アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月29日

日本の焼酎と韓国の焼酎には大きく違うところがあった!

前回、韓国でざくろ味の焼酎を飲んだ、というお話をしました。

ざくろ味の焼酎の記事はこちら

そこで気になったのが、同じ「焼酎」ですが、
日本と韓国では同じなのか、はたまた違うのか・・・。

調べてみると、結構違うところがあるようです。

そういえば、私が実際に飲んだ時に、「あれっ?」と思ったのは、
そういうことだったのか・・・とわかりました。

今日は皆様にも違いを知っていただき、
韓国で焼酎を飲む時も、日本で焼酎を飲むときも楽しんでいただけたらと思います!

food-734302_640.jpg

歴史や作り方など、さまざまな点において違いはあるのですが、
今回は主に2つの大きな違いをお伝えします。

1、原料に大きな違いがあった!

日本の焼酎の種類を思い出してみて下さい。
米焼酎、芋焼酎、麦焼酎、そば焼酎、くり焼酎、黒糖焼酎・・・。
日本の焼酎は、このように原料は1種類です。
その方が他との差別化を図りやすく、売り出しやすかったから、とも言われています。

対して、韓国の焼酎は・・・
複数の原料から作られている焼酎がほとんどなんです。
米、ジャガイモ、サツマイモ、麦、タピオカなど・・・。
これらを混ぜて、蒸留した濃いエタノールを水で薄めて作っています。
製造過程で砂糖などを混ぜているものもあります。

そういえば・・・韓国で飲んだ時に、ちょっと甘く感じたのです。
ざくろが甘いからだとばっかり思っていましたが、
複数の原料の甘みだったのかも、と今は思います。

韓国では戦後、原料のコメが不足し、
そこからいろいろと材料を混ぜて作るようになったそうです。
お酒にはいつも歴史が見え隠れして面白いですね。

2、飲み方にも大きな違いがあった!

suzhou-2054666_640.jpg

この写真が、韓国での焼酎のオーソドックスな飲み方です。
そう、韓国では焼酎を小さなグラスについで、くっとストレートで飲むんです。
韓国のお店では、どこでもこのような光景を目にしました。
みなさん、テーブルの上に緑の小瓶を並べて、楽しそうでした。
若い男女も二人で、ビールではなく焼酎を飲んでおられたことが印象に残っています。

対して、日本では水やお湯、炭酸水で割って、薄めて飲むのが一般的です。
ロックでも飲みますが、ストレートであることはなかなかありませんね。

度数は、韓国の焼酎は最近は20度くらいが主流、
日本の焼酎も20〜25度と、そんなに変わりません。

韓国の方が日本に旅行に来られた際はどんなものを飲んでおられるのでしょうね・・・。
すごく興味があります!

韓国でトップシェアの焼酎といえば、こちら「チャミスル」です。
竹炭でろ過しているので、パッケージに竹の絵が描かれています。
韓国で一番有名な焼酎は、竹の絵!と覚えましょう。

チャミスル「Fresh」焼酎360ml 16.9度■韓国食品■韓国食材/韓国料理/韓国お土産/酒/お酒/焼酎/韓国酒/韓国お酒/韓国焼酎/JINRO/眞露/ジンロ/激安【YDKG-s】02P08Feb15

価格:335円
(2018/5/29 20:01時点)
感想(66件)



チャミスルはソウルのお酒ですが、
韓国にはその土地土地で焼酎メーカーがあります。
その土地の焼酎をいただくのもよさそうですね。

では、今日もおつかれさまでした。
いいソジュ(韓国語で焼酎のこと)を。


2018年05月26日

炭酸水で歯が溶ける・・・?飲み物のPHと歯の関係について

毎日と言っていいほど、ビール、もしくはノンアルコールビールを飲んでいます。
最近はレモンサワーや泡盛の炭酸割りもおいしいな・・・と感じています。

そこでふと思い出した、誰かに言われた一言・・・。

「炭酸って飲みすぎたら、歯が溶けるんでしょ?」

tooth-2013237_640.jpg

それ…ほ、本当ですか?!
もうあんまりビール飲んじゃダメってことですか?!
ウイスキーの水割りとかしかダメですか?!

気になったので、調べてみました。
いろいろ勉強になったので、記事にします。

まず・・・酸性とアルカリ性について。
PH7を中性として、
PH7より数値が低いと酸性、
PH7より数値が高いとアルカリ性。
(ここでつまづきそうになったのは私だけだろうか?)

次に、飲み物のPHについて。
水:PH7
お茶:PH6
ビール:PH4.1とか3.5とか5.6とか、ともかく酸性(メーカーからは公表されていません)
ワイン:PH3.3前後 まあ酸性
缶チューハイ:PH2.8とか 結構酸性
コーラ:PH2.2 めっちゃ酸性
レモン汁:PH2.0とか3.0 ものすごく酸性
炭酸水(無糖):PH4.7前後 まあまあ酸性

ということみたいです。

問題は、歯を溶かすPHがどれくらいかということですね。

歯の表面は「エナメル質」という物質に覆われています。
この「エナメル質」は、PH5.5を下回ると溶けやすい、と言われています。

と、いうことは・・・。

お茶までですか??

といっても、飲み物を飲むときは唾液と中和されるので、そこまで深刻に考えなくてもいいそうです。

ただし、酸味料や砂糖が入っているものは酸性に傾きやすいので、
しょっちゅう飲まないようにしたり、
寝る前に飲まないようにした方がいいようです。

レモン風味など、フレーバー付きも酸性に傾きやすいとのこと。

飲み方も、口に溜めて飲むのではなく、ストローなどで歯に触れないように飲むのも効果的。
水を飲みながらだと、口の中を中性に戻してくれるそうです。

まとめると・・・、
ビールをストローで飲んだらいいんですね!!
(たぶん違う)

ここまで調べた結果、あまりお酒は歯に良くないということが
なんとなくわかりました。
ちょっと残念ですが、
ずっと歯を漬けてるわけではないですし、
あまり気にしないで、
お酒はおいしく飲みたいです。

悪酔い防止対策としても、
同量の水を飲みながらアルコールを飲むといい、と言われていますので、
まずはそこから始めてみます。

ちなみに、朗報?ですが、
ドライジンはPH8.3らしいです!
糖質もないし、
これはいいのではないでしょうか!
以前飲んだ日本のジンの記事はこちら

今日もおつかれさまでした。
いいジンを。






2018年05月24日

フローズンビールってどんなビール?まだ飲める?

そろそろ暑くなってきました。
まだ5月なのに・・・。
ちょっと気が早いですが、キンキンに冷えたビールの話題です。

IMG_3911.JPG

約5年前に、屋外で行われていたビールのイベントで飲んだ際の写真です。

ビールの泡がソフトクリームのようにこんもり盛り上がっています。
今見ても、お、おいしそう・・・。

これは「フローズンビール」と言われるものです。
開発したのはキリンビール。
確かこの写真も、キリン一番搾りのイベントだったと記憶しています。

キリンが開発を重ね、発売されたのは2012年からだそうです。
−5℃までビールを冷やし、撹拌して注ぐようです。
ソフトクリームのような冷たい泡がフタの役割をしてくれ、
30分くらいは中のビールが冷えたまま、炭酸も抜けにくくなっています。

いただいた感想は、とにかくキーンと冷えてて、おいしい!冷たい!でした。
私は黒ビールをいただいたのですが、
普通の温度で飲むよりもさっぱりしている印象です。

この時はビールだけをいただいたので、
お腹が冷えないか心配でしたが、
ビールを食事とゆっくり味わいたい時にはいいですね!
初めの一杯目は、
冷たいまま飲み干してしまいますが、
それ以外はゆっくり飲むので、
後半ぬるくなってしまいます・・・。
例えば、ワインクーラーみたいに瓶ビールを冷やすサービスがあれば
ゆっくり飲む女性に人気が出ませんかね・・・(出ないか)。

以前はいろいろなお店で見たような気がするのですが、最近は見なくなりました。

どこかでまだ飲めないかな・・・と探しておりましたら、
キリンさんのグループ会社ビアレストランで通年飲めるようです。
お店の名前は「キリンシティ」。
主に東京にたくさんあるようですね。
夏でなくても、ゆっくり食事をしながら、冷たいビールを楽しみたい方にはお勧めです。

キリンシティのHPはこちら。

先日記事にした、
私の大好きな「さっぽろ大通ビアガーデン」(記事はこちら)のキリンブースにも
出てるんじゃないか、と思って調べてみたら・・・
やっぱりありました!
まだ昨年2017年のものしか掲載されていませんが、
今年もあったらいいですね〜。

2017年のキリンブースについてはこちら


ぜひどこかで見かけた際には
お試し下さい!

では、今日もおつかれさまでした。
いいビールを!

2018年05月21日

日本のビールはなぜ冷たいの?ビールの適温とは。

みなさま、五月病もなく、お過ごしでしょうか?
なぜ、休み明けは仕事に行くのが嫌になるのでしょうか?
本当は人間が仕事などしたくないのではないでしょうか?

それでも、今日は頑張るぞと思える日は、仕事帰りに飲みに行く予定が入っている日です。
これからは、仕事帰りにビアガーデンに行く、という方も増えてくるのではないでしょうか?
最近は、本当にビアガーデンのオープンが早くなりましたね。

ビール.jpg

ビアガーデンでまず飲む物は何ですか?
私は、生ビールです・・・。
最近はセルフサービスが増えましたが、グラスが冷えているのを見ると嬉しくなるものです。
ふと気になりましたのが、
「世界のどこにおいても、ビールはキンキンに冷えているのだろうか・・・?」ということです。

というのも、海外から日本に来られた方は、日本の居酒屋で出てくるビールのグラスまで冷やされていることに驚き、感動される、という話を聞いたことがあるからです。
また、東南アジアなどは、ビールは冷やされておらず、氷が入ったグラスと一緒に出てくる、という話を聞いたことがあります。

実は、私も最近はわざわざ常温で飲むことがあります。
まだ少し寒いので、どうも冷蔵庫で冷えたビールを飲むと、
飲み終わる頃には体が冷えてしまって・・・。
まだ冷蔵庫に入っていない、ケースに残っているビールをおもむろに取り出して飲んでいます。
室温が低いので、そこまでぬるくはない。
なんとなくビールの味がはっきりしておいしいような気もするのです(私だけか)。

世界のビールの温度はどんな感じなのか、ちょっと調べてみました(実体験もいくつかあります)。
日本:
冷やす。何ならグラスまで冷やす。
そういえば、泡を凍らせて上にのせる、フローズンビールもありますね。
ちなみにフローズンビールはフローズン専用ビールじゃないとおいしくないんだそうです。

ドイツ:
適温は7〜9℃とのこと。
日本のように一気に注ぐのではなく、何度も何度も注いではおき、注いではおき、と時間をかけて入れるそうです。
常温で出てくるところもあるようです。
シナモンや砂糖を入れて、お燗ビールもあるとのこと!

イギリス:
ほとんど常温。エールビールが多いため。

ベルギー:
こちらもほとんど常温。

中国:
冷やしたビールが出てくることもありますが、
店頭で安いビールを買おうとしたら、冷えていないのしか売っていませんでした。
750mlの瓶で80円くらいだった!
安ければ、常温でも全然OK!

韓国:
冷えたビールが出てくる。

タイ:
氷が入ったグラスにビールを注がれた。

マレーシア:
冷えてた!

お燗ビールは衝撃でした・・・。
冬はどうしてもビールに手が出にくくなるので、試してみたいです。

日本のビールはやっぱり冷やすんですね。
日本のビールのほとんどはラガータイプです。
SUNTORYさんは、夏は4〜6℃、冬は6〜8℃がおすすめとのこと。
キリンさんは5〜8℃。
冷凍庫でグラスを冷やすのは、ビールが冷えすぎてしまいビールの味が変わってしまう恐れがあるので、本当はおすすめしないそうです。

日本にラガータイプが多いのは、
日本のビール会社が仕事帰りのビールを普及させようとして、きゅっと冷えたビールのほうが売れるのではないかということから、ラガータイプを中心に開発を進めた、という理由だそうです。
うまいこと消費の波に飲まれている・・・。

最近はクラフトビールも流行りですが、
ビールそれぞれに、適温というものが存在しているようです。
たとえば、よなよなビールなどは、
エールビールなので、適温はちょっとぬるめの、13℃!
何でもかんでもキンキンに冷やせばいいというわけではない、ということのようですね・・・。
ほう。

では、今日もおつかれさまでした。
いいビールを。

2018年05月20日

じゃあじゃあ、みりんは何者?そういえば、料理酒もいてた・・・。

日本酒のノンアルコール版の感想をお伝えし、甘酒についても考えた後・・・。

おや、みりんはいったい何者ですか?
料理酒ってのもありましたね。

あああー。

さて、みりんですが、名前がかわいいですね。
よく料理番組で、「沸騰させて、みりんのアルコール分を飛ばして下さいね」と言っているので、きっとアルコールが含まれているのでしょう・・・。
みりんのアルコール度数、どれくらいだと思われますか?
正解は・・・
・・・
なんと、14%もあるんだそうです。高い!

みりんも、前回の甘酒と同じように、
米と米麹が原料だそうです。
それに焼酎やアルコールを加えて、熟成させたものがみりんとなるようです。
知らないことばかりです・・・。

アルコール分が高いので、みりんには「酒税」がかけられているそうです。

・・・ということは、いつも安いほうを選んで買っているから、我が家にあるのは「みりん風調味料」か!!

「みりん風調味料」(〇〇風、っていうのがもう(笑))とは、
主原料は糖質で、それに調味料を入れて(米や米麹を入れることもある)、みりんに近づけたモノ、だそうです。
アルコール分は1%以下。
酒税がかからないので、みりんより安いのですね。

じゃじゃじゃあ、料理酒は〜?

料理酒は、日本酒に飲めないように、塩や酢を加えたもの、だそうです。
そうすると、飲めない、という点から酒税から外れ、
より安く買える、という仕組みになっているんだそうです。
しかし、アルコール度数はみりん同様、13〜14%あるみたいです。

アルコールには、
・味がしみこみやすくなる(アルコールの分子が小さいから、浸透のスピードが速い)
・生臭さが抜ける(アルコールが蒸発するときに、臭みも一緒に飛んでいく)
などの効果があるようですね・・・。

だから煮魚には、みりん風調味料ではなく、本みりんを使うといいのですね・・・。

くれぐれも、お酒が家にないからと言って、みりんや料理酒を飲むのはやめましょう。
おいしくない!!!

なんだかお酒の話ではなく、料理の話になってしましましたが、
今日はお酒の仲間、ということで大目に見ていただければと思います。

では、今日もおつかれさまでした。
いいお酒を!


2018年05月03日

日本人にはお酒が飲めない人が多い|酒飲み豆知識A

日本人は他の国の人に比べて、お酒が弱い!ということをご存知でしょうか?

私は知りませんでした。

お酒が好きな人は、みんなでお酒を楽しみたくなってしまいます。
お酒が好きな人は、お酒が好きな人を見ると嬉しくなってしまいます。
つい、勧めてしまいがちですが・・・。

それには遺伝的な関係があるようです。(続きはこちら)

2018年05月02日

「酒」の部首は「さんずい」じゃないらしい!|酒飲み豆知識@

酒、という言葉を多用しています。
ふと、「酒」という漢字が気になりました。
ま、水に関係しているから、さんずいが部首なのはわかるよね・・・と思っていたら。
「酒」の部首はさんずいじゃないらしい!

利き酒セット.jpgということは反対側?(続きはこちら)

2018年04月27日

プレミアムフライデー、実施してますか?

今日は最終金曜日、俗にいうプレミアムフライデーですね。
しかも明日から世間はゴールデンウィーク、らしいです。
もちろん、土曜日も月曜日も、日曜日も仕事という方もおられるでしょう。
新入社員で、やっとこの日を迎えた・・・という方もおられるでしょう。

みんなみんな、おつかれさま。

しかしながら、このプレミアムフライデー、本当に影が薄いですね。
私の周りでは、早帰りを促している会社も、早く帰ったという人の話も聞いたことがないです。
あ、居酒屋にプレミアムフライデーのシールが貼ってあるのは見たことがあります。
最終金曜日限定、初めの1杯100円!とか。

この、本当にあってもなくてもいい金曜日が気になって少し調べてみました。

始まったのは、2017年2月(始まって1年とちょっと)。
目的は、低迷する個人消費を拡大すること(ですよね)。
経済効果は5000億円という話も(どこぞのシンクタンク調べ)。
退社時間は、午後3時!(夢のよう)

そして、現状は皆様ご存知のとおりです。
見事に浸透してないこと!

でも、週休2日も初めはぎこちなかったし、土曜日の学校休みも気持ち悪かったし。
そのうち、何年後かには、プレミアムフライデーあたりまえ!
実施しないと罰金!みたいになってたらいいですね!
(ならないんだろうな・・・)

土曜日に出勤しないといけないなら、あまり意味はないですね(明日が気になって深酒できません)

きっと今実施している会社さんは、土曜出勤とかないんでしょうね(遠い目)。

今日もおつかれさまでした。
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
nagiさんの画像
nagi
プロフィール
お酒を飲む雰囲気が好きだ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。