jpeg


見るからに新鮮で、歯応え抜群なのがわかりますよね!

これはビールでも焼酎でも何にでもあいます!


これを食べに行くだけでも「松月庵」に足を運ぶ意味はありますよ。







−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


お刺身系も当然あります。

かんぱちやしまあじなんかも美味しいですけど、おすすめはアオリイカや明石の活たこ。

5B2E6118-D802-4BC6-9460-FE687E70E679.jpeg


身の締まり具合や噛み締めた時の歯応えがなんとも言えず、満足させられます。

もしもあったら「きずし」も食べてみてください。

日本酒、焼酎系にぴったり合っていくらでお酒が進んじゃいますよー♪


ついでにレアメニューとして、チーズの盛り合わせもご紹介します。

BE3BF0F1-A636-4ED9-9EAD-A2C26AEA3768.jpeg


カマンベールなども美味しいですが、特にクリームチーズが絶妙!

昔は良く頼んでいたのですが、最近では仕入れられた時のみ提供する方式に変わった様で、ある場合は是非とも頼んでみて下さいね。


お惣菜メニューとは一味変わった、お酒の進む逸品ですよ。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


最後に「松月庵」を語る上で、是非とも取り上げておかなければならないものがあります。

それはなんと「お通し」です!

お通しと言うと、もやしをナムルっぽくしたやつとか、普通の枝豆的なものを想像してしまうかもしれませんが、そこは松月庵、めちゃくちゃ美味しい一品が!

本日出てまいりましたのが、ローストビーフと穴子。
C6DD86C1-AAFF-461C-887B-3AD37FFD60C8.jpeg



どっちも凄くキチン作られていて、格別美味しいです。

場合によっては、ハモの梅肉乗せや茶碗蒸しなどが出てきたりするので、味だけ見ればお通しだけで満足しきって帰りそうになっちゃいますよねー。

もちろんお腹も満たしたいので、そのまま居座りますけどね。


お手軽な物だと380円。

満足系でも700円〜800円程度で食べられる「松月庵」。

豊富なメニューはまだまだあるので、またの機会にもご紹介したいと思います。


駅から1分で超美味しく、それでいてこの価格帯を実現するのは、まさに三ノ宮の奇跡と言っても過言では無いでしょう。


皆様も神戸方面にお越しの際には、是非ともお立ち寄りくださいね!



■ 松月庵

住所  :〒兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-3-5 グリーンシャポービル 1F
TEL :078-222-7237
営業時間:
ランチ[月~金]11:30〜14:00
ディナー笑[月~木・土]17:30〜23:00(LO22:30)[金]17:30〜24:00 (LO23:30)
定休日 :日曜日、祝日


★店舗詳細★


96D30729-D27B-4360-A588-CDD67DE28F74.jpeg




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2020年11月11日

秋空


0C62F9AC-F568-4A67-8AB0-C8C1349AAFAE.jpeg













このエントリーをはてなブックマークに追加








11月になってめっきり寒くなりました。
皆様、風邪などひかれていませんか?

各地のコロナ感染状況も少し心配な感じになってきましたが、この様な状況下でも近所で楽しめる事がありますね。

それは「紅葉」。


樹木にとってはコロナなんぞどこ吹く風!


平時の時となんら変わらず、徐々に見事に色付き始めてきましたね♪




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



本当は山にでも登って、見渡す限りの大紅葉を楽しみたいところですけど、中々まとまった時間が取れないジャックです。

しかし仕事場のそばにも、ちゃんと紅葉はやって来てくれました。

07E56E49-C642-4BAA-A250-A55CC96AE2BF.jpeg



オフィス街だと、近代的なビルと自然の紅葉が楽しいコラボを見せてくれます。


身近に感じられる自然の息吹。
なんとも嬉しい限りですね!









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

C39719DE-0A04-48FC-B13F-CAA9FC200BCC.jpeg
983B2D4D-F355-41DD-986A-CFCE1E49C5BD.jpeg


特に大阪の京橋は、背の高いビルがニョキニョキしとるので、それの足元を飾る紅葉がなんともイキです。








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ほんのちょっとした風景ですが、自然の装いにはふと足を止めて見てみたくなったりします。

B0F97B8D-93C9-451F-8AFA-F063FC1AF2D8.jpeg


色々と挫けそうにる瞬間もある昨今ですけれど、こう言う風景には本当に心救われます。



感染症に油断は禁物。

紅葉の助けを借りながらもなんとか頑張って、ウィルスに打ち勝って行きたいものです。

D7E9F606-D885-4092-9500-E0C20991D89E.jpeg








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2020年11月01日

「キャッシュ・フロー計算書」で会社のキャラ分析!


EBDD584C-3CFF-49CE-BAF0-444D09715C16.jpeg












このエントリーをはてなブックマークに追加









会社の決算の時に良く、「財務3表」という言葉を耳にします。

そのうち「損益計算書」とか「貸借対照表」は、名前を良く耳にしますよね?


この二つは知っているけどあと一つが出てこない、なんて方もいると思います。


それもそのはず、「損益計算書」や「貸借対照表」は昔から使われているものですが、残りの1つは比較的最近使われ始めた物だからです。


それは「キャッシュ・フロー計算書」と言います。

実はこの「キャッシュ・フロー計算書」こそが会社の経営状態を掴む事ができる、実に効果的な財務資料なんですよ。




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

E1A807EB-7EF5-419A-A46E-ABBE23B91B10.jpeg



国内で「キャッシュ・フロー計算書」が導入されたのは西暦2000年の事です。

東京証券取引所が設立されたのが1950年くらいですから、それに比べると随分最近ですよね。

「損益計算書」や「貸借対照表」なんかはかなり昔から使われていましたが、会社の会計状態を見る上では、それだけでは不透明だと指摘されていました。


そこで導入されたのが「キャッシュ・フロー計算書」。

当時は「会計ビッグバン」などと言われて、まさに革命的な出来事でした。


★キャッシュ・フロー計算書の導入
★連結会計の導入
★時価会計の導入


この3つを合わせて「会計ビッグバン」と言いますが、中でも「キャッシュ・フロー計算書」は会社の財務状況をつかむのに最適だと言われ、それ以後もずっと活用され続ける様になりました。

さてこの「キャッシュ・フロー計算書」、一体どのような物なのでしょうか?









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

C0FB9C4E-EAB8-4071-904B-8609D691E05B.png
C83EBF1C-ACD6-43D9-A58F-09F2EA6388F9.jpeg


皆さんのお財布の中身を思い浮かべて下さい。

例えば給料日前の24日、お財布の中に10,000円があったとします。

しかしその10,000円、どのような経緯をたどってそこに入っているのかは、見ただけではわかりませんよね?


例えばAさんは200,000円の給料をもらって、そこから家賃に90,000円、光熱費に20,000円、食費に60,000円、交際費に20,000円を使い、その結果として10,000円が残りました。

200,000円
-90,000円
-20,000円
-60,000円
-20,000円

→10,000円 残金(お財布)


なんか平均的な会社員の使い方って感じですかね?


しかし別のBさんは、同じ200,000円の給料をもらっていても、カードローンの返済が必要で、その額は90,000円もありました。

すぐにその返済をして、残金110,000円で生活をしなければならない訳です。

誰ですか?
身につまされる話だなんて言ってるの。

しかしその後の生活費は、Aさん同様にかかってしまい、家賃90,000円と光熱費20,000円を払ったところでサイフは空になってしまいました。

しょうがないのでまたカードローンで100,000円を借りて、それをなんとか食費60,000円と交際費に当てたのですが、今月はその交際費が30,000円もかかってしまい、結果10,000円しか残りませんでした。

200,000円
-90,000円(カードローン返済)
-90,000円
-20,000円
100,000円(カードローンでさらなる借金)
-60,000円
-30,000円

→10,000円 残金(お財布)


Aさんと同じ10,000円が残っているのですが、こちらはかなり残念な感じですよねー。



さらにまた別のCさん。

Cさんも同様、200,000円の給料をもらっているのですが、数ヶ月前に株に投資をしており、その利益が出たので500,000円分を売却する事にしました。
この段階で700,000円の現金を手にして、その中で生活をしてゆけばよい事になりました。

家賃90,000円、光熱費20,000円、食費60,000円、交際費は10,000円ですんだので、それを払っても、まだ手元には520,000円の現金があります。


景気が良くって、羨ましい限りですね!

しかしこのままでは面白くありません。
将来値上がりしそうな株を探し出して、新たに510,000円投資してみる事にしました。

200,000円
500,000円(株の売却)
-90,000円
-20,000円
-60,000円
-10,000円
-510,000円(新たな株への投資)

→ 10,000円 残金(お財布)


この人も財布の中には10,000円しか残っていない訳ですが、だいぶ景気が良さそうですよね。

実際に株で利益が出続けるかどうかは別にして、少なくとも利益を得る可能性がある生活をしています。


これらのことは、財布の残金だけを見ていたら絶対にわからない事ですね。


A3AC807D-7BFE-446E-9D73-ECFB8A841244.jpeg









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


これは個人の話でしたが、会社の会計でも同じ様なことは言えます。


財務諸表の中で、これがわかるのが「キャッシュ・フロー計算書」なのです。


キャッシュ・フローには以下の3つの種類があって、そのそれぞれがプラスなのかマイナスなのかによって会社の経営状態を判断します。


★営業活動によるキャッシュ・フロー
★財務活動によるキャッシュ・フロー
★投資活動によるキャッシュ・フロー


9C74C6DC-24AD-478F-83D8-918463A152D2.jpeg




営業活動によるキャッシュ・フローとは、本業による現金の流れを表した物です。

会社と言うのは材料を買って、製品を作り、それを売って利益を出しています。(製造業の場合です)

つまり、営業キャッシュ・フローのプラス分は「売上金」、マイナス分は「材料費や人件費」ということになります。

営業キャッシュ・フローがプラスの状態は、「売上金」-「材料費や人件費」がプラスな訳ですから儲かっているわけです。

マイナスだったら会社としてはとてもヤバいですね。


営業キャッシュ・フローというのはプラスの方が望ましい状態なのです。



次に財務活動によるキャッシュ・フローですが、これはなんでしょう?

平たくいうと「借金」ですね。

会社の資金繰りがうまく行かなくなると、「借金」によってしのがなければならなくなります。

財務キャッシュ・フローがプラスの状態というのは、会社が「借金」をして使えるお金をふやしたという事なので、会社にとってはあまり良い状況ではなさそうですね。


財務キャッシュ・フローと言うのはマイナスの方が望ましい状態なのです。
(マイナスはお金を払って借金返済ができた状況)



最後に「投資活動によるキャッシュ・フロー」ですが、これは会社の投資による現金の流れを表します。

会社で言うと、株などの投資証券だけではなく「工場」などの設備投資なども含まれます。

これがプラスの場合というのは、資金繰りがキビしくなり「工場」などの設備を売って現金を手に入れている状態になります。

マイナスの場合は、どんどんお金を使って新しい「工場」を建て増している状態です。
「工場」が増えれば売り上げ上昇が見込まれるので、会社としては望ましい状態ですね。


つまり投資キャッシュ・フローというのはマイナスの方が望ましい状態なのです。








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30E64201-D022-4A09-A387-A8970CF3054E.jpeg


実感をつかむために、再度人間に置き換えてみましょう。


先程のAさん〜Cさんの例で言えば、本業による現金収入というのは「給料」です。

現金支出と言うのは「生活費」に当たるでしょう。

Aさんは「給料」が200,000円、「生活費」が190,000円(家賃、光熱費、食費、交際費)でしたから、Aさんの「営業キャッシュ・フロー」は

プラス 200,000円
マイナス190,000円

→ プラス10,000円

です。

特に借金も投資もしていないので、「財務キャッシュ・フロー」「投資キャッシュ・フロー」はともに±ゼロですね。



さてお次はBさん。

Bさんは「給料」が200,000円、「生活費」が200,000円でしたから、Bさんの「営業キャッシュ・フロー」は

プラス 200,000円
マイナス200,000円

→ 0円

です。


しかし、Bさんは借金をしています。

給料日後に頑張って90,000円を返しましたが、その後生活費が足りなくなって改めて100,000円を借金してしまったのでした。

結果、Bさんの「財務キャッシュ・フロー」は

マイナス90,000円
プラス100,000円

→プラス10,000円

(借金は返済すると現金が出てゆくのでマイナスです)


「営業キャッシュ・フロー」がプラスでなく、さらに「財務キャッシュ・フロー」はプラスになっているので、Bさんにとって望ましく無い状態、という訳ですね。

なんとなくイメージがわかって頂けましたでしょうか?



最後は投資家Cさんです。

Cさんは「給料」が200,000円、「生活費」が180,000円でしたから、Cさんの「営業キャッシュ・フロー」は

プラス 200,000円
マイナス180,000円

→ プラス20,000円

です。


さらに、Cさんは投資をしています。

給料日後、株の売却をして500,000円を手にしました。
しかしその後さらに利益の出そうな株を見つけ、510,000円の投資をしたのでしたね。

結果、Cさんの「投資キャッシュ・フロー」は

プラス500,000円
マイナス510,000円

→マイナス10,000円

(投資は売却すると現金が入ってくるのでプラスになります)


「投資キャッシュ・フロー」が最終的にマイナスというのは、以前よりも投資を増やしていっている状況ですね。


「営業キャッシュ・フロー」がプラスであり、さらに「投資キャッシュ・フロー」はマイナスになっているので、Cさんにとってとても望ましい状態、という訳ですね。



これら3人の方々、共に月末にはお財布の中に10,000円が残っている状態ですが、それまでたどった経緯はまるで違います。


おそらくBさんは今後も借金を増やしてゆき、Cさんはどんどん有望株を買い続けるでしょう。


この様にその方の今後の展望までもが、見えてきてしまう訳ですね!

7F9BF993-F68A-4A7B-9987-BA42AB424858.jpeg
55E68379-ABD5-43A6-9A56-FCA2D9C228ED.jpeg


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


如何でしたでしょうか?

財務3票のうち、近年注目されている「キャッシュ・フロー計算書」。

より身近に感じをつかんで頂くため今回は、人間に置き換えて例えてみました。


「投資キャッシュ・フロー」については、人と会社では、若干ニュアンスが違うかもしれません。

人の例では今回「株」に例えましたが、会社の場合は「設備投資(工作機械、工場など)」になるでしょう。



いずれにしても財布の中の10000円が、どの様な流れの結果に残っているのか。
それを表面化する「キャッシュ・フロー計算書」の目的をお分かりいただけたのでは無いかと思います。


皆さんも是非その様な目で、身近な会社のキャッシュ・フロー計算書を眺めてみてくださいね。


会社の頑張っている感じが伝わってきて、結構楽しいですよ!





14729EEF-7F9A-4C55-A3FE-9AF98F126340.png




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!





2020年10月09日

牛たん「伊達屋」!大阪梅田の奇跡のどこでもドア★


282F0795-9B37-4DB9-A27C-17A637225F59.jpeg










このエントリーをはてなブックマークに追加








焼肉には色々な部位あれど、牛たんほど絶妙な部位は無いと言えます。


ジャックは焼き鳥でもハツが好き。

それは柔らかさと歯応えのガチさ加減の、絶妙なバランスが最高だから。

焼肉の中では同じような理由で牛たんが好きなのですが、ハツに無くて牛たんにあるものは何だろうかと考えました。

今までは漠然と牛たんに惹かれていたジャックですが、その理由がわかった瞬間、思わず納得!


納得させてくれたメニューは他ならぬ「タンシチュー」。

とろける寸前まで煮こまれた時の柔らかさと、類まれなコクのハーモニーに他なりませんでした。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


9BE67BF6-5CA8-4A7F-8288-C0BA128882FD.jpeg


焼き鳥にもテールスープと言うたまらない一品がありますよね。

しかし牛たんを使った「タンシチュー」と比べてしまうと、どうでしょう?

ジャックは「タンシチュー」に軍配を上げてしまうかもしれません。

牛たんから出る濃厚な出汁と、分解寸前になるまで煮詰められた牛たんのコラボと言ったら他に比類なき味わいですよね!

本当、あれだけ歯応えのあった弾力たっぷりの牛たんが、何故にここまで柔らかくなるのでしょうね?


そんなこと考えながら、今日もついついジャックは、タンシチューの魅力に虜になってしまうのでした。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

DB5C3406-4569-4ABF-A799-7A8DF799E132.jpeg


このお店は大阪梅田から程なくの、梅田第一ビルの地下二階、「伊達屋」さんです。

15年以上も前から贔屓にさせてもらっている、牛たんの名店です。

当時懇意にさせていただいていたご主人はすでに亡くなられ、今は跡継ぎさんが頑張っています。


その当時からタンシチューは、ジャックの大のお気に入り。


他にも仙台直送の美味しい素材で、様々なメニューを作り出しています。


578775D9-A4AC-48BF-A0D8-00AF83C0501B.jpeg

まずはオーソドックスな牛たんからですが、当時からほとんど味を落とすことなく、見事に焼き上げてくれていますね。(^-^)


一味をちょっとつけて戴くとビールもガンガン進みます。








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


牛たんを使ったメニューはまだまだバリエーションが盛り沢山。

こちらはなんと牛たんを使ったコロッケ、その名もまんまで「牛たんコロッケ」です。

B09BC60E-5105-428E-9F35-32D7644E04FF.jpeg



ホクホクとしたポテトの味わいと、コクたっぷりの牛たんの香りが見事にハモりますね。



お次は「牛たんソーセージ」。

67DA31B6-B6AF-4BA4-AD57-E405EB6DD1C4.jpeg


噛んだ時のプツンっと言う歯応えと、染み出す肉汁がこれ以上無いくらいの満足感を与えてくれます。


牛たんからはちょっと離れますが、これもお見事「牛すじ煮込み」。

BA3B8B2D-3D9A-4DB9-8F9B-2B570F6BEA3C.jpeg



シャキシャキ長ネギとプルプル牛すじが、たまんない一品ですねー。(^-^)







−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


さて、「伊達屋」には、「あればラッキーメニュー」と言うものがあります。


今回ゲットできたのは「牛たんとアスパラのブラックペッパー炒め」でした。

1CB89CBA-799D-49D9-83FC-D21E519243E1.jpeg


あればラッキーと言うだけあってお見事な味です。

ブラックペッパーが効いていて、ピリッとくる味わいが最高!


今回紹介出来るのはこのくらいですが、他にもまだまだ色んな角度から攻めてくれるメニューがありますよー。(^-^)



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


いかがでしたでしょうか?


牛たんを中心としたワンダーワールド、大阪の「伊達屋」。


関西に居ながらにして、仙台の銘品を味わえるまさに奇跡のどこでもドアですねー。


しかもメニューのバリエーションとしては、本家仙台にも一歩も引けをとりません!


皆さんも関西にお越しの際は一度、食のどこでもドア「伊達屋」を体験してみませんか?


この時ばかりはドラえもんとて、ドラ焼き食べているヒマなどありませんよー。(^-^)



■ 伊達屋

住所  :〒大阪府大阪市北区梅田1-3 大阪駅前第1ビル B2F
TEL :06-6346-5123
営業時間:昼11:30〜13:50 、夜17:00〜22:00(L.O.21:30)
(土曜日は17:00〜21:00(L.O.20:30)のみ)
定休日 :日曜日・祝日



★見なきゃ損!★詳しくはこちら

D39AC0B3-EA3E-4441-9913-B31BFBC72DC0.jpeg





−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!


2020年09月27日

ビフカツの美味しい「ビストロ ジロー」 ★真空管アンプが奏でる美味しい空間で


07E9B5D6-13EA-4A3F-945F-D74AAD8B0ABA.jpeg










このエントリーをはてなブックマークに追加








初老の夫婦が切り盛りしているお店でした。


神戸センター街から一本奥に入った、ブティックやカフェが軒を連ねる道にあるお店。

昔ながらの洋食屋さん、といった佇まいです。

お店の中はあまりにも静かで、三ノ宮の雑踏が嘘のよう。

真空管アンプから流れるゆったりとした音楽は、お店の奥さま曰く「癒しのピアノ音楽」何だとか。

お店の名前は「ビストロ ジロー」。


友人の紹介でやってきたこのお店は、驚くべき「ビーフカツレツ」を味あわせてくれたのでした。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


3E5F0ED5-E8C5-48B6-9CE2-446340024314.jpeg



「もう37年になるんですよ。」

三ノ宮でそれほどの長きにわたりお店を続けるのは、並大抵のことではないと思います。


近所にあったステーキの名店もつい先頃お店を閉めてしまったのだとか。

ジャックが店内にいる間、他のお客様は来られなかったほどのんびりとした経営ですが、このお店は一度来た者を虜にする何かがあります。


ジャックが頼んだのが「ビーフカツレツ、トマトソースがけ」でした。

DB7F4B35-E58C-460D-8A27-EF1F89668954.jpeg


それにサラダ、ポタージュスープ、ご飯、お漬物(これがまた美味しい事!)が付いて、お値段が3000円。(単品だと2500円)

F8827E90-C630-4F5D-8F8C-AF9C7A709D7A.jpeg
AFB7C659-373E-483B-A3B5-C04937A75613.jpeg



ファミレスに慣れてしまった現代人にとってみると、少しお高いと感じられるかもしれません。


しかし最後まで味わった後は、
「高いなんてとんでもない!むしろこの味わいで3000円!?」
と驚いてしまうほどです。


サラダのドレッシングも絶妙な調合ですし、驚くべきはポタージュスープ、コーンを煮立てて丁寧に作り上げたのがよくわかります。

A7E5D521-28EE-4F9F-90B0-0629872AAC9D.jpeg



そしてメインディッシュの「ビーフカツレツ」はカリッと揚がっているにもかかわらず、とても柔らかくふわっとした食感に仕上がっています。

そして断面を見ると中心部は見事なレアに仕上がっています。


カツレツを包むパン粉も自家製でじっくり作っているのでしょうね。


特筆すべきはとろみたっぷりのこのトマトソース!

どれだけ時間をかければ、この様にトマトの酸味を残しつつ、コクたっぷりの美味しさが出せるのでしょうか?


付け合わせの人参やブロッコリーなどは、それぞれ最適な味付けで仕上げられており、言う事はありません。

全てにおいて心尽くしが完璧で、これこそが料理によるおもてなしと言えるでしょう。








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


もう一つ紹介しておきたいメニューは、「舌平目のムニエル」。

付け合わせは、大ぶりのパセリのみとは何とも潔い一品。

92CA6F33-E714-4042-9E4B-EB42DE275AE9.jpeg



この舌平目、オーブンでしっかりと焼き上げているとか!

ビフカツ同様、表面はカリッと中はふっくらと、まさに調度いい按配に焼き上がっているのです。


お値段的には「ビーフカツレツ」と同じく3000円。

こちらも後悔させない美味しさとなっておりますよ。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6FCC920A-3D36-43A5-8E08-474F2FF2BE13.jpeg


三ノ宮の雑踏から道一本裏側に入った場所に、ひっそりと営業されている「ビストロ ジロー」。


真空管アンプから流れる、落ち着いたピアノの音の中頂く洋食はとても美味しいものでした。


皆様も是非、神戸に行った際には立ち寄ってみて下さい。


37年前から時が止まった様な、素晴らしい時間が味わえますよ。





■ ビストロ ジロー

住所  :〒兵庫県神戸市中央区三宮町2-9-2
TEL :078-331-3607
営業時間:11:00〜14:30 17:00〜20:30
定休日 :火曜日



https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298562-d3938077-Reviews-Bistro_Jiro-Kobe_Hyogo_Prefecture_Kinki.html


4A30D885-89C5-4EC8-B7D9-D521033E70A9.jpeg



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2020年09月15日

オマール海老の仲間たち!トナリャオの楽しみはまだまだ★


4B3A31D2-CE96-4B44-93BF-27E90ED2DA7A.jpeg










このエントリーをはてなブックマークに追加








先般ご紹介した「トナリャオ」のオマール海老が大好評!


書かせて頂いたジャックとしても有難い限りであります。

そこで今回は引き続きとなりますが、主役を引き立ててくれた「オマール海老の仲間たち」を紹介させて頂こうと思います。


トナリャオでは色々と、我々を引きつける魅力的なメニューを用意してくれています。


その中で特に取り上げたい魅力的な4品とは、どの様なものなのでしょうか!?




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ところで、今年の夏は暑かったですよね。


気温が高いのみならず、様々な場所でマスクをつけて過ごさなければならなかったので、体感温度はマックス越えでした!


炎天下の中トナリャオにたどり着くと、お店の中はなんとも言えない適温状態に保たれ、我々を出迎えてくれます。


おかげ様で席についた頃にはもう全身リラックスムード。


C87FE4FC-535D-466E-8AC4-9105740994FA.jpeg


そこで出てくるのがこの冷製スープです。
(一品目ではありません。オードブルの後ですね。)


夏の冷製スープはただでさえ堪らないと言うのに、このスープときたらトマトとクリームが適度に相まって、身体への浸透力抜群です。


中でも特筆すべくはトマトの奏でる「酸味」。


夏の身体に、最も必要な味覚は「酸味」ではないかと思い知らさらてしまいます。


これから始まるオマールの饗宴を盛り上げるための大切な大切な一品ですねー。(^-^)









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


オマールの饗宴がある程度進んだ頃、登場するこのパンについても触れなければなりません。


F73EDB0A-57B2-4CA7-BEB1-F60001B0F514.jpeg


当然のトナリャオ自家製パンですね。


通常よりも少ししっかり目に生地が仕上がっています。


このしっかりとした口当たりが、オマール海老のソースやパスタの濃厚さになんと合うことか!


しかも一緒に出されるバターと合わせてもこれまたイケるのですよ。


バターに合わせてよし、濃厚ソースに合わせてよしのこのパンこそが、トナリャオコースを裏で支える立役者といっても過言では無いのです。


他では味わえないこのパンは、皆様に是非味わってみて頂きたい一品なのです。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


びっくりするメニューはまだまだ続きます。


これはおつまみとしても逸品な、トナリャオの特製サラミです!


8BFE1244-6662-4532-877B-EDAE583F840F.jpeg


しかも一緒に出してくれるこのピクルスの酸味と合わせたら、もうこれ以上泣かせる事せんといて欲しいわぁ、って感じですねー。


さぁこれに赤ワインを合わせましょう!

赤ワインとサラミとピクルスの、それぞれ我が強い兄弟が敵に対し共闘する様な、ジャンプ的ワクワクさをも感じさせてくれます。


イメージ、ラオウとトキとケンシロウのスーパータッグですかね?


兄弟があと1人いた様な気もしますが、きっと気のせいでしょう。


特にこのサラミはちびちびといつまでも噛んでいたくなる様な、たまらない味わいですよ!







−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


さて最後にご紹介するのは、トナリャオのアラカルトの中でも外せない一品。

スパゲティ・ジェノベーゼです。


6DF93154-AA6D-44C1-9426-61615AA739DC.jpeg


バジルの香りが嬉しい、美味しさひとしおのパスタです。

トナリャオは有機野菜を取り扱う名人ですが、このジェノベーゼの香りにもそれは現れていますね。

決してくど過ぎず、それでいてしっかりとした豊潤な香りを味あわせてくれます。


特筆すべきはこのベーコン、柔らかな歯触りといい、濃厚な味わいといいまさにこのジェノベーゼにぴったり。

ジェノベーゼソース、ベーコン、チーズのおりなす三種類の豊潤さが、赤ワインに疲れ気味の自身の胃袋を優しく満たしてくれるわけですね。


さあ最後、ジェノベーゼソースをパンにつけて頂くのを忘れずに。
(^-^)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


如何でしたでしょうか。

トナリャオで、オマール海老を盛り立ててくれた仲間たちは、こんなにもバラエティにとんでいるのでした。


これを聞いては何とか一度、足を運んでみるしか無いですよね。笑


本当、サラミを摘むだけでも行く価値アリですよー。


まだまだトナリャオ愛から脱出できそうも無いジャックなのでした。


8C9164F1-A67A-4DC9-91D8-8229F736C38B.jpeg



■ ビストロ トナリャオ

住所  :〒657-0846 兵庫県神戸市灘区岩屋北町4丁目4−9
TEL :078-801-2366
営業時間:12:00〜15:00 (LO13:30)、18:00〜22:00頃
定休日 :日曜日(不定休)



https://m.facebook.com/bistrotonaryao/




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2020年09月09日

トナリャオのオマール海老!有機野菜と見事なマリアージュ★


8A5F1085-EEE7-49F0-93FF-2BD117B9F510.jpeg










このエントリーをはてなブックマークに追加









アニバーサリー肉弁当の感動以来、神戸は灘にあるビストロ「トナリャオ」愛が止まらないジャックです。

フレンチとして最高級の味わいを提供してくれるだけでなく、そのこじんまりとしたお店の佇まいは、どこかの家庭にお呼ばれしたときの様な暖かさを味あわせてくれます。

ローストビーフ、ハンバーグ、鴨ロース…。

どれを頂いてもほっこりと温かい気分になれますが、やはりこのお店で何よりも嬉しくさせてくれるのは、シーフードの代表格「オマール海老」なのでした。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

637BF753-7849-4B84-8288-621065CF3781.jpeg



オマール海老は有名な食材なので皆さんも良くご存知かと思います。

別名の呼称「ロブスター」の方が知られているかもしれませんね。

「ロブスター」は英語呼称、「オマール海老」はフランス語呼称です。

正式には、エビ目・ザリガニ下目・アカザエビ科・ロブスター属に分類されるそうですね。

「え、ザリガニ!?」なんて言わんといて下さい。
ロブスターのあのザリガニチックなハサミは口当たり抜群、最高の美味しさなんですから。


フランス語表記の「オマール」も、そもそもはあの大きなハサミが「ハンマー」に見えることから、フランスでの「hammer」を意味する「homard」が語源とか。


さて、日本で大きな海老と言えばやはり「伊勢海老」。

高級店でお造りなんかで出された日にゃー、こりゃたまらんですよね。


どちらも高級食材として甲乙つけがたいですが、どの様な違いがあるのでしょう?

まずは何と言っても、オマール海老の「大きなハサミ」に対し、伊勢海老は「立派なヒゲ(触覚)」を持っていると言うところでしょう。

下の写真がオマール。↓

03794E70-B485-44B6-9FB2-A09B6A141518.jpeg


こちらが伊勢海老さんです。↓

5CBB27A7-5FB3-4073-968B-3DD83415D6B4.jpeg




大きさ的には「オマール海老」が50cmを超えるものもあるのに対し、「伊勢海老」は40cmを超えるのは稀です。

生息地も「オマール海老」か世界中に分布しているのに対し、「伊勢海老」は日本やオセアニアなど太平洋岸の比較的温かい地方となっています。


気になるお値段は…。


そこは流石の「伊勢海老」。
近年の高騰も手伝って、同じグラム数だと「オマール海老」の倍ちかい値段がつくこともあるそうですよ。


え、なんだか不利じゃん、うちらの「オマール海老」。

しかし、その不利を吹き飛ばしてくれるかの様な素晴らしい味わいを体験させてくれたのが、名店「トナリャオ」なのでした。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


B60FE100-E451-43DA-B87E-197D03139D11.jpeg


トナリャオの取り扱う「有機野菜」については、過去記事でもご紹介させて頂きました。

ちなみにトナリャオの過去記事はこちらー。

   ↓

https://fanblogs.jp/jackshutro/archive/103/0

https://fanblogs.jp/jackshutro/archive/102/0


野菜の最大の魅力である「シャッキリ感」に、ご近所では手に入らない「野菜本来の甘み」が相まって、これ以上ないくらいの野菜の美味しさを味合わせてくれる、トナリャオの有機野菜!

これは一重に兵庫県近郊の野菜の名産地を知り尽くしたマスターの、こだわりにこだわり抜いた仕入れ先とのコラボレーションのなせる技と言えるでしょう。


今回のオマール海老は、トナリャオの有機野菜と見事にマリアージュ。

それぞれ、お互いの美味しさを引き立てます。

魚介と野菜と言ったらイタリアンのカルパッチョが思い浮かびます。

しかしトナリャオのこの一品の場合、サラダとして格別な美味しさを見せる「ジャングルサラダ」と、「オマール海老のボイル」の口当たりがなんとも絶妙な掛け合いを見せ、双方引き立て合う応えられない程の美味しさとなっています。



DD12A24B-CB2D-4EF8-9541-CE4E1F121D73.jpeg


シャッキリ感良し。

甘みの伴う野菜のジューシーさ良し。

オマール海老のプリプリ感良し。

そしてさらにその身は、ほっくりとした豊潤さまで楽しませてくれるのでした。


ここまできたら、流石の伊勢海老でも一筋縄ではいかないでしょう。


充分太刀打ち出来るフレンチの美味しさを、十二分に楽しめますね。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


しかしトナリャオのオマール海老はこれで終わりではありません。


有機野菜と饗宴したのはあくまで半身のみです。


さて残りの半身は!


それはそれは美味しい「アメリケーヌ」仕立てで出て参ります。

8C9164F1-A67A-4DC9-91D8-8229F736C38B.jpeg



エビの殻をとことん炒めて、甲殻類独特のコクと甘味を余すところなく取り出したオレンジ色のソース「アメリケーヌ」。


やっぱりオマールはこれでなくっちゃ。


最後の一片まで美味しくいただきました。







−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


アメリケーヌとは、フランス語で「アメリカ風」という意味だとか。


その昔、「ピーターズ」と言うフランス・パリの人気レストランがありました。

そこのオーナーシェフであったピエールフレスさんは、アメリカのレストランで勤務していた経験があったそうです。


1860年のある日、アメリカからのお客様がご来店。

その時とっさに、店にあったオマール海老を使って料理を作ったところ、これがまた大好評!


「なんて言うんですか?この美味しい料理」

などと聞かれたピエール・フレスさんが

「オマール海老のアメリカ風です。」


と答えた事が始まりだそうです。

2C0C1F3E-6E5B-4635-BBD1-A73EDBA66B72.jpeg



その場で咄嗟に作った料理が定番化したとは思えないくらい美味しいソースですよね!

今では蟹やその他の魚介類が含まれているレシピも多い様ですが、本来は「オマール海老」が基本となるソースだったそうですよー。


オマール海老の甘みだけでも充分なはずなのですが、それに加えてトマトソースや生クリーム、バターなども使われているため、酸味やコクが一層と高まり、たまらない美味しさを提供してくれますよね!



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


如何でしたでしょうか?


たった一尾であらゆる味わいを見せてくれる「オマール海老」ワールド。

時間などすぐに経っちゃいますよね。

ジャックも美味しいオマールに触発され、ワイン2本も空けちゃいました。


皆さんも是非どうでしょう?


「トナリャオ」で最高の味を楽しみたいとなりゃ、オマール海老しかありませんよ!


最後、微妙に洒落てみました。(^-^)



■ ビストロ トナリャオ

住所  :〒657-0846 兵庫県神戸市灘区岩屋北町4丁目4−9
TEL :078-801-2366
営業時間:12:00〜15:00 (LO13:30)、18:00〜22:00頃
定休日 :日曜日(不定休)


https://m.facebook.com/bistrotonaryao/



F17C8B7F-31E0-4D8E-9838-DDC47EDC63F2.jpeg




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2020年08月20日

アンゾフの成長ベクトルって? ★成長についての考察★


5F42EA47-1E1D-47DF-8CD6-04048993F67E.jpeg










このエントリーをはてなブックマークに追加








成長って言葉、良いですよね。

なんとなく自分がエラくなれる様な気がして。

スポーツとかに打ち込んだ事のある人は、例えば「100m泳げるようになる」とか、「県大会で優勝出来る様になる」なんて言うのが成長でしょうか?

とにかく自分を成長させる事が出来れば、最終的に名誉や名声などを手に入れる事も出来、ひいては将来を約束されるなんて事もあるやもしれません。


これは会社についても同じ様な事が言えます。


お店や会社にとって、売上を伸ばしたりシェアを拡大したりする事は、これから先どれだけ安定した利益を得続けられるか大事な問題です。


会社をいかに成長させてゆくか?

この会社の成長を計るために欠かす事が出来ないのが「アンゾフの成長ベクトル」と言う手法なのです。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


431CC79F-E46F-435A-AD16-B3A0DEB79DBA.jpeg



「アンゾフの成長ベクトル」とはいったいナニモノなのでしょう?


「アンゾフの成長マトリックス」とも呼ばれ、イゴール・アンゾフというアメリカの学者が提唱した経済手法の事です。


会社には販売すべき「製品」や「サービス」とその売り先である「市場」がありますね。

この「製品」と「市場」について、それぞれの「新規」と「既存」を考えてみます。



「既存の製品」と言ったら今まで販売してきた製品そのままです。
これに対して「新規の製品」と言ったら、今までのものとは違い、新たに開発する製品のことですね。
同様に「新規の市場」と言ったら今まで販売してきた市場とは違った新しい分野の市場のことです。


これから事業を効率よく成長させるには、今持っている「既存の製品」を「既存の市場」に売るのが良い」のか、「既存の製品」を「新規の市場」に売り込んだ方が良いのか検討して行くわけですね。


★既存の製品を既存の市場に販売する
★新規の製品を既存の市場に販売する
★既存の製品を新規の市場に販売する
★新規の製品を新規の市場に販売する


と4つの方向性があるわけです。

それぞれの方向性が事業を展開する上での「戦略」で、名前もついています。


順に名前をあげて、説明して行きましょう。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


E33ADFAD-09AE-4675-A17C-D9D2618B189B.png



★ 「市場浸透戦略」
(既存の製品を既存の市場に販売する)

既存の顧客に対して、既存の製品をもっと買ってもらうための方法を考えます。
既存製品や既存市場の特性を良く洗い出し、効果的な広告宣伝を行ったり、キャンペーン価格を導入したりと、マーケティング的な手法を検討して効果を上げようとする戦略です。


★「新製品開発戦略」
(新規の製品を既存の市場に販売する)

既存の顧客に対して、新たな製品を投入する戦略です。顧客が何を欲しているか充分に調査し、相手を満足させる性能・価格を実現させる事が大切です。既存顧客の満足度を上げて関係性を深めてゆく必要があります。


★「新市場開拓戦略」
(既存の製品を新規の市場に販売する)

新規の顧客に既存の製品を購入してもらう方法を考えます。製品の持つ可能性を見極め、どの様な市場に生かせるか的確に見極める目が必要となります。もとは心臓の薬だったものを応用してほかの用途向けに販売し、爆発的に売れた例があります。「バイアグラ」です。


★「多角化戦略」
(新規の製品を新規の市場に販売する)

新規の顧客に新規の製品を投入していくため、初めて事業を立ち上げた時同様に大きなエネルギーが必要となり、リスクも高くなります。
一方で戦略が持つ可能性が最も大きいのもこの場合で、リターンも大きくなります。
また、少しでもエネルギーを低く抑え、また事業効果を上げるために、既存製品で利用できる部品、生産ライン、販促経路などを流用する工夫が必要です。
共通部品を利用すれば生産コストが低く抑えられますし、同じ販促経路に乗れば抱き合わせキャンペーンなどで何倍もの売上を上げる事が出来るかもしれません。
「シナジー」って言う言葉を聞いた事があるかもしれませんが、それがこの事です。
日本語に訳すと「相乗効果」ですね。




ふむふむ…、事業を成長させようとすると新規と既存の両面から検討してみればいいのね。

でもそれって当たり前じゃないの?

製品と市場については当然考えているし、新製品や新市場に目を向ける大切さはみんな知ってんじゃん。

今更「戦略」とかって言うほどのもんかなー?
本当に効果あるの?


などと言う意見もあるかもしれません。
言いたくなる気持ちもわかります。


それでは具体的に、ひとつの会社を想定して考えてみましょう。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


A88728FD-5FE2-4A50-9E6B-CC48C12D7F7F.jpeg


そこそこ販売実績がありますが、どうも業績が伸び悩んでいる会社があります。

そこで社長は考えました。

「これではいかん、新しい市場と新しい製品に目を向けてみよう。来月から新製品開発プロジェクトと新市場開拓プロジェクトの二つを立ち上げよう。営業と工場からそれぞれ優秀な人材を集めて両面から攻める。もちろん既存の製品も売れ行きを伸ばせないか、販促方法を考えてくれ。上手くすれば業績倍増も可能かもしれない…。」

と、社長は気合いっぱいで指示を飛ばします。

市場開発プロジェクトと製品開発プロジェクト。


なんかモチベーションが上がって、会社の業績もアップしてゆきそうな感じがしてきました。



でもこれ、ダメな例です。

全ての方向に向けて力を分散し、検討を進めてゆくのは最も効率が悪い方法です。


まずプロジェクトを立ち上げても、出来ることはたかが知れています。

課長クラスが10人ほど集まり頭を振り絞ったところで、びっくりする様な製品が出来たり画期的な市場が見つけ出せるとは思えません。

せいぜいが現状調査の延長線上で終わってしまうでしょう。

また優秀な人材をプロジェクトに抜かれてしまうと、現場の競争力が落ち、そこそこ売れていた既存製品の売り上げまで落ちてしまうかも知れません。

これではいけませんね。


必要なのは全社一丸となって「方向性を決める事」です。

まずは自社の持っている製品の可能性を、責任ある立場の人間の立ち合いのもとで充分に突き詰め、どの方向に舵を取るのかしっかりと決めてゆく事こそが成功の鍵なのです。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


8396EE34-0CF6-42CC-8B4C-20DB68F407B4.png



少し前カメラ女子がはやりましたが、そのデジタルカメラを例にとって考えてみましょう。

一口にデジタルカメラと言っても、「画像が綺麗」「暗闇でも映る」「簡単で面白い画像加工が出来る」「バッテリーが長持ちする」「素早く立ち上がりシャッターチャンスを逃がさない」「Instagramに簡単にあげられる為のワイヤレス伝送機能がついている」…など、製品の持つ要素は数えきれないほどあるのです。

それらの要素を徹底的に洗い出して、どの要素が市場の中で求められているのか分析するところから始め、他の市場で有効にその強みを活かせると判断できた場合は、「新規市場の開拓」戦略をとります。


「バッテリーの持ち」や「立ち上がりの速さ」などの技術がカメラとは全然違った他の分野に活かせると考えられたら、それを使った新しい製品を立ち上げる「新製品開発」戦略に進むべきでしょう。


また、これらの要素にまだまだ伸びしろがありそれを伸ばすことが売上向上につながる最良の方法と考えられた場合は、既存の方向性に徹底的に販促する「市場浸透戦略」に進むべきと言えます。


この様に徹底した現状分析の結果、会社の進むべき方向性をしっかりと決めるのが何より大切なわけですね。







−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

A5B74AA3-E4F9-4EAE-BFF6-B08D51137921.jpeg


そして世の中全般の環境変化に目を向けると言うのも重要な事です。


カメラの世界では最近、なんとインスタントカメラ「写ルンです」が再流行しています。

女子高生が「エモる〜」とか言ってウケているらしいですか、少し前には誰も予想していなかったリバイバルヒットですね!


もしも、写ルンです以上に「エモり」そうな製品のアイデアがあったら、それを立ち上げて新しい市場に売り込む「多角化戦略」を取るのも良いかもしれません。


しかしその「多角化戦略」にはリスクがつきものです。


エモりやレトロの流行が一気に収束した場合、全く売れない製品が残り、大打撃を食ってしまいますからね。


68358E0B-4C4E-419D-B3EA-E4B525B0EE9E.jpeg



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

453C4A10-2464-4F1D-850C-D01663171D1B.jpeg



如何でしたでしょうか?


「製品」「市場」を「既存」「新規」の方向性で戦略立ててゆく「アンゾフの成長ベクトル」。


企業や事業の成長性を見極めるための、大事な着眼点だと言うことが良くわかりますね!

しかもそれを、しっかりと方向性を見極める為に使わなければ意味がないと言う事も重要です。


水泳の北島康介が「背泳ぎ」が苦手(かどうか定かではありませんが)だったとして、「背泳ぎ」の練習ばかりしていたら、「平泳ぎ」で金メダルは取れなかったかも知れませんものね。


「平泳ぎ」の成長性を見極めた結果、その方向に突き進んだために成功した例と言えるでしょう。


何事についても、しっかりと方向性を見極めて、大きな成長に繋げてゆきたいものですね。





−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


5A346FDC-7399-4D80-9887-616798D75F47.jpeg



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!



2020年07月24日

「きらく寿司」! たぐいまれな技術は日本三大厄神の元に!!


2168AFE2-1516-4F14-9101-7E6673C86D6D.jpeg










このエントリーをはてなブックマークに追加








先週までの豪雨状況から一転して、寝苦しい夜が続いておりますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?

日本には四季というものがあり、それぞれ美味しく頂ける食材が溢れていますよね。

旬のお魚は本当に美味しいですが、愉しめる時季が限られているのがちょっと悲しいところです。

しかしです!

これをお寿司というカテゴリーに絞ってみると、一年を通じて愉しめるのが実にありがたい。


焼き鳥好き、ラーメン好き、赤ワイン好きのジャックにとって、お寿司もまた外すことの出来ない重要な分野なのでしたー。(^-^)



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


以前から度々、藤沢の超高級パステル「旬時季」さんを紹介させていただきましたが、あそこのお寿司は高級割烹寄りの美味しさがありました。

ちなみに「旬時季」さんの「超高級パステル」とはこちらー。(^-^)
    ↓

https://fanblogs.jp/jackshutro/archive/63/0


それに比較すると本日ご紹介させて頂く「きらく寿司」さんは、ずっと入りやすい店構えをしています。

しかしこのウェルカムな感じのお店が、実は技術力を備えた凄いお店なのでした!



ところでみなさんは「門戸厄神」と言う駅名を聞いた事があるでしょうか?

「門戸厄神」と言うのは、「門戸厄神東光寺(正式名称は松泰山東光寺)」と言うお寺さんの名称が駅名になったもので、関西の阪急電車宝塚線「西宮北口」駅の隣の駅です。

大阪からは乗り換え含めても30分ほどで到着できます。


「門戸厄神東光寺」が日本三体厄神のうちの一つと言うこともあり、一年を通じて参拝の方が集まって来る場所ですね。

50446FFB-7863-4828-A0D2-4BFEF1CFFF34.jpeg


ちなみに日本三大厄神とは、高野山(和歌山)の「天野大社」、山城(京都)の「石清水八幡宮」、そして「門戸厄神東光寺」です。

かつて空海が、愛染明王と不動明王が一体となった厄神明王像(両頭愛染明王像)を三体刻んで、それぞれ三大厄神と呼ばれる前述の寺院にお祀りしたそうですが、今でも残っているのは「門戸厄神東光寺」のもののみだそうです。


あらゆる災厄を討ち払い、一年を通じて厄払いが出来ると評判の「門戸厄神東光寺」。

その玄関口とも言える門戸厄神駅には、自ずと訪れる方々が多くなります。


「きらく寿司」はそんな門戸厄神駅から歩いて1分の好立地。

兵庫県の中でも最高クラスの調理技術を持つこのお店は、地元の方々の評判を集め「確かな技術に裏打ちされた名店」として愛されているのです。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


このいくら軍艦をみて下さい。

91B49A55-3731-43C5-8C59-C3F91C03D6F4.jpeg



外見を見ただけで口の中で弾ける様が感じられるものは中々無いものですが、噛んだ瞬間のパチンッと言う音さえ聴こえてくるような見事ないくらですよね!


それもそのはず、「きらく寿司」のいくらは北海道から厳選した筋子を空輸で仕入れ、鮮度落ちしないように、20キロ以上の筋子を40〜50分でほぐしているとか!

その後「きらく寿司」特製の自家製ダシに漬けられ、いくらは最高の状態に仕上がります。



もう一つ、ジャックがいつも楽しみに注文するのが大トロです。

284F9EE0-1FA1-45A6-B053-D2792F5413B3.jpeg

口に入れた時にフワッと溶けてなくなる様な口当たりについてはもちろんの事、とろけた後にも上品で出しゃばりすぎない甘さがいつまでも残り、独特な美味しさを味合わせてくれます。

相性抜群のシャリは、奈良県吉野から特注した甘みがあって冷めても美味しい、また酢も浸透しやすい絶品米「幻のヤマビコ」を使用しています。

大トロがとろけると同時にぱらりとほぐれる、シャリとの味わいのコンビネーションは一度ば体験されるべき至高の味わいですね!


また天然の白身魚をネタにした「岩塩にぎり」も外せません。
身のしまった白身に絡んだ岩塩がネタの甘みをふんだんに引き出し、思わずにっこりしてしまうほど。

20055DDF-1603-46C9-A697-C9BACDDB78EE.jpeg
7F9526D0-1B19-4E88-B8DF-BA4EC4F12777.jpeg


その他のネタでも「白子」や「肝」などをふんだんに取り入れてくれて、いつまでも食べていたい「きらく寿司ワールド」が展開されます。

0A876499-E4A4-4760-97FE-D04B70ADA384.jpeg









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


こんな「きらく寿司」の美味しさを支えているのは、店主の持つ豊富な技術とこだわりです。


まずはその仕入れ。

天然魚は網で獲ると擦れて死んでしまうため、「きらく寿司」では伊勢・和歌山・淡路島の一本釣りに限定した天然魚しか仕入れないという徹底ぶりです。
活かしたままの魚はお店に運ばれ、最高のタイミングで店主の持つ技術で捌かれます。

この締め方もかなりコツがいる作業で、ドライバー・ノミ・カナヅチなどを使用して一瞬で締めなければなりません。

その一瞬の締めがネタの美味しさを最高の状態に仕上げる訳ですね。



こだわりの例としてはフグメニューの、「淡路島、福良の3年とらふぐ」があります。

一般的にはその年毎に出荷されるフグですが、このとらふぐはなんと3年もかけて丁寧に育てられ、旨味・コクが格別な状態に育て上げられます。「1度食べたらもうふつうのフグには戻れない」と言うのは決してオーバーな表現ではありません。

9EAFD654-3301-4149-961F-527BAE388801.jpeg







−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


如何でしたでしょうか?

日本三大厄神「門戸厄神東光寺」の近く、「きらく寿司」は技術とこだわりに裏付けられた、本当の美味しさを持った名店です。

皆様、お近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さいね。


少し足を伸ばすと、日本三大厄神の厄払いが出来る特典付き!

今後の人生の幸せに繋がる事、間違いなしですねー。(^-^)

CF7DE31C-9AD3-43E0-A3CB-4CEBAC0808AE.jpeg
30F05B21-8C44-49CA-AFB5-A58D5B6880FB.jpeg




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



■ きらく寿司

住所  :〒 兵庫県西宮市門戸荘9−16ネオ・ディビルB1F
TEL :0798-52-6311
営業時間:11:00〜14:00(L.O.13:30)、16:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日 :月曜日、祝日



https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28009798/


8DAC9070-8754-481B-863D-B237B94C5EBB.jpeg
570D48F9-FF61-4590-8F59-14B4FAABE2ED.jpeg




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

2020年07月05日

伝説は本当か!? 検証「名古屋駅きしめん」!!

C906EC56-9E66-4264-8B68-18591A492434.jpeg










このエントリーをはてなブックマークに追加







ジャックは仕事で横浜と神戸を行ったり来たりしています。

移動はやはり新幹線。
空港の煩わしさなんかを考えると、手軽ですよねー。

新幹線移動の時、たびたび思い出されるのはあの恐怖の都市伝説!


「名古屋駅の新幹線ホームのきしめんは、腰抜かすほど旨い」と、言うアレです。


何しろ名古屋駅新幹線ホームというのは、ジャックが唯一「ドクターイエロー」を目撃した場所なので、きっと相性抜群なのでしょう。

その相性抜群の場所において、伝説のきしめんを食べた日にはこりゃあなた、何が起こってもおかしくないかも!

(編集部注:「ドクターイエロー」とは点検用新幹線車両の事で、言わば黄色い新幹線車両です。走行予定が公開されておらず、見かけたら幸せになれると言われています。)


しかししかしこの世知辛い世の中、仕事中に途中下車など至難の技だったため、なかなかこの伝説のきしめんを食べる機会はありませんでした。


そう思い続けて早10数年。


ついに意を決したジャックは、伝説を体験すべく名古屋駅ホームに降り立ったのでした!



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ


にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


テレビ番組や雑誌などでたびたび聞いてはいたものの、駅のホームにある立ち食い系がそんなに美味しいのでしょうか?


多少の疑問は残りましたが、ジャックには過去にも何回か、「立ち食い系」で感動させてもらった経験がありました。

そのうち一軒は、小田原駅の「箱そば」。
そう、「箱根そば」ですね!(^-^)

かき揚げそばやコロッケそばの感動は今でも忘れられません。


もう一軒は、三島駅の「桃中軒」。

「海老と野菜のかき揚げそば」は感動ものです!


この二軒についてはその後も、どうしてもこれを食べたくなって、休日わざわざ出向いてしまったと言うくらいです。


あの具の脂と醤油ベースのおつゆ、上質なお蕎麦の組み合わせは、思い出しても感動もの!


そう、もともとジャックは「立ち食いそば」が大好きなのでした。


80C69496-B362-4B7F-8513-B8C4569C45F4.jpeg


しかしこの立ち食い蕎麦好きこそが、ジャックをきしめんから遠ざけてしまっていた原因でもあります。

立ち食いきしめんを食べようかと考えた事があっても、ついついあの立ち食い店舗の佇まいを考えると「立ち食いそば」の方を思い出してしまい、フラフラと蕎麦屋に吸い込まれてしまう事すらありました。


しかし、これではラチが開かない!


今回だけは今回だけはと心に言い聞かせ、足を向ける事にしました。


ここで「伝説のきしめん」の情報を整理してみます。


「名古屋駅の上り新幹線ホームのきしめん屋は死ぬほどうまい」

「わざわざ途中下車しても食べる価値あり」

「実は在来線ホームにはもっとうまい店がある」

「かき揚げきしめんが最高!」



改めて色々調べてみましたが、この様に情報によって書いてあることが様々です。

そこで襟を正して再度確認してみると、少し意外なことがわかってきました。


★名古屋駅のきしめんで評判の良いのは、新幹線ホームでなく在来線ホーム

★中でも3・4番線ホームにある「住よし」が高評価

★やはりかき揚げきしめんが1番人気

★このかき揚げは揚げたてを提供してくれる


まとめるとこの様な感じですね。

それでは早速、名古屋駅きしめん体験に行ってみよー。

敵は在来線3・4番ホームにあり!です。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


CB0BFBB3-7670-454C-95D5-63973EC024CF.jpeg


3・4番ホームはそれほど混んでいるわけでもなく、目的の「住よし」はすぐに見つかりました。

中では女性が1人、注文をさばいています。

ジャックが行ったのが15時頃でしたが、その時でも2〜3人ほどの方が「きしめん」を食べにいらしてましたね。

驚いたのはその時の2〜3人、後からいらした2人の方が全て「かき揚げきしめん」を頼んでいた事です。

やっぱ1番人気なんでしょうかね?


食券販売機で「かき揚げきしめん」のボタンを押し、カウンターへ。


その場で揚げてくれるかき揚げの美味しい匂いが、店内にぷうんと広がります。

待つこと数分で、いよいよです。

ジャックの前にかき揚げきしめんが登場しました。









−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


登場した「かき揚げきしめん」がこちらです。

697599F3-12B3-452B-B988-D2733BAC25AB.jpeg



この表面で踊っているかつおの量をみて下さい!

かつおで丁寧に出汁をとった様子がわかる様な盛り方ですね。(^-^)

1E191F71-9AE7-45A6-8494-F0FA53FA16A2.jpeg



さて気になるお味の方は…と。


まず御汁を頂きます。
あれだけ山盛りだったかつおの割には、出汁は少し控えめかも。

続いてきしめん。

麺類の中でも独特の風味を主張するお蕎麦に比べると、まさに対極でつるんつるんとさっぱりした口当たりです。

この麺を頂くためにはやはり出汁もさっぱりめが良いのですかねー。


そう、つるつるした麺とさっぱりしたお汁で、清涼感は凄いですね。


そしていよいよ、先程から香ばしさ満載の香りで主張してくる「かき揚げ」にとりかかります。

「かき揚げ」についてはさすが揚げたて、という感じでサックリ感、甘さともども充分満足でした。


正直、このかき揚げを食べるだけでも一度お試し頂く価値はあると思います。

C6A368F9-4F8A-4307-80D3-0EE10117B074.jpeg



しかし、やはりここでジャックの悪い癖が出てしまいます。


この「かき揚げ」で立ち食いそばを食べたい…。


こうなると、もう癖を通り越して病気ですよね!

最後まで病気が邪魔をして、伝説の名古屋きしめんを楽しみきれないジャックなのでした。


しかしこれはあくまでジャックの主観。

名古屋駅ホーム、3・4番ホームの「かき揚げきしめん」が美味しい事には変わりありません。

もういっぺんおさらいです。


★名古屋駅ホームの伝説のきしめんは、新幹線ホームではなく在来線3・4番ホーム「住よし」

★中でも「かき揚げきしめん」が1番人気


蛇足ですが新幹線ホームで営業している立ち食いきしめんも、店舗は同じ「住よし」です。

しかしここの「住よし」のかき揚げは揚げたてではなく、在来線ホーム店で揚げたものを運んでいる物だと言う事でした。


基本的には同じ店舗なので、美味しさは同様なのでしょう!

名古屋駅新幹線ホームのきしめんがウマい、という伝説は、名古屋駅「住よし」のきしめんはウマい、と言うのと同義なのですね。

F03EF445-841F-4A66-9ADB-D976474420B7.jpeg








−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


いかがでしたか?

名古屋駅新幹線ホームのきしめんは美味しい、の噂は半ば本当でしたが、在来線ホームにも足を向けてみた方が良い、という結果になりました。

改めて考えてもあの「かき揚げ」については、一度味わって頂いていただいた方が良いのではと思います。

ジャックは「そば愛が強すぎる病」重症ですが、それでも今後何度かは、この「かき揚げきしめん」を食べに名古屋駅下車を行う事でしょう。


皆さんもぜひご体験されてみては?




■ 住よし 名古屋駅在来線3・4ホーム店

住所  :JR名古屋駅3・4番ホーム
TEL :?
営業時間:7:00〜20:00頃
定休日 :無休!


※かき揚げきしめん:570円(玉子入り)


E27EAEC6-6D41-468B-BAED-674071293860.jpeg



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−













ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
検索

酔っぱらい日記ランキング にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ
にほんブログ村
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
タグクラウド

人気ブログランキング

「いたたた...!」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】


早い者勝ち!独自ドメイン
ドメイン検索
a
.com .net .info .mobi
エックスサーバー
wpX

プロフィール
ジャックシュトロさんの画像
ジャックシュトロ
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。