アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月06日

「ヒティミティムン」を解読せよ!


「ヒティミティムン」

沖縄の言葉で、

「朝ごはん」

のこと。

おいおい、全くの異言語だろこれ!

と思ったあなた。

一分後、考えを改めます。
(キリッ!!)

まず、
「ヒティミティムン」を「ヒティミティ」と「ムン」に分けます。

沖縄での発音「UN」は、本土の「ON」に相当するので、
「ムン (MUN)」を「もん (MON)」に変換します。


「ヒティミテイムン」=「ヒティミティ」+「もん


ここで、
清少納言の「枕草子」から
「春はあけぼの‥」の一節を借ります。

「冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず」

★口語訳
「冬は早朝(が良い)。雪が降った朝は言うまでもなく」

つまり昔の日本では朝早いことを

「ツトメテ」

と呼んでいた、ということがわかります。

話を戻して、


「ヒティミテイムン」=「ヒティミティ」+「もん


「ヒティミティ」 ︎「ツトメテ」


「ヒティミテイムン」=「ツトメテ」+「もん


早朝のもの」=「朝ごはん」


‥‥というわけで、

「ヒティミティムン」=「朝ごはん」

の完成です!


こうして見ると、沖縄の言葉は
いま我々が使っている日本語と比較して

「変わっている」

のではなく、むしろ
古典の時代の日本人が使っていた言語から

「変わらなかった」

ということがよくわかります。


BC12C5DF-DBC8-46FE-916A-0692B8F81654.jpeg
(画像引用:Wikipedia)

‥‥というわけで、今回は

草子」
早朝
つとめて


で語呂合わせです。

真っ暗早朝まで勤めて

ブ、ブラック企業!!!


【訳あり】 【朝食用:カット済み】 【穴あき 味付海苔】大容量(8切×280枚) 検索ワード/【味付けのり】【味付け海苔】/おにぎり/おにぎらず/焼きのり/訳あり海苔/

価格:1,706円
(2018/1/6 01:00時点)
感想(257件)



<参考>
「ジーマーミ豆腐」を推理せよ!
https://fanblogs.jp/huun/archive/150/0

posted by nessy at 01:02| 言葉

2018年01月02日

スタッドレスタイヤのスタッドとは?


スタッドレスタイヤ。

雪の上や凍結した路面を走行するとき、
普通のタイヤに比べて滑りにくいタイヤ。

DC11AD93-3488-43D9-8BEC-D90CEC01675F.jpeg
(画像引用:Wikipedia)

さて、この

「スタッドレス」

とは何でしょう?

ちなみに英語で書くと「studless」

スタッド が レス なのだから、
「スタッドがない」という意味です。

そこで、スタッドの意味を探るべく
「stud」
で画像検索してみましょう。


E6EC627E-1BFE-466F-A46D-4D13694DB1A5.jpeg
(画像引用:Yahoo! 画像検索)


おっ、これでわかりました。

stud=びょう(鋲)

のことですね。

つまり、
「スタッドレスタイヤ」とは「びょう無しタイヤ」。

1970年代、雪道でも安定して走行していたのが
タイヤに金属のびょうを打ち込んだスパイクタイヤ。

ところが雪のない道路でこのタイヤを使用した場合、
びょうがアスファルトを削り、道路の劣化を早めました。

また、アスファルトから巻きあがる粉塵による
気管支喘息の被害も報告されるように。

このことが、金属のびょうに頼らずとも
安定した駆動力・制動力を発揮する
「スタッドレスタイヤ」開発につながったのです。

‥‥ということで今回は

stud
びょう


で語呂合わせしておきましょう。

酢 断つと

いやぁ、お酢は断たない方が。健康のためですよ!


プリウス ヴォクシー セレナ エスクァイアなどに■送料無料 2017年製 国産スタッドレスタイヤ ホイールセット■選べるホイール 15インチ■195/65R15 グッドイヤー アイスナビ6

価格:47,000円
(2018/1/1 23:20時点)
感想(529件)


posted by nessy at 00:00| 言葉

2017年12月14日

「飛行機」と「かんな」の 共通点は?


「飛行機」
「かんな(鉋)」


何が共通しているというのでしょうか‥‥。

ここでまず、下の英文を訳してみましょう。
受験生の皆さん頑張ってみて!

The wood pieces are adjusted with a plane .

ええっと‥‥。
wood pieces 木材は、
are adjusted 仕上げられた、と。
with a plane. ひとつの‥‥飛行機で?

最後、惜しい!

この plane は、「かんな」と訳します。

実は「飛行機」も「かんな」も、英語では「plane」。
なぜか?

それは、両方とも
「水平」
に関わりが深いから。

ほら。
初期の飛行機は「水平」を絵に描いたような形状です。

IMG_2936.JPG
( 出典 Wikipedia )


そしてもちろん、
かんなは木材を水平にするための道具。

IMG_2938.JPG
( 出典 Wikipedia )

もちろん、「plane」には
・「水平な」という、そのままの意味や
・「混じりっけのない」

という意味もあります。

‥‥ということで今回は

「水平」
「飛行機」
「かんな」


で語呂合わせです。

水兵飛行機、あかんな

そりゃあ、水兵ですから!!


伝統的なカンナ製作の技術で作製 台屋の鰹節削り器 別注青紙×ウォルナット

価格:15,920円
(2017/12/12 16:43時点)
感想(0件)


posted by nessy at 00:00| 言葉

2017年12月12日

「ヤクルト」は何語?


ヤクルト。

ヤクルト本社が製造販売する乳酸菌飲料の総称。
最近はタブレットタイプのものも好評です。

その「ヤクルト」、もちろん日本語ではありません。
しかし「どこの国の言葉なのか?」と問われた場合、
答えは「どこの国の言葉でもない」です。

どういうこと?
それはつまり、「ヤクルト」の語源が

「エスペラント語」

だからです。

エスペラント語は、ポーランド人である
ルドヴィコ・ザメンホフが生み出した人工言語

国単位で使われている言語ではなく、
エスペラント習得者のみが用いる言語です。

眼科医・言語学者であるザメンホフは、
1887年、誰もが習得しやすい言語を考案。
エスペラント語を世に広めました。

その法則の一例を挙げれば、

・定冠詞は用いない (英語における the がない)
・形容詞は必ずaで終わる (例: longa = 長い )
・名詞は必ずo で終わる (例: longo = 長さ)
・頭に mal で反対の意味(例: mallonga = 短い )
・語順は自由

現在、エスペラント語を話す人々は
全世界に百万人程度いると推定されています。

さて、本題に戻りましょう。
ヤクルトは、エスペラント語。

そのエスペラント語でヤクルトとは、

ヨーグルト

実際に、グーグル翻訳してみましょう。

IMG_2932.PNG



ヤクルト本社さんいわく、

「ヤクルトはエスペラント語でヨーグルトを意味する
ヤフルト(jahurto)という言葉を言いやすいように
変更考案した造語です」



‥‥ということで、今回は

ヤクルト
エスペラント


で語呂合わせしておきましょう。

ヤクルトエースへ乱闘

故意四球だなテメェ!
暴力はいけません。。

‥‥ということでヤクルトの語源にせまってみました!


ヤクルト ノアレ タブレット 1.25g×30粒

価格:1,512円
(2017/12/12 00:30時点)
感想(588件)


posted by nessy at 00:54| 言葉

2017年12月09日

奇妙なコラボ!!「 P&G」 社名の由来


「P&G」

洗剤、紙製品、化粧品など、いわゆる
「一般消費財」を製造販売する企業として、
世界最大のメーカーです。

日本でも「P&Gジャパン」によって
アリエール、ボールド、パンパースなど、
なじみ深い商品が販売されていますね。

ところで、
「何&何」でP&Gなのでしょうか?

答えは非常にシンプル。

はい、こちらが創業者のひとり、
ウィリアム・プロクター氏。
William Procter

IMG_2856.JPG
(Wikipedia)


そしてもうひとりの創業者、ジェームズ・ギャンブル氏。
James Gamble

IMG_2857.PNG
(Wikipedia)

つまり、社名の由来は「創業者の頭文字から」
ということになります。
しかし、これでは雑学としては物足りません。

実は、この社名の成り立ちで面白いのは

「二人の商売が別だった」

ことにあります。
Wikipedia(英語版)から抜粋してみましょう。

まず、プロクター氏から。

「William Procter (December 7, 1801 ? April 4, 1884 )
was an English-born American candlemaker.」

「ウィリアム・プロクターは、イギリス生まれのアメリカ人で、
ろうそく職人であった」

何と、創業者の一人はろうそく職人です。
続いて、ジェームズ・ギャンブル氏は‥‥

「James Gamble (April 3, 1803 – April 29, 1891)
was a British soap maker.」

「ジェームズ・ギャンブルは
イギリスの石けん職人であった」

もう一人は、石けん職人でした。


P&Gの設立は1837年。
ろうそく製造業のウィリアム・プロクター氏と、
石けん製造業のジェームズ・ギャンブル氏は手を組みます。

なぜか?

ろうそく・石けん共に、
材料は「高級脂肪酸」

「原料が同じだから、競争せず一緒にやろう」

こうして二人はオハイオ州で創業したのです。
その後の発展は皆さんご存知の通りです。
現在、消費財全般を扱うP&G社の守備範囲の広さは、
この異業種タッグから始まっていたのですね。

‥‥というわけで、今回は

P&G
ろうそく」
石けん


で語呂合わせです。

P&G石けん

早く、新しいのを買いに行かなきゃ!


P&G アイボリーソープ モイスチャー アロエ 113g×4個パック

価格:537円
(2017/12/8 22:35時点)
感想(8件)




<参考>
チョコレート「m&m」mは何の略?
https://fanblogs.jp/huun/archive/118/0

<参考>
洗剤「アリエール」は何かが「あり得る」?
https://fanblogs.jp/huun/archive/175/0
posted by nessy at 00:00| 言葉

2017年12月04日

「あたりめ」と「よしず」意外な共通点とは


あたりめ。

IMG_2787.JPG

言わずと知れた、定番の酒のおつまみ。
かたや、

よしず。

漢字で書けば葦簀。
葦(ヨシ)の茎で編んだ、すだれのこと。
涼風をいざなう夏の風物詩。

IMG_2786.JPG

さてさて、この二つに共通するのは何でしょう。

実は両者には、

「もとは別の名前」
「イメージが悪いので改名」


という共通点があります。

つまり、

「あたりめ」は「するめ」
「よしず」は「あしず」


からの改名です。
なぜ改名が必要なのか?

それは、
「そのままでは縁起が悪い」
から。

「するめ」は「目をする」に通じます。
つまり失敗してしまうことを暗示する、ということで
「する目」ではなく「当たり目」と変換したのです。

一方、「よしず」の原料は
「葦(あし)」なので、すだれは本来「あしず」です。
ところが、
「あし」は「悪(あ)し」に通じます。
そこで「あし」を「善(よ)し」に変換。
「よしず」が誕生したわけです。

江戸時代、葦の茂った「葦原」に遊郭が出来ました。
しかし遊郭で「悪し原」はダメだ、「善し原」にしよう‥‥
ということで「吉原」の地名がついたと言われています。


‥‥ということで、縁起を担ぐがテーマの雑学でした。
今日は語呂合わせの必要なし、ですね。



スーパーSALE限定価格!【送料無料】北海道産無添加朝獲り.するめ160g.ゲソ付き・生イカ原料のみ使用(目安8〜5枚入り) 珍味 詰め合わせ おつまみ セット 乾物 あたりめ ポイント消化 干物 訳あり surume スルメ 低糖質ダイエット【A】

価格:899円
(2017/12/4 00:17時点)
感想(5160件)



posted by nessy at 00:08| 言葉

2017年11月21日

翻訳不能な単語 「HYYGE (ヒュッゲ)」とは


HYYGE (ヒュッゲ)。

デンマーク語です。

まず、下の表をご覧ください。
「世界幸福度ランキング2017」
上位10ヶ国です。

デンマークの順位は‥‥

IMG_2619.PNG

全157国中、2位です。

ちなみに日本は53位。

さて、
「デンマーク人はなぜ幸福度が高いのか」
に対する答えの一つが
「ヒュッゲ」
だと考えられているわけですが‥‥。

「ヒュッゲ」
の意味を誰もが知りたがるわけですが‥‥。

しかし。
まず押さえておくべきは、「ヒュッゲ」が

デンマーク人特有の "概念"

だということです。

概念。
つまり、物体ではないので
「これがリンゴです」「ブランコです」
などのように、提示できません。

デンマーク人が
「これがヒュッゲですよ」
と絵に描いて異文化の人に説明する、
ということは非常に難しいのです。

これは例えば、日本人が外国人に
「わび・さび」
を説明するのが難しいのと似ていますね。

とは言え、
「概念」を説明する方法
がないではありません。

画像検索すればよいのです。

実際に HYGGE で画像検索してみましょう。
ポチッとな。

これが「ヒュッゲ」です。
IMG_2620.JPG
(newyorker.com)


この雰囲気も「ヒュッゲ」です。
IMG_2622.JPG
http://www.countryliving.co.uk/


こんな感じも「ヒュッゲ」です。
IMG_2624.JPG
(http://withusatunicus.com/)


「ヒュッゲ」してるとこニャのです。
IMG_2621.JPG
(https://www.finlinefurniture.ie/)


何となく、つかめてきたような。

「くつろげる時間や空間」
「心の温まるひとときや場所」


そんな感覚と言えばしっくりくるようです。

外は寒いけど、暖炉の前でぬくぬく。
居心地の良い部屋で、友人と団欒。

一日の終わりに
「特に何もおきなかったけど、ゆっくりできたね」
という感覚。

ともかく、
ヒュッゲ感を求める人たちが増えているようです。

‥‥ということで今回は、
「ヒュッゲ」
「デンマーク語」
で語呂合わせしておきましょう。


火(ひ)、湯気(ゆげ) で煙幕


ウハハ、火じゃ!湯気じゃ!煙幕じゃ!ドロン!
(ヒュッゲ感ゼロ)


ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方 (単行本) [ マイク・ヴァイキング ]

価格:1,728円
(2017/11/21 00:13時点)
感想(2件)


posted by nessy at 00:16| 言葉

2016年07月01日

「おかしなカタカナ英語」の話


いきなりですが。

下の映画ポスターは何がおかしいでしょう。

image.jpeg

・エージェント」・・・

エージェントはAGENTという綴りです。
頭文字がAなので、本来はTheの発音は「ジ」となり

・エージェント」

のはず。

ただ、
日本人に「じ!エージェント!」
と言ってもわかりにくいので
あえて「ザ」にしたと言われています。


では、次です。
下の会話は何がおかしいでしょう。

image.jpeg
(出典 DRAGON BALL)

正解は・・・。

「ウォーミングアップ」。

正しくは

「ウォームアップ (warm-up)」

ウォーミングアップは和製英語ですね。

ただし、文脈上、英語でも warming up を使うことはあります。
例えば、

She always spends a few minutes warming up before a game.
(彼女はいつも、競技の前に数分のウォーミングアップを行う)

この場合、
spend + 目的語 + -ing形(動名詞)
という文法ルールを受けて、warmがwarmingになっています。

だからフリーザは、

I always spend a few minutes warming up before a match.
(私はいつも、戦いの前に数分ウォーミングアップをするんですよ!)

と言えばウォーミングアップという言葉を使えます。



では、次です。
下の広告、何がおかしいでしょう。

image.jpeg
(出典 http://www.polus.co.jp)

なるほど、マイホーム購入プランか・・・。
これは「マイホーム」がおかしい。

「マイなんとか」というカタカナはだいたい怪しいです。
英語で「My」は「私の」ですから

例えば住宅の購入案内はこんな風におかしいです。

セールスマン「マイホーム購入のご案内なのですが・・・」

セールスマン「私の家を買ってほしいんですがね」


マイカーについてもしかり。

保険外交員「マイカー保険のご案内です」

保険外交員「私の車を保険に入れてほしいんですけど」



では、次です。
これはちょっと説明が必要ですね。
「帰ってきたウルトラマン」の隣の車の名前は

「マット ビハイクル」です。

image.jpeg
(http://kimamanikuruma.blog)

ちなみにマット(MAT)とは
「帰ってきたウルトラマン」作品中の地球防衛組織。
Monster Attack Team の略。
この時点で
「モンスターがチームを攻撃する」
という謎の組織名になっていますが・・・。

そのあとの「ビハイクル」が問題です。

「乗り物」を意味する「Vehicle」
の発音は「ビークル」。

これを誤って「ビハイクル」と読んでしまったために

「MAT Vehicle」は

「モンスターがチームを攻撃するビハイクル」

というわけのわからない名前になってしまいました・・・。



では、最後です。
伝説の「バックスクリーン3連発」の記事から。
どこがおかしいでしょう。

image.jpeg
(出典 https://middle-edge.jp)

う〜ん。
これは難しい!

正解は・・・。

バース

でした。

バースといえば、
1983年から1988年まで阪神タイガースでプレイした、
シーズン打率の日本記録(.389)保持者。
二度の三冠王に輝く日本プロ野球史上最強の助っ人です。

そのバース様の、何がまちごうとるんや!!!

残念ながら、発音が間違っています。

バース(Bass)の正しい発音は

[ bˈæs ]

つまり「バス」が正しいことになります。

では、なぜ「バス」ではなく「バース」で
選手登録されてしまったのか?

それは、阪神の選手だったから。

当時、球団親会社である阪神電鉄は

「阪神バス」

を運営していました。

すると、登録名が「バス」であった場合、
次のような文句が新聞に載る可能性があります。

「阪神バス、大ブレーキ!!」
「阪神バス、連夜の大爆発!!」
「阪神バス、故障!!」


市民に誤解を与えることになります。
そこで、あえて音を延ばして「バース」としたのです。

・・・ということで
「おかしなカタカナ英語」でした。

語呂合わせは

バースバス

でいきましょう。

20070512-05.jpg
(画像引用 tonden-meijin.cocolog-nifty.com)


☆楽天1位☆誕生日 花 フラワーケーキ ケーキアレンジ バースデーケーキフラワーケーキフラワーボックス 女性 バラ 即日発送 父の日

価格:3,218円
(2016/7/1 23:56時点)
感想(9105件)


posted by nessy at 23:56| 言葉

2016年06月26日

段ボールはなぜ『段』『ボール』なのか


段ボール。

image.jpeg
(画像引用 Wikipedia)

何気なく、彼らのことをそう呼んでいますが....。

「段」?
「ボール」?


どのへんが????

そう、まず段がわかりません。

段ボールは、使用目的や変形過程において
「箱」であったり「平面」だったりするわけですが、
基本的に「階段状」ではありません。

それなのに「段」ボールなどと・・・。
ん?
誰か来たようです。

段ボール「困りますね。言いがかりは」
筆者「あっ!おなじみの本人登場!」

段ボール「いいですか、モノの名には由来があるんです」
筆者「では、なぜ段なのかをひとつ・・・」
段ボール「いいでしょう。見なさい、私の断面を!」

image.jpeg
(出典 高田紙器製作所)

筆者「おおっ!これは!段ですね!」
段ボール「そう。この波型こそ、私の特徴」
筆者「確かに!段ボールといえばこんなです!」
段ボール「正確には『両面段ボール』といいます」
筆者「どうやって作るんですか」
段ボール「まず、ライナーという紙を用意。
ま、土台のようなものですね」


koutei_1 - コピー.gif

筆者「この時点では、ただの紙ですね」
段ボール「次に、先ほどのライナーに『中しん』を張り付けてゆきます」

koutei_1 - コピー - コピー.gif

筆者「おお、さっきの波型のやつですね」
段ボール「そう。中しんにはあらかじめ波型がつけてあります」
筆者「それを糊かなんかでくっつけて・・・」
段ボール「デンプンと水を混ぜた糊液を使用します」
筆者「でもこのままでは、片面だけの処理ですよね」
段ボール「そう。これを『片面段ボール』といいます。
反対側に、もう1枚ライナーを貼り合わせると・・・」


koutei_1 - コピー (2).gif

筆者「おお〜!完成しました!」
段ボール「これが『両面段ボール』です」

筆者「よくわかりました!確かに波型の段がありました!」
段ボール「語源からして、波や段があるのは当然なのです。
そもそも、段ボールは英語で

corrugated cardboard

corrugated=波型の 
cardboard=厚紙

という意味ですから」


筆者「へ〜!ところで、段ボールの『ボール』についてですけど」
段ボール「それは、厚紙すなわち『ボール紙』を使うからですよ」
筆者「でも、『ボール紙』はボール(ball)ではありませんが・・・」

段ボール「諸説ありますが、本来は
『ボード紙』だったようです。つまり、
ball ではなく board。」


筆者「じゃあ、『段ボール』ではなく
『段ボード』が正しいはずだと」

段ボール「今さらどうこう言う気はありませんがね・・・」
筆者「いや!今からでも願いは叶いますよ!
世界に散らばるという、七つのドラゴンボードを集めて」

段ボール「そこはボールのままでいいから」


・・・というわけで段ボールにまつわるお話でした。

語呂合わせは
corrugated=波型の

なので

凍るゲート並みがあったの

北風の中、門のそばに吉野家が!!


【2セット購入で1枚おまけ】ダンボール 段ボール 引越し用130サイズ(510×390×370 中芯強化 半抜取手付) 10枚 茶色ダンボール 引越し 段ボール 引越 ダンボール 引っ越し 段ボール 引っ越し ダンボール ダンボール箱 段ボール箱 ひっこし だんぼーる

価格:2,484円
(2016/6/26 22:59時点)
感想(1055件)


posted by nessy at 22:36| 言葉

2016年06月20日

「晴れ着」の反対は「〜着」


晴れ着
晴れ舞台


この場合の「晴れ」
天候のことではないですね。

儀礼など特別な場合、
人生で一度の大事な場面、


などを意味する「晴れ」です。

つまり、
「滅多にないこと」=晴れ
というニュアンスですね。

実はもともと、天候を現す「晴れ」も同じでした。

江戸時代ごろまで、「晴れ」とは
「長雨が続いたあとの好天」
のみを表していたようです。

してみると、「晴れ」が特別のものだった時代が
確かにあったようです。

では、その反対の言葉は・・・?

何と、その言葉は
1603年刊行の書物に書き残されていました。
しかも、書き残したのはポルトガル人。

「日葡辞書」(にっぽじしょ)。

にっぽ
(画像引用 Wikipedia)


日本語をポルトガル語によって解説した辞典で
32000語を収録しています。

この辞書のなかに、
「ハレ(Fare)」の項目があります。
ハレの日には、当時の日本人は
尾頭付きの魚や赤飯など
日常食べることのない食材を食べていたようです。

そして、「日常」を示す語も載っています。

「ケ」

です。
「Qe」と表記されています。

これは、漢字で書くと

」。

つまり、

「晴れの日」⇔「褻の日」

ということになります。

「褻」

という字は

音読み:セツ

訓読み:

あなど(る)
けが(れる)
な(れる)
はだぎ
ふだんぎ


などの読みを持ちます。

音読みの「セツ」は

猥褻(ワイセツ) でおなじみですね。

しかし、「ケ」という表現は消えてしまいました。
明治時代までは使用されていたといいますが、
我々現代人が使うことはありません。

それだけ、特別なものが特別でなくなってきた、
ということですかね・・・。

では、
そろそろ語呂合わせしておきましょう。

」「日常なので

のある日常

キダ
(出典 昭和プロダクション)


ちなみに対義語の一方が残り、
一方が消えてしまった例としては

「上り坂は坂ではない話」
https://fanblogs.jp/huun/archive/104/0


もご参考に...。


【スーパーセール特別価格】第93弾!!≪送料無料≫超厳選ポルトガルワインお試し5本セット!(赤3ヴェルデ2)※クール便は、 220円【あす楽対応】

価格:4,320円
(2016/6/20 22:34時点)
感想(40件)







posted by nessy at 22:24| 言葉
ファン
プロフィール
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。