アフィリエイト広告を利用しています
検索
タグクラウド
最新記事
おすすめ記事ランキング【子ども】
  1. 1. 知能指数IQを高くする子育て法
  2. 2. 昔は正解とされていたのに、今ではやっちゃいけない育児集
  3. 3. 新生児から1歳6か月までの1日の過ごし方
  4. 4. 予防接種スケジュールの立て方、8つのPoint
  5. 5. 子どもを褒める事の大切さ
カテゴリーアーカイブ
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月07日

子どもを健やかに育むために

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は子どものしつけでの注意点やポイントをまとめたいと思います。

子育てをしていると、子どもが言う事を聞いてくれなくて、イライラすることもありますね。

つい叩いたり怒鳴ったりしたくなることもありますよね。

一見、体罰や暴言には効果があるように見えますが、恐怖により子どもをコントロールしているだけで、なぜ叱られたのか子どもが理解できていないこともあります。

最初は「愛の鞭(むち)」のつもりでも、いつの間にか「虐待」へエスカレートしてしまうこともあります。

体罰や暴言による「愛の鞭」は捨ててしまいましょう。

そして、子どもの気持ちに寄り添いながら、みんなで前向きに育んでいくましょう!



スポンサード リンク

愛の鞭をやめて、子どもを健やかに育もう!

family_big.png
子育てにおいて、しつけと称して、叩いたり怒鳴ったりする事は、子どもの成長の助けにならない事があります。
そればかりか、悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。
これから述べていくポイントを心がけながら、子どもに向き合っていきましょう!

Point 1
子育てに体罰や暴言を使わない

school_taibatsu.png
一見、体罰や暴言には効果があるように見えますが、叩くことによって得られた子どもの姿は、叩かれた恐怖によって行動した姿です。
自分で考え行動した姿ではありません。

「愛の鞭である」と親が思っても、子どもにとって大人から叩かれることはとても怖い事です。

ちょっと叩かれただけ、怒鳴られただけでも、心に大きなダメージを受ける事もあります。

子どもだからといって、暴力や暴言が許されるわけではありません。
それに体罰や暴言は「虐待」へとエスカレートする可能性もあります。

「叩かない、怒鳴らない」と心に決めましょう!

Point 2
子どもが親に恐怖を持つと、SOSを伝えられない

nayamu_girl2.png
親に恐怖心をもった子どもはどのような行動を起こすでしょうか。
親に気に入られるように、親の顔色を見て行動するようになります。

また、恐怖を持つ親に対しては、子どもが心配事を打ち明けられなくなります。
心配事を相談できないと、いじめや非行など、より大きな問題に発展してしまう可能性もあります。

Point 3
爆発寸前のイライラをクールダウン

face_night.png
子どもが言う事を聞いてくれないときに、イライラすることは誰にでもあることです。
疲れていたりして、もともと抱えているストレス度が大きいと、子どものちょっとした行動(おもちゃの取り合い、すぐに動かない等)をきっかけにイライラが爆発してしまう事があります。

イライラが爆発する前に、クールダウンするための、自分なりの方法を見つけておきましょう。

(イライラした時のクールダウン方法一例)
・深呼吸をする
・数を数える
・窓を開けて風にあたる など


スポンサード リンク

Point 4
親自身がSOSを出そう

medical_funin_soudan.png
育児の負担を一人で抱え込まずに、家族に負担してもらったり、自治体やNPO、企業などの様々な支援サービス(ファミリーサポート、家事代行サービス、一時預かり等)の利用も検討しましょう。

子育ての苦労について気軽に相談できる友達もできるといいですね!

Point 5
子どもの気持ちと行動を分けて考え、育ちを応援

dada_kosodate_komaru_man.png
子どもに「イヤだ!」と言われたとき、親自身が戸惑う事もあるでしょう。
でも、2、3歳の子どもの「イヤ!」は、自我の芽生えであり、成長の証しでもあります。
「どうしたらいいかな?」と、子どもの考えを引き出し、必要に応じて助け舟を出しながら、子どもの言い分を気長に聴きましょう。

「わがままな子になっては困る」という想いから、親は指示的に対応してしまう事もありますが、子どもの成長過程で必ず通る道だと大らかに構えて、子どもの意思を後押ししていきましょう!

おわりに

子育てをしていると、言う事を聞いてくれなくてイライラがたまっていくこともあると思います。
しかし、決して体罰や暴言は行わず、子どもとゆっくり向き合いながら解決していくよう心掛けてみて下さい。

ストレスがたまった時は、息抜きをして子どもの前で爆発しないようにしましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございます!
このほかにも様々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!

オススメ記事
子どもを褒める事の大切さ
叱った後はフォローが大事
子どもにさせたい砂場遊び
スマホで子どもの斜視が増加!

それではまた!
桃の助でした!

スポンサード リンク


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。
posted by 桃の助 at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 対応
プロフィール
桃の助さんの画像
桃の助
皆さんはじめまして! 日々、病院で言語聴覚士として勤務している桃の助といいます。 言語聴覚士として実際場面にいることで知り得る情報を皆さんに発信していきたいと思います。 子どもの発達や障害、大人の障害はもちろんですが、健康や予防方法についてもお話ししたいと思います。 何か気になることなどあればコメントを宜しくお願いします。
プロフィール
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。