アフィリエイト広告を利用しています
検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
バタローさんの画像
バタロー
趣味は最近始めた競馬とゾンビ映画です。
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月11日

【競馬】姫路競馬場が閉鎖から8年ぶりに再開された理由について解説

image1.jpg 姫路競馬場は兵庫県姫路市にある地方競馬の競馬場で、1949年に開設されてから姫路公園競馬場の名の通り競馬場全体が公園となっており、コース内側は場外発売時の駐車場やイベント対応が可能な芝生公園になっていて児童公園も整備されています。 そんな姫路競馬場ですが実は2012年から2020年1月15日にレースが再開されるまで約8年もの間閉鎖されていました。 その理由は一体何なのでしょうか?また、なぜ再開する事ができいたのでしょうか。兵庫県の競馬ファンの間では高い人気を誇る姫路競馬場の閉鎖と再開について紹介していきたいと思います。

閉鎖理由は経営難と建設工事

現在は再開されている姫路競馬場ですが、約8年もの間閉鎖し続けていた理由は一体どこにあるのでしょう。その理由は経営難と建設工事が影響しています。 姫路競馬は兵庫県競馬組合の主催で行われる。同組合はほかに園田競馬場(同県尼崎市)でもレースを実施しているが、姫路での最後の開催があった12年ごろは経営状態が悪かった。10年度に5億5100万円の赤字を計上。以後、14年度までは存廃の見極め期間となり、5年間の累計が赤字の場合は廃止という瀬戸際に立たされた。 出典元:日本経済新聞 かつての姫路競馬場は7月、11月、3月と3開催ずつ、合計で9開催のレースを行っていましたが、組合の予算が厳しくなってきた事や、同じ組合が運営している園田競馬場に比べて集客力が劣るという理由で姫路競馬の開催日数は縮小。2012年から2019年の閉鎖期間中は毎回存続すべきかどうかの議論が行われていました。 地方競馬にとって売上が出ない競馬場を存続させるメリットはどこにもありません。毎年奥単位の赤字を計上していたというのがまず一つ目の閉鎖理由です。 姫路市内を流れる船場川の水位が大雨で上昇した時に水を流し込み、周辺の浸水を防止する池を姫路競馬場のコースの内側に造る工事が、兵庫県により計画された。大阪や神戸が近い園田と比べると姫路は人口規模が小さく、1日あたりの馬券売上額は8割ほどにとどまっていた。 園田の開催に集中したほうが収支改善につながることもあり「工事を優先するのが得策」(県競馬組合の米沢康隆副管理者)と判断。工事終了まで姫路を休止とした。 出典元:日本経済新聞 厳しい売上で赤字が続く中、競馬場内に洪水防止のための池を建設する工事を行う必要性に迫られます。工事をしなければいけない上に、毎年赤字続きなのでとりあえず工事を優先する為に競馬場の開催は中止しておこうという判断になったという訳です。

ネット投票が主流になった事で売上アップ

image4.png ネット投票がない時代は地方競馬はその土地に住む人の為のものでした。しかし、ネット投票やネットで競馬レースを見られる環境が整備された事で、地方競馬も全国で楽しめるレースとなった事で馬券の売上が大幅に上昇。 12年秋からは日本中央競馬会(JRA)のネット販売のシステムを使った地方競馬の馬券発売が始まり、馬券の売り上げが大幅に伸びた。12年度の298億9800万円を底に、毎年売り上げは増え続け、18年度は653億5500万円にまで回復。経営状況も改善し、工事も終わったことから姫路を再開させることとした。 出典元:日本経済新聞 最も売上が低かった頃に比べると倍以上に売上が伸び、さらに工事も終了していたとの事で姫路競馬場を再開させる事に決定したようです。 兵庫県競馬組合の米澤康隆副管理者は、「売り上げの77%前後がインターネットによる馬券購入になっておりまして。姫路競馬を再開するための追い風が吹いてきたと。」このように語っている通り、ネットによる馬券投票が多くの売上を占めており、それがなければ再開する事はできなかったと語っています。

姫路競馬場は大幅リニューアルされている

image2.png 同じ兵庫県にある園田競馬場と共に兵庫県競馬組合が運営している姫路競馬場。レース再開にあたり約35億円をかけて姫路競馬場のリニューアル工事を実施。 調整池の工事中には、姫路競馬場のスタンドなどの施設も改修した。特徴的なのは場内にスポーツ施設を開業させたこと。スタンド内に卓球場や、ヨガなどができるスタジオを設けたほか、調整池内に人工芝のサッカー場を整備した。再開後も園田より開催日数が少なくなる姫路の施設を有効に活用する狙いがある。「競馬ファン以外にも競馬場に親しんでもらいたい」と米沢副管理者は語る。 出典元:日本経済新聞 卓球場にヨガスタジオにサッカー場など、およそ競馬場とは思えない程の多くのスポーツが楽しめる施設になっています。競馬ファン以外の方にも楽しんでもらいたいという思いでリニューアルされた姫路競馬場には開催を待ち望んでいた多くの人が訪れているのです。

まとめ

通常であれば8年も閉鎖された競馬場は二度と復活する事はありません。 しかし、ネット投票がスタートした事により売上アップの影響で、大幅リニューアルが敢行されて復活した姫路競馬場。再開初日には多くのファンが押しかけ、再開を喜んでいたというニュースも出ています。 昔は地方競馬と言えばその土地に住む方だけが楽しむ競馬でした。しかし今では、ネットで全レースを閲覧する事ができ、ネットで気軽に馬券を買う事が出来ます。 週末は中央、平日は地方と分けて楽しんでいる方も多くいますよね。ネット投票だけでなく時間がある時は競馬場にも足を運んでみましょう! 競馬の耳寄りな情報は競馬予想サイト検証 馬事総論をご覧ください。
posted by バタロー at 11:05 | 競馬の知識

2020年08月31日

競馬の重賞で最も勝利数の多い馬は?賞金ランキングや有名レースも紹介

image3.jpg

競馬初心者の方でも重賞という言葉に聞き馴染みがある方は多いと思います。
競馬で最も盛り上がるのは重賞レースで、重賞で勝利する事を目標に競馬関係者は日々頑張っていると言っても過言ではありません。
G3、G2、G1と重賞には3段階あり、G3よりもG2、G2よりもG1という風に格上になっていき、格が上がれば上がるほどに賞金が高額になり、有名なレースになればなる程に勝利すればその馬の格も上がっていきます。
という訳でこの記事では、重賞とは何なのか?有名なレースや賞金が高いレースなどをまとめて紹介していきたいと思います。

重賞の最多勝利馬



image4.jpg

重賞レースとは競馬の競争の中でも特に目玉として注目されている競争の事です。重賞の開催は事前告知されており、有力馬を集めて多くの観客を集める為の看板レースになっていますので、開催される時間もその日の最終やその一つ前など、多くの人が視聴する時間に合わせて開催されています。
日本では重賞レースは1年間すべてスケジュールが出ていますので1年の初めに何月何日にどんなレースがあるのかが分かるようになっています。

重賞勝利数が多い馬



image2.jpg

重賞レースは最高峰のG1からG3まで数多く開催されていますが、競馬関係者はこの重賞レースに勝つ事を目標としています。以下では重賞勝利数の多い馬をランキングで紹介していきましょう。(地方と中央含む)
19勝⇒スマートファルコン
17勝⇒オグリキャップ、ブライアンズロマン
15勝⇒トウケイニセイ
14勝⇒アブクマポーロ、メイセイオペラ、スズノキャスター 、ホッコータルマエ
13勝⇒ホクトベガ、ケイエスヨシゼン、ロードバクシン、ヴァーミリアン、マルヨフェニックス、ヒシウォーシイ
12勝⇒スピードシンボリ、テイエムオペラオー、コパノリッキー、ナイキアディライト 、マリンレオ 、ローゼンホーマ、ワシュウジョージ
やはり地方で活躍した馬が多く入っている中、地方と中央で競馬の一時代を築いたオグリキャップや、中央のみでこのランキングに入っているテイエムオペラオーなどは競馬ファンであれば誰でも知っている有名な馬です。
オグリキャップの場合は地方と中央を合わせた数字になっていますが、テイエムの場合は中央だけで12勝という驚異的な記録をたたき出しており、G1勝利数でも7勝で最多タイ記録を樹立しています。

1年間の勝利数



ちなみに1年間の間で最も重賞を勝利した馬の記録は以下のようになっています。
8勝⇒オグリキャップ 1988年 中央7勝 地方1勝、ホクトベガ 1996年 中央1勝 統一
7勝⇒アブクマポーロ 1998年 統一6勝 地方2勝、テイエムオペラオー 2000年 中央8勝
、エレーヌ 2010年 地方8勝
7勝 ブライアンズロマン 1998年 統一1勝 地方6勝、マリンレオ 2002年 地方7勝、ヒシウォーシイ 2010年
1位にはオグリキャップがこちらもランクイン、オグリキャップの場合は中央と地方で重賞レース11連勝を記録するという離れ業を記録していますので、このような驚異的な記録の樹立達成になったといえます。

重賞レースで賞金が多いレース



競馬と言えば賞金です。1回勝利するだけで数億円もの大金が転がり込んでくるのが重賞レースで、特に最高峰のG1レースは1回勝つだけで数億円もの大金が転がり込んできます。
特に賞金が高いレースは以下のようになっています。
3億円⇒有馬記念、ジャパンカップ
2億円⇒日本ダービー
1億5000万円⇒天皇賞春秋、宝塚記念
最も賞金が高いレースは外国の有力馬も多く参戦するジャパンカップと、日本の年末の風物詩となっている有馬記念。2位が日本ダービーの2億円で、3位は1億5000万円で春秋の天皇賞と宝塚記念となっています。
ちなみに賞金の分配は…
馬主⇒80%
調教師⇒10%
騎手⇒5%
厩務員⇒5%
このような分配方法になっています。その馬を所有している馬主さんに入るお金は80%となっていますのでG1を勝利すれば相当な額の賞金が振り込まれます。しかし最近は個人ではなく法人で馬を所有しているケースが多いので、昔のように個人の資産がどんどん膨らんでいくという風にはなっていないようですね。

最も注目すべき重賞は有馬記念



image1.jpg

最も注目すべき重賞レースと言えば?と聞かれれば、多くの人が間違いなく有馬記念であると答えるでしょう。
1着賞金3億円という事も去ることながら、人気投票によって上位にランクインしなければ出る事ができないレースという事で知られていますので、レースが始まる前からアンケート結果などで大きな注目を集めています。
また、時期が12月末に開催されるものなので多くの有力馬が有馬記念を最後に引退するというケースが多いです。そういったところも注目ポイントになっているのでしょう。

まとめ



重賞レースとは一体何なのか?重賞レースの通算勝利数が最も多い馬や賞金が高いレースなどを紹介してきましたが参考になりましたか?
重賞レースは競馬の華であり、競馬ファンならずとも大きなレースはニュースなどでも放映されるのでチェックした事がある方は多いでしょう。
まずは重賞レースを楽しみ、そこから競馬を楽しんでいくのがオススメです。

競馬の耳寄りな情報は競馬予想サイト検証 馬事総論をご覧ください。




posted by バタロー at 11:36 | 競馬の知識

2020年08月24日

競馬詐欺に遭ったら行政書士に相談すべき?メリットと問題点をまとめて解説

image1.jpg

競馬で悪質な競馬予想サイトにお金を騙し取られた…
騙されたお金を返してほしいんだけど誰に相談したら…
競馬詐欺は古くからある手口で、最近は巧妙化して競馬サイトを使って証拠が残らないように詐欺を行うというケースが増えてきています。
ネットの隆盛により競馬情報を簡単にゲットする事が出来るようになった反面、競馬で絶対に当たる馬券を教えてあげるといったう嘘に騙されて大金を支払ってしまう方は後を絶たないというのが現状です。
競馬詐欺に騙された時に行政書士に相談して解決してもらいたいとお考えですか?この記事では競馬詐欺被害に遭った時に行政書士に相談するメリットと問題点について紹介していきたいと思います。

そもそも競馬詐欺って何?



image2.jpg

そもそもの話、競馬詐欺って一体何なの?という方も少なくないはず。競馬詐欺は古くからある古典的な詐欺の一つで、一昔前は競馬場にいるカモを見つけ「絶対に当たる八百長レースの情報を知っている」と声をかけ、情報料をもらってトンズラするというのが一般的な詐欺の手法でした。
最近はこれが巧妙化しており、競馬予想サイトを使って詐欺を行ないます。
まるで本当にプロ馬券師が多く在籍している有名競馬予想サイトであるかのように見せかけつつ、中身はまるでプロ馬券師は一人も存在していない素人集団。最初は無料で使わせてから少額の予想を購入してもらい、少しずつ大きな金額にしていくというものです。
甘い誘い文句を頻繁に使う事も多くあり、絶対に当たるや100%的中する、借金を返済した人が多くいるなど、甘い誘い文句には引っかからないようにしていくようにしましょう。競馬に絶対はありませんし八百長もありません。

競馬詐欺の相談を行政書士にするメリットと注意点



image3.jpg

そもそも行政書士とは何なのか皆さんご存知ですか?
行政書士とは行政手続きを専門とする法律家の事で、他の資格で独占されていないものを仕事とする事ができる為、非常に広い業務範囲を持っている事でも知られています。極端な話をすれば、競馬詐欺専門の行政書士も多くいるという訳です。
弁護士への相談と何が違うの?と思う方も多いと思いますので、弁護士との違いや行政書士に相談するメリットと注意点について簡単に説明していきたいと思います。

メリット



基本的に行政書士と弁護士は提携している場合が多く、最終的な判断は弁護士に頼むのであれば行政書士を通す必要がないと思ってしまうかもしれませんが、行政書士だけで問題が解決する場合も多くあり、そうなると弁護士に依頼するよりも安い費用で完結するケースが多くあります。
という訳で依頼金額を少しでも抑えたいと考えている方は行政書士に依頼する方が良く、幾らかかってもいいから徹底的に戦いという方は直接行政書士を通さずに弁護士に依頼するのが良いでしょう。

注意点



注意点としては行政書士にも悪い人がいるという点。
気をつけなければいけないのは行政書士のホームページです。「スピード解決に自信がある」という点や「お金は絶対に取り戻せる」などの強気な記載がある場合は万が一を考えて避けた方が良いと思います。
行政書士が「返金請求」や「解約交渉」等を実施することは、弁護士法に違反している可能性もありますので、注意が必要です。費用はどれ位なのか、親身になって話を聞いてくれるかどうかで依頼するかどうかは判断するのが良いでしょう。

弁護士に依頼する場合は慣れているかどうかで判断



行政書士に相談すると弁護士に相談するよりも手っ取り早く解決する可能性が高くなりますけども、これには一つの判断基準があります。それは、その担当弁護士が競馬詐欺に慣れているかどうかを判断するというもの。
競馬詐欺案件に慣れている弁護士であればすぐに対応し、対策や今後の方針などを導いてくれますが、競馬詐欺に全く慣れていない弁護士の場合は、被害金額が少ないと受け付けてくれない可能性もありますし、何よりも対応や今後の方針の指標は雑になってしまう可能性もあります。
競馬詐欺に慣れている弁護士を探し、その方に相談する事ができれば行政書士よりも高い確率で支払ったお金が返金される可能性があります。

どうしてもお金がない場合は消費者センター



行政書士も弁護士も相談するだけである程度まとまったお金が必要です。
どうしてもお金がない…そういう方は消費者センターの利用をオススメします。連絡するのは無料で相談もお金がかかりませんし、連絡が取れる競馬詐欺業者であれば消費者センターの方が直接交渉してくれますので、返金されることもあります。
しかし消費者センターも全ての人が競馬詐欺に精通している訳ではありませんので、不慣れな人だと交渉が決裂する事もありますし、まず最初に騙されたという証拠が残っていなければ消費者センターの方も動いてくれません。

まとめ



競馬詐欺被害に遭った時に相談したら良い場所やメリットと注意点をまとめて紹介してきましたが参考になりましたか?
競馬詐欺は昔からある古典的なものではありますが、ギャンブルで大金を1レースで稼げるというロマンの競技であるがゆえに、今でも巧妙な手口で騙される人が大勢いるのが実情となっています。
行政書士に連絡するか弁護士に連絡するか、はたまた消費者センターに連絡するかはそれぞれのメリットと注意点を比較しながら決めていきましょう。

競馬詐欺についてもっと知りたい方は競馬情報サイトをご確認ください。




posted by バタロー at 11:34 | 競馬の知識

競馬コンシェルジュの予想は当たる!?7名の予想家の特徴を紹介

image5.jpg

競馬番組のグリーンチャンネルで放送されている「KEIBAコンシェルジュ」をご存知でしょうか?小木茂光さんが支配人として司会を務めており、他に6人の予想家が登場する番組となっています。

番組内容は予想家たちのレースの予想を紹介するという番組となっています。6人の予想家はそれぞれが特徴があり、予想の参考になるため人気が高い番組となっています。

この記事ではKEIBAコンシェルジュに登場する予想家と支配人を合わせた7人の登場人物の特徴を紹介していきたいと思います。

KEIBAコンシェルジュってどんな番組?



image8.jpg

冒頭でも軽く紹介しましたしたがKEIBAコンシェルジュについてご紹介します。有料で見ることができる競馬のグリーンチャンネル内で放送されています。支配人と支配人秘書の他に6人の予想家がおり、毎週基本的に2名出演します。

支配人が出演できない時のみ予想家が3人登場し、その内の一人が司会を務めます。2006年ころから放送されていますが、ちゃんとしたレギュラーになったのは2008年1月5日から続いている老舗番組です。

6人の予想家は以下のようになります。

  • 棟広良隆

  • 古谷剛彦

  • 須田鷹雄

  • 辻三蔵

  • 津田照之

  • 栗山求


となっています。予想のスタイルはそれぞれあり、見ている視聴者を飽きさせないようになっています。

KEIBAコンシェルジュに出演している7名を紹介


ここからは番組に出演する支配人とよ予想家6人を合わせた7名について紹介していきたいと思います。番組を見る時の参考になると思うので是非チェックしてみてください。

小木茂光さん



image9.jpg

番組の司会を務める支配人となっています。支配人の秘書は何度が交代していますが、小木茂光さんは番組の最初から出演を続けています。

普段は俳優としてテレビ業界で活躍しており、踊る大捜査線やごくせんなどにも出演している人気俳優さんです。

CMなどでも活躍を続けており知っている人も多いと思います。

棟広良隆さん



image4.jpg

棟広良隆さんは京都大学に在籍している時に「新馬場適性理論」を創始しており、慰安でもその理論での予想を展開しています。他にも『激走レンジ!―京大式・一瞬で適性の幅を見抜く馬柱読み』を執筆しており競馬評論家としても有名です。

中央競馬実況・第2放送の「大穴一発!一攫千金を狙え」ではコーナーのパーソナリティも務めています。

また「激走レンジの棟広良隆公式サイト」も運営しており、自信の理論を世に広める活動を精力的にしています。棟広良隆さんの予想を見るために番組を見ている人も少なくありません。

古谷剛彦さん



image3.jpg

古谷剛彦さんは内外タイムスという夕刊地方紙で記者をしており、パドック解説なども行っています。地方競馬に精通しており、その経験を中央競馬にも生かした予想をしています。

他のグリーンチャンネルの番組の出演しており、独特の相場眼が特徴となっています。

また楽天競馬では地方競馬日替りライターブログも掲載しており、ホッカイドウ競馬や南関東競馬などのネタを毎日更新しています。

的中率はかなり高く三連単や三連複にワイドなど多彩な馬券で予想を繰り広げています。

須田鷹雄さん



image1.jpg

KEIBAコンシェルジュと言えば須田鷹雄さんと言っても過言ではないくらいこの番組の顔となっています。普段は競馬評論家として活動をしており、的中率よりも回収率重視の予想に定評があります。

基本的に人気が高い馬を予想の本命にすることはなく、常に穴馬を探した予想が特徴となっています。オッズや配当を意識した予想を展開するため、多くの競馬ファンからも愛されています。

少ない点数で人気が低い馬を絡めた馬券を的中させており、その予想に注目している人もかなり多くいます。

本人は自分のことを「お笑い競馬ライター」と言っており、競馬の予想だけではなくエンターテインメントを意識したスタイルに人気を博しています。

辻三蔵さん



image2.jpg

続いて紹介するのは辻三蔵さんです。現在では競馬記者や解説者として活動していますが、元々はホースニュースに入社しており美浦トレーニングセンター担当のトラックマンをしていた経歴があります。

他の予想家とは少し異なり実際に馬の近くで長く働いていただけに、辻三蔵さんの調教などの評価に注目が集まっています。

予想のスタイルとしては穴狙いも目立ちます。しかししっかりと調教を見て本命に押しており、素人ではなかなか買えない馬券も見事的中させています。穴馬の好走を見つけるのが上手な予想家と言えます。

津田照之さん



image6.jpg

津田照之さんは競馬エイトの専属評論家でもあります。主に西日本の中央競馬の取材を行っており、夏季には北海道で行われる夏競馬の取材も担当しています。

北海道文化放送、グリーンチャンネル、ラジオNIKKEIの競馬中継のレギュラー解説もしておりかなり本格的な予想を展開することでも有名です。

予想のスタイルとしては過去の競争実績を重視しており、的中率が高いのも人気の秘訣ですね。少ない点数で馬券を的中させており、回収率も高く予想に注目しているファンも多くいます。

栗山求さん



image7.jpg

栗山求さんは競走馬の血統を研究している評論家で、血統を基本とした予想スタイルとなっています。血統は素人ではなかなか把握することができないため、精通している栗山求さんの予想に大きな注目が集まっています。的中率も低くはなく、血統がハマった時には万馬券も飛び出します。

また「栗山求の血統BLOG」というサイトも運営しており、血統から導きだされた予想を公開しています。どうしてその予想になったのかをしっかりと解説してるため、ケットの勉強をしたい人にもおすすめです。

まとめ


今回はKEIBAコンシェルジュに登場する司会者と予想家について紹介させていただきました。グリーンチャンネル内でも人気の番組で予想の参考になるので、グリーンチャンネルに契約した際には是非一度見てみて欲しい番組です。

もっと競馬情報について知りたい方は競馬情報サイトをご確認ください。



posted by バタロー at 11:22 | 競馬の知識

2020年08月20日

競馬の控除率ってどれ位?勝つ為に知っておきたい3つのカラクリ

image3.jpg

皆さんは控除率って知っていますか?
控除率を簡単に説明すると胴元の取り分や儲けに当たる部分の事を指します。ギャンブルをする際の手数料と言えばイメージが湧きやすいと思います。この数字が高ければ高い程、そのギャンブルは勝ちにくく(胴元の取り分が大きいので)、少なければ少ない程に勝ちやすいと言えます。
カジノ全般の控除率は1〜5%。パチンコやスロットは7〜10%と言われている中、競馬の控除率は20〜25%と言われていて、ギャンブルの中でも極めて高い数値になっています。
この控除率、実は知っているか知っていないかで勝てるか勝てないかの大きな差になるとも言われています。この記事では控除率に関する知っておきたいカラクリを解説していきます。今まで興味がなかったという方も、これを機会に控除率について学ぶんでおくのがいいでしょう!

競馬の控除率について知っておきたい3つの事



ギャンブルをする上で控除率なんて考えた事がない…そんな方も多いでしょう。控除率とは胴元の取り分の事ですから、究極の話、そのギャンブルを一生続けていればトータルで考えれば負けるという訳です。
と言っても確率の偏りがありますので、全ての人がその通りの確率になる訳ではありませんよね。特に競馬は知識も実力も運も必要になるギャンブルですから。しかし控除率とはそういうものなんです。
競馬の控除率について最低限勝つ為に理解しておいてほしい事を以下で紹介していきます。

馬券で異なる控除率



image2.jpg

競馬の控除率は25%と言われています。つまり100円の馬券を購入した場合、そのうち約25円が中央競馬や地方競馬の取り分になっています。そのうち10円が国庫に納付されており、残り15円がJRAの運営に充てられていると言われています。広告費や人件費などはここから徴収しているという事になります。
競馬における控除率は馬券により異なります。以下の項目でそれぞれの馬券の控除率を細かくチェックしてみましょう。
単勝20%
複勝20%
枠連22.5%
馬連22.5%
ワイド22.5%
馬単25%
3連複25%
3連単27.5%
WIN5が30%
高配当になりやすい馬券であればある程に控除率が高くなっているのが分かります。控除率が高いという事は、それだけ胴元の取り分が大きい事を意味しますので、勝ちにくいという事になります。
勝ちにくい反面、当たれば大きいという特徴があり、その為に最も当たりにくい3連単とWIN5が高い控除率になっているという訳です。
控除率の観点から言うと、競馬で長期的にプラス収支を維持する為には、最も控除率の低い単勝と複勝を買い続けるというのが最も賢い選択であると言えます。つまり、一生競馬を続けていくと決めている方は、一生単複を買い続ける事が最も勝利に近い近道であるという事になります。

競馬場で異なる控除率



image4.jpg

馬券だけでなく、地方競馬と中央競馬で控除率が違うという特徴があります。中央競馬の控除率は法律で決められているのですが、地方競馬の控除率は決められていません。つまり、同じ馬券であっても地方競馬と中央競馬では全く控除率が違うんです。
例えば中央競馬の枠連の控除率は22.5%ですが、他の地方競馬では25%と高い控除率に設定されています。
他にも中央競馬の馬連は22.5%ですが、他の地方競馬場は兵庫県の競馬場を除き25%に設定されています。
全て地方競馬の方が控除率が高いのかというとそうでもなく、ワイドは中央競馬は22.5%ですが、地方競馬のホッカイドウでは20%と中央競馬よりも低く設定されています。しかし反対に3連単は中央競馬は27.5%ですが、ホッカイドウでは30%とかなり高い控除率に設定されています。
このように微妙ですが競馬場にて控除率は微妙に変化していくという特徴があります。控除率が気になる方は、どの競馬場のどの券種の控除率がどれ位なのかは事前に調べておくと良いかもしれませんね。基本的には地方競馬よりも中央競馬の方が控除率は低く設定されていますので、勝ちやすいと言われています。

控除率を理解した上で勝つ方法



image1.jpg

ギャンブルには全て胴元の取り分がありますので、長い目で見て闇雲にかけていると100%負けるようになっています。なぜなら胴元の取り分は予め引かれている訳ですから、普通よりもちょっと勝たなくてはいけないという事になりますよね。
控除率が高いギャンブルはまさにその典型です。控除率の仕組みをしっかりと理解していれば、結局は回収率は70%から80%あたりで収束していくというのが目に見えて分かるという訳です。
しかし競馬はそうではありませんよね。全ての人の回収率が70%から80%になっている訳ではありません。つまり、控除率の仕組みを理解した上で、勝つ事は出来るという訳です。控除率の仕組みを理解した上で勝つには長期的な収支を考える必要があります。
いつまでに競馬で幾ら儲けたらスッパリやめるなどと決めて競馬を行っている人は多く、ギャンブルではなく投資という観点から競馬を見ている人の多くはきちんと辞めドキを決めている人が多いんです。
その理由は控除率です。今調子がよくても控除率の高い競馬においてはいつマイナス収支になるかは分かりません。高い確率でいつかは負けるのが競馬ですから、いい時にスッパリやめるのは一つのテクニックです。
控除率を考えて競馬を行うもう一つのテクニックに、不人気馬に投票して回収率を上げるという方法もあります。的中率はもちろん下がりますが、的中率よりも大切なのは幾ら儲けることができたのかを計る回収率です。不人気馬は当たれば大きい馬なので、回収率を意識した競馬をしていると、控除率を無視してプラス収支にすることが可能です。

まとめ



競馬の控除率に関する3つのカラクリを紹介してきましたがいかがでしたか?馬券・競馬場・控除率を理解した勝ち方の3つを覚えておくと、数字に負けない強い競馬を出来るようになります!
競馬の控除率をこれからは少しだけ考えながら、馬券を買ってみるというのも良いと思いますよ!

もっと競馬について知りたい方は競馬情報サイトがおすすめですよ!





posted by バタロー at 16:07 | 競馬の知識

地方競馬攻略!船橋競馬場の特徴と主要コースの展開予想

image2.jpg

船橋競馬場は千葉県船橋市にある地方競馬です。大井競馬場、浦和競馬場、川崎競馬場と共に南関東公営競馬を構成しているSTAP4に加盟している事でも知られています。
ダート界でも特に有名なG1である『かしわ記念』が開催されている競馬場である事でも知られていて、他にもダイオライト記念や日本テレビ盃にクイーン賞など、数多くのダートグレード競争が開催されています。
そんな船橋競馬場のコースの特徴はどうなっているのでしょうか?船橋競馬を徹底攻略する為の基本的な情報をこの記事ではまとめて紹介していきます。

船橋競馬場の基本情報



image3.jpg

まずは船橋競馬場の基本的な情報から説明していきましょう。
通称⇒船橋ケイバ
所在地⇒千葉県船橋市若松一丁目2番1号
開場⇒1950年8月21日
所有者⇒株式会社よみうりランド
管理・運用者⇒千葉県競馬組合
収容能力⇒30,000人
入場料金⇒100円
特別指定席⇒2,000円(入場料込み)
指定席席数⇒738席
座席数や738席となっており、入場料金は100円です。特別指定席はVIP席となっていて、競馬場内ではあんかけ焼きそばなどが名物で近隣にはマクドナルドなどの有名外食チェーン店が多くあります。
周回⇒左回り
馬場⇒ダート
内コース⇒1250m
外コース⇒1400m
左回りのダートコースのみで芝はありません。内コースは1250mで外コースは1400mとなっています。
船橋競馬場で開催されている主なダートグレード競争は以下の6レース。
かしわ記念(JpnI)
ダイオライト記念(JpnII)
日本テレビ盃(JpnII)
マリーンカップ(JpnIII)
クイーン賞(JpnIII)
2010年にはジャパンブリーディングファームズカップ(JBC)が開催された。
特に『かしわ記念』は毎年多くの有力馬が集まる事で知られているレースで、毎年数多くの人が来場する事でも知られています。特に注目すべきレースで毎年多くの人が訪れていますので特に注目です。

スパイラルカーブという特徴を持つ競馬場



image1.jpg

船橋競馬場の特徴や何と言ってもスパイラルカーブと呼ばれるコーナーを採用しているという点です。普通の競馬場のコーナーは半円になっている事が多いのですが、スパイラルカーブは通常の綺麗な半円のカーブではなく、コーナー入口は緩やかなのに出口がきついという設計になっているカーブの事を指します。
スパイラルカーブだとスピードをそれほど落とさずにコーナーに進入できるという特徴があり、コーナーの出口で馬群がバラけやすくなるという特徴があります。要するに、馬群の中に飲み込まれて前があかない差し馬であってもチャンスが芽生えるという訳です。
ゴール前の直線も308メートルと非常に長く、これは南関東の中では大井競馬場につぐ2番目の長さに該当します。地方競馬は短距離レースが多いので逃げ馬が圧倒的に有利になる傾向にあるのですが、船橋競馬場の場合は逃げ馬だけが有利になるというレースがあまりないという特徴があります。

主要コースの特徴



image4.jpg

船橋競馬場でよく使われている主要コースと長さの特徴をまとめて紹介していきたいと思います。地方競馬は基本的には短距離なのですが、船橋競馬も開催される多くのレースは基本的には短距離レースとなっています。

1000メートル



やや外側が有利と言われている船橋競馬場の1000メートルのレース。スピードで押し切ることができる距離なので毎回先行が激化します。
安定して前に残る事ができる瞬発力をもっている馬が有利です。外側が有利と言われる理由は、内側だとスピードで不利になった時に悪い位置につけてしまうことが多く、前に出られない可能性があるからです。

1200メートル



船橋競馬場でとても開催の多い1200メートルのコース。最初にゆるく特徴的なカーブをぐるりと回る事で知られている短距離コースで、スタートしてから緩いカーブがあるので内外の有利不利はほとんどないという状況です。
大外からの差しきりが厳しく、内をいい位置で進んだ馬が勝つケースが多いので、内枠が完全に有利であると言えるでしょう。

1600メートル



船橋競馬場をぐるりと1周ちょっと回るコースが1600メートルです。内外の有利不利はほどないものの、やはりやや内枠が有利であるとされています。
コーナーを4つ回るという特徴があり、船橋競馬はスパイラルカーブになっていますのでカーブを回るのが得意な馬が必然的に勝つ可能性が上がります。
先行争いが激化するので人気馬が飛びやすいコースであるともされていますので、馬券を買う時は慎重に購入するようにしましょう。

1800メートル



重賞などに使われる事が多いのが1800メートルです。
最初のコーナーまでの距離が長いので枠の有利不利はほとんどありません。重賞クラスのレベルの高い馬なので逃げ馬のペースによってはそのまま逃げ切る展開になる事が多いです。
時計は割りと早くでるコースになりますので、逃げ馬やまさかの先行馬がそのまま逃げ切って勝利する展開になる事が多いです。

まとめ



千葉県船橋市にある船橋競馬場の特徴やコースの概要について紹介してきましたが参考になりましたでしょうか?
かしわ記念を開催する事で中央競馬好きの方でも知っている方が多いかもしれません。スパイラルカーブという特徴的なカーブを採用している事で最後の直線が見所のあるものになりやすく、最後の最後までどうなるか読めない展開になる事が多いという特徴があります。
船橋競馬をやってみたいと思っている方は是非参考にしてみて下さいね。

もっと船橋競馬場について知りたい方は強いジョッキーが多い!船橋競馬場の特徴と予想に重要なコツを紹介します!!がおすすめですよ!




posted by バタロー at 15:45 | 競馬の知識

2020年06月02日

競馬のg1とは?他のレースとの違いを3つ徹底解説

image3.jpg

競馬には色々な種類のレースがあります。レース毎に貰える賞金や出れる競走馬の条件などが異なり、最高峰のレースには実力馬たちが多く集まるため盛り上がりもひとしおです。

中でもトップレベルの競走馬が集まるのがG1と呼ばれるレースになります。他のレースで勝利を積み上げて来たり、実力があると判断された競走馬のみが出走できるレースとなっています。

この記事では他のレースのとの違いや、開催されているレースについて紹介していきたいと思います。G1のレースについて詳しく知らない人は是非参考にしてみてください。

競馬のレースについて



image5.jpg

競馬には様々な種類のレースがあります。グレードが高いレースは誰でも出れるわけではありません。トップクラスのレースに出走するためにはそれなりの結果を出したり、能力が高いと認められる必要があります。

  • 新馬戦・未勝利戦:出走したことがない馬や一度も勝利したことがない競走馬が出走するレースになります。必ず最初はどちらかのレースに出走する必要があります。2歳馬だと新馬戦を勝利すれば一気にオープンクラスに認定され、G3やG1などの重賞に出走する権利が与えられることがあります。

  • 1勝クラス(500万下):新馬戦か未勝利戦を勝利した後は基本的にはこの1勝クラスに出走します。オープンクラスに認定されても思うような結果が残せなかった馬はこの1勝クラスに格下げされることもあります。

  • 2勝クラス(1000万下):1勝クラスを勝ちあがった競走馬が出走できるレースになります。段階を踏んでクラスを上げていきます。

  • 3勝クラス(1500万下):ここを勝てれば遂にオープンクラスに認定され、重賞にも出走できるようになります。

  • オープンクラス:狭き門を突破した強豪たちがひしめき合うレースになります。重賞でもないオープンのレースはそこまで多くはありません。

  • リステッド:オープンレースの中でも重賞に繋がるような重要なレースのことを言います。ここで勝利して次に重賞に挑戦するという馬が多くいます。

  • G3:ここからGが付くいわゆる重賞と呼ばれるレースになっていきます。レースのレベルがは一気に上がるため勝つことは簡単ではありませんが、勝てれば重賞を勝ったという称号を得ることが出来ます。

  • G2:G1までいかないにしてもかなりレベルが高いレースになります。開催時期などによってG1よりも豪華なメンバーが揃うこともあり、注目度も一気に上がります。

  • G1:日本で開催されているレースの中では最高峰のレースになります。実力馬のみが出走することを許されており、G1を勝つということはとても価値があります。


以上のようなクラスに分けられています。中央競馬は基本的に週末の土日のみの開催です。1日に多くても3か所で12レース開催されるため、1週間の内だと72レースだけ開催されます。その中でしっかりと勝利をしクラスを上げていくことは本当に大変なことなのです。

G1レースと他のレースの違いは!?


最高峰のレースがG1になりますが、現在では1年間で26レースのG1が開催されています。中には障害レースの中山グランドジャンプや中山大障害も含まれているため、通常のレースでは24レースしかないのです。

年間で24頭しかG1レースを勝つことが許されていないというだけ敷居の高さを把握することができますよね。実際にどんな所が他のレースと異なるのか紹介していきたいと思います。

出走できる条件が厳しい



image1.jpg

まずはG1に出走できる条件はかなり厳しいことが挙げられます。上記でクラスについて紹介しましたが、本当に頂点にいるような競走馬しか出走は許されていません。

強い馬だけが集まっているため、レースのレベルは本当に高くその分感動するレースが誕生しやすいのかもしれませんね。

ちなみにですが過去の名馬の中で多くG1を勝利した馬でも最大が「7勝」となっています全部で6頭おり、どの馬も有名ですが特に「テイエムオペラオー」や「キタサンブラック」に「ディープインパクト」、牝馬だと「ウォッカ」や「ジェンティルドンナ」などがいます。

この7勝の壁は大きくなかなか超えることができません。しかし最高峰のレースで7勝もするということはどれだけ凄いか…競馬のことを深く知っていけばもっと分かってくると思います。

貰える賞金が大きい



image2.jpg

平場や重賞でも勝利した時の賞金は大きいですが、G1になると一気に跳ね上がります。レースによって異なりますが億を超えるレースが多く、最大賞金はジャパンカップで3億円となっています。

しかしレースでの賞金を狙うのももちろんですが、G1馬というだけで引退後の種牡馬としての価値が高くなるため、お金だけ考えれば勝ったということの方が価値があるように思います。

ディープインパクトやオルフェーブル、シンボリルドルフにロードカナロアなど、多くのG1で勝利している馬が種牡馬として引退後も活躍を続けていきます。

G1勝利はホースマンの夢



image4.jpg

騎手や馬主、調教師など競馬に関わるほとんどの人がG1で勝利することを夢見ています。G1の中では2歳しか出れないレースや3歳しか出れないレース、また牡馬のみや牝馬のみなど条件があるレースも多くあります。

牡馬のクラシック三冠の「皐月賞」「ダービー」「菊花賞」や牝馬の「桜花賞」「オークス」「秋華賞」などは勝利することが難しく三冠馬はさらに価値があります。

また宝塚記念や有馬記念はファン投票で出走馬が決められるため、簡単に出走することができないレースになっています。G1の中でも位が高いレースも存在しており、そのレースを勝って本物の名馬と呼ばれるようになったりもします。

まとめ


今回はG1レースについて記事で紹介させていただきました。競馬ファンとしてもやはりG1レースとなると注目度が変わってきます。テレビのCMでもガンガン宣伝され、馬券を購入する人も多くなるレースとなります。まずはG1レースに注目して馬券を購入してみてはいかがでしょうか?




posted by バタロー at 12:00 | 競馬の知識

2020年05月22日

競馬の馬券はコンビニで買える?便利な馬券購入術をまとめて紹介

kbc01.jpg

日本全国どこにでもあるコンビニ。
昔は食料品や飲み物を買うだけでしたが、最近は宅配便を送ったり受け取ったり、公共料金の支払い、チケットの購入など、近くにコンビニが1店舗でもあれば生活に困る事はないという位に進化を遂げています。
そんなコンビニでは競馬新聞を購入する事もできます。店頭に置いてある新聞はもちろん買えますが、プリンターを使えば販売していない新聞もコピーが出来る訳です。
このままコンビニで馬券を買えれば便利だな…と思った事がある人は多いでしょう。しかし現在コンビニで馬券は購入する事が出来ません。
今後はコンビニでも購入できるようになるのか?それとも難しいのか。便利な馬券購入術と含めて紹介していきたいと思います。



コンビニで馬券を買えるようになるまでのハードルは長い?



kbc02.jpg

生活必需品の購入だけでなく、チケットや商品受取など様々なサービスを展開しているコンビニですが、競馬の馬券は購入する事が出来ません。
競馬と言えば日本の公営ギャンブルの中で最も人気が高いもの。有馬記念は国民的行事になりつつありますし、競馬のG1レースなどは普通のニュースなどでも放映されたりしている位に注目度が高いものです。
となると、コンビニでなぜ購入できるようにならないのかって少し疑問ですよね。競馬に馴染みがないライト勢の方でもコンビニで気軽に馬券を購入できるようになれば、更に競馬ファン増加効果も見込めるかもしれません。
しかし、それでもなぜコンビニで馬券が買えるようにならないのか…その理由は機器導入や高額払戻の対応など、考えるだけで問題が山積みだからだと思います。
JRAは年間2兆円以上の売上を誇る企業なので金銭的には問題ないのかもしれませんが、例えばコンビニで馬券を購入できるようにした後、そのコンビニで買った馬券で100万円の払い戻しが発生した場合にどうすれば良いのか。コンビニで馬券が買える機器を導入しても日本中に何万店舗もあるコンビニに導入するだけで多額の資金が必要になり、その投資に見合う価値があるのかどうかを考えると微妙です。
既に導入されている機器のサービスの一環として馬券を購入できる未来がもしかしたらくる可能性はありますが、現状ではそこまで大きな投資をする見返りや整備を整える面倒さを考えると微妙かもしれませんね。

今すぐに出来る便利な馬券購入方法



コンビニで馬券を買えるようにならない理由の一つに、現状の馬券購入方法がとても便利で簡単だという事が言えるかと思います。コンビニで購入する事ができなくても、誰でもすぐに馬券を買える状況が既に整っているという訳ですね。
という訳でここからは、今すぐにでも出来る便利な馬券購入方法を紹介していきます。

競馬場



kbc03.jpg

最もオーソドックスかつ皆さんご存知なのが、直接競馬場に行って馬券を購入するという方法。実際にレースやパドックを生で観戦する事ができ、購入は競馬場に置かれているマークシートを塗り潰し、専用の窓口か自動券売機に入れてお金を投入すれば完了です。
払い戻しが幾らであってもその場で換金してくれますが、馬券を持っていなければ換金できませんので、極端な話1000万円の的中馬券を持っていても落としてなくしてしまっては換金できません。

ウインズ



kbc04.jpg

ウインズとはJRAが主催する競馬場以外で馬券を購入できる場所です。
中央競馬が開催されている競馬場は日本全国に10箇所しかありませんので、いちいち馬券を買う為に競馬場に行くのは大変…そんな方はウインズで購入する事をおすすめします。
ここでは実際に競馬場で購入する時と同様に、マークシートに自分が買いたい馬を塗り潰して、券売機でお金を払って馬券を買います。
席に座ったまま馬券の購入ができるフロアや、大型スクリーンでレース中継を見る事ができる場所、マッサージチェアのある軽食店などもありますので、競馬好きの皆と楽しみながら観戦ができますよ。
ウインズがある場所一覧

ネットで購入



kbc05.png

現在最も主流となっている馬券購入方法がネットです。
これがあるからコンビニで馬券を購入できるように普及させる必要がないのではないかと思ってしまう位、ほとんどの方がネットで馬券を購入しています。
種類は即PAT、A-PAT、JRAダイレクトとありますが、ほとんどの人が使っているのは即PATです。手続きしたその日から無料で利用する事ができ、馬券が的中したら払い戻しは自分が登録した口座にしてくれますので非常に楽です。
クレジットカードでも購入する事が出来ますし、ネット購入なので馬券を紛失したり的中しているのに見落としていたなんていうミスも100%ありません。今は競馬場にいながらネットで馬券を購入する方も多くいる位、これがデフォルトになってきている印象です。

まとめ



なぜコンビニで馬券を購入する事ができないのか?その理由と他の便利な馬券購入方法について解説してきましたが参考になりましたか?
気軽に購入できる方法やライト層を取り込む為にコンビニで馬券を購入できるようにするというのは確かに便利ではありますが、払い戻しや近隣住民の方が人が集まってくるので景観が…などという問題を考えると、サービスの一環として提供される日はもしかしたらこないかもしれません。
今はネットで簡単に購入できますので、コンビニで買いたいと思っている方はそちらを利用してみることを推奨しますよ!

もっと詳しく知りたい方は競馬はコンビニエンスストアで馬券を買えるの?今後さらに発展?をご確認ください。



posted by バタロー at 11:38 | 競馬の知識

2020年05月18日

競馬は残酷?引退後は馬肉になるという噂について解説

kb01.jpg

弱い競走馬は引退後に馬肉になる…こんな噂を聞いた事は一度はあるのではないだろうか?
強い競走馬は種牡馬になり、血統を続ける為に沢山の雌馬と繁殖を繰り返し、有名馬であればゆっくりとした余生を過ごす事ができます。
しかし、毎年7000頭が誕生していると言われる競走馬の中には、1勝もする事ができない馬だけでなく、走る事ができない臆病な馬も多くいます。
そういった馬は馬肉になってしまっているのか?この記事では競馬界のタブーともされている、競馬と馬肉の問題について解説していきます。

用途変更という名称で消える馬が多い



kb02.jpg

引退後の競走馬の行き先は以下のルートが一般的です。
地方競馬へ移籍
薬殺
繁殖
乗馬
乗馬クラブ
高校、大学の馬術部
誘導馬
馬事振興組織の一般乗用馬
研究用飼育
お祭り、パレード用馬
他にも引退馬を受け入れて余生をゆっくりと過ごさせてくれる牧場が多くあり、そういった所が見つかれば寿命を全うし、落ち着いて過ごす事が出来ます。
強い馬の一般的な引退後の行き先は繁殖、他にも中央競馬では活躍できなくなったけど地方競馬へ移籍して走ったり、乗馬クラブに行く馬もいます。
しかし、中には「用途変更」という名称で行き先が不明な馬が多くいます。行き先不明な馬が多くいるので、実際に競走馬の何%が馬肉になっているのかはっきりとした数値は分からないというのが現状なんですね。
実際に、既に現在は廃止されている上山競馬場と中津競馬場に在籍していた競走馬の末路は馬肉です。現在も北海道で続いているばんえい競馬では、競争に出るための能力試験に合格しなかった馬は馬肉になります。
以前は競走馬が怪我をして動けなくなった後に馬肉にするという事件があったものの、現在は怪我をした馬は薬により安楽死させるというシステムが整備されています。

競馬人に馬肉の話は究極のタブー



kb03.jpg

競馬も馬肉も日本の伝統であり文化と言えます。日本では毎年約7000頭の馬が競走馬になるべく誕生していますが、寿命をまっとうできるのは1割から2割と言われており、予測ではありますが8割は馬肉となっていると言われています。
しかし、競馬関係者はこれに全く触れようとしません。もちろん中央競馬JRAも全くこの件に触れる事はなく、競馬関係者に馬肉関連の話をするのはタブーとされています。騎手や調教師、厩務員にとっては馬という生き物は相棒であり、馬は感受性が豊で賢い生き物なので、その馬が食べられるというのは想像したくないのかもしれません。
その昔、作家の伊集院静が武豊騎手の逆鱗に触れたとか、某ラジオ番組で質問された池添謙一騎手がキレたとか、市川海老蔵が福永祐一騎手に説教されたとか…
出典元:https://biz-journal.jp/gj/2017/02/post_2452.html


このように競馬人に対して馬肉の話をした時の激怒エピソードはネットを検索すれば必ずあります。それ位にタブーとされているのが競馬と馬肉の関係なんですね。

高級ドッグフードは馬肉が多い



kb04.jpg

犬を飼っている方であればもしかしたら知っているかもしれませんが、高級ドッグフードには馬肉が含まれている事が多いです。
中央競馬において引退後の行き先が屠殺(人が食べる事)になる事はないとされてはいるものの、これも実際には分かりませんが、屠殺ではなく犬が食べるドッグフード用に殺される事はあるかもしれません。
他にも馬肉は栄養学的に見て非常にヘルシーな食材となっていますので、ドッグフードだけでなく動物園の餌になる事も多いとされています。北海道のばんえい競馬では屠殺された馬をきちんと好評しているものの、中央競馬では公表していませんので、実際にどれ位の数が屠殺されているのかは分かりません。
ちなみにレース中に怪我をした時は薬により安楽死させますが、薬殺した馬は薬物の残存が懸念され食品衛生の観点から食肉にはなりませんので、そういった馬はドッグフードなどでも利用される事はありません。

乗馬期間は屠殺待ちという噂



kb05.jpg

引退後の馬の一つの行き先として乗馬クラブなどがあります。
ここで馬はゆっくりと余生を過ごせると思っているかもしれませんが、これは違います。競走馬は非常に筋肉質なので身が硬く、食用に不向きであるとされています。引退まもない競走馬もまだ身が硬いので、乗馬クラブで筋肉を落とす為に飼育します。
要するに乗馬用に馬は屠殺待ちの馬という訳です。
屠殺された馬肉の利用方法としては上記でも言ったようにペットフードや動物園にいる動物の餌になる事が多く、人用でも馬肉として出るのではなくソーセージなどの加工肉に混ぜる目的で利用されるケースが多いです。

まとめ



競馬と馬肉の関係について紹介してきましたが参考になりましたか?
競馬は毎年約7000頭の馬が誕生していますが、1頭を育てるお金は月々数万円から数十万円が必要になると言われています。走る為に生まれた馬が走らない、それでは育てる価値がないという事で用途不明扱いになります。そういった馬のほとんどは馬肉になっているという悲しい現実があります。
競馬を批判する人の多くはこの点をタブーにしている事を批判しているのです。競馬界には毎年何百頭も「そういえばあの馬はどうしてるんだろう?」という馬が存在します。競馬好きの方であればこういった現実からも目を背けてはいけないですよね。

競馬の馬肉事情についてもっと知りたい方は競走馬を馬肉にして食用に!?過去に食用になったハマノパレード事件に衝撃!をご確認ください。



posted by バタロー at 16:11 | 競馬の知識

2020年05月13日

ストマックの競馬予想は当たる?実力が分かる3つの動画を紹介

sk01.jpg

競馬関連の動画を公開しているYouTuberは多くいますが、その中でもストマックさんという方をご存知でしょうか?

自分のことを「医者も見捨てた末期のギャンブル依存症男」と言っており、その名の通り大きな賭け方をするため当たっても外れても見ている人を楽しませています。

中央競馬だけではなく地方競馬の予想もしており特に大井競馬場に行っては高額な払戻しを記録しています。最近登録者数や再生数がグングン伸びてきており注目のYouTuberとなっています。

この記事ではそんなストマックさんについて紹介していきたいと思います。競馬関連の動画を公開しているYouTuberを探している人は是非参考にしてみてください。

ストマックさんってどんな人?



sk02.jpg

ストマックさんは競馬関連の動画を公開しているYouTuberです。SNSでも予想師として活動しており、25年前にはすでに予想をしていた時代の先駆者です。

その後YouTuberとしての活動を始めます。数年前から献身的に動画をアップし続けていますが、当初はなかなか再生数が伸びずに苦しんでしましたが人気が出始めるとコンスタントに再生数を稼いでします。

YouTuberとしての活動を意識しているというよりも、自分の普段の競馬生活を動画にしているような感覚で、多くの競馬ファンから愛されています。

競馬のスタイルとしては複勝や単勝に大きく賭けることが多く、大井競馬場を得意としています。自分でも「大井の帝王」と言っていますがその実も確かで、見事な的中をしている動画も多いのが特徴です。

勝った時の爽快感や負けた時の絶望感が伝わりやすいので、見ている人としては面白い内容になっていると思います。

ちゃんと仕事もしており、平日は働いてから大井競馬場に行くというのが日課になっているようです。動画からも競馬が本当に好きなんだなと伝わってきますね。

ストマックさんの動画を厳選して3つ紹介


これまでとても多くの動画を配信しているストマックさんですが、中でも面白いと思った動画を厳選して3つ紹介します!これを見て面白いと思ったら他の動画も見て見てはいかがでしょうか?

厳選動画その1:いきなり複勝に76500円ぶっこむ!?



sk03.jpg

最初に紹介するのは「10話 医者も見捨てた末期のギャンブル依存症男 『僕が僕であるために』ジャパンカップも頑張ります。 ストマック」というタイトルアップされた動画です。

最初は最近の成績や仕事のことなどが触れられていますが、早速大井競馬に行くシーンから始まります。そして14番のスペースコロニーという馬の複勝にいきなり76500円賭けます。

人気は高くそこまでのオッズではないものの、見事的中させ107100円の払戻金となります。

そしてここから真骨頂。107100円をそのまま次のレースに全額賭けていきます。結果は見事的中で128520円の払戻金となりました。この日はここでお終いでしたが、次の日にまた全額プッシュしていきます。

そして競輪にも賭けて43万円まで軍資金が増え、その金額でもガンガン賭けていきます。

そして最終的に68万円超える金額になり、全てをダノンプレミアムの複勝につぎ込むのです…。

ストマックさんのことが分かる凄い動画だと思うので続きは是非自分の目で確かめてみて欲しいと思います。
この動画を見に行く

厳選動画その2:細かい考察からの予想



sk04.jpg



ストマックさんは自分が馬券を買っている動画だけではなく、中央競馬の大きなレースの予想動画も配信しています。

ここでは「2019 有馬記念 ストマック 最終結論」という有馬記念の予想をしている動画をご紹介します。1.6倍とダントツの人気になったアーモンドアイがまさかの9着に敗れる波乱のレースでした。

予想をすることはとても難しいレースでした。しかし注目するべきはその予想の内容です。

調教のタイムをしっかりと網羅しており、素人ではなかなか難しい予想を展開しています。過去の成績にも注目して考察をしており、他の競走馬との比較なども行われています。

普段の動画では確かにギャンブル狂のような買い方をしており、そっちに目が行きがちですが予想についてのレベルの高さが分かる動画になっていると思います。

大きな払戻金をバンバン叩き出す動画も良いですが、こういったしっかりとした予想動画の面白さも人気の秘訣なのかもしれませんね。
この動画を見に行く

厳選動画その3:魂の40万一点大勝負



sk05.jpg

最後に紹介するのはストマックさんの代名詞でもある一点に大きく張る動画「12話 医者も見捨てた末期のギャンブル依存症の男 略して末期ギャンの男 ストマック 40万円一点大勝負 阪神ジュベナイル」です。

タイトル通り複勝一点に40万円を張る動画となっています。賭けた馬はゴールドドリーム。単勝1番人気ですが3.5倍、2番人気のクリソベリルは4.4倍、3番人気のインティは4.7倍とかなり均衡した状況でした。ゴールドドリームの複勝は1.3倍だったので的中すれば+12万円の52万円の払い戻しとなります。

結果は見事的中。52万円の払戻金を受け取り満足の結果で競馬場を後にします。

これぞストマックさんの動画という感じですね。新幹線に乗ってしっかりと会場まで足を運ぶ当たりが好感を持てますよね。
この動画を見に行く

まとめ


今回は競馬関連の動画を公開しているYouTuberのストマックさんについて記事で紹介させていただきました。

競馬の動画を見る人には2パターンあると思っています。一つ目は他の人の予想を見たい人。二つ目は自分ではできないような買い方をしている人の実際の競馬の生活風景です。

ストマックさんはどちらの動画も公開しており、そういう点からファンが多いのかもしれませんね。今後も注目していきたいYouTuberだと思います。



posted by バタロー at 10:24 | 競馬の知識
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。