アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

GW渋滞予測ポイント

明後日からゴールデンウイーク後半が始まります。車でお出かけの方も多いと思いますので、例年GWで混雑する渋滞スポットと迂回路をお知らせします。
@ 国道5号線八雲町野田追、野田追川より長万部寄り300mの信号で上下線で約5km程度の渋滞が発生します。一般道での迂回は出来ないため、落部・八雲間は予め高速道路の走行をお進めします。特に夕方は要注意です。
A 国道5号線と国道230号線が交差する合流地点の長万部町の交差点で各上下線で約3〜5kmの渋滞が発生します。札幌・小樽方面に向かう上り方面の場合は長万部バイパスを通らずにセイコーマートの交差点から旧国道に入り長万部駅前を通って迂回することをお勧めします。或いは国縫・長万部間を高速道路を通行することをお進めします。
B 国道274号線日高町、国道237号線との交差点から札幌寄り10〜15km帯広方面に向かってほぼ終日渋滞が発生します。日高町市街地は通らずに予め道東自動車道、ほべつ鵡川IC・占冠ICへ迂回することをお進めします。
C 北見方面から旭川市内に向かう国道39号線国道273号線の重複区間、上川町から旭川市内に向かってほぼ終日渋滞が発生し、ノロノロ運転になります。予め道央自動車道比布北IC〜上川・層雲峡IC間へ迂回することをお進めします。
D 国道453号線支笏湖方面から札幌市南区石山陸橋を先頭に約10km程の渋滞が発生します。特に夕方が混雑するので、道々341号線を滝野、真栄方面に迂回することをお進めします。
E 国道230号線、中山峠から札幌市内に向かう定山渓温泉の手前、豊平峡との分岐の交差点を先頭に中山峠側から約5km渋滞、ノロノロ運転になります。ここは迂回路は特に無いので、ひたすら辛抱するか、予めこのルートは避けて道央自動車道を通るとよいでしょう。

他にも混雑する地点は多数ありますが、きりがないのでGW期間中は仕方ないと思い焦らずに安全運転に努めてください。
北海道も高速道路網がかなり整備されたので、費用はもちろんかかりますが安心、安全を買うつもりで高速道路をご利用ください。サービスエリアの食事もとても美味しいところが多いですよ!!


これからはもうお金の心配はせずに旅行に行けますよ!! 



えっ!また雪ですか?

またしても季節外れの雪の情報です。
昨夜からオホーツク海側でまたしても雪が降りました。一番多かった枝幸町歌登で16cm
紋別市や3月にホワイトアウトに襲われた湧別町、知床ウトロでも積雪がありました。この寒波は全国的で長野県や桜が開花した青森県弘前市など北東北でも積雪があったようですね。道内では雪崩や土砂崩れで不通になっている道路もあるため、車での通行には十分な注意が必要です!

道内の道路交通情報はこちらでご確認ください(国土交通省・北海道開発局)

主要峠のライブカメラ(HBC北海道放送ライブカメラ)

今夜から明日にかけても全道的に雪になりそうです。平野部でも積雪が有りそうなので車でお出かけの際にはご注意ください。




★ もうお金の心配はせずに旅行に行けます!! ★

予習!!箱館戦争および戊辰戦争

函館をご案内するにあたってどうしてもこの知識を知っておいてもらわなければ進めません。箱館戦争は、王政復古により成立した新政府軍と旧幕府軍との戦いであり、戊辰戦争における戦役である。旧幕府軍と新政府軍との最後の戦いです。

慶応4年/明治元年、江戸城の無血開城、上野戦争での江戸制圧後に戊辰戦争は北陸、東北へと移る。江戸城無血開城を不服とした旧幕臣で軍艦奉行の榎本武揚や旧幕府顧問の外国人らは旧幕府艦隊の開陽丸を旗艦に8隻の軍艦で江戸を出航して仙台へ向かった。しかし仙台藩が新政府に対して降伏をしたため、榎本の提案で蝦夷地(北海道)を占領し、征夷大将軍であった徳川家恩顧の家臣(新政府側からすれば旧幕残党)の根拠地とすることとした。

榎本艦隊は仙台藩所有の軍艦や、歩兵奉行の大鳥圭介、桑名藩主松平定敬、旧新選組の土方歳三や、伝習隊、旧彰義隊などの兵を吸収して10月12日に仙台を出航。宮古湾に寄航した後に蝦夷地を目指した。箱館港は諸外国からの船が多くあり、開陽丸が入港すると混乱を招く恐れがあったので、森町鷲ノ木に約3000の軍勢が上陸した。10月21日に大鳥圭介土方歳三の二手に分かれて箱館へ進軍。10月22日峠下の戦いで大鳥軍が箱館府軍を撃破した。
各地の敗戦を聞いた箱館府知事清水谷公考は五稜郭http://www.hotweb.or.jp/goryokaku-sai/を放棄。10月25日には秋田藩の艦船陽春に乗船し青森へ退却。旧幕府軍は10月26日五稜郭に無血入城し、箱館港へ艦隊を入港させた。旧幕府軍は上陸5日で箱館を占領することに成功した。

松前藩は蝦夷で唯一の新政府軍の反撃拠点の藩であった。旧幕府軍は松前藩に対して降伏の使者を送るが、殺され再び送るがこれも殺されたため戦うこと決意した。10月27日土方歳三を総司令とし、700の軍勢で松前城に向け出陣。二手に分け松岡四郎次郎は館城攻略に向かった。11月1日敵の奇襲を受けるがこれを撃破。11月5日には知内・福島の戦いに勝利。松前藩は徹底抗戦の構えだったが軍式は旧式だったので旧幕府軍の新式の武器や、蟠龍丸、回天丸などからの砲撃を受け数時間で松前城は落城した。11月15日館城も攻撃し落城させた。松前藩主松前徳広は青森へ敗走した。松前攻略の過程で、開陽丸は江差の浅瀬に停泊していたが暴風雪のため座礁。箱館から回天丸と神速丸が開陽丸救出の為に江差に到着したが、また風が強くなってきたため神速丸も座礁した。開陽丸は10日後沈没した。これにより旧幕府軍は制海権の維持が困難となり、後に新政府軍の蝦夷地上陸を許すことになる。
旧幕府軍は松前攻略により蝦夷地を平定。ここに蝦夷共和国が樹立された。つまり独立国家となった。総裁は入れ札により決められ、156票で榎本武揚が総裁となった。

蝦夷地を平定した旧幕府軍だが、かつての強みであった海軍力も旗艦開陽丸を失い、さらにその開陽丸を上回る性能を持つ軍艦甲鉄がアメリカから新政府の手に渡ったため、海戦での苦戦は必至だった。宮古付近に潜伏させていた偵察隊から官軍の艦隊が宮古湾に入ったとの情報を受け、3月20日、3艦は宮古湾に向けて出航した。23日、またもや海上で嵐に合う事となった3艦はバラバラになり、艦隊の集結地点である南部大津港には回天と高雄が集まったが、蟠竜は時間になっても現れなかった。しかも高雄が蒸気機関のトラブルで速度が半分に落ちてしまった。このままだと勝機を逸してしまうとの土方などの意見で結局回天一隻で奇襲を行う事となった。回天はアメリカ国旗を降ろし日本の国旗あげて、全速力で甲鉄へと向かったので新政府軍は驚き混乱した。奇襲は成功したが回天の両舷外輪や甲鉄との船高の違いが大きく思うように戦えなかった。宮古湾内にいる他の艦船の参戦や甲鉄の反撃もあり脱出して作戦は失敗。回天の艦長甲賀源吾などが戦死。機関故障のため速力のでない高尾が春日に追撃され、羅賀浜へ座礁させて火を放ち自燃した。4月9日早朝、新政府軍の2000の軍勢が乙部に上陸。上陸を防ごうと、旧幕府軍の守備隊2,30の軍勢が敵軍へ向けて発砲したが、新政府軍先鋒の松前兵によって撃退された。その後江差の守備隊約250の軍勢を撃退する。
新政府軍は木古内、松前、二股の3方向に分かれて進軍し、松前城を奪還。陸軍奉行大鳥圭介の500の軍勢を木古内口の戦いで破り勝利を収め、矢不来を突破、箱館へ進軍した。
間道の二股口の戦いでは地理的に有利な条件なこともあり300の軍勢は土方歳三の采配により旧幕府軍は勝利を続けるものの、新政府軍は箱館へ迫っていたので本陣五稜郭へ撤退した。その後、旧幕府軍は七重村の新政府軍本営を数度に渡って襲撃。しかし失敗に終わる。箱館湾では陸戦と同時進行で数度海戦が行われ、旧幕府海軍は弁天台場の援護砲撃などにより何とか防戦を続けている状態だった。(箱館湾海戦)

新政府軍は、5月11日に箱館総攻撃を開始し海陸より箱館を攻めた。旧幕府軍は五稜郭を本陣として戦った。新政府軍は旧幕府軍の四稜郭を攻撃。四稜郭は松岡四郎次郎など守備隊が防戦していたが、新政府軍の兵力が増え四稜郭と五稜郭の間に位置する権現台場を新政府軍に占領された。退路を断たれることを恐れた松岡四郎次郎などの守備隊は五稜郭へ敗走した。旧幕府軍の松岡磐吉が指揮する旧幕府軍艦蟠竜が、箱館湾海戦において新政府軍艦朝陽を撃沈。一時的に勢いを取り戻したが、函館山から新政府軍に奇襲され、新選組は弁天台場まで撤退。新選組を助けようと向かっていた陸軍奉行並土方歳三が一本木関門付近で敵の銃弾を受け戦死。箱館市中が新政府軍によって占拠されると、間もなく旧幕府海軍も全滅。海戦を援助していた弁天台場は完全に包囲される形となり、台場に立て籠もっていた新選組や永井尚志らが防戦し続けたが、5月14日には降伏を表明。5月16日には千代ヶ岡陣屋が新政府軍の降伏勧告を拒否。その後陣屋隊長中島三郎助親子は戦死し、千代ヶ岡陣屋は全滅した。5月18日には本陣五稜郭も降伏し、亀田八幡宮で総裁榎本武揚ら旧幕府軍幹部と新政府軍の陸軍参謀黒田清隆との間で終戦調停が行われ、箱館戦争および戊辰戦争は終結した。









★ もうお金の心配はせずに旅行に行けますよ!! ★

道南観光 後編

道東方面では雪の予報が出ていた地域もあったので、今朝の札幌は曇り空で気温も低いですが、比較的穏やかな朝で安心しました。GWもあと三日となり残りわずかとなりました。
道内各地の雪の情報とは裏腹に道南松前からはとうとう桜が開花したという明るい話題も届きました。
大沼公園で随分足止めをしてしまいましたが、今日はいよいよ道南観光後編の函館市内観光にご案内します。

北海道観光といえば、雄大な大自然が魅力ですが、私の個人的な意見としては、函館が北海道の観光地としては最も魅力的な場所だと思います。函館は北海道では最も古い歴史を持ち、歴史的建造物がありストーリーがあります。観光客を案内していてガイド冥利に尽きる街だといっても過言ではありません。そして何より美味しい魚介類が豊富にあります。

しかも、函館山 の特異な地形(以前は島だったが砂州が形成されて陸続きになって半島状態となった)によって生まれた夜景の素晴らしさは、世界の誰もが憧れるロマンチックな景色で、「百万ドルの夜景」かつては香港・ナポリと並んで「世界三大夜景」と称され、多くの人に愛されています。現在は長崎市の稲佐山にとって代わられましたが、夜景の美しさは世界中の憧れに変わりありません。山頂へはマイカー規制があるため、一般的にはロープウェイを利用します。ロープウェイ乗場に近い潮見坂には、北洋漁業の父として知られる高田屋嘉兵衛像がそびえ立ち、函館港 を見守っています。

この潮見坂から西部地区と東部地区に分かれており、東地区には函館八幡宮立待岬が有り、西部地区にはハリストス正教会http://www.orthodoxjapan.jp/や称名寺高龍寺などの教会や寺院が立ち並ぶほか、
旧函館区公会堂や旧イギリス領事館http://www.hakodate-kankou.com/british/index.html・旧ロシア領事館など、歴史的建造物が多く、観光客の散策ルートとして親しまれています。

ベイエリアには旧金森倉庫や旧函館郵便局などの赤レンガ倉庫群が、新しい装いで観光客向けのショップとして再利用されていて、若者中心の街として人気を集めています。また日本最古のコンクリート製電柱もこのエリアに有ります。

<a href="/Attraction_Review-g298151-d2109266-Reviews-Oldest_Telegraph_Pole-Hakodate_Hokkaido.html">日本最古のコンクリート電柱</a>: 写真
日本最古のコンクリート電柱 (トリップアドバイザー提供)


函館駅周辺には函館朝市があり、季節の旬な魚介類や野菜が所狭しと並んでおり、通年とおして多くの観光客で賑わっています。
また、旧青函連絡船の桟橋には、摩周丸が公開されていて、
オールドファンや青函連絡船の思い出を持つ方々が懐かしさに浸る姿を目にします。




また、日本初の西洋式築城の五稜郭は、箱館戦争の舞台としても知られ、幾多の歴史を刻んで今日に至っています。また、五稜郭は桜の名所としても有名で、例年ゴールデンウイークころが見ごろ(近日中に開花予定)になり、全国各地から多くの花見客が訪れます。隣接する五稜郭タワーの展望台からの眺望は抜群です。



五稜郭から電車通り沿いに西へ進み、路面電車の終点のひとつ手前が湯の川温泉です。
湯の川温泉は、北海道では最も古くに開湯された温泉で、大型温泉ホテルや情緒溢れる和風旅館が立ち並ぶ道内屈指の温泉街として多くの観光客が訪れます。

湯の川温泉から西へ10分ほど車を走らせると、日本初の女子修道院として明治31年に設立された函館トラピスチヌ修道院が有ります。現在も修道女たちが聖ベネディクトの厳しい戒律を守る生活をしていますが、そのひとつに「沈黙」があります。見学の際はくれぐれも大声や奇声を発しないよう注意しましょう。ちなみにここは女性修道院で、トラピスト修道院 (男子修道院)は函館から西に約30kmほど離れた北斗市当別にあり、見学には予約が必要です。

今度は海岸線沿いに再び函館山方面に向かう途中に、石川啄木がよく散歩に立ち寄って海を眺めた大森浜があり、啄木小公園として記念碑が建てられています。啄木は函館に住んでいた期間は僅かでしたが、函館をこよなく愛し、没後は函館に眠らせて欲しいとの遺言どおり、立待岬の手前の共同墓地に一族の墓が建立されています。

歴史とロマンと文化の街、函館の見どころは他にもたくさんあります。もちろん美味しい食べ物もたくさんあるので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

函館のおすすめグルメ
鮨処 美な味札幌で修業した素朴な大将の握る寿司は絶品です!!
ろばた焼 かくれんぼ森町の新鮮な魚介は最高です!豪快な女将との会話も楽しい!!







★ これなら旅費の心配無用! ★

最も過酷な一日

観光タクシーのドライバー当時には色々なエピソードが有りました。また、シーズンオフには一般のタクシーに乗務して流しの運転手もしていたのでその当時エピソードを話します。中には暴力団とのやり取りで命を狙われそうな話もあるので少しずつ期を見てお話します。

私が観光タクシーの仕事をしていた中で最も過酷な勤務だった1日の話をしましょう。これはもう20年以上前で私がまだ30代の馬力の有る頃の話で事項なので打ち明けます。たとえこのブログを陸運局関係者が見ていても、行政処分の対象となる私が勤務していたタクシー会社は一昨年倒産してしまったので堂々とお話します。
そのタクシー会社は当時北海道では最も観光に力を注いでおり、観光専門のジャンボタクシー(ワゴンタイプ)を5台所有していました。しかし、バブルの絶頂期には全て稼働して車が足りなくなることもしばしばありました。その日も遣り繰りがつかずに無理を承知でとんでもない配車を予定されていました。我々ドライバーは売り上げに繋がり、給料に反映されるので文句は言えずむしろ喜んで引き受けるしかないのです。そんな状態で受けた仕事は函館から釧路まで回送して次のお客さんを迎えるという仕事でした。

前々日から継続していた道南観光のお客さんの最終行程で函館に向かうため札幌市内のホテルを出発したのが午前8時、予定通りすべての行程を終えてお客さんを函館空港に送り届けたのが午後3時でした。
さあこれからが大変です。函館から釧路までは最短距離でも約1000km、羽田・千歳間の飛行距離と同じくらいです。普段なら回送の途中でのんびり日帰り温泉に入浴するのですが、とにかく翌朝9時までには釧路空港に次のお客さんを迎えに行かなければなりません。とにかく1分でも早く釧路に着いて空港の駐車場で少しでも仮眠を取りたいのでトイレも極力我慢してひたすら走り続けました。
途中どこで食事をしたのか何処で休憩をしたのかも全く覚えていませんが、釧路空港に着いたのは深夜2時でした。途中のコンビニで買った柿の種と缶ビールで地味に無事の到着を祝いました。これで5時間くらいは寝られます。

仮眠をして外を眺めると真っ白で何も見えません。釧路名物の霧です。夏の間は釧路沖に低気圧が発生し、しばしば霧に悩まされます。それが50km程離れた内陸部の摩周湖まで影響を与え「霧の摩周湖」の原因になります。当然飛行機の運航にも影響を与え時々欠航になることもあります。慌てて旅行会社に連絡を取ると釧路は着陸できないため帯広空港に降りることになったそうです。急きょ私も帯広に向かうことになりました。釧路から帯広までは飛行機なら15分位ですが、車だと2時間も掛かります。しかも霧に包まれているのであまり飛ばすことも出来ません。疲れたとか眠いだとか言ってられませんもうとにかく帯広に戻るしかありません。途中客を乗せた帯広のタクシー数台とすれ違ったので無事飛行機が帯広空港に着陸したことを確信しました。
2時間後、帯広空港に到着し無事にお客さんを出迎えることが出来ました。突然のハプニングにお客さんは怒ることなく笑顔で待ってくれていました。

本来の行程は釧路空港から釧路市内観光・釧路湿原・阿寒湖・弟子屈町・摩周湖・硫黄山・屈斜路湖を見て川湯温泉宿泊の予定ですが、帯広市内で昼食をしてまっすぐ阿寒湖に向かいました。お客さんは思いがけず帯広名物の豚丼を味わうことが出来たので、むしろ喜んでいました。予定にはないオンネトーにも案内することが出来ました。釧路湿原など見られなかった所も有りましたが、とにかく無事に川湯温泉の宿に送り届けることが出来ました。私も宿に入り洗車して運転日報に勤務時間32時間、走行距離約1600kmと記載しました。


GWも後半となりそろそろUターンで道路が混雑する頃になりましたが、くれぐれも無理な長距離運転は避けて、十分な休憩を取りながら安全運転でお帰りください。








★ これなら旅費の心配無用! ★

自己紹介

GW最後の日になってしまいました。朝のNHKのニュースでは雪が降りしきる帯広の映像が映っており、朝から嫌な物を見てしまったと憂鬱になりました。
今年のGWは5/3に温泉仲間の友人と近場の里塚温泉に日帰り入浴に行ったにとどまりました。皆さんは充実のGWになりましたか?
流石に今日は記事のネタが無いので、私の自己紹介をします。

父方の祖先は、旧水戸藩士。廃藩置県で職を失い、開拓農民として北海道に移住したそうです。知床半島の付け根にある清里町というところです。

丘陵地帯ですが、起伏は少なく比較的平坦な地域です。とはいえ、原始の森を耕すことはから始まり、想像を絶する寒さとの戦いだったことでしょう。

明治中期までは北海道にも狼がいたそうです。害獣駆除令によって、懸賞金が掛けられ、乱獲されたため、絶滅してしまいしましたが、当時はかなり生活を脅かされたことでしょう。当然、ひぐまの存在もしかりです。

昭和に入り、農家の三男として父がま生まれました。
サラリーマンとして仕事一筋の厳格な父のお陰で、私は何不自由の無い環境ですくすく育ちました。小・中学校とやっていた野球を続けるため、札幌市内の私立T高校に進学し、野球部に入部。
ちなみにその高校は北海道では強豪校の一つで、甲子園にも春夏合わせて10回ほど出場しています。しかし軟弱な私は厳しい練習についていけず、一年で挫折して退部、さらに退学してしまいました。
その後、道立の定時制高校に編入しました。

高校在学中昼は道内に数件あるホテルチェーンに勤務。
卒業後は数回の転職の後、タクシー会社に入社し観光ドライバーとして勤務した後、オーナー社長になりたかったので平成8年に独立し、運送会社を設立しました。
平成13年には二社目、16年には三社目を立上げ、順調に実業家の道を歩んでいるかのように思えました。
しかし、平成18年11月突然脳梗塞で倒れてしまいました。その3年後に今度はくも膜下出血で入院しました。18時間の大手術でしたが脳外科のゴッドハンドによって助けられました。よく2度目の脳卒中が危ないと言われますがその通りでした。命は取り留められましたが、高次脳機能障害という記憶障害とてんかんの後遺症に悩まされました。いずれも今は克服し、車の運転も近場ならOKで行動範囲は広がりました。しかし現在も療養とリハビリの生活を続けています。
こうして全てを失ってしまいました。
そんな状態なので、たっぷり自由な時間が取れるようになったいま、指のリハビリと、知能回復のために、このサイトとブログを立ち上げました。

色々有りましたが、多くの方に役に立つようなことが出来れば幸いです。
皆さん、是非応援してください!






もっとゆとりある生活を!

勉強になりました!!

寒かったGWが終わって北海道にもやっと春が来たようです。昨日の函館は最高気温18度を記録し、桜も開花しました。札幌も今日の最高気温は18度になる予報です。しかし寒波の爪痕はまだ残っており、道東の糠平から然別湖畔に抜ける道道鹿追糠平線(道道85号)の幌鹿峠は積雪のため通行止めが続いておりましたが本日解除になったようです。しかし、羅臼町と斜里郡斜里町とを結ぶ国道334号( 通称「知床横断道路」の知床峠)は冬季通行止めが続いております。道東方面はまだまだ油断が出来ない状態が続いています。
ところが例年この時期はフェーン現象が起こることがあり、オホーツクや十勝地方では突如として30度以上の真夏日になることがしばしばあります。いずれにしても桜前線は北海道に上陸したので、今週中には桜の便りがあちこちから聞かれることでしょう。


さて、道南観光は函館で完結しましたが、今日は道南観光の想い出に残るエピソードを紹介します。道南は函館や江差等道内の観光地の中で最も歴史が有るため歴史背景など覚えることもたくさんあります。

東京都内の某公立高校の修学旅行の下見に訪れた先生方を案内して函館に向かい森町鷲の木(榎本武揚らが上陸した場所)に差し掛かったころ函館戦争や榎本武揚について説明していた時に歴史の先生がいきなり質問してきました。「運転手さんは榎本武揚についてどう思いますか?」私はとっさに「榎本武揚は北海道を独立に導いた英雄です。」と答えました。
すると先生は「榎本は敗軍の将ですが、新政府軍の軍門に下った裏切り者ですよ。それでも英雄ですか?」私は言葉に詰まっていると先生の講義が始まりました。「榎本は明治政府の初代伊藤博文内閣に召し抱えられて大臣を務めた。二代目の黒田清隆内閣でも外務大臣を務めている。」他の先生たちはとうとう始まったかというあきれ顔で聞いていましたが、歴史の先生の講義は続きます。「私が知る限り日本の歴史上の人物で、軍門に下った後に敵側の首脳に上り詰めた人物は榎本をおいて他にはいない!!榎本の類い稀なリーダーシップと先見性、広い視野を私は尊敬している。だからここに来るのが楽しみでした!」と、先生の熱弁が終わりました。私は「大変勉強になりました。歴史認識が変わりましたありがとうございます。」と感謝を述べました。しかし、色々なお客さんがいるのでけして付け焼刃の勉強では通用しない。改めて心して向かわなければいけないと襟を正す瞬間でした。








★ もっとゆとりがほしい! 

日本一長い!

函館ではとうとう桜が満開になったそうです。すっかり先を越されてしまいましたが札幌も桜の蕾はかなりほころんできました。


今までは北海道の世界一を色々ご紹介してきましたが、今日は日本一をいくつかご紹介します。
まずは日本一長いものを3件紹介します。

鉄道線路直線日本一
JR北海道・室蘭本線の白老駅東から沼ノ端まで、28.736km。この手前、虎杖浜−白老も約18kmの直線で、間の白老駅付近が緩いカーブだが、乗客には50km近い直線に感じられるはずです。
▼室蘭本線の白老付近▼



直線道路日本一
国道12号線の美唄市光珠内から滝川市新町までの29.2kmが日本一長い直線道路です。 この道路は樺戸集治監の囚徒によって開削工事が行われたいわゆる「囚人道路」です。このような囚人道路は道内いたるところに存在します。距離は間違いなく長いのですが、美唄市・奈井江町・砂川市などの市街地を通るため、残念ながら直線感を実感することはありません。

スーパー直線道路観光客が観光バス等で最も通る機会が多いのが、このスーパー直線道路と呼ばれる道路です。旅行会社が観光客を誘致するために勝手につけた名前だと思います。道東十勝地方の鹿追町瓜幕から士幌町までの約20kmです。正確な数値はわかりませんが車のメーターで私が測った距離です。
確かに長い直線道路ですが、起伏が有るため見 た目での直線感はあまり感じません。

見た目が断然長い直線道路
(写真家奥山明成さん撮影)
オホーツク海を走る国道334号と斜網広域農道です。斜里と網走を結ぶ道路で、小清水原生花園を過ぎた小清水町倉栄地区から、知床連山を目指してまっすぐの道路が27.5km続き、ご覧の通りの直線です。国道334号は斜里町市街地を過ぎると知床に向かって左折しますが、まるで坂道を上るかのように山の中腹まで道路が続くので見事な直線道路に見えます。
逆に日本一短い国道は神戸にある国道174号線、187.1mしかないそうです。走ったらほんの何秒かで通り過ぎてしまいそうですね。

日本一長大な砂嘴(さし)≫
野付半島は、全長28kmの日本一長大な砂嘴(さし)です。細いところでは幅は数十メートルしかありません。半島中央部から先に人家はありません。あるのは鮭の定置網の番屋だけです。
北方領土のひとつ、国後島に最も近いのもこの野付半島です。根室海峡に突き出した長大な砂嘴は、知床半島の土砂が海流に削られ堆積したもの。根室海峡は羅臼沖では2000mもの深さがありますが、標津沖では数百メートルしかありません。野付半島にはトドワラ・ナラワラといった厳しい風雪にも負けないで生きている樹木の林を見ることができるほか、うたせ船という帆掛船による北海シマエビ漁が六月になると始まります。















★ もっと収入がほしい! ★



まっすぐな気持ちが伝わりました

今日の札幌は曇り空で気温もさほど高くなく、むしろ風は冷たいです。今週は花見を計画していますが・・・。

先日直線道路について紹介しましたが、今日は直線道路に関するエピソードを紹介します。その旅は自動車会社のN産自動車の永年勤続者のご褒美旅行で、五組のご夫婦の旅でした。
ただし、N社製の車が指定でした。私が勤務していた会社はジャンボタクシーと黒塗りの中型車がN社製だったのでご指名されたのだと思います。そこでご夫婦だということなので、N産Sリック5台を連ねたいつもとは勝手が違う旅でした。行程は帯広空港でピックアップして道東+札幌・小樽の3泊4日の行程です。

帯広空港で出迎えてそれぞれ出発しましたが同じ行程なので5台連なって走りました。他の4人は皆先輩で、かつ私のお客さんが最も年長者だったので、私は最後尾を追走していました。初日は帯広空港から然別湖を観光し、足寄町、オンネトーhttp://www.ashoro-kanko.jp/kanko/を観て阿寒湖温泉に向かう行程でした。
通常なら然別湖から幌鹿峠、糠平湖上士幌町から足寄町へ向かうと近いのですが、お客さんが持参した旅行会社の行程表にはスーパー直線道路を通ることになっていたので、然別湖から帯広方面に一度戻って鹿追町瓜幕から左折してスーパー直線道路を士幌町に向かうことにしました。
そこで最後尾の私の車がスーパー直線道路に入った瞬間、ご夫婦そろって「ワー!すごい!一直線だ!!」と歓声を上げて感激していました。この道は起伏が有るのですが、入口付近は比較的平坦で遠くまで見通せるため直線道路を実感することが出来ます。ところがここで大変なことが起きたのです。

直線道路に感激して興奮したご主人が「運転手さん!お願いだからこの直線道路をほんの少しでいいから運転させてください!」と言ってきました。私も奥さんも驚いて「えっ!」と、聞き返したのですが、興奮したご主人の勢いは激しく「100mだけでもいいからお願いします。」北海道の方言で「だはんこく(だだをこねる)」状態で、今にも泣きだしそうだったのでとりあえず車をゆっくり先行車に気づかれないように路肩に止めました。この時点でもう私の覚悟は決まっていましたが、ご主人は確認してくれと言わんばかりに免許証を差し出してきました。が、明らかに一種免許でした。当然タクシーを運転するには二種免許が必要なのです。
きっと運転させて貰うことを密かに決めて免許証を持って来たのでしょうね。

もし見つかったら私はクビになり会社は営業停止、そしてお客さんは無免許運転になることを説明した上で条件を付けました。
1,対向車又は後続に車が見えた際には速やかに運転を中止して交代すること。
2,最高速度は80km/hに抑えて安全運転すること。
この条件でハンドルを譲りました。

運転を交代して間もなく、キタキツネが道路を横切って行きました。これにはご主人も奥さんも大興奮で大騒ぎでした。
その後は何事も無くしばらく走りました。「車が全然来ませんね!」と、すいすい運転を楽しむご主人。ビクビク不安で心配な奥さんと私。ご主人が言うように本当に前からも後ろからも車が全然来ません。15kmくらい走って満足したのか、ご主人は自ら車を止めて交代しました。「運転手さん!疲れたらいつでも交代してあげるよ!」と、上機嫌でした。
私も旅行に行った時にタクシー観光をしたことはありますが、自分で運転したいなどと思ったことなど有りませんでした。しかし、大の大人が理性を失ってしまうほど北海道の直線道路には魅力が有るのですね。
もう時効なのでこっそり打ち明けましたが、くれぐれもここだけの話に留めておいて下さい。
















★ もっと収入がほしい方! ★

いまでしょ!

札幌にもとうとう桜前線がやってきました。昨日気象台から開花宣言が発表されました!!そういえば所々で桜の花が開いてきましたが、まだまだ4〜5分咲きといったところでしょうか?昨年は開花宣言=満開状態でしたので、すぐに終わってしまった感じでしたが今年は長く楽しめそうです。道内には桜の名所がたくさんありますが、個々にはこちらを参考にしてください。
●北海道の桜の名所
見所はたくさんありますが、私個人的に好きなのは石狩市厚田区にある「戸田記念墓地公園」の桜が一番華やかだと思います。約8000本が咲き乱れ花のトンネルを形成しています。ここには私の墓が有るので、没後もゆっくり桜を堪能できそうです。入場無料なのでぜひ一度足を運んでみてください。

<戸田記念墓地公園>
所  在
石狩市厚田区望来327
開園時間
午前9時から午後5時まで(入園は同4時30分まで)
休 園 日
毎週火曜日
電  話 「桜案内ダイヤル」
0133−77−2200
※天候により開花の状況が変わることが考えられるので『桜案内ダイヤル』のご利用をおすすめします

北海道は桜とほぼ同時期に梅が咲くので華やかです。桜が終わるとすぐにライラックが咲き、街中が甘い香りに包まれます。北海道の春は花の季節で一気に様々な花が咲き乱れます。そういえば札幌市豊平区の豊平公園ではカタクリの花が見頃を迎えているそうです。実はこの地は私の生まれ故郷なのです!
ここにはかつて農林水産省北海道林業試験場が有りました。祖父がここで仕事をしていたため、敷地内の官舎に住んでいたのです。


これからはつつじ、すずらん、はまなす、ラベンダーと怒涛の勢いで花の季節を迎える北海道、一年中で最もおすすめの季節になります。

北海道に来るなら いまでしょう!!




★ もっと収入がほしい人! ★
    >>次へ
プロフィール

アーバンぱぱ
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。