アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

Windows10 TP をisoファイルからDVDドライブを使わずにインストールする (1)

2015年05月09日

pic0060.jpg

DVDドライブがないマシンでisoからインストール


こんにちは、ハニービーンです。
前々回、Let'sNote CF-J10 (Windows7) に、Windows10 TP をVHDインストールしました。


CF-J10には、DVDドライブが付いていません。また、外付けDVDドライブは持ち合わせておりません。

なので、ダウンロードしたWindows10 TP のisoファイルを、DVDに焼いて、そこからインストールするという方法が使えません。

VHDにインストールした時は、isoファイルとVHDの両方を、VirutualBox にマウントして初期処理を行うという方法が使えました。

しかし、VHDはあくまで試しです。いざ物理ドライブにインストールしようという場合、VirtualBoxは使えません。

今回は、DVDドライブを使わずに、isoファイルから物理ディスクにインストールする方法を試しておきたいと思います。

システム修復USBを作る


本題に入る前に、この手のDVDドライブを持たないWindows7機の定番である、システム修復USBを作ります。

Windows7では、システムのメンテナンス用に起動可能なディスクである、「システム修復ディスク」を作成する機能があります。

Window8.1になりますと、起動可能なUSBである、「回復ドライブ」が作成できます(ディスクは作れません)。
Windows7  → CDまたはDVD 作成可 USB 作成不可
Windows8.1 → CDまたはDVD 作成不可 USB 作成可

今どきUSBのないマシンはないでしょうから、光学ドライブのないWindows7機だけが、ちょっと困るわけです。

そこで、仮想ドライブソフトを使って、システム修復ディスクの仮想ディスクファイルを作成し、中身をUSBにコピーすることで、システム修復USBを作って対応します。

仮想ドライブソフト「VirtualCD」

仮想ドライブソフトとして、VirtualCD というソフトを使います。現行品はVer10のようです。Demo版は30日間無料で使えます。

なお、我が家では個人的好みにより、Ver9 を使っております。以下の画像はVer9のものです。

VirtualCD は、仮想ドライブをマウント出来るだけでなく、仮想の「ブランクディスク」をマウントできるのが大きな特徴です。

VirtualCDをインストールすると、タスクバーの通知領域に、ディスク型のアイコンができます。
img60_01.jpg

これを右クリックして、メニューを表示します。
img60_02.jpg

ドライブ(赤い方)>Create and insert a>Create and insert blank medium、の順にクリックします。
img60_03.jpg

新しいメディア作成のウィザードが開きます。
img60_04.jpg

種類をDVD-Rにして、Descriptionを適当に変えて、Createをクリックします。
img60_05.jpg

これで、ブランクディスク入りの仮想ドライブが用意できました。

システム修復(仮想)ディスクの作成

この状態で、システム修復ディスクを作成します。

コントロールパネル>システムとセキュリティ>バックアップと復元、から、システム修復ディスクの作成、を選びます。
img60_06.jpg

先ほどのドライブが表示されるので、ディスクの作成をクリックします。
img60_07.jpg

作成されました。
img60_08.jpg

システム修復ディスク作成直後の状態では、作成した仮想ディスクは取り出された状態になっています。
img60_09.jpg

通知領域のアイコンを、今度は左クリックして、CD Management を選択します。
img60_10.jpg

CD Management が開きます。
img60_11.jpg

先ほど作成したディスクが表示されているので、右クリック>Insert を実行します。
img60_12.jpg

エクスプローラーで確認すると、ディスクがマウントされています。
img60_13.jpg

このディスクのファイルを、USBにコピーするわけです。

システム修復USBの作成

USBを準備します。容量はシステム修復ディスクのコピーだけなら256MB以上あれば足りますが、Windows10 TPのインストール作業にも使う予定なので、512MB以上にします。

ブート可能にするために、内容を削除する必要があるので、必要なファイルが入ってる場合はバックアップします。

USBを接続したら、コマンドプロンプトを管理者として起動し、Diskpart を起動します。
img60_14.jpg

順次コマンドを実行していきます。
list disk
img60_15.jpg

USBは、容量から、ディスク 1 だとわかります。MBとGBを見間違わないように注意します。
select disk 1
img60_16.jpg

次のコマンドでディスクを全消去するので、くれぐれもディスクの選択を間違わないように注意します。
clean
img60_17.jpg

パーティションを作成し、フォーマットします。
create partition primary
format quick fs=fat32
img60_18.jpg

アクティブにマークします。
active
img60_19.jpg
これでブート可能状態になりました。

ドライブレターをアサインします。
assign
img60_20.jpg

準備完了です。Diskpart を終了します。
exit
img60_21.jpg

次に、システム修復ディスクのファイルをUSBに全てコピーします。

システム修復ディスクがE:ドライブ、USBがG:ドライブとして、コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
xcopy E:\*.* /s /e /f G:\
img60_22.jpg

5つのファイルがコピーされます。
img60_23.jpg

これでシステム修復USBが出来ました。

BIOS設定でUSBブート可能な状態にして、USBを接続したままPCを起動して、動作するか確認してみます。

この表示がでれば成功です。
img60_24.jpg

システム修復機能がUSBから起動できました。
img60_25.jpg

システム修復USBの完成です。

Widows10 TP のインストールをUSBから起動

作成したシステム修復USBを、少し改造して、今度はWindows10 TP のインストールディスクの起動に使います。

が、長くなるので、続きは次回にしたいと思います。




シェアしていただけると大変うれしいです。

更新情報はこちらからどうぞ

スポンサーリンク

posted by ハニービーン at 22:22 | 備忘録
人気の記事
最新記事
プロフィール
ハニービーンさんの画像
ハニービーン
  • Twitter
  • facrbook
  • Contact
快適な家庭生活を送るための、コンピュータとの付き合い方を紹介しています。

このブログについて

カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。