アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年01月23日

Unityの物理演算

Unityの物体に重力を与えて落下させてみる。
Cubeを配置して地面を作る。
SphereをCubeの上に配置して、
CompornentメニューからPhysics→Rigidbodyを選択する。
この状態で再生するとSphereが地面の上に落下する。

重力の値を変更したくなったので、値を変えてみる。
Dragの値を増やすと落下速度が遅くなった。
調べてみたところDragは重力の値ではなく、
「オブジェクトに影響する空気抵抗の量」との事。
まあ、結果的に同じならいいか。

物理演算おもしろいので、もっといろいろ試していきたいと思う。







posted by パソコン飼育係 at 21:55| 日報

2016年01月17日

ゲーム開始からの時間表示

ゲームを開始してからの経過時間を表示する方法。
3D Textを配置する。
JavaScriptを新規作成する。
以下のコードを記述し3D Textにアタッチする。
#pragma strict

var startTime:float;
var nowTime:float;
var gui : GameObject;
var tm:TextMesh;
gui = GameObject.Find("3D Text");
tm = gui.GetComponent("TextMesh") as TextMesh;

function Start () {
startTime = Time.time;
}

function Update () {

nowTime = Time.time - startTime;
tm.text = nowTime.ToString();
}





posted by パソコン飼育係 at 23:24| 日報

2016年01月16日

Unity3dでPlaneの両面表示

Unityで標準で用意されているシェーダーには両面を表示するシェーダーがない。
Planeなどのオブジェクトを表示して裏から表示させると透けてしまう。
そこで両面表示させるシェーダーを作ってみる。

Projectウィンドウで右クリックメニューからShaderを選ぶ。
シェーダーファイルが作成されるのでmyDoubleにリネーム。
ダブルクリックしてファイルを開き、先頭のShader "Custom/NewShader"を
Shader "Custom/myDouble"に変更する。
SubShader {}の中にcull offと記述する。
LOD 200の下あたりがよさそう。

設定したいマテリアルを選びShaderメニューに"Custom/myDouble"を設定すれば反映される。




posted by パソコン飼育係 at 13:29| 日報

2016年01月14日

Unity3dのシェーダーについて

3dモデルを扱うのにマテリアルを使用するがその時に使うのがシェーダーになる。
Unityの場合ライトの反射などの設定をシェーダーファイルで記述する。
プリセットで用意されているシェーダーがあるのでたいていは問題ないが、
用意されていなければ自分でシェーダーを作成する必要がある。

Projectウィンドウで右クリックメニューからCreateでShaderで作成できる。
今回testというシェーダーを作成してみた。
Custom/testというシェーダーが作成されるので後はファイルを編集していく、
標準で用意されているプリセットのシェーダーはWebからダウンロード出来るようだ。



posted by パソコン飼育係 at 17:23| 日報

2016年01月12日

Unity3dでC#の勉強

とりあえずHellowoldを試す。
通常のC#だとConsole.WriteLineだが、Unity3dの場合はDebug.Logで
コンソールに文字を表示させる。

空のCSファイルを作成すると雛形が作成されるので、
void Start() {
にDebug.Log("Hello Worldこんにちは世界");
と追加する。
ファイルをMainCameraにドラグしてゲームを実行すると
コンソールにメッセージが表示される。



2016年01月10日

Windows10でUnityで作成したアプリをAndroid実機でデバッグする

Android実機のUSBドライバをインストール
 メーカーサイトでドライバをインストール
JDKのインストール
 環境変数にパスを通す。
 システム環境変数のPathにJDKのbinフォルダまでのフルパスを追加。
 システム環境変数に「JAVA_HOME」を新規で追加
AndroidSDKのインストール
 ToolsとAPIをインストール
 Extrasの「Google USB Driver」をインストール
UnityのEditメニューから「Preferences」を開く
External ToolsのAndroidSDKにインストールしたAndroidSDKのパスを設定する

FileからBuild Settingsを開きPlatformをAndroidにして
Bundle Identiferに国.名前.アプリ名などを入力してBuild And Runで実機で動作を確認できる。



posted by パソコン飼育係 at 15:22| 日報

2016年01月09日

Unity3dバージョン5

今更になるがUnity3dのバージョン5がリリースされているのでインストールした。
使っていたというほど、あまり使っていなかったがバージョン4.2を以前インストールしていた。
ちょっと遊びでサンプル等を試していただけなので積極的にアップデートせずにいた。

無料版の名称がPersonal Editionに変わったようで、少なくとも4.2では存在していた機能制限が無くなった模様。
相変わらず起動時のUnityロゴは表示されるみたいですが、それでも機能制限無しは魅力です。
それではPro版との違いは何かというと制作物の売り上げが一定以上になった場合に料金を支払う必要があるとの事。

インストールしてみて操作してみた感じは、メニュー等の多少の変更はあるものの基本的には同じ。
今まであまり使っていなかったけど、何か作ってみようかな。



posted by パソコン飼育係 at 19:09| 日報
プロフィール
パソコン飼育係さんの画像
パソコン飼育係
パソコンを散歩につれていくのが趣味。
プロフィール
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
リンク集
カテゴリアーカイブ
java(1)
日報(15)
docker(2)
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。