アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年08月24日

生前の整理整頓?遺産は放っておいたらいずれ山になる、、

こんにちは!

ぺぎそんです。

 終活の裾野が広がっている。中でもここ数年注目を集めているのが、自宅の片付けだ。長年住んだ家には多くの物がたまっており、自分の家だけでなく、親がいれば親の家も気になるだろう。物があふれているとつまずいて転倒するリスクがあることに加えて、放っておけばそれらはいずれ遺品となって子どもや親戚たちの重荷になりかねない。また、家の中にある物だけでなく、家自体が片付けの最大の案件になってしまう場合もある。片付けの進め方や遺品整理の事情などを調べてみると……。

■3年かけても片付かない?

 「家の片付けは大変です。3カ月で終われば早い方。中には3年かけても片付かないという相談もあります。かなりのストレスですね」。講師の言葉に30人以上集まった参加者たちがうなずく。ニチリョクが運営する葬儀会場「ラステル新横浜」(横浜市港北区)で開かれた生前整理のセミナーのひとこまだ。
 講師を務めたのはリリーフ(兵庫県西宮市)の古本真一郎氏。同社は、関西・東海・関東の3地域で年間1200件の生前整理・遺品整理を手掛ける。映像なども用いた約90分のセミナーでは「2階建てで110平方メートルぐらいの家だが、片付けはいくらぐらいかかるのか?」「ひと部屋だけでもお願いすることはできるの?」といった質問が寄せられた。終了後、家路につく参加者からは「うちも荷物が多くって」「そうなのよ。特に服がね」などとぼやく声も聞こえた。

片付けをテーマにしたセミナーが増えてきた(横浜市港北区の「ラステル新横浜」)
 終活をテーマにしたセミナーやイベントで片付けについて取り上げる機会が増えている。親が亡くなった後の遺品整理や存命中に物を減らしておく生前整理が主だ。書店にいけば関連の本が多数並び、テレビでも情報番組などで家の片付けを取り上げることが増えている。従来は家族が担ってきたこうした片付けだが、核家族化の進展で、頼める人、一緒にやってくれる人が近くにいないケースが増えた。放っておけば、子ども世代や親戚などの負担になる。自分の家であれ、親の家であれ、何とかしたいと考えている人は少なくない。




■安心・安全に住み続けるために
 「片付けの目的は、物を捨てることではなく、そこでこれからも安心・安全に暮らすことです」と話すのは、片付けサービスを手掛けるサマンサネット(東京都江東区)の杉之原冨士子社長。家具や小物で部屋を演出し不動産売買を促す「日本ホームステージング協会」の代表理事も務める。杉之原社長は、運送会社に勤務していたときに片付けに困る客を目の当たりにして、2011年にサマンサネットを立ち上げた。現在、遺品整理や、引っ越し・リフォームに伴う片付けなどを含めて月200件程度請け負う。「使っていない押し入れや納戸などは後回しにして、普段よく使うキッチンや寝室、居間などを優先したい」という。
 10年に内閣府が全国の60歳以上の男女3000人に実施した「高齢者の住宅と生活環境に関する意識調査」によれば、自分の体が弱ってきたときの住まいについて、「現在の住居に、とくに改造などはせずそのまま住み続けたい」が37.1%でトップ。次いで「現在の住宅を改造し住みやすくする」が26.7%となった。老人ホームや子どもの家に移るというのは少数派で、現在の住居に住み続けたいとの考えが主流。そのためには安心して住み続けられる工夫が必要になる。物が床にあふれていれば、つまずいて転倒し、骨折するなどの危険性が増す。東京消防庁がまとめた15年の「救急搬送データから見る高齢者の事故」では、搬送された高齢者(65歳以上)の約8割が「ころぶ」事故。発生場所は居室や寝室など「住宅等居住場所」が全体の5割以上を占める。片付けることで転倒リスクを減らすことができるというわけだ。


■親の家、「捨てろ」はNGワード

 自分の家だけでなく、親が住んでいる家が気になる人もいるだろう。親の世代は物が少ない時代に育ったため、「もったいない」との思いを強く抱く。物を捨てることに抵抗を感じる人も少なくない。子どもから親に働きかける場合、いきなり「捨てろ」はNG。そのせいでケンカになってしまい、以後の片付けがはかどらないという事態もよくある。親の価値観を大事にしたうえで、「一気にはやらない」「完璧は目指さない」「今現在『使っている』『使っていない、不要』以外に『使っていないが捨てたくない物』に分け、捨てたくない物を一定期間保留し、もう一度検討する」などが、片付けのコツだ。
 業者に頼んだ場合、費用は部屋の広さや捨てる物の量などでピンキリだ。前述のリリーフでは、ひと部屋やワンルームなどでは、数万〜10万円程度が目安のようだ。
 外資系の保険会社であるPGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険)が昨年実施した「人生の満足度に関する調査2016」によれば、人生の総括として「“元気でいられるうちに是非これはやっておきたい・やってみたい”ということ」(複数回答)を聞いたところ、「相続や遺品整理の段取りをしておく」と答えた人は18.4%だった。「行きたかった場所へ旅行する」「お世話になった人に感謝の気持ちを伝える」などに比べると少ないが、年齢が高いほど多くなる。特に50代女性と60.70代女性は他の層より高く、「片付けをしたい」との思いがうかがえる。サマンサネットの杉之原社長も「講演すると本人である親たちが多く聞きにくる。片付けしたいという意欲の表れだろう」と話す。そんな思いをどう実現に結び付けるかがカギだ。

■整理業者、比較して選ぶ
 同居家族がいれば一緒に片付けられるかもしれない。だが、ひとりでは難しい。子どもや親戚がいても離れていたり、仕事が忙しかったりでは頼めない。かといって放置して自分が死ねば整理はそんな家族にまかせることになる。物が多いほど残された家族の負担は増える。賃貸物件なら、早急に片付けないと家賃が加算されてしまう……。近年の終活や片付け人気もあって生前整理の需要は増している。事業者は6000社に上るともいわれる。
 生前整理や遺品整理をするのに資格は特に必要なく、だれでも参入できる。業者は玉石混交。ヤマトホームコンビニエンスのような大手もあれば、個人の事業者もある。中には「最初に頼んだ業者と違う会社が何の説明もなくやってきた」「マナーやモラルが低く、作業が粗くて不安になった」というクレームもある。また「産業廃棄物処理業者の資格を持っていないケースもあり、引き取った物を違法に捨てて、あとで問題になることもある。事前に確認したい」と第一生命経済研究所の小谷みどり主席研究員は注意する。葬儀などと同様に、まずは見積もりをとって内容をしっかり確認したい。できれば見積もりも複数の業者からとり、比較して選ぶことも重要だ。実際の作業には可能な限り立ち会いたい。

ワンポイント:生前整理に立ち会った

千葉県内の一戸建てで実施した生前整理作業のひとこま
 5月下旬にリリーフが手掛けた生前整理に同行した。1年半前に夫を亡くした千葉県在住の78歳の女性の家だ。築40年近い一戸建ての家には夫婦だけではなく、独立した息子たちの荷物も多く残っていた。「このままじゃいけないと思っていた。でもなかなか踏ん切りがつかなくて」。息子たちの勧めもあって片付けを同社に依頼した。
 前もって見積もりは終えており、主な不用品などがすでに雑然と置いてあった。整理作業はメンバー6人で朝9時に始まった。女性や息子たちも立ち会った。室内ではそろいのポロシャツを着た同社のメンバーが所狭しと動き回る。ある者は履物を箱に詰め、またある者は台所から戸棚を運び出す。途中で写真や手紙などが出てくると女性に捨てるか、保存するか確認を求めた。お金や通帳などの貴重品が出てきても同様だ。作業は午後3時にほぼ終了した。処分品は2トントラックで5台分。家具やベッドなど3分の2は再利用で同社が引き取り、残ったゴミは後日回収される。費用は約36万円だった。

 リリーフによれば、多いのは亡くなった親の遺品整理を子どもが頼むケース。一方で「高齢のおひとり様の生前整理も目立ってきた。ひと部屋だけで10万円以下という事例も多い」と赤沢知宣おかたづけ事業部長は話す。「家族に迷惑をかけたくない」と話す依頼者も少なくないと思うぺんっ、、、
posted by ぺぎそん at 13:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6626053

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
ぺぎそんさんの画像
ぺぎそん
kouさん助手 兼 雑用係の僕ですが、   皆さまの恋愛や結婚などのお手伝いが出来たらと 思って毎日お昼のPm12:00とPm20:00を目安に更新しているので 良かったら見て頂いかたら幸いです。、 ペギソンでした。
プロフィール
人気記事ランキング
  1. 1. 若者たちのデートハプニングがリスクに?恋愛に消極的な、いい子症候群とは?
  2. 2. 好きな人にしばらく会わない効果はある?男性が会いたくなる沈黙期間とは
  3. 3. 男性が体験した女性からの5つのアプローチエピソード?お尻を触られてドン引き?
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。