アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
ちゅちゅ苺さんの画像
ちゅちゅ苺
プロフィール
にほんブログ村 子育てブログへ
カテゴリーアーカイブ
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月13日

息子4歳との会話2

記憶.jpg

先日、運動会だった彼。



ばぁちゃんが見てくれるのをいいことに、よく保育所を休むので、
運動会だけでなく発表会などもあまり練習ができていないのです・・・・・・



いざ本番!!なにやら踊り方がぎこちない



帰って本人にビデオを見ながら聞いてみました。



私 「踊りあんまり覚えてなかったーん?」

息子「いや」

私 「・・・・じゃぁ、踊りたくなかったーん?」

息子「いや」

私 「んー・・・なんでみんなと違うんやろねぇ??」

息子「えーっとねぇー・・・(遠くを見つめる)・・・・・」

私 「・・・・・・・・?」

息子「あのね、ママがおらんかったやん?」

私 「うん。」

息子「だき淋しかったけど我慢して固まっちょったーん!(ドヤッ)」

私 「????????なんで固まるん」

息子「(しばし無視)」

息子「ママーのど乾いた」

私 「今度はちゃんと覚えれたらいいね」

息子「覚えちょったし!!(遠い目)」

私 「はい」

うまいこと言ったつもりでしょうが、理解不能。

この息子どぉーしてくれましょう。

これからは練習に励んでもらいます。



2016年10月04日

「がり」より「ぽちゃ」より「きゅっ♪」 引き締まった女性になりたいですよね

c001_main_img.jpg




高校時代部活に夢中でムキムキ(?)だった私。
男子との腕相撲や女子から腕を組まれモテモテだった私(?)
当時は155cmで63kgという、数字だけ見るとおデブな感じ・・・・



ですが、見た目は腕や太腿は大きかったものの、着る服によっては痩せて見られていました。
体重を言うとだいたいびっくりされて、なかなかいい気分(笑)
ウエストや足首・手首が締まっていたおかげですかね



部活をやめてて半年で15kg落ちたときは
「筋肉って、こんなに重いんやぁー!!!!」と実感しました。
でも体型や運動するときを思うと、やっぱり筋肉がないと
締りはないし、身体が重い・・・・・・・



ということで、20歳からバレーボールを始めましたが、妊娠をきっかけに更に重く・・・
今でもバレーは続けていますが、やっぱり年相応にピンポイントで鍛えるほうが
効率よくバテにくい(笑)



ということで、今回はなぜ筋肉が必要なのか、どうすれば「がり」でも「ぽちゃ」でもない「きゅっ♪」になれるのか
勉強していきたいと思います。




ある程度の筋肉が必要なのは分かっているけど、重いし体重が気になるから増えて欲しくなーい!!という方いらっしゃいませんか?そんなこと思ってると脂肪の塊になり兼ね......まずは、肥満度チェックしてみましょう(*^_^*)



そもそも筋肉とは、体の見た目ももちろんのこと体を動かすのに必要であり、体温を発生させたり、血液やリンパを流すポンプの働きもしているとても大事なものです。



見た目を気にし過ぎて筋肉を維持しないことは、身体にとってはデメリットが増える一方です。






筋肉をつけることで





  1. 基礎代謝が上がる


    筋肉量が増えることでエネルギー消費が上がり基礎代謝のアップに繋がります。

    基礎代謝とはなにもしていなくても消費されるカロリーで、これがアップすること痩せやすい体質になります。



  2. メリハリボディーになれる

  3. 体重が増えていなくても筋力が低下するとボディラインは緩んでしまいます。

    筋肉がつくことで見た目にも引き締まったボディラインが実現出来るのです。



  4. 血液の循環がよくなる

  5. ポンプの役目も担っている筋肉!
    血液の循環をよくしてくれ、冷えの改善に効果的と言えます。
    また、骨や心臓、肺、血管なども丈夫にしてくれます。



  6. 成長ホルモンが出て肌の調子が良くなる

  7. 筋肉を使うと修復しようとして成長ホルモンが分泌されます。

    タイミングとしては運動後の休息中や睡眠中と言われており、肌の修復にも効果的です。



  8. 脳の働きが良くなる

  9. あらゆる筋肉運動で脳が活性化されます。
    なので積極的に筋肉を使えば自然と脳も働くようです。



  10. けがをしにくい

  11. 筋肉がないと転倒しやすくなり、転倒した際に咄嗟に自身を庇うことも出来ず
    覆う筋肉がないため、ダイレクトに骨に衝撃が伝わり骨折などのけがをしやすくなります。



    適度な筋肉を保つには




    ヘルシーな食事の習慣は筋肉量を維持するのには欠かせません。
    ポイントは「脂肪を増やさないこと」ですが、それを気にし過ぎると他の栄養素が不足し健康に悪影響を及ぼします。


    脂肪はつけたくないけれど糖分を摂取しないと筋肉には変わりませんし、脂肪の摂取もホルモンの製造には必要なものなので難しいところです。


    また、筋肉をつくるのに必要なのはタンパク質でミネラルやビタミンも代謝を助けるのに必要です。



    あとは運動ですが、「無理のないようストレスのないよう」を心掛け少しずつ運動量を増やしてみましょう。
    部分別に鍛え方は変わってきますので合ったものを探してみましょう。



    筋トレをする日はいつもより摂取カロリーを増やしてみるといいかもしれません。
    運動のあとは失ったミネラルを補給できるよう上質の水分摂取も忘れずに!!





    まとめ




    最後に.....みなさま口笛は吹けますか??

    あれ??吹けない!となったあなた!!

    口元の筋肉が衰え老化している証拠!!顔面の筋肉もお忘れなく♪

2016年10月01日

秋の抜け毛はなぜ多い??お風呂の排水溝が大変なことに......

c002_main_img.jpg

とくに感じるのがシャンプーをしているときや乾かしているとき!指先に絡まる髪の量を見て唖然とすることが多々あります。それにストレスを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。



抜け毛が増える季節としては、夏の終わりから秋にかけての、まさに今の時期!!理由はというと、動物たちが夏から秋になると毛が生え変わるのはご存じでしょうか?寒くなる季節に備えて、夏の毛から冬の毛に生え変わるため秋口に大量に抜けるのですが、人間にも同様の現象が起きているのです。



普通に生活していても、1日に100本ほどは抜けるのが当たり前の髪の毛ですが、秋口はこれよりも少しだけ多くなります。もし、少しどころではないくらい抜けているのであれば、理由はほかにあるかと思われます。



抜け毛の理由




考えられる原因としては、夏に受けた頭皮へのダメージや、ストレス、食生活の乱れなどが上げられます。




  1. 夏の紫外線による頭皮へのダメージ


  2. 体の中でもっとも紫外線を浴びるのは頭頂部です。紫外線のダメージは切れ毛・弱い毛の原因につながり、また頭髪だけではなく頭皮にも影響を及ぼします。


    髪の長い女性や毛髪の量が多い場合は、紫外線ダメージが髪にも分散されますが、髪の短い男性や頭頂部の薄毛が気になる方は注意が必要です。



  3. 気温や湿気による頭皮の汚れ


  4. 涼しい季節に比べ、頭皮に汗をかく・蒸れたまま過ごすという時間が増えるため、頭皮環境が悪化してしまうことが原因として考えられます。


    特に、皮脂性(オイリータイプ)頭皮の人が感じやすく、夏だけでななく年中通じて適切な頭皮ケアを気をつけることが必要です。



  5. エアコンによる頭皮の乾燥

  6. 毛が伸びるためには、毛乳頭細胞、毛母細胞、表皮幹細胞などたくさんの細胞の働きによって支えられています。ところが地肌が水分を失い、頭皮が硬くなると血行が悪くなり、細胞に栄養が届かなくなってしまいます。


    その結果成長できなかったものが抜け毛となります。



  7. 食欲減退や食生活の乱れ

  8. 頭皮の過剰な脂分は毛穴の詰まりやフケの分泌を引き起こします。夏の楽しいBBQや、暑さのせいでキッチンに立ちたくない時の外食やファストフードなども原因に上げられます。


    また、食欲の減退は髪に必要な栄養素(ミネラル)が十分に摂れなくなりますのでこちらも抜け毛に繋がります。



  9. 熱帯夜の睡眠不足

  10. 毛髪は他の臓器等に比べて重要度が低いと体が判断し、優先順位の高い場所を先にケアするために、睡眠不足によって一番初めにダメージを受けるのは髪の毛です。


    副交感神経が最も活発化し、成長ホルモンが大量に分泌される夜22時から2時の間に、髪の毛が成長すると言われています。この時間帯には布団へ入り、自分のお気に入りの枕でゆっくり眠れるといいですね。






  11. ストレスによる髪への影響

  12. ストレスは「万病の元」と言われていますが、まさにそのとおり。ストレスにより自律神経が乱れ、それにより血行不良・内臓の不調・皮脂の過剰分泌などが起こり毛が細くなったり抜け毛に繋がります。

    また、ストレスのある人は緊張状態にあり頭皮が硬くなってしまうので、栄養が行きわたらず毛髪の成長を妨げます。





秋の抜け毛対策






  1. 適度な運動を心掛けよう

  2. 体の血のめぐりが悪くなると栄養が頭皮まで届きにくくなり、冷え固まってしまいます。適度な運動は血のめぐりをよくし、栄養をしっかりと頭皮まで届けることが出来るので頭髪にもいいとされています。


    それによりストレスを感じると意味がなくなってしまうので、無理のない程度にウォーキングやストレッチを行ってみましょう。




  3. 髪のための栄養摂取をしよう

  4. ビタミン、ミネラルを摂取しましょう。昆布、わかめ等の海藻類や緑黄色野菜はミネラルやビタミンが豊富です。意識して摂るようにしましょう。


    抜け毛予防に効果的な栄養素は亜鉛やビオチンです。これらが不足すると抜け毛が増えることがあります。あとは必須アミノ酸!!体内で作られないものは食物より摂取しましょう。




  5. 正しい洗髪方法

  6. 頭皮と髪の毛を清潔に保つためには、正しい洗髪を心がけてください。まず、髪と頭皮をお湯で洗います。次にシャンプーを泡立てて頭皮につけます。つめを立てず、1分以上、指のはらでていねいに洗います。


    シャンプー3回に1回の割合で良いので、毛穴の汚れを指の腹でもみ出すように洗いましょう。これが「もみ洗い」です。決して頭皮をこすらないように。


    もちろん、自分の髪の毛に合ったシャンプーを使用することが基本です。



  7. 頭皮のマッサージをしてあげる

  8. シャンプーの時以外でも、頭皮を健康な状態に保つために、頭皮をマッサージしてあげましょう。


    マッサージといっても、いつでもどこでもできる簡単なもの。仕事の合間やテレビを見ている時などに、指先で頭皮を軽くたたくだけ。合わせて、手にひら全体で頭を包むようにし、頭皮を前後に動かすとさらに効果的です。


    これによって、頭皮の血行が良くなり、新陳代謝が促進され、健康な髪の毛が生えてきます。


    マッサージの際は、つめを立てたり、強くたたいたり、頭皮をこすったりしないことがポイントです。









最後に




抜け毛や頭皮の環境を気にしないのはしないで問題ですが、過剰に気にし過ぎるのも問題ありかと思われます。


髪は毎日抜けるもの!!それをまず理解し、育毛剤やサプリなどを摂取するのも悪いことではありませんが、まずは自身の生活習慣を見直し正せるところから正していきましょう。


あまりに抜け具合がひどいときや、頭皮のコンディションが悪い場合は皮膚科など専門の機関で診てもらいましょう。

2016年09月30日

昔っから口呼吸の私ですが、最近少し治ってきました!!

b015_main_img.jpg

よく「口が開いてるよ」と言われるあなた!なかなか治りませんよね...


見た目に悪いだけでなく、いろいろな病気の元ともなる口呼吸!美容にも影響が出てくるので要注意です。







口呼吸or鼻呼吸





口呼吸と鼻呼吸の違いは見ての通り、呼吸を口でしているか鼻でしているかというところです。
口呼吸が体にとっていいものではないというのは、なんとなくわかりますが、どのように良くないのか見ていきたいと思います。



口呼吸は・・・



  • 空気と一緒に吸った菌やウィルスが直接喉に影響する

  • 風邪を引きやすくなる

  • 絶えず口が開いている状態なので、口内が乾きやすく、唾液が減って細菌が増える

  • 増えた細菌が嫌な臭いを発する

  • 虫歯や歯周病になりやすい

  • 喉を圧迫してしまい、睡眠時にいびきをかいたり、無呼吸になりやすくなる

  • 口周りの筋肉を使わないので筋力が減り、口の両端が下がって口が《への字》になる

  • 口が半開きの時が多く、表情がだらしなく見える







鼻呼吸は・・・



  • 菌やウィルスを可能な限り除去した状態の綺麗な空気が肺に送られる

  • 体に負担をかけないように、空気を温めたり加湿したり、調節してくれる

  • 口がしっかり閉じているので、口の中が唾液で常に潤っている(唾液の殺菌作用が細菌の増殖を防ぎ、乾燥が原因の口臭は激減する)

  • 表情筋が鍛えられ、口元が引き締まって《への字》が口が治る

  • 良質な睡眠がとりやすくなる



口呼吸ではデメリットしかないことが、よく分かります.....


もちろん鼻炎などで、口で息をしないと死んじゃう!!という方もいらっしゃるかと思いますので、
その際は耳鼻咽喉科等の専門の機関にご相談いただければと思います。



口呼吸を治すには




簡単に言いますと・・・・・・辛抱強く気合いで治すしかありません。


なにを辛抱強く続けるかと言うと



  • 舌を歯の裏につけない(上下とも)

  • 上あごの窪んでいる部分に舌の大部分をつけるように意識する

  • 慣れないうちは力強くつけるくらいがいい

  • 前歯の上下は開いていてもいい

  • ガムなどを噛み咀嚼筋を鍛える

  • 寝る前に上記を行う



舌の位置.jpg

舌を正常な位置に置き口を閉じる!というのを常に心掛けていくしかありません。
最初のうちは強めに押し当てるくらいがいいかと思います。もちろん違和感はありますし、舌の筋肉も疲れてくるのですが、徐々に慣れ自然と舌の位置が安定してくるようになります。


私は1週間くらい経ちますが、気付いたら開いているというのはあまりなくなったように感じます。


ちなみに合わせて実践しているのが「あ・い・う・べ体操」です。


あいうべ体操.jpg

基本的に声は出さなくて構いませんが、発声したほうが動作も大きくなり効果的です。ポイントは一つ一つの動作をゆっくりと大きく行うこと、毎日続けることが大切です。


体操が終った後に顔がジ〜ンとするくらいが理想的だと思います。ですが顎関節症の方などは、無理しないようにしてください。なれるまでは少しずつでよいので毎日コツコツと行っていきましょう。








まとめ




いかがでしたでしょうか?口呼吸より鼻呼吸がいいということはお分かりいただけたでしょうか。

老け顔の原因になったり、病気の元になったりといいとこなしの口呼吸!!


この機会にぜひ治していきましょう。

息子4歳との会話

脳.jpg
息子「ママー!問題出してー」

私 「くりはくりでも海にいるくりってなぁーんだ?」

息子「くだものぉー!!!!(キリッ)」

私 「・・・・・・・・・海におるんばい?」

息子「くりぃーーー!!!(キリッ)」

私 「んー・・・・・・とねぇ、はまー・・・・・」

息子「あ、そっか!くりはま!!」

私 「・・・・・・・・。」

息子「なんなん??ぴかぴか(新しい)

私 「・・・・・・・・・・はまぐりでしたぁ。」

息子「あ、そっかぁ!はまぐりかぁ!めんどくせぇーーー!(爆笑)」

私 「????????

息子「(しばし爆笑)」

私 「なんがめんどくさいん??」

息子「だって、くりやぁーん!!(爆笑)」

私 「ん?」

(ピタッと真顔になり)

息子「僕知っちょったばい。」



この息子どぉーしてくれましょう。

一人で育てるって難しいです。



2016年09月23日

妊娠中のママたちへ.....栄養足りてますか?

d016_main_img.jpg

妊娠中のママさんは心配してくれる周囲の方々から
「これはいい!あれはダメ!」などたくさんアドバイスをいただき
さらにネット社会の現代では自らいろいろと調べることもできるので
たーっくさんの情報で頭がいっぱいだと思います。







また、年配の方にアドバイスをいただいても
「昔と今とでは違うんです。」と言うこともできず
愛想笑いでストレスを溜めているママさんもいることでしょう......。



愛想笑いに疲れイライラが表に出てしまうと
「そんなにカリカリして栄養不足じゃない?」
なぁーんてことも.....



さぁ、私の経験談はこのへんにしておいて。
今回は妊娠中のママさんたちに必要な栄養素をまとめて見ました。



「必ず摂らなきゃ!」「赤ちゃんのためにも!」
なんて重く考えず(少しは考えないといけませんが)



「へぇー!」「ほぉー!」
という気楽な気持ちで読んでくだされば嬉しいです。







まずは鉄分




妊娠するとママは赤ちゃんの分も血液を作る必要があるので、毎日献血をしているようなものです。



そうすることで、ママの体内ではミネラルが急激に減少していきます。
そのミネラルの中には鉄も含まれており、減少することによって貧血を起こすママもたくさんいることでしょう。



味覚が変わった!と言われる方は、体が足りていないミネラルを欲しているため、いつもとは違ったものを美味しく感じるのかもしれません。鉄分不足のママは、鉄の多く含まれる食品を美味しく感じることがあるようです。



また、やたらと氷をぼりぼりと食べたくなってしまうという方!(私もそうでした)「1日に製氷皿1皿以上食べる」という方は「氷食症」になっている可能性があります。原因は分かっていないようですが、ストレスなどによる精神疾患や鉄欠乏性貧血のときになりやすいようです。なので、そういった場合は医師に相談し、必要であれば鉄剤などを処方してもらいましょう。



できるだけ食品からの鉄分を摂取することを心掛けることはもちろんですが、その際に注意していただきたいことが!



タンニンやカフェインを含むものは摂取を控えましょう!これらは鉄の吸収を妨げてしまうので、積極的に鉄分を摂取しても、無駄に終わってしまうことになり兼ねません。



普段何気なく飲んでいる飲料にもタンニンやカフェインは含まれています。


タンニン・カフェイン含有量


主なものだけ載せましたが、ここにないものでも含む飲料はあります。



ちなみに♥ねじめびわ茶♥にはどちらも含まれておりません♪



カフェインを控えていただきたい理由はもうひとつあります。

胎児の肝臓にはカフェインの代謝能力がないため、体内に長く留まりいい影響は与えないので控えていただきたいです。



亜鉛の不足




ママの体内に亜鉛が不足すると、赤ちゃんの細胞が正常に成長することが難しく
未熟児などになりやすいようです。



また、生まれてすぐのママの初乳には普段の20倍もの亜鉛が含まれていると言われており、赤ちゃんの免疫機能を作るのに深く関わっています。ですが亜鉛不足や吸収不全が原因で初乳が出なくなっているママが多くなってきているので赤ちゃんのためにも亜鉛を意識したバランスの良い食事を心掛けましょう。



もちろん過剰摂取はダメです!1日の摂取上限は30mgとなっています。
亜鉛は毒性の弱いミネラルであり、摂りすぎてもすぐ消費されるものなのでほとんど心配はありませんがサプリメント等で大量に摂取した場合は胃腸障害・吐き気・精神不安定などの症状が見られることもあります。



カルシウムの不足




人間の体の中でのカルシウムは主に骨や歯などに蓄積されています。 残りは血液や筋肉、神経内に存在するのですが、それらのカルシウム濃度は一定に保たれるようになっているようで 低下してくると骨や歯に蓄積されたカルシウムが使われるのです。



妊娠中にカルシウム不足になると、出産後に骨密度が低下したり歯がもろくなったりするほか、 胎児の骨や歯まで弱らせてしまうことにも繋がってしまいます。


またイライラしやすい、肩こりや腰痛を起こしやすいだけでなく、 血液の状態や血行にも影響を起こすことから高血圧になりやすいといった心配もあります。


特に妊娠中は「妊娠高血圧症」に注意が必要なため、これを予防する意味でもカルシウムの摂取は重要になります。



1日に必要なカルシウムの量は、非妊時の600mgに対し、妊娠中は1.5倍の900mgが必要になります。


マグネシウムやリン、亜鉛なども骨をつくるのに必要な栄養素です。 特にマグネシウムは、カルシウムを吸収するうえで重要な役割を持つので、 カルシウム2〜3に対してマグネシウム1を摂るようにしましょう。


ほかに、ビタミンDもカルシウムの吸収率を高めます。



カルシウムを過剰摂取すると、皮膚のかゆみや吐き気、便秘などを引き起こす高カルシウム血症を引き起こしたり、 鉄・亜鉛・マグネシウムの吸収を阻害してしまいます。上限の2300mgを超えないように摂取しましょう。



最後に




今回は3種類の栄養素をPick upしましたが、冒頭でも述べたよう重く捉えないようにお願いします。偏ることや不足すること、摂ってはならないものなどいろいろありますが、ぜひ妊婦生活を楽んでください!!



今は長く感じるでしょうが生まれてくると「お腹に戻って!」なんて思うこともしばしば......


子どもと一心同体なのは今だけなのですから、ストレスなく2人で成長していけるのが一番幸せなことですね(*^_^*)



2016年09月22日

まず始めたのはデトックスティー ♪簡単に取り入れられます♪

茶3.jpg

デトックスとは英語で表記すると“detox”であり、“detoxification”の略語であり、オックスフォード英語辞典によると、「デトックスとは毒物や毒性作用を排除するもの」と定義されています。
つまり、体の中にたまったゴミを外へ排出することをデトックスと言います。







人間の体の中には栄養や酸素などの残りカスである老廃物や、食品添加物、大気汚染が原因で体に入った化学物質が日々蓄積されていきます。
体内に溜まった有害毒素(カドミウム、水銀、ヒ素、アルミニウム、鉛など)を体外に排出することにより、体内浄化を行い健康な身体作りを促進することができるのです。



そもそも毒素が溜まるということは、新陳代謝が悪いということ。
新陳代謝を活発にし体温を上げると、尿や汗で体内の老廃物を排出(=デトックス)しやすくなり体の代謝機能を高めることにつながります。
有害物質を取り除くことは、体の本来の機能を取り戻すことにつながり、健康や美肌、ダイエットに良い影響を与えるのです。





デトックスティーとは





デトックスティーは体内代謝の働きを促し、有害物質を体外へ排出するのを助けるお茶の事で色々な種類があります。
日常の食材を使って便秘対策やアンチエイジングなどを行えるのももちろんですが、デトックスティーでも様々な効果を見込めるものがあり、店頭や通販でも購入出来るものもあります。
起床後、ランチタイム、寝る前など、いつでも飲めるお茶なら簡単に取り入れることが出来ますね。



1 ダイエット効果


デトックスティーがダイエットに効く理由として、老廃物の排出が挙げられます。

老廃物は余分な脂肪や水分でセルライトを作りだし、代謝が悪いと皮下脂肪や内臓脂肪がどんどん溜まります。これは血液循環が上手く働かない為に起こります。


体内毒素を排出する効果のある成分(カリウム)の入ったお茶や、ハーブティーなどを飲むことにより、余分な脂肪分や水分などを溜め込まず体外へ出すので、ダイエット効果があるといわれています。


ダイエット茶について気になる方は♥お茶でダイエット!いつものお茶で効果的に痩せるには?♥も一緒にご覧ください

2 便秘解消


便秘の原因には水分不足やストレス、偏った食事、身体の冷えなどがあげられます。


デトックスティーを飲むことで水分補給はもちろん、血の巡りがよくなり冷え解消に繋がります。
また、「水溶性」といって水に溶けるタイプの食物繊維が含まれているものもあり
便通を促し腸ををきれいにしてくれる働きもあります。



3 美肌効果


肌が荒れる原因として、老廃物の蓄積が大きく関係しています。
肌は体の不調に敏感で内臓が弱っていたり、毒素が溜まった状態のときは荒れてしまうのです。


毒素を排出する働きがあったり、血流をスムーズにしてくれるデトックスティーで、それらを解消することによって
美肌を保つことが出来るようになります。



4 病気の予防


有害ミネラルが体にたまると免疫力や細胞代謝の低下に繋がったり、また細胞を傷付けたりとさまざまな悪さをして病気を生じやすくしてしまいます。
有害物質の摂取をなるべく防ぎ、有害物質の排出を心がけることによって、病気になりにくい身体を作ることができます。


デトックスは、病気の治療としての効果はありませんが、病気の予防には有効とされています。
デトックスすることは、外見的な美しさを手に入れるだけでなく、体のなかの健康を保つためにも重要なのです。





デトックスティーの注意点





1 カフェインの有無


カフェインは高い利尿作用がありデトックスに役立つ一方、睡眠を妨げる作用もあるので就寝前には不向きです。また妊娠中や授乳中は赤ちゃん早産や死産、発達障害などのリスクを高めるため摂取は控えましょう。



2 飲む時間帯


デトックスティーを飲む効果的なタイミングには諸説ありますが、一つには、体内の解毒の時間である午前中に飲むのがおすすめです。また、ノンカフェインのものであれば、就寝前に飲むのもおすすめ。前安眠効果があるほか、翌朝のすっきりとした目覚めが期待できます。




3 きちんと調べる


デトックスティーにはたくさんのうれしい効果がある一方で、濃度が高かったり、飲みすぎたりする場合には頭痛や強すぎる下剤効果など副作用があらわれることもあります。こうしたことを防ぐために、飲み始めは薄めに淹れるのがおすすめです。



4 ハーブティーは要注意


キク科のものはアレルギーが出やすく、特に花粉症の症状がある方は要注意です。また、どれも飲み過ぎや飲み合わせで副作用などが出てしまう場合がありますのできちんと調べたうえでの摂取を心掛けましょう。



5 焦りは禁物


お茶を利用したデトックスでは長く続けていくことで、腸内環境が正常化されたり、体質自体を改善してくれるので、自分に合っていて長く続けられるデトックス茶を選ぶようにしましょう。また、価格が高いものはストレスの原因にもなり兼ねませんので、金銭的に面も考えて自分が続けられる価格のものを選ぶのも重要です。


いずれにせよ、短期間で止めてしまったら意味がなくなってしまうので注意しましょう。



まとめ




今回始めてということで、デトックスティーについて書いてきましたが、きちんと調べ自身に合ったものを選ぶのが一番と思われます。また、上記にもありますが焦りは禁物です!!ゆっくりと体質を改善していくことが大切です。


即効性のあるものは、なにかと副作用があるかと思われますのでお気を付けください。


ちなみに私が飲んでるデトックスティー?はねじめびわ茶です♪♪


味はルイボスティーに似てて、香りはとてもリラックスできるいい香り
夜にHOTで飲むとほっこりします♪


ノンカフェインでタンニン等も含まれていないので、妊婦さんや赤ちゃんでの飲んでいただけます


タグ:デトックス
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。