2019年01月05日
小1双子娘、2学期の通知表。
あけましておめでとうございます。
あっという間に2019年になってしまいました
去年は後半に失速しましたが、今年はもう少しブログ更新したいと思っています
これだけは書いておかねば、と思ったのが、公立小学校に通う小1双子娘の2学期の通知表についてです。
1学期は「できる」「もう少し」の2段階評価でしたが、2学期からは「よくできる」「できる」「もう少し」の3段階評価になりました。
結果は・・・
↓
↓
↓
まあ良かったと思います。
項目は違ったものの、2人とも、一項目だけが「できる」で、残りはすべて「よくできる」でした
まさか同じ結果になるとは思っていなかったですねー。
はたしてこれが成績としてはどうなのかはよくわかりませんが、「できる」だった項目はそれぞれ納得がいくものだったので、先生はよく見ていらっしゃるなぁと。笑
ちなみに長女の「できる」は音楽、次女の「できる」は体育だったので、主要科目は今のところ問題はないようです。
塾も通信教育も無しで、家庭学習だけですが、今のところこれで大丈夫かな。
3学期も楽しみにしたいと思います。
・・・・・
少し前に、気が向いた時に自主勉強としてできるように、1年の総復習ドリル(永岡書店)を購入してみました。

書店に、このたぐいのドリルがずらっと並んでいた中で、じっくり吟味して一番だと思うものを選びました。笑
くもんなどもありましたが、こちらは、なんといっても見やすかったことと、付録が豊富なところが決め手でした。
2年生の漢字表は早速壁に貼ろうと思います。
気に入らない問題集には目もくれない双子ですが(涙)これは、素直に始めてくれたので良かったです。
・・・・・
まだハピタスに加入していない方、お得なのでこの機会にぜひ!
↓
あっという間に2019年になってしまいました

去年は後半に失速しましたが、今年はもう少しブログ更新したいと思っています

これだけは書いておかねば、と思ったのが、公立小学校に通う小1双子娘の2学期の通知表についてです。
1学期は「できる」「もう少し」の2段階評価でしたが、2学期からは「よくできる」「できる」「もう少し」の3段階評価になりました。
結果は・・・
↓
↓
↓
まあ良かったと思います。
項目は違ったものの、2人とも、一項目だけが「できる」で、残りはすべて「よくできる」でした

まさか同じ結果になるとは思っていなかったですねー。
はたしてこれが成績としてはどうなのかはよくわかりませんが、「できる」だった項目はそれぞれ納得がいくものだったので、先生はよく見ていらっしゃるなぁと。笑
ちなみに長女の「できる」は音楽、次女の「できる」は体育だったので、主要科目は今のところ問題はないようです。
塾も通信教育も無しで、家庭学習だけですが、今のところこれで大丈夫かな。
3学期も楽しみにしたいと思います。
・・・・・
少し前に、気が向いた時に自主勉強としてできるように、1年の総復習ドリル(永岡書店)を購入してみました。

書店に、このたぐいのドリルがずらっと並んでいた中で、じっくり吟味して一番だと思うものを選びました。笑
くもんなどもありましたが、こちらは、なんといっても見やすかったことと、付録が豊富なところが決め手でした。
2年生の漢字表は早速壁に貼ろうと思います。
気に入らない問題集には目もくれない双子ですが(涙)これは、素直に始めてくれたので良かったです。
・・・・・
まだハピタスに加入していない方、お得なのでこの機会にぜひ!
↓

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/8443999
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック