アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月21日

ブラック企業の酷すぎる仕打ち、、「給料が4か月未払い」「正社員登用された途端、給料10万円減額」「月180時間残業に手当なし」などなど、、

858E9EB5-27C8-471F-AFF9-0BD6376115C0.jpeg

こんにちは、、、

ぺぎそんです、、、


ブラック企業で働いていると、勤務先から信じられないような嫌がらせを受けることがある。キャリコネニュース読者からは「ブラック企業で味わったひどい仕打ち」体験談がたくさん寄せられている。

管理・事務職の30代男性は「給料が4か月出ていません」と嘆く。これだけの期間を無給で過ごすだけでも辛いが、男性がこれまで立て替えたお金も返ってこないという。



「携帯電話代も個人の負担ですよ。そもそも、給料明細も源泉徴収票ももらったことがありません。深夜労働も毎日です」
謎の"諸経費"が差し引かれ、「手取りは満額でも15万円。10万円もらえれば良し」

販売・サービス業で働く30代男性の職場には休憩室がない。そのため、事務所で食事をとるのだが、昼休み中にも電話対応や搬入作業があるため実質的には休憩時間ではない。しかし、給与からは休憩時間分がしっかりと差し引かれている。タダ働き状態というわけだ。



「高熱や体調不良でも出勤しなければいけません。早退するには上司の許可がいるんです。インフルエンザにかかったときも出勤を迫られ、出勤途中で事故を起こした社員もいました」

技術職の30代男性は、元勤務先で給料を不当に減らされていた。額面は求人票記載と同じだったが、住民税や社会保険料以外に会社が勝手に「諸経費」の名目で差し引いていたのだ。

「手取りは、満額でも15万円。自宅待機だとさらに引かれてしまい、10万円もらえれば良しとするしかありませんでした」
「利用者からはセクハラや暴力が当たり前。自腹で参加する施設イベントも」



販売・サービス業で働いていた20代男性のケースもひどい。正社員に登用されたとたん、給料を10万円減らされてしまったからだ。「会社の嫌がらせはほかにもあります」といい、

「家に帰るなと言わんばかりの大量の仕事を振られました。深夜まで事務作業を延々とさせられましたが、残業代なんてつきません」
男性の月間残業時間は180時間以上に及ぶという。自爆営業もあり、男性は散々な目にあった。

介護スタッフとして働く40代女性は、シングルマザーで家計を支えている。子どもの世話があるので非常勤をしていたが、実際には正社員並みの仕事量を押し付けられ、残業も当たり前のようにさせられた。

「ケアに対する高い意識を求められ、利用者からはセクハラや暴力が当たり前でした。自腹で参加する施設のイベントもあり、お金がどんどん出て行きました」

やがて女性は、施設から突然「更新なし」とされ、首を切られてしまった。女性は「あまりに急な失業だったため、子どもは進路を変更せざるをえませんでした」と悔しさをに地味だし悔やむに悔やみきれない状態になったみたいぺんっ、、





◆既卒、フリーターでも就職できる!第二新卒エージェントneo◆
"第二新卒エージェントneoは、ネオキャリアが提供する既卒,フリーター,第二新卒,
20代の方向けの無料就職支援サービスです。
プロの就職アドバイザーによる個別の就職相談、履歴書・職務経歴書の添削、
未経験OKの正社員求人の紹介など、
正社員で就職・転職したい方を経歴不問で内定までサポート致します。


お申し込みはコチラ→https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TXRNY+EI56B6+3Y6M+5YZ77
posted by ぺぎそん at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

ブラック企業の酷すぎる仕打ち、、「給料が4か月未払い」「正社員登用された途端、給料10万円減額」「月180時間残業に手当なし」などなど、、

858E9EB5-27C8-471F-AFF9-0BD6376115C0.jpeg

こんにちは、、、

ぺぎそんです、、、


ブラック企業で働いていると、勤務先から信じられないような嫌がらせを受けることがある。キャリコネニュース読者からは「ブラック企業で味わったひどい仕打ち」体験談がたくさん寄せられている。

管理・事務職の30代男性は「給料が4か月出ていません」と嘆く。これだけの期間を無給で過ごすだけでも辛いが、男性がこれまで立て替えたお金も返ってこないという。



「携帯電話代も個人の負担ですよ。そもそも、給料明細も源泉徴収票ももらったことがありません。深夜労働も毎日です」
謎の"諸経費"が差し引かれ、「手取りは満額でも15万円。10万円もらえれば良し」

販売・サービス業で働く30代男性の職場には休憩室がない。そのため、事務所で食事をとるのだが、昼休み中にも電話対応や搬入作業があるため実質的には休憩時間ではない。しかし、給与からは休憩時間分がしっかりと差し引かれている。タダ働き状態というわけだ。



「高熱や体調不良でも出勤しなければいけません。早退するには上司の許可がいるんです。インフルエンザにかかったときも出勤を迫られ、出勤途中で事故を起こした社員もいました」

技術職の30代男性は、元勤務先で給料を不当に減らされていた。額面は求人票記載と同じだったが、住民税や社会保険料以外に会社が勝手に「諸経費」の名目で差し引いていたのだ。

「手取りは、満額でも15万円。自宅待機だとさらに引かれてしまい、10万円もらえれば良しとするしかありませんでした」
「利用者からはセクハラや暴力が当たり前。自腹で参加する施設イベントも」



販売・サービス業で働いていた20代男性のケースもひどい。正社員に登用されたとたん、給料を10万円減らされてしまったからだ。「会社の嫌がらせはほかにもあります」といい、

「家に帰るなと言わんばかりの大量の仕事を振られました。深夜まで事務作業を延々とさせられましたが、残業代なんてつきません」
男性の月間残業時間は180時間以上に及ぶという。自爆営業もあり、男性は散々な目にあった。

介護スタッフとして働く40代女性は、シングルマザーで家計を支えている。子どもの世話があるので非常勤をしていたが、実際には正社員並みの仕事量を押し付けられ、残業も当たり前のようにさせられた。

「ケアに対する高い意識を求められ、利用者からはセクハラや暴力が当たり前でした。自腹で参加する施設のイベントもあり、お金がどんどん出て行きました」

やがて女性は、施設から突然「更新なし」とされ、首を切られてしまった。女性は「あまりに急な失業だったため、子どもは進路を変更せざるをえませんでした」と悔しさをに地味だし悔やむに悔やみきれない状態になったみたいぺんっ、、





◆既卒、フリーターでも就職できる!第二新卒エージェントneo◆
"第二新卒エージェントneoは、ネオキャリアが提供する既卒,フリーター,第二新卒,
20代の方向けの無料就職支援サービスです。
プロの就職アドバイザーによる個別の就職相談、履歴書・職務経歴書の添削、
未経験OKの正社員求人の紹介など、
正社員で就職・転職したい方を経歴不問で内定までサポート致します。


お申し込みはコチラ→https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TXRNY+EI56B6+3Y6M+5YZ77
posted by ぺぎそん at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

ブラック企業の酷すぎる仕打ち、、「給料が4か月未払い」「正社員登用された途端、給料10万円減額」「月180時間残業に手当なし」などなど、、

858E9EB5-27C8-471F-AFF9-0BD6376115C0.jpeg

こんにちは、、、

ぺぎそんです、、、


ブラック企業で働いていると、勤務先から信じられないような嫌がらせを受けることがある。キャリコネニュース読者からは「ブラック企業で味わったひどい仕打ち」体験談がたくさん寄せられている。

管理・事務職の30代男性は「給料が4か月出ていません」と嘆く。これだけの期間を無給で過ごすだけでも辛いが、男性がこれまで立て替えたお金も返ってこないという。



「携帯電話代も個人の負担ですよ。そもそも、給料明細も源泉徴収票ももらったことがありません。深夜労働も毎日です」
謎の"諸経費"が差し引かれ、「手取りは満額でも15万円。10万円もらえれば良し」

販売・サービス業で働く30代男性の職場には休憩室がない。そのため、事務所で食事をとるのだが、昼休み中にも電話対応や搬入作業があるため実質的には休憩時間ではない。しかし、給与からは休憩時間分がしっかりと差し引かれている。タダ働き状態というわけだ。



「高熱や体調不良でも出勤しなければいけません。早退するには上司の許可がいるんです。インフルエンザにかかったときも出勤を迫られ、出勤途中で事故を起こした社員もいました」

技術職の30代男性は、元勤務先で給料を不当に減らされていた。額面は求人票記載と同じだったが、住民税や社会保険料以外に会社が勝手に「諸経費」の名目で差し引いていたのだ。

「手取りは、満額でも15万円。自宅待機だとさらに引かれてしまい、10万円もらえれば良しとするしかありませんでした」
「利用者からはセクハラや暴力が当たり前。自腹で参加する施設イベントも」



販売・サービス業で働いていた20代男性のケースもひどい。正社員に登用されたとたん、給料を10万円減らされてしまったからだ。「会社の嫌がらせはほかにもあります」といい、

「家に帰るなと言わんばかりの大量の仕事を振られました。深夜まで事務作業を延々とさせられましたが、残業代なんてつきません」
男性の月間残業時間は180時間以上に及ぶという。自爆営業もあり、男性は散々な目にあった。

介護スタッフとして働く40代女性は、シングルマザーで家計を支えている。子どもの世話があるので非常勤をしていたが、実際には正社員並みの仕事量を押し付けられ、残業も当たり前のようにさせられた。

「ケアに対する高い意識を求められ、利用者からはセクハラや暴力が当たり前でした。自腹で参加する施設のイベントもあり、お金がどんどん出て行きました」

やがて女性は、施設から突然「更新なし」とされ、首を切られてしまった。女性は「あまりに急な失業だったため、子どもは進路を変更せざるをえませんでした」と悔しさをに地味だし悔やむに悔やみきれない状態になったみたいぺんっ、、





◆既卒、フリーターでも就職できる!第二新卒エージェントneo◆
"第二新卒エージェントneoは、ネオキャリアが提供する既卒,フリーター,第二新卒,
20代の方向けの無料就職支援サービスです。
プロの就職アドバイザーによる個別の就職相談、履歴書・職務経歴書の添削、
未経験OKの正社員求人の紹介など、
正社員で就職・転職したい方を経歴不問で内定までサポート致します。


お申し込みはコチラ→https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TXRNY+EI56B6+3Y6M+5YZ77
posted by ぺぎそん at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2019年08月17日

新卒社員を定着させる…「辞めたいです」に社長や社員はどう返す?

EEE8A9D5-0A44-4FAA-BBBE-870537BF9AF6.jpeg

こんにちは!

ぺぎそんです。


●新卒の「辞表」を受け取らない社長の話?

私たちがその工務店の社長と出会ったときは、社員が4人しかいませんでした。もともと大工出身で、「人を増やしたい」という想いはあるものの、それがなかなかうまくいかないということで、私たちとの付き合いが始まりました。

2013年から新卒採用を始める体制を整え、毎年それを行った結果、今では従業員総勢50名ほどになり、その間の新入社員は、だれ1人辞めていません。

ある日「社長、なんで新卒社員たちは辞めないんですか?」と尋ねたところ、「俺が辞表を受け取らないから」という衝撃の一言が!
これまで中途採用の社員は何人か辞めていたのですが、新卒は誰も辞めていません。そこに社長のこだわりがありました。

「辞める」と言ってきた場合は、たいていが今の仕事に行き詰まっているとき。それならば、違うポジションの仕事をさせたら、その可能性が輝くこともある。そこで、「辞めたいんです」と言われたら「ごめん、ごめん。そこのポジションが合っていなかったんだな。じゃあ、次のポジションを増やすから、そっちでがんばってみてよ」と、その社員の役割をどんどん変えていっていたというのです。

その一方で、会社の仕組みはチーム制にし、すべての役割を分担させる形で仕事をさせています。そのため、Aチームが無理だったら今度はBチーム、そこがダメならCチームへ。営業が無理だったら、管理にまわすこともでき、その結果「ずっとポジションチェンジをしていくから、人が辞めてないんだよ」。そうやっているうちに、本人の強みを発揮できる場所に出合えるから、という考えを持っていました。

そうした環境で働いている新卒社員たちは、説明会などにやってきた学生たちに向けて「自分に合った仕事というのは、長年やってみないと見つからないよ」というアプローチができます。「仕事が合わなかったらすぐに会社を辞めてしまうのではなく、社内でポジションを変えてもらえる。うちの会社はそのくらい寛容な会社なんだよ」と。そんな風に先輩社員が言っていたら、学生たちにとっては、安心して入社できる会社です。

新卒社員たちはまだまだ視野が狭いので、「与えられた仕事ができない。会社を辞めなければ」と思ってしまいがちです。でも、入社前からそうしたアナウンスを聞いて、先輩たちから「私たちの中でも配属された部署が合わなくて違う部署に移り、今では活躍している人がいるんだよ」などと聞くと安心できますし、自分が配属された部署でまずは一生懸命取り組んでみようという意欲も湧いてきます。

●新卒採用開始から3年目までは「社長」が徹底的に…

また、1つ上の先輩がいることで安心したり、「俺も入ってすぐはこんな思いやったぞ。わかるよ」と声をかけてもらって励まされたりします。こうしたよい循環が新卒採用の場でまわっていました。

ただ、よい循環をまわすため、新卒採用の3年目までは社長が思い切り新卒社員たちに関わってください、とお伝えしています。新卒3年目の社員がそろった頃になると、だんだん社長自身の新卒採用のモチベーションが下がってしまう企業が多いからです。

ここには、新卒採用ならではの理由があります。1年目の採用活動を始めて、目の前にいる人たちが入社する前に、もう2年目の採用活動がスタートしています。1年目の新卒採用者が入社する頃には、2年目の内定者が出ているわけです。そして、新卒採用活動が3年目になると、だいたい1年目の社員たちは入社したけれど、そんなにすぐに育つわけではないので、まだ仕事がそこまでできるほどにはなっていない。そのあたりから、3年目は「新卒採用、やめたほうがええかもな・・・」となってしまうのです[図表1]。

●新卒採用の流れ、、、

そこで、すでに入社している新卒社員たちが「辞めたい」と言い出したりすると、社長自身もパワーダウンしてしまい、それまで以上に関わろうとしなくなったりして、うまくいかなくなるケースが多いのです。

そのため、私たちは担当する企業が新卒採用を始める際には、「1年目の新入社員は誰1人、絶対に辞めさせたらダメです」とお伝えしています。そうでないと、2年目に入ってくる新卒社員たちが疑心を持って入社してくるので、新卒採用のサイクルがうまくまわらなくなってしまうからです。

逆に、3年目まで社長が新卒社員たちにしっかりと関わっていけば、この新卒社員の循環は必ずうまくまわるようになります。新卒入社で3年目に当たる社員たちが、1年目の社員たちに対して、「自分がこんなふうになったとき、社長が救ってくれたんだよ」などと、伝え始めてくれるからです。そのためにも、3年目までは徹底して社長が関わり、新卒社員たちを育てていくという姿勢がどうしても必要になってくるぺんっ!





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コミュニケーションの達人になる2日間『バリユーファクター』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価値観はやる気の源泉/自分を知り他人を知る
人間行動学の権威Dr.ディマティーニが指導する充実の2日間
『バリューファクター・トレーニングプログラム』
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ND8+AJ954I+40AG+NWZDF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ディマティーニ流『マインドフルネス』オンライン講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストレスを抱える現代人におすすめ!
現代の哲人 Dr.ディマティーニによる
『マインドフルネスの本質』を学べるオンライン講座
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356L0M+FW5L4I+40AG+HVNAR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by ぺぎそん at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

新卒社員を定着させる…「辞めたいです」に社長や社員はどう返す?

EEE8A9D5-0A44-4FAA-BBBE-870537BF9AF6.jpeg

こんにちは!

ぺぎそんです。


●新卒の「辞表」を受け取らない社長の話?

私たちがその工務店の社長と出会ったときは、社員が4人しかいませんでした。もともと大工出身で、「人を増やしたい」という想いはあるものの、それがなかなかうまくいかないということで、私たちとの付き合いが始まりました。

2013年から新卒採用を始める体制を整え、毎年それを行った結果、今では従業員総勢50名ほどになり、その間の新入社員は、だれ1人辞めていません。

ある日「社長、なんで新卒社員たちは辞めないんですか?」と尋ねたところ、「俺が辞表を受け取らないから」という衝撃の一言が!
これまで中途採用の社員は何人か辞めていたのですが、新卒は誰も辞めていません。そこに社長のこだわりがありました。

「辞める」と言ってきた場合は、たいていが今の仕事に行き詰まっているとき。それならば、違うポジションの仕事をさせたら、その可能性が輝くこともある。そこで、「辞めたいんです」と言われたら「ごめん、ごめん。そこのポジションが合っていなかったんだな。じゃあ、次のポジションを増やすから、そっちでがんばってみてよ」と、その社員の役割をどんどん変えていっていたというのです。

その一方で、会社の仕組みはチーム制にし、すべての役割を分担させる形で仕事をさせています。そのため、Aチームが無理だったら今度はBチーム、そこがダメならCチームへ。営業が無理だったら、管理にまわすこともでき、その結果「ずっとポジションチェンジをしていくから、人が辞めてないんだよ」。そうやっているうちに、本人の強みを発揮できる場所に出合えるから、という考えを持っていました。

そうした環境で働いている新卒社員たちは、説明会などにやってきた学生たちに向けて「自分に合った仕事というのは、長年やってみないと見つからないよ」というアプローチができます。「仕事が合わなかったらすぐに会社を辞めてしまうのではなく、社内でポジションを変えてもらえる。うちの会社はそのくらい寛容な会社なんだよ」と。そんな風に先輩社員が言っていたら、学生たちにとっては、安心して入社できる会社です。

新卒社員たちはまだまだ視野が狭いので、「与えられた仕事ができない。会社を辞めなければ」と思ってしまいがちです。でも、入社前からそうしたアナウンスを聞いて、先輩たちから「私たちの中でも配属された部署が合わなくて違う部署に移り、今では活躍している人がいるんだよ」などと聞くと安心できますし、自分が配属された部署でまずは一生懸命取り組んでみようという意欲も湧いてきます。

●新卒採用開始から3年目までは「社長」が徹底的に…

また、1つ上の先輩がいることで安心したり、「俺も入ってすぐはこんな思いやったぞ。わかるよ」と声をかけてもらって励まされたりします。こうしたよい循環が新卒採用の場でまわっていました。

ただ、よい循環をまわすため、新卒採用の3年目までは社長が思い切り新卒社員たちに関わってください、とお伝えしています。新卒3年目の社員がそろった頃になると、だんだん社長自身の新卒採用のモチベーションが下がってしまう企業が多いからです。

ここには、新卒採用ならではの理由があります。1年目の採用活動を始めて、目の前にいる人たちが入社する前に、もう2年目の採用活動がスタートしています。1年目の新卒採用者が入社する頃には、2年目の内定者が出ているわけです。そして、新卒採用活動が3年目になると、だいたい1年目の社員たちは入社したけれど、そんなにすぐに育つわけではないので、まだ仕事がそこまでできるほどにはなっていない。そのあたりから、3年目は「新卒採用、やめたほうがええかもな・・・」となってしまうのです[図表1]。

●新卒採用の流れ、、、

そこで、すでに入社している新卒社員たちが「辞めたい」と言い出したりすると、社長自身もパワーダウンしてしまい、それまで以上に関わろうとしなくなったりして、うまくいかなくなるケースが多いのです。

そのため、私たちは担当する企業が新卒採用を始める際には、「1年目の新入社員は誰1人、絶対に辞めさせたらダメです」とお伝えしています。そうでないと、2年目に入ってくる新卒社員たちが疑心を持って入社してくるので、新卒採用のサイクルがうまくまわらなくなってしまうからです。

逆に、3年目まで社長が新卒社員たちにしっかりと関わっていけば、この新卒社員の循環は必ずうまくまわるようになります。新卒入社で3年目に当たる社員たちが、1年目の社員たちに対して、「自分がこんなふうになったとき、社長が救ってくれたんだよ」などと、伝え始めてくれるからです。そのためにも、3年目までは徹底して社長が関わり、新卒社員たちを育てていくという姿勢がどうしても必要になってくるぺんっ!





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コミュニケーションの達人になる2日間『バリユーファクター』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価値観はやる気の源泉/自分を知り他人を知る
人間行動学の権威Dr.ディマティーニが指導する充実の2日間
『バリューファクター・トレーニングプログラム』
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ND8+AJ954I+40AG+NWZDF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ディマティーニ流『マインドフルネス』オンライン講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストレスを抱える現代人におすすめ!
現代の哲人 Dr.ディマティーニによる
『マインドフルネスの本質』を学べるオンライン講座
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356L0M+FW5L4I+40AG+HVNAR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by ぺぎそん at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

新卒社員を定着させる…「辞めたいです」に社長や社員はどう返す?

EEE8A9D5-0A44-4FAA-BBBE-870537BF9AF6.jpeg

こんにちは!

ぺぎそんです。


●新卒の「辞表」を受け取らない社長の話?

私たちがその工務店の社長と出会ったときは、社員が4人しかいませんでした。もともと大工出身で、「人を増やしたい」という想いはあるものの、それがなかなかうまくいかないということで、私たちとの付き合いが始まりました。

2013年から新卒採用を始める体制を整え、毎年それを行った結果、今では従業員総勢50名ほどになり、その間の新入社員は、だれ1人辞めていません。

ある日「社長、なんで新卒社員たちは辞めないんですか?」と尋ねたところ、「俺が辞表を受け取らないから」という衝撃の一言が!
これまで中途採用の社員は何人か辞めていたのですが、新卒は誰も辞めていません。そこに社長のこだわりがありました。

「辞める」と言ってきた場合は、たいていが今の仕事に行き詰まっているとき。それならば、違うポジションの仕事をさせたら、その可能性が輝くこともある。そこで、「辞めたいんです」と言われたら「ごめん、ごめん。そこのポジションが合っていなかったんだな。じゃあ、次のポジションを増やすから、そっちでがんばってみてよ」と、その社員の役割をどんどん変えていっていたというのです。

その一方で、会社の仕組みはチーム制にし、すべての役割を分担させる形で仕事をさせています。そのため、Aチームが無理だったら今度はBチーム、そこがダメならCチームへ。営業が無理だったら、管理にまわすこともでき、その結果「ずっとポジションチェンジをしていくから、人が辞めてないんだよ」。そうやっているうちに、本人の強みを発揮できる場所に出合えるから、という考えを持っていました。

そうした環境で働いている新卒社員たちは、説明会などにやってきた学生たちに向けて「自分に合った仕事というのは、長年やってみないと見つからないよ」というアプローチができます。「仕事が合わなかったらすぐに会社を辞めてしまうのではなく、社内でポジションを変えてもらえる。うちの会社はそのくらい寛容な会社なんだよ」と。そんな風に先輩社員が言っていたら、学生たちにとっては、安心して入社できる会社です。

新卒社員たちはまだまだ視野が狭いので、「与えられた仕事ができない。会社を辞めなければ」と思ってしまいがちです。でも、入社前からそうしたアナウンスを聞いて、先輩たちから「私たちの中でも配属された部署が合わなくて違う部署に移り、今では活躍している人がいるんだよ」などと聞くと安心できますし、自分が配属された部署でまずは一生懸命取り組んでみようという意欲も湧いてきます。

●新卒採用開始から3年目までは「社長」が徹底的に…

また、1つ上の先輩がいることで安心したり、「俺も入ってすぐはこんな思いやったぞ。わかるよ」と声をかけてもらって励まされたりします。こうしたよい循環が新卒採用の場でまわっていました。

ただ、よい循環をまわすため、新卒採用の3年目までは社長が思い切り新卒社員たちに関わってください、とお伝えしています。新卒3年目の社員がそろった頃になると、だんだん社長自身の新卒採用のモチベーションが下がってしまう企業が多いからです。

ここには、新卒採用ならではの理由があります。1年目の採用活動を始めて、目の前にいる人たちが入社する前に、もう2年目の採用活動がスタートしています。1年目の新卒採用者が入社する頃には、2年目の内定者が出ているわけです。そして、新卒採用活動が3年目になると、だいたい1年目の社員たちは入社したけれど、そんなにすぐに育つわけではないので、まだ仕事がそこまでできるほどにはなっていない。そのあたりから、3年目は「新卒採用、やめたほうがええかもな・・・」となってしまうのです[図表1]。

●新卒採用の流れ、、、

そこで、すでに入社している新卒社員たちが「辞めたい」と言い出したりすると、社長自身もパワーダウンしてしまい、それまで以上に関わろうとしなくなったりして、うまくいかなくなるケースが多いのです。

そのため、私たちは担当する企業が新卒採用を始める際には、「1年目の新入社員は誰1人、絶対に辞めさせたらダメです」とお伝えしています。そうでないと、2年目に入ってくる新卒社員たちが疑心を持って入社してくるので、新卒採用のサイクルがうまくまわらなくなってしまうからです。

逆に、3年目まで社長が新卒社員たちにしっかりと関わっていけば、この新卒社員の循環は必ずうまくまわるようになります。新卒入社で3年目に当たる社員たちが、1年目の社員たちに対して、「自分がこんなふうになったとき、社長が救ってくれたんだよ」などと、伝え始めてくれるからです。そのためにも、3年目までは徹底して社長が関わり、新卒社員たちを育てていくという姿勢がどうしても必要になってくるぺんっ!





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コミュニケーションの達人になる2日間『バリユーファクター』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価値観はやる気の源泉/自分を知り他人を知る
人間行動学の権威Dr.ディマティーニが指導する充実の2日間
『バリューファクター・トレーニングプログラム』
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ND8+AJ954I+40AG+NWZDF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ディマティーニ流『マインドフルネス』オンライン講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストレスを抱える現代人におすすめ!
現代の哲人 Dr.ディマティーニによる
『マインドフルネスの本質』を学べるオンライン講座
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356L0M+FW5L4I+40AG+HVNAR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by ぺぎそん at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2019年07月24日

敢えて残業することのメリット・デメリットとは?

A01C2F7F-1D44-4495-833F-A2DFD6B2A38C.jpeg

こんにちは!

ぺぎそんです。

労働環境を変えるための働き方改革関連法案が成立し、残業時間についても厳格化されることが決まりました。残業を規制することで、長時間労働による過労死や自殺を防止することに役立つと期待されています。

残業を禁止する会社や、残業する場合は上司の許可が必要となる会社も増えてきましたが、人手が足りていない場合や繁忙期の間は、どうしても残業がつきものです。最近では残業はすべて必要悪とされることが多いですが、実際のところはどうなのでしょう。

残業することのメリット・デメリットを踏まえた上で、残業の必要性を考えてみましょう。

●残業するメリットとは

・収入アップにつながる

残業代は通常勤務時間帯より時給が上がるため、少しの時間で高額な収入を得ることができるのが、大きなメリットです。基本給によって残業代は異なりますが、約40時間ほどで9万円程度の収入が期待できます。

残業が当たり前になっている会社の場合、残業代をあてにしている社員も多いのではないでしょうか。

・仕事の遅れを取り戻せる

残業自体、仕事の遅れを取り戻すためのものですが、一人の仕事の遅れをカバーするための残業もあれば、全体の遅れを取り戻すための残業もあります。

仕事がスムーズに進むことで取引先との信頼関係も円滑になるため、結果的には会社の利益につながります。

また、週末は早く帰りたいなど一週間の仕事のスケジューリングをするために、あえて残業をして仕事を進めることもできます。

・スキルアップにつながる

仕事をする時間が増えれば増えるほど、それだけ仕事のスキルも当然上がります。特に残業中は早く仕事を終わらせようといろいろ工夫をするため、その知識が身に付きスキルアップにつながります。
もちろん個人の能力差もありますので、残業することがマイナスに働く人もいます。

●残業するデメリットとは

・効率が悪くなる

毎日のように残業することが当たり前になっていると、仕事の効率が下がってしまう恐れがあります。

勤務時間中に仕事を終えられなくても、残業でカバーすればいいという考えになってしまうため、仕事の意識も低くなり、だらけてしまうことも増えてしまいます。

基本的には残業はしない意識をもっておき、急な仕事や間に合わないときだけ残業するように心がけないと、効率がどんどん悪くなってきます。

・心身へ大きなダメージを受ける

当然のことですが、毎日遅くまで仕事をしていると、肉体的だけでなく精神的にも病んできます。寝不足が続くとストレスがたまり、健康を害してしまうことも考えられます。
毎日遅くまで働くのではなく、3日に一度は早く帰るなどしないと頭が回らなくなるため、残業しても仕事がはかどりません。

・浪費が増える

残業がなくなるとその分だけ自由時間が増えるため、仕事帰りに飲みに行ったり、趣味に没頭する時間が増えてしまいます。
残業の分だけ収入が減っているのに、浪費が増えてしまうことが悩みの種になってしまうこともあるでしょう。

●無理なく残業をするには

仕事をしている以上、残業は避けられないものです。しかし無理をしてまで残業をしていると、体を壊す原因にもなってしまうので、自分でコントロールが必要です。

・一日の残業時間を決める

忙しいときは何時間でも残業をする人もいますが、次の日の仕事に支障をきたすのはいうまでもありません。

帰宅したあとに必要な時間や睡眠時間を計算しておき、体に支障をきたさない程度の残業時間を逆算しておくと、無理せず残業をすることができます。

残業が続くようなら一日の残業時間を決めておくと、体へ負担をかけることなく、効率よく仕事を行えることでしょう。

・サービス残業はきっぱり断る

会社によっては少しでも残業代を抑えるために、サービス残業をお願いすることもあるようです。

会社の事情を知っていると、サービス残業でも受けてあげたいと思うものですが、結果的には、それが会社の売上をさらに低下させてしまう原因となります。

サービス残業の強要はもちろん、お願いされた場合でもきっぱりと断るようにしましょう。

・残業をコントロールする

仕事を任されている場合、仕事の納期までのスケジュールは自分でコントロールしなくてはならないこともあります。
遅れが出ているなら残業はやむなしとなりますが、自分でスケジュールをコントロールしていると、残業に対するストレスはそれほどたまりません。

自分で決めたスケジュールに問題があると思えば、残業になってしまうのも仕方ないと思えるものです。今後はどのように仕事を進めれば良いか工夫するようになるため、スキルアップにもつながります。

●無理な残業はしない

繁忙期や仕事が押しているときは、体にムチを打って残業をする人も少なくありません。しかし残業時間が増えると、それだけ過労死の可能性が高まることを理解しておきましょう。

一般的には月に80時間を超える残業をすると、過労死のリスクが高くなるとされています。とはいえ毎月100時間を超える残業でも、平気な人がいるのも確かです。また、周りの人が平気だからといって、自分も同じように頑張る必要はありません。

人によって個体差がありますので、50時間の残業でも苦痛を感じる人もいれば、120時間の残業でも平気な人はいます。
自分の体や心と相談し、悲鳴を上げていると思ったら、すぐに残業は断るようにしましょう。

●まとめ

残業についていろいろ紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。残業は決して悪いことではありませんが、効率よく仕事をするためにも、適度な残業を心がけるようにしましょうぺんっ!





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AI、RPA、IoTなどの最新技術から昔から使われている汎用機の案件など幅広く対応!
代表、役員含め、営業がカウンセリングから参画後の定期フォローまでトータルでケア
直接のユーザーや大手企業も多いため、高単価も可能!

  Engineer-Route(エンジニアルート)へお気軽にご相談ください!
  
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ND8+AO0LYQ+46GE+64JTF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆
 市場急拡大中!経理業務代行サービス「バーチャル経理アシスタント」byメリービズ

 記帳代行等のように経理作業の単なる手足となるだけでなく、
 ・一部上場企業で役職についていた方
 ・ベンチャーで経理部門の立ち上げをリードした方
 ・経理 経験15年以上の方等、
 優秀な経理人材により経理業務のそもそもの仕組み化を行うところから
 トータル的にお客様をサポート致します。
 
 まずはお気軽にお問い合わせください!
 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ND8+AL1FXU+46C8+5YZ77

◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆
posted by ぺぎそん at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

敢えて残業することのメリット・デメリットとは?

A01C2F7F-1D44-4495-833F-A2DFD6B2A38C.jpeg

こんにちは!

ぺぎそんです。

労働環境を変えるための働き方改革関連法案が成立し、残業時間についても厳格化されることが決まりました。残業を規制することで、長時間労働による過労死や自殺を防止することに役立つと期待されています。

残業を禁止する会社や、残業する場合は上司の許可が必要となる会社も増えてきましたが、人手が足りていない場合や繁忙期の間は、どうしても残業がつきものです。最近では残業はすべて必要悪とされることが多いですが、実際のところはどうなのでしょう。

残業することのメリット・デメリットを踏まえた上で、残業の必要性を考えてみましょう。

●残業するメリットとは

・収入アップにつながる

残業代は通常勤務時間帯より時給が上がるため、少しの時間で高額な収入を得ることができるのが、大きなメリットです。基本給によって残業代は異なりますが、約40時間ほどで9万円程度の収入が期待できます。

残業が当たり前になっている会社の場合、残業代をあてにしている社員も多いのではないでしょうか。

・仕事の遅れを取り戻せる

残業自体、仕事の遅れを取り戻すためのものですが、一人の仕事の遅れをカバーするための残業もあれば、全体の遅れを取り戻すための残業もあります。

仕事がスムーズに進むことで取引先との信頼関係も円滑になるため、結果的には会社の利益につながります。

また、週末は早く帰りたいなど一週間の仕事のスケジューリングをするために、あえて残業をして仕事を進めることもできます。

・スキルアップにつながる

仕事をする時間が増えれば増えるほど、それだけ仕事のスキルも当然上がります。特に残業中は早く仕事を終わらせようといろいろ工夫をするため、その知識が身に付きスキルアップにつながります。
もちろん個人の能力差もありますので、残業することがマイナスに働く人もいます。

●残業するデメリットとは

・効率が悪くなる

毎日のように残業することが当たり前になっていると、仕事の効率が下がってしまう恐れがあります。

勤務時間中に仕事を終えられなくても、残業でカバーすればいいという考えになってしまうため、仕事の意識も低くなり、だらけてしまうことも増えてしまいます。

基本的には残業はしない意識をもっておき、急な仕事や間に合わないときだけ残業するように心がけないと、効率がどんどん悪くなってきます。

・心身へ大きなダメージを受ける

当然のことですが、毎日遅くまで仕事をしていると、肉体的だけでなく精神的にも病んできます。寝不足が続くとストレスがたまり、健康を害してしまうことも考えられます。
毎日遅くまで働くのではなく、3日に一度は早く帰るなどしないと頭が回らなくなるため、残業しても仕事がはかどりません。

・浪費が増える

残業がなくなるとその分だけ自由時間が増えるため、仕事帰りに飲みに行ったり、趣味に没頭する時間が増えてしまいます。
残業の分だけ収入が減っているのに、浪費が増えてしまうことが悩みの種になってしまうこともあるでしょう。

●無理なく残業をするには

仕事をしている以上、残業は避けられないものです。しかし無理をしてまで残業をしていると、体を壊す原因にもなってしまうので、自分でコントロールが必要です。

・一日の残業時間を決める

忙しいときは何時間でも残業をする人もいますが、次の日の仕事に支障をきたすのはいうまでもありません。

帰宅したあとに必要な時間や睡眠時間を計算しておき、体に支障をきたさない程度の残業時間を逆算しておくと、無理せず残業をすることができます。

残業が続くようなら一日の残業時間を決めておくと、体へ負担をかけることなく、効率よく仕事を行えることでしょう。

・サービス残業はきっぱり断る

会社によっては少しでも残業代を抑えるために、サービス残業をお願いすることもあるようです。

会社の事情を知っていると、サービス残業でも受けてあげたいと思うものですが、結果的には、それが会社の売上をさらに低下させてしまう原因となります。

サービス残業の強要はもちろん、お願いされた場合でもきっぱりと断るようにしましょう。

・残業をコントロールする

仕事を任されている場合、仕事の納期までのスケジュールは自分でコントロールしなくてはならないこともあります。
遅れが出ているなら残業はやむなしとなりますが、自分でスケジュールをコントロールしていると、残業に対するストレスはそれほどたまりません。

自分で決めたスケジュールに問題があると思えば、残業になってしまうのも仕方ないと思えるものです。今後はどのように仕事を進めれば良いか工夫するようになるため、スキルアップにもつながります。

●無理な残業はしない

繁忙期や仕事が押しているときは、体にムチを打って残業をする人も少なくありません。しかし残業時間が増えると、それだけ過労死の可能性が高まることを理解しておきましょう。

一般的には月に80時間を超える残業をすると、過労死のリスクが高くなるとされています。とはいえ毎月100時間を超える残業でも、平気な人がいるのも確かです。また、周りの人が平気だからといって、自分も同じように頑張る必要はありません。

人によって個体差がありますので、50時間の残業でも苦痛を感じる人もいれば、120時間の残業でも平気な人はいます。
自分の体や心と相談し、悲鳴を上げていると思ったら、すぐに残業は断るようにしましょう。

●まとめ

残業についていろいろ紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。残業は決して悪いことではありませんが、効率よく仕事をするためにも、適度な残業を心がけるようにしましょうぺんっ!





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AI、RPA、IoTなどの最新技術から昔から使われている汎用機の案件など幅広く対応!
代表、役員含め、営業がカウンセリングから参画後の定期フォローまでトータルでケア
直接のユーザーや大手企業も多いため、高単価も可能!

  Engineer-Route(エンジニアルート)へお気軽にご相談ください!
  
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ND8+AO0LYQ+46GE+64JTF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆
 市場急拡大中!経理業務代行サービス「バーチャル経理アシスタント」byメリービズ

 記帳代行等のように経理作業の単なる手足となるだけでなく、
 ・一部上場企業で役職についていた方
 ・ベンチャーで経理部門の立ち上げをリードした方
 ・経理 経験15年以上の方等、
 優秀な経理人材により経理業務のそもそもの仕組み化を行うところから
 トータル的にお客様をサポート致します。
 
 まずはお気軽にお問い合わせください!
 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ND8+AL1FXU+46C8+5YZ77

◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆
posted by ぺぎそん at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

敢えて残業することのメリット・デメリットとは?

A01C2F7F-1D44-4495-833F-A2DFD6B2A38C.jpeg

こんにちは!

ぺぎそんです。

労働環境を変えるための働き方改革関連法案が成立し、残業時間についても厳格化されることが決まりました。残業を規制することで、長時間労働による過労死や自殺を防止することに役立つと期待されています。

残業を禁止する会社や、残業する場合は上司の許可が必要となる会社も増えてきましたが、人手が足りていない場合や繁忙期の間は、どうしても残業がつきものです。最近では残業はすべて必要悪とされることが多いですが、実際のところはどうなのでしょう。

残業することのメリット・デメリットを踏まえた上で、残業の必要性を考えてみましょう。

●残業するメリットとは

・収入アップにつながる

残業代は通常勤務時間帯より時給が上がるため、少しの時間で高額な収入を得ることができるのが、大きなメリットです。基本給によって残業代は異なりますが、約40時間ほどで9万円程度の収入が期待できます。

残業が当たり前になっている会社の場合、残業代をあてにしている社員も多いのではないでしょうか。

・仕事の遅れを取り戻せる

残業自体、仕事の遅れを取り戻すためのものですが、一人の仕事の遅れをカバーするための残業もあれば、全体の遅れを取り戻すための残業もあります。

仕事がスムーズに進むことで取引先との信頼関係も円滑になるため、結果的には会社の利益につながります。

また、週末は早く帰りたいなど一週間の仕事のスケジューリングをするために、あえて残業をして仕事を進めることもできます。

・スキルアップにつながる

仕事をする時間が増えれば増えるほど、それだけ仕事のスキルも当然上がります。特に残業中は早く仕事を終わらせようといろいろ工夫をするため、その知識が身に付きスキルアップにつながります。
もちろん個人の能力差もありますので、残業することがマイナスに働く人もいます。

●残業するデメリットとは

・効率が悪くなる

毎日のように残業することが当たり前になっていると、仕事の効率が下がってしまう恐れがあります。

勤務時間中に仕事を終えられなくても、残業でカバーすればいいという考えになってしまうため、仕事の意識も低くなり、だらけてしまうことも増えてしまいます。

基本的には残業はしない意識をもっておき、急な仕事や間に合わないときだけ残業するように心がけないと、効率がどんどん悪くなってきます。

・心身へ大きなダメージを受ける

当然のことですが、毎日遅くまで仕事をしていると、肉体的だけでなく精神的にも病んできます。寝不足が続くとストレスがたまり、健康を害してしまうことも考えられます。
毎日遅くまで働くのではなく、3日に一度は早く帰るなどしないと頭が回らなくなるため、残業しても仕事がはかどりません。

・浪費が増える

残業がなくなるとその分だけ自由時間が増えるため、仕事帰りに飲みに行ったり、趣味に没頭する時間が増えてしまいます。
残業の分だけ収入が減っているのに、浪費が増えてしまうことが悩みの種になってしまうこともあるでしょう。

●無理なく残業をするには

仕事をしている以上、残業は避けられないものです。しかし無理をしてまで残業をしていると、体を壊す原因にもなってしまうので、自分でコントロールが必要です。

・一日の残業時間を決める

忙しいときは何時間でも残業をする人もいますが、次の日の仕事に支障をきたすのはいうまでもありません。

帰宅したあとに必要な時間や睡眠時間を計算しておき、体に支障をきたさない程度の残業時間を逆算しておくと、無理せず残業をすることができます。

残業が続くようなら一日の残業時間を決めておくと、体へ負担をかけることなく、効率よく仕事を行えることでしょう。

・サービス残業はきっぱり断る

会社によっては少しでも残業代を抑えるために、サービス残業をお願いすることもあるようです。

会社の事情を知っていると、サービス残業でも受けてあげたいと思うものですが、結果的には、それが会社の売上をさらに低下させてしまう原因となります。

サービス残業の強要はもちろん、お願いされた場合でもきっぱりと断るようにしましょう。

・残業をコントロールする

仕事を任されている場合、仕事の納期までのスケジュールは自分でコントロールしなくてはならないこともあります。
遅れが出ているなら残業はやむなしとなりますが、自分でスケジュールをコントロールしていると、残業に対するストレスはそれほどたまりません。

自分で決めたスケジュールに問題があると思えば、残業になってしまうのも仕方ないと思えるものです。今後はどのように仕事を進めれば良いか工夫するようになるため、スキルアップにもつながります。

●無理な残業はしない

繁忙期や仕事が押しているときは、体にムチを打って残業をする人も少なくありません。しかし残業時間が増えると、それだけ過労死の可能性が高まることを理解しておきましょう。

一般的には月に80時間を超える残業をすると、過労死のリスクが高くなるとされています。とはいえ毎月100時間を超える残業でも、平気な人がいるのも確かです。また、周りの人が平気だからといって、自分も同じように頑張る必要はありません。

人によって個体差がありますので、50時間の残業でも苦痛を感じる人もいれば、120時間の残業でも平気な人はいます。
自分の体や心と相談し、悲鳴を上げていると思ったら、すぐに残業は断るようにしましょう。

●まとめ

残業についていろいろ紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。残業は決して悪いことではありませんが、効率よく仕事をするためにも、適度な残業を心がけるようにしましょうぺんっ!





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AI、RPA、IoTなどの最新技術から昔から使われている汎用機の案件など幅広く対応!
代表、役員含め、営業がカウンセリングから参画後の定期フォローまでトータルでケア
直接のユーザーや大手企業も多いため、高単価も可能!

  Engineer-Route(エンジニアルート)へお気軽にご相談ください!
  
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ND8+AO0LYQ+46GE+64JTF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆
 市場急拡大中!経理業務代行サービス「バーチャル経理アシスタント」byメリービズ

 記帳代行等のように経理作業の単なる手足となるだけでなく、
 ・一部上場企業で役職についていた方
 ・ベンチャーで経理部門の立ち上げをリードした方
 ・経理 経験15年以上の方等、
 優秀な経理人材により経理業務のそもそもの仕組み化を行うところから
 トータル的にお客様をサポート致します。
 
 まずはお気軽にお問い合わせください!
 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ND8+AL1FXU+46C8+5YZ77

◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆
posted by ぺぎそん at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2019年07月12日

祖父の葬式に参加できぬ会社などやめておけ、、、

CF6A5512-2223-4EE9-B8D5-FE0C6D9BC6B3.jpeg

こんにちは!

ぺぎそんです。

新入社員、祖父の葬儀への参加を申し出たら小言を叩かれ落胆 そんな会社今のうち辞めておけ。

社会人たるもの、基本的にはしっかりしたスケジュールを組み、その通りに働く必要がある。しかし人生は一寸先が闇。時には会社を休まなくてはならないことも出てくる。
ところが、そんな当たり前が通用しない異常な職場は世間には多い。

世の中には、インフルエンザになってしまった人員に「人が足りないんだよ!」と罵倒する上司なんてのが存在している。親族の結婚式に参加しようとしたら「この繁忙期になんで結婚式すんの? お前の家族馬鹿なの?」みたいなことを言われた労働者もいる、、、

とかくブラック企業というものは、会社の都合しか考えることのできない人間の集合体。あんなものに組み込まれるというのは、それは人間性の亡失に直結する。(文:松本ミゾレ)

「あなたのために組まれたスケジュールを休むということを理解してる?」

先日、気分が悪くなってしまうスレッドを、我らが匿名掲示板2ちゃんねるで見かけた。タイトルは「祖父が死んで葬式に参加したいっていう理由では会社休めないの?」である。
彼は今年度から社会人になったそうだが、年度早々におじいちゃんが亡くなってしまったという。当然葬儀に出たいと思うのは孫の偽らざる本音だろう。ところがこの要求に対して、勤務先の対応は冷たかった。

「あなたのために組まれたスケジュールを休むということを理解してる?」だの「(もし同じ立場だったら)私は休まないけどね〜」など、ひどい言葉のオンパレード。なんで祖父を亡くしたばかりの新人に、こんな言葉の暴力を平気で振るえるのだろうか。

スレ主はなんとか葬儀には出る見込みは立ったが、「休んだら欠勤扱いかもしれない」と凹んみ、「会社ってこんな感じなのか」と問いかけている。本当にこういう話は他人事であっても胸糞が悪すぎるってもんだ。なんで「それは大変だったね、最後に見送ってあげてね」って当たり前の言葉が出てこないんだろう。

「『まだ生きてる親戚がいたら今のうちに殺しておけ』って言われたから辞めた」人も
まあ、こういう最悪な職場って結構少数派だとは思うけど、それにしたってスレ主があまりに不憫でしょうがない。スレッドでも当然擁護の声も多いし、会社に対しての批判の意見だって目立つ。いくつか書き込みの中から目に付いたコメントが、、、

「んな事言う会社は間違いなくブラックだから辞めた方がええよ」

「じいちゃん死んで葬式出ないとか普通ありえないだろ。そんな会社今のうちに辞めとけ」

「俺が以前働いてたところもそんな感じだった。結局休ませてもらえなかったし『まだ生きてる親戚がいたら今のうちに殺しておけ』って言われたから辞めた」

こんな具合である。スレ主の事例を凌駕する経験をした人の書き込みもあった。
さて、スレ主はこのスレッドで事後報告をしている。結局忌引扱いにはしてもらえず、しかも「後で社長に謝っておけ」との命令まで言い渡されたという。なんだろ、この会社ごっことしか言いようのない、どうしようもない職場は。

労働者の人生を担保するために働いた見返りとして、給与を出す。これが労働する側にとっての、企業の存在理由だ。「会社は労働者を歯車として扱うな」とまでは言わないが、些細なことで歯車をさび付かせるようなブラック企業に明日はないんじゃなかろうか。まして新入社員の家族の死を迷惑扱いしてしまうような職場なんて、どうしようもないぺんっ、、、





脱・雇われ脳!CRAZYマネーセミナー
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35JJZG+FN831U+3WGE+BXB8Z
posted by ぺぎそん at 12:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事
検索
プロフィール
ぺぎそんさんの画像
ぺぎそん
kouさん助手 兼 雑用係の僕ですが、   皆さまの恋愛や結婚などのお手伝いが出来たらと 思って毎日お昼のPm12:00とPm20:00を目安に更新しているので 良かったら見て頂いかたら幸いです。、 ペギソンでした。
プロフィール
人気記事ランキング
  1. 1. 若者たちのデートハプニングがリスクに?恋愛に消極的な、いい子症候群とは?
  2. 2. 好きな人にしばらく会わない効果はある?男性が会いたくなる沈黙期間とは
  3. 3. 男性が体験した女性からの5つのアプローチエピソード?お尻を触られてドン引き?
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。