アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年08月29日

代謝を高めるウオーキングの方法





 健康のため定期的な運動は必須です。但し、健康のための運動はできるだけ長期間に亘って続けられるものでなければ意味がありません。

ウオーキングは普段、運動をしていないような人にも気軽に出来ますし、激しい運動のように息切れすることもありません。そのため、健康のために行う運動というと、多くの人から「ウオーキング」という答えが返ってくると思います。

ウオーキングは有酸素運動のため、肥満の解消や、心肺機能が高まって持久力も増す効果が期待できます。又、適度なウオーキングを続けることで、毛細血管が増えて血流が良くなります。さらに、動脈を柔らかくして動脈硬化も防止してくれる効果もあります。

こんな素晴らしい効果があるウオーキングですから、多くの人が河川敷や公園で楽しんでいるのをみることができます。

ウオーキングの効果を最大限に引き出すには次のような方法で行うと効果が大きいと言われています。

《姿勢》
 ウオーキングは、背筋を伸ばして、思いっきり腕を前後に大きく振って、歩幅は広めにしてかかとから着地するようにして、少し速足歩きで歩くのが良いとされています。

《時間や頻度》
実験によると、ウオーキングで健康効果を引き出すには、1日に8000歩〜10000歩以上歩くことが求められていますが、

長い期間に亘って健康モニターをしたデータによると、1日に歩行する歩数の上限は8000歩弱という結果もあります。これは特定の地域の住民について数10年間の健康寿命を追跡調査した結果をまとめた結果判明したデータです。

これらのデータは相反していて本当のところは判りませんが、大切な事は、継続してウオーキングを行うことと、自分の体と相談しながら無理をしないということだと思います(こうでなければいけないと決めて対応するのは身体に無理を強いていることになってストレスが溜まります)。

《筋トレ+ウオーキングが理想》
 ウオーキングは身軽にできる運動ですが、どうしても歩くだけでは筋肉は低下してしまいます。そのため、短時間の「腕たせ伏せ」や「スクワット運動」なども、ウオーキングと併用して行う必要があります。

《ウオーキングを楽しむためのグッズ》
 ウオーキングは出来るだけ毎日行えることが理想です。そのため、歩数計などを身に付けることや、体脂肪計による記録を付けることで、ウオーキングの効果を目に見えるようにする工夫も必要だと思います。

スポンサーリンク
タニタオンラインショップ

posted by iyasaretaihito at 10:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2017年08月19日

おしゃれで心が癒される「置き掛け兼用時計」

おしゃれな時計で、ヨーロッパで評判の、「Chiandchi社」は、台湾を拠点に
展開している会社です。イギリスやドイツの人気ウェブ腕時計ショップで販売していて、シンプルな風合いは、男女を問わずマッチして人気をよんでいます。

今回、その「Chiandchi社」から新製品が発売されました。その新製品は腕時計ではなくて、部屋で使う時計です。

置時計として使うこともできるし、掛け時計としても使えるようになっています。

「置き掛け兼用時計」の新製品は、「PAO」という製品名です。腕時計と同様に余計なものを取り除いたデザインになっていて、とてもシンプルな形状をしています。

スポンサーリンク
【新商品登場】置き掛け兼用時計 PAO!


《製品の概要》
 *サイズは、大きさ=85mm、厚さ=63mm、重さは、乾電池なしで、366gです。
 *電源は、単三乾電池(1本)、1.5V駆動です。

「PAO」の発音は、“ロールパン”や、“巻き髪”の意味を持つ「bun」を中国語で発音した場合や、
“効果的な”、とか“著しい”という意味の[telling]を中国語で発音した時の音声に近いものです。多分、そのような意味をこめて「PAO」という製品名にしたのだと思います。

「PAO」のケースは亜鉛合金製で、色は、灰白と青色(アリスブルー)の2色です。
いずれも横からみると、ツートンカラー(白と青)になっていることが判ります。

シックな色と、シンプルな形状は、心を落ち着かせるために作られていて、壁に付けても机などに置いても似合うと思います。

丸くてシンプルで落ち着いた雰囲気の時計は、静かに柔らかく時を刻んで、部屋にいる人の疲れを癒してくれると思います。

《購入に際して》
海外製でウェブ販売のため、心配になる人もいると思いますが、現在、120ヶ国以上で販売されていて実績もあります。

値段は、49.90ドル(現在のレートで、5,500円弱ほどです)で、支払い方法はクレジットカード(Visa,MasterCard,American Express等)で対応できます。尚、配送料と関税及び消費税などが上乗せされます。

万一返品希望の場合は、商品到着後5日以内で未開封の場合にできます。その場合は、メールにて「お問い合わせ」より対応して下さい。


日本への配送は、1週間程度です。尚、注文されると、トラッキングナンバー付の発送メールが届けられますので、商品の移動状況は確認できます。

スポンサーリンク
【新商品登場】置き掛け兼用時計 PAO!

2017年08月17日

「病は気から」はホントウに本当だった!





 昔から、病気は気分次第だからしっかりしなさいと言われたものです。特に、ストレスが続くと体に悪い影響をすることは、自分の経験からも判っていました。

但し、医学的な説明は、ストレスが自律神経に影響して、自律神経が正常に働かなくなるために病気につながるというような説明でした。この説明でも、そうなのかと納得はしていましたが、ちょっと曖昧でした。

ところが、「ストレス起因の胃腸病や突然死のメカニズムが解明された」という報告がありました。これは、北大の村上正晃教授のチームが解明したもので、今月15日付けのオンライン科学誌(イーライフ)に発表されたものです。

その研究は、マウスを使って行ったものですが、次のようなものです。
1. @睡眠不足状態にして慢性的なストレスを受けたマウスのグループに、A自分の免疫細胞を攻撃するような悪い免疫細胞を(血管に)投与すると、約1週間で7割程のマウスが突然死してしまいました。

ところが、

2. @のマウス(ストレスを与えたマウス)に、Aを投与(悪い免疫細胞)しないマウスの場合は、突然死は発生しませんでした。
3. ストレスを与えないマウスのグループに、Aを投与したマウスでも突然死は発生しませんでした。

 次に、突然死をしたマウスの死因を調べた結果、脳内の特定の血管にわずかな炎症が見られました。さらに調査を進めた結果、脳内血管の炎症は、(A自分の免疫細胞を攻撃するような悪い免疫細胞)によって引き起こされていることが判ったというのです。

これは、Aの悪い免疫細胞によって、脳が攻撃されたことによって、脳内に異常な神経回路が形成されてしまうために胃腸や心臓に不調をもたらすことで、7割のマウスに突然死を発生させたということです。

このことが何を意味しているかというと

ストレスを与えただけのマウスや、Aの悪い免疫細胞だけを投与(ストレスなし)したマウスでは突然死は発生していないため「ストレスがあると病気にかかり易いというメカニズム」が医学的に確認されたのです。

このことから、過剰なストレスは身体を守っている正常な免疫力の低下を引き起こしてしまうということがはっきりと確認されたのです。これで、最近問題になっている過労死なども医学的・科学的に説明されることになると思います。

昔の人は、何事もほどほどが良いと言っていましたが、ストレスを溜め込まないためには必須だったのです。皆さん、暴飲暴食は慎みましょう。(すみません、これは自分への戒めでした!)

スポンサーリンク
ぐっすりずむで目覚めすっきり。L-テアニン配合の【機能性表示食品】

2017年08月16日

平均寿命よりも健康寿命を延ばしたい!

 2017年7月に厚生労働省から発表された日本人の平均寿命は、女性(87.14歳)男性(80.98歳)で過去最高を更新したそうです。

このことは喜ばしいのですが、“健康上の問題で日常生活に支障がなく暮らせる「健康な期間」”という観点でみた時の「健康寿命」は、平均寿命よりも凡そ10年程の差がありました。

[補足]・・・高齢者の「健康状態」とは?
 高齢者になると健康診断で悪い所は1つもないという訳にはいかないと思いますが、多少の慢性疾患があっても、自由に活動できて自立した生活が送れる状態を「健康」と考えています。

このように考えた場合、誰でも「健康寿命」を伸ばしたいと考えると思います。もちろん、不慮の事故や病気で、やむなく要介護生活になってしまう場合もありますが、今回の「平均寿命よりも健康寿命を延ばしたい!」というテーマは、現在健康な人の場合(希望)で考えています。

誰でも「不健康」な状態よりも、少しでも「健康な状態」で長く過ごしたいと考えていると思います。

幸いなことに、今回発表された(2013年度と2010年度の比較データ)では、「平均寿命」と「健康寿命」の差は、少しだけ短くなりました。健康寿命は(男性:0.77年、女性:0.59年)伸びたことになります。(平均寿命の延びと比較してもわずかながら伸びています)

しかし、「健康寿命:2013年度」の平均年齢は、女性:74.21歳、男性:71.19歳です

今までは、平均寿命という指標で考えてきましたから、それと比較すると随分寿命が短くなったように感じてしまいます。

「健康な状態」の平均寿命は、そんなに短かったのかと、ため息が出てしまいそうですが「健康寿命」の発表を見て、本当に真剣に健康的な生活とは何なのかを考えるきっかけになりました。

余談ですが、都道府県別にみた時の「健康寿命」日本一は、男女ともに山梨県でした(女性:75.78歳、男性:72.52歳)。凄いですね。

山梨県が日本一になった医学的な要因分析はできていないようですが、山梨県の後藤知事は、次のような環境や社会交流の豊かさなどが、「健康寿命」を伸ばしているのかもしれないと感じているようです。

■自然環境が素晴らしい(富士山を中心に森林も多く、緑があって、おいしい空気や水に恵まれている)
■発酵食品(ワイン、ヨーグルト)や生産量の多い果物を多く摂っており、海なし県ですが、アサリやマグロも多く食べられていること、さらに、塩分摂取を控える地道な減塩運動を行っている。
■農業や製造業を中心にして65歳以上の就業割合が高いことから社会参画が活発。そして、無尽講という互助組織の集まりなどがあって、地域や職場などの仲間との交流の機会が多い。

尚、国立長寿医療センター副院長の荒井秀則博士が監修した「目指せ!センテナリアン(百寿者)」に記載されている内容は次のようなものです。(下記内容を目指して生活すれば良い方向ということです)
[身体]
*歩くスピードが速い(同年代と比較)
*筋肉があり、程よく脂肪がある(BMI:23〜24)
*豊かな表情と目力
*20本の歯が残っている(80歳時点)
*噛むことができる(例え入れ歯でも)
*しっかり話せる
[精神・心]
*認知症ではない
*前向きで、ストレスを溜め込まない
*相手の目をみて、話ができる
[社会性]
*社会的役割をもっている
*地域コミュニティーに参画している
*公共交通機関を使って、一人で外出する
*外出する頻度が昔と変わらない

スポンサーリンク
やえやまファーム
posted by iyasaretaihito at 21:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2017年08月15日

我が家で実践した効果的な節電方法





 電気代の節約のため家電製品の電源をこまめに切断している人は多いと思います。私も一つ一つ取り組んで、最近ではかなりの成果がでるようになりました。

ところが、最近「その、省エネ」の方法は間違っていませんか? という記事を見ました。

その記事には、“待機電力の削減のために全ての電化製品のプラグは、こまめに抜いた方が良い” という訳ではありません。という趣旨の内容が書かれていたのです。

《エアコンの電源プラグ抜き差しの注意点》
エアコンは待機電力が大きいですが、待機時には内部の冷媒を循環させています。そのため、スイッチをONにしても直ぐに作動するのです。そのため、もしもプラグを抜いた状態だったものを急に使おうとすると故障する恐れがあります。

このようなことがあるため、記事では頻繁にエアコンを使う夏や冬には、プラグは抜くべきではないと警告していました。

この記事を読んでから、故障したと思っていた和室にあるエアコンのプラグを差し込んでみました。すると数時間後に、エアコン本体にある小さなランプが点滅し始めたため、電源をONすると、作動したのです。(これには驚きました)

普段和室は使用していなかったため、エアコンはありませんでしたが、私が部屋を使うようになったため、3年程前に安いエアコンを購入したのです。使って1年ぐらいすると突然作動しなくなってしまいましたが、しょうがないなと、そのままにしていました(既に1年ほど放置)。

ちょうどそのころは、私が夢中になって節電の為に様々な施策(コンセント抜く等)を行い、家内等はちょっと嫌がっていた時期です。

今回、故障したと考えていたエアコンが動きだしたのは、別の理由かもしれませんが、闇雲に家電製品のプラグを抜けば良いと考えていたことについて反省するきっかけになりました。(エアコンは待機時に冷媒を循環させていると知っていたら、プラグを再投入してから数時間待ってから電源を入れることをしていたと思います)

《我が家で成功した節電方法》
 我が家では、3年ぐらい前から節電に取り組みました。その方法は、待機電力を減らすために、使用していない時間帯には、電源プラグを抜いてしまうことを家族全員に徹底して守らせたことと、古い家電製品や消費電力が大きそうな家電製品は、新製品に変えてしまうことでした。

電源プラグを抜く方法については、上記のエアコンのように失敗したものもありますが、家族の節電に対する心構えは、身に付いたと思います。

そして、効果が大きかったのは、プラズマテレビを液晶テレビ(今年の5月)に変えたことや、電球をLED照明に変更(3年前)したことだと考えています。

節電意識の定着や、液晶テレビへの変更などで、今年の夏は、従来に比べて20%程節電しました(6、7月の実績)。

《まとめ》
 我が家で実践した節電方法では、家族全員の節電意識による無駄を省くことと、古い家電製品は、省エネタイプの新製品に置き換えることで成功しました。

但し、電源プラグを抜いて待機電力をなくすというやり方は、家電製品毎に効果と副作用を調べてから対応した方がよさそうです。

プロパンガス料金を比較し、最適なガス会社を選ぼう!【エネピ】

2017年08月08日

携帯やスマホのバイブレーション(振動)を作る方法

 携帯電話やスマホのバイブレーション(振動)機能は、周りの人に気づかれる前に、持っている本人には的確に情報が伝わります。
079248.jpg

これはとても便利な機能です。今では常識のように多くの人に使われていますが、携帯電話が普及するのと合わせて身近なものになってきたように思われます。

この振動を作っているのは小型モータの回転でした。
言われてみれば、回転による振動か!
やはりそうだったのかと、直ぐに納得してしまいますが、
これを最初に考えた人は凄いと思います。

スマホの中にあるバイブレーション装置


 基本的な構造は、超小型のモータに直径4mm程の重りが付けられていてモータが起動すると、重りが回転するようになっています。

但し、その重りは、わざと形状を扁平にしているため、回転すると重心が中心にならないように作られています。そうすることで、回転が不安定になるため、振動を生み出すのです。

体に振動を伝えやすくする振動方向


振動はスマホの平面に垂直方向に震えるように設計されています(テーブルの上に置いた時に上下方向に振動)。

そうすることで、例えばスマホをポケットに入れている時には、身体をたたく方向に振動が伝わるのです。

振動の伝達方向を、この方向にするには、小型モータに取り付ける重りの形状は、半分に切った円柱を縦方向に取り付けるのが良いそうです。(この形状や取り付け方向にもノウハウがあります)

もし、スマホの平面に並行して振動すると、その振動は逃げてしまうため体に感じにくいそうです。

バイブレーション(振動)機能の素晴らしい考え方


ちなみに、この便利なバイブレーション(振動)機能は、1980年代に開発されたそうです。

今では、バイブレーション機能は当たり前のように使われていますが、音(振動)で、着信を伝える方式を、ほぼ無音で必要としている人だけに、直接的な振動で伝えることのできる「バイブレーション」を考案した人は素晴らしいと思います。

2004年には、圧電振動による軟骨伝導聴覚方式が発見され、その後、補聴器や音楽のイヤホンに骨伝導方式として応用されました。

これは、もちろん音伝導経路の新発見ですが、研究者たちの発想の原点は、携帯電話やスマホのバイブレーション機能(音による空気の振動の伝達ではなく、振動を直接体に伝達するという方式)だったのかもしれません。

今では、携帯電話やスマホは無くてはならないものになってしまいました。バイブレーション等の使い勝手を良くするための機能もますます充実していくものと思います。携帯電話やスマホは人々の暮らしを今まで以上に便利にしてくれるものと期待しています。

工事不要!カンタン置くだけインターネット【SoftBank Air】

2017年08月05日

カフェインの摂り過ぎによる健康被害防止

私はコーヒーが大好きですが、夜眠れなくなってからは、カフェイン摂取量を気にするようになりました。以来、午後3時すぎたらコーヒーを飲まないようにしています。
DSCN0457_edited.jpg

最近の新聞で見た記事に、カフェインの摂取し過ぎによる健康被害が注目されているという内容が掲載されていました。コーヒー好きには気になる記事で、しかもコンパクトにまとめられた情報のため紹介しようと思います。

その新聞記事では、カフェインは神経を興奮させる作用があるため、一度に摂り過ぎるとめまいや動悸をおこすことや、けいれんや不整脈を生じることもあるということが記載されていました。

日本中毒学会が調べた結果、カフェイン中毒で病院に運ばれた人は、2011年〜2015年の5年間で、101人もいたそうです。

この101人の多くは、眠気防止薬を使っていたそうですが、食品の中には思っている以上にカフェインが含まれていますので注意が必要です。


飲み物等に含まれるカフェイン含有量


 


  コーヒー     :60mg
  紅茶       :30mg
  煎茶       :20mg
  眠気防止薬    :100mg等(1錠)
  眠気覚ましドリンク:150mg等(50ml)
  エナジードリンク :142mg等(355ml)


  上記は、およその目安です。具体的には各々のラベルなどで確認下さい。


カフェイン摂取量の上限(1日の目安)


■世界保健機関(WHO)は、妊婦に対して、低体重出産のリスクを下げるために300mgまでと勧告しています。

■欧州食品安全機関は、大人(400mg)まで、子供は体重1kg当たり3mg(つまり、30kgの場合は、30×3=90mg)までにするように助言しています。

■日本の場合は、食品としての基準は設定していません。但し、厚生労働省からは、清涼飲料水のエナジードリンクは「こども、妊婦、授乳中の方などは飲用を控えること」という呼びかけをだしています。


カフェイン摂取時の注意点


■カフェインを含む医薬品を飲む時は、カフェインを含んでいる飲料と一緒には飲まないことや医薬品の注意事項を記載した添付書類を熟読することが大切です。

■カフェインの作用は個人差が大きいため、摂取量の上限に注意するのと合わせて、異常を感じた場合は控えて下さい(国立医薬品衛生研究所の登田美桜室長)。

■高齢者は、カフェインを代謝する力が弱まり、長く体に残りやすくので夕方以降は、カフェインを含んでいない飲み物を選んでほしい(産業精神保健の田中克俊教授)。

カフェインは、私にとっては元気の源のようなものですが、摂り過ぎると、身体への負担はでてくるようです。

また、人への影響もまちまちで、摂取量の上限を決めれば安心という訳ではなさそうです。そのため、カフェインの摂り方は難しいのですが、摂り過ぎると弊害が出るということを理解して、自分に合った量を意識しながら摂る(カフェインコントロール)ことが必要のようです。

母乳で育てたいママの味方!!【ママナチュレ たんぽぽ茶】

カフェインレスコーヒー(ノンカフェインコーヒー)とオーガニックコーヒー専門店 コトハ:コーヒー公式ONLINE SHOP

posted by iyasaretaihito at 14:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
ファン
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

私は定年退職して自由な時間を過ごしています。妻からは、細かいことを言い過ぎと言われます。このためできるだけ趣味を増やして、これからの人生を夫婦仲良く過ごせるように努力している最中です。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。