アフィリエイト広告を利用しています
検索
タグクラウド
最新記事
おすすめ記事ランキング【子ども】
  1. 1. 知能指数IQを高くする子育て法
  2. 2. 昔は正解とされていたのに、今ではやっちゃいけない育児集
  3. 3. 新生児から1歳6か月までの1日の過ごし方
  4. 4. 予防接種スケジュールの立て方、8つのPoint
  5. 5. 子どもを褒める事の大切さ
カテゴリーアーカイブ
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年06月26日

生後4〜7か月 寝返りの頃の特徴とポイント 

皆さんこんにちは。
数あるサイトの中から、当サイトを見て頂きありがとうございます。
当ブログを運営している桃の助です

生後4〜7か月ころになると、首がすわり、体がしっかりしてきて寝返りが始まる時期です。
手で物をつかみ、なめて確認する事も多くなってきます。
喜んだり、怒ったりする感情も芽生え、表情も豊かになる4〜7か月ころの赤ちゃんについて特徴とポイントについてお話しします。
baby_negaeri.png



スポンサード リンク

寝返りの頃の体・心・脳・生活の様子


飲む量や運動量に個人差が出てくるため、体形にも個性が出てくる時期です。
4か月ごろには多くの赤ちゃんが首がすわり、なかには寝返りする子もいます。
5か月ごろには興味のある物をつかんだり、なめたりして遊ぶようになります。

心・脳

「うれしい!」「イヤッ!」などの感情が育ち、手足を動かして喜ぶなど体全体で気持ちを表すようになります。
コミュニケーションの欲求が強くなり、「マンマン」「ダダダ」などの声を出すこともあります。
見比べる能力もついてきて、少しずつ人見知りをし始める子も出てきます。

生活の様子

少しずつ、昼夜の区別がつくようになり、昼寝が1日2〜3回になります。
授乳のリズムや、消化器官の機能もしだいに整ってきます。
首がしっかりすわり、よだれが増え、大人の食事に興味を示すようになってきたら、離乳食を考え始めましょう。

寝返りってどんなこと?

腰と腹筋の力で体を回転させます
寝返りとは、腰とお腹に筋力がつき、腰をひねって足を交差させ、その勢いで体を回転させることです。
最初は横向きになる姿勢が見られ、やがて赤ちゃんが行きたい場所へ寝返りで移動するようになります。

【部屋の安全を確保しよう】
寝返りが出来るようになるとベッドやソファから落ちる事もあります。
ベッドの柵は上げ、ソファに寝かせたままにして、目を離さないように心掛けましょう。

寝返り赤ちゃんの「これ大丈夫かな?」

片方しか寝返らない

結論から言うと、逆方向の練習は必要ありません。
最初は左右どちらか一方にしか寝返りをしない赤ちゃんはたくさんいます。
いずれ逆方向も出来るようになるので、練習させる必要はありません。
ただし、最初の頃は胸の下に入ってしまった腕がうまく抜けずにもがくことがあるので、近くで様子を見守ってあげましょう。

寝返った後、うつ伏せのまま

寝ついたら、あお向けに戻しましょう。
うつ伏せの状態では放っておくと、赤ちゃんの窒息が心配です。
寝つくまではうつ伏せでも構いませんが、自分で元に戻れない事が多いので、寝ついたらあお向けに戻しましょう。
また、布団はかための物にして、枕もとにはぬいぐるみなどを置かないなどの対策も大事です。



スポンサード リンク

4〜7か月頃のお世話Point

運動機能が発達し、周囲のいろんなものに興味を示すようになります。
赤ちゃんとたくさん遊んであげたいですね。

ねんねのPoint

・5か月ごろになると、昼寝は午前と午後にまとまって寝るようになります。
・だんだん昼夜の区別がついてくるので、早寝早起きの習慣づけをしましょう。
・遅くとも朝は7時までに起こし、夜は21時までに寝かせるのが理想です。

生活習慣のPoint

・朝起きたら、着替えや顔をふくなどして、1日の始まりを伝えましょう。
・毎日の生活に、昼夜のメリハリをつけ、生活リズムを整えましょう。

授乳・離乳食のPoint

・授乳のリズムが少しずつ整ってきます。ミルクは月齢にあった量・回数を与えましょう。
・授乳の時、遊び飲みを始める子もいます。遊んでいるなら様子を見て切り上げてOKです。
・5か月ごろになると消化機能や口の動きが発達します。赤ちゃんの様子を見ながら離乳食の開始時期を考えましょう。

遊び・お散歩のPoint

・首がすわったら、体を動かす遊びを取り入れましょう。体を動かすと脳にもいい刺激を与える事ができます。
・目で見つけたものに興味を持ち、腕を伸ばして手で触ろうとします
・コミュニケーションの欲求も強くなるので、積極的にスキンシップをとりましょう。
・見たり、聞いたりが楽しくなってくる頃です。音の出るおもちゃを試してみましょう。
・家とは違う外の世界を見せてあげましょう。時間を決めて1日30分〜1時間のお散歩を。

あわせて読みたい!

さらに細かく知りたい方は下のリンクよりどうぞ!
4か月頃の赤ちゃん〜新米ママ向け〜
5か月頃の赤ちゃん〜新米ママ向け〜
6か月頃の赤ちゃん〜新米ママ向け〜
7か月頃の赤ちゃん〜新米ママ向け〜
8か月頃の赤ちゃん〜新米ママ向け〜
昔は正解とされていたのに、今ではやっちゃいけない育児集
赤ちゃんの育つ力は生活リズムで決まる!
離乳期の赤ちゃんの栄養について


おわりに

この頃になると少しずつ生活のリズムも出てきて、パパママもお世話しやすくなってきます。
でも、寝返りが出来るようになって、赤ちゃんの行動範囲はどんどん広がっていきます。
転落や誤飲に注意して元気に過ごせるように注意してください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!

それではまた。
桃の助でした!

ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。



スポンサード リンク

生後0〜4か月 ねんね・首すわりの頃の特徴とポイント

皆さんこんにちは。
当ブログを運営している桃の助です

赤ちゃんの心と体は毎日成長していて、昨日できなかったことが、突然できるようになるなんて事も少なくありません。
成長の様子をよく見て、その時期の発育・発達に合わせて見守れば、赤ちゃんの成長する力を、さらにぐんぐん育てられるはずです。
時期別の関わり方、そしてお世話のヒントを知っておいてください。
baby_boy04_laugh.png


スポンサード リンク

身体の成長が、一生で、いちばん著しい時期

この時期は、授乳、おむつ替えなどのお世話が中心の毎日です。
でも、一生でいちばん体が成長する時期でもあります。
赤ちゃんの変化を毎日しっかり観察しましょう!

0〜4か月の赤ちゃんの体・心・脳・生活の様子


生後すぐに見られる、反射的に体を動かす様子(原始反射)も3か月ごろには消えていきます。
手足を動かす、頭の向きを変えるなど、自発的に動く様子が少しずつ見られるようになります。
3か月ごろから、首もすわり始めます。

心・脳

新生児期の笑うような表情は、無意識にあらわれる生理的微笑(せいりてきびしょう)というものです。
2か月ごろには泣き声とは違う「あー」「くー」という声を出したり、あやすと笑うようになります。
泣き方も成長とともにバリエーションが少しずつ増えてきます。

生活の様子

まだ昼夜の区別が無く、1日の大半を寝て過ごしますが、3〜4か月頃から、少しずつ睡眠や授乳・排せつのリズムが整ってきます。
授乳タイムと小刻みな睡眠を繰り返しますが、赤ちゃんのペースに合わせた生活を心がけましょう。

首すわりってどんなこと?

首すわりとは、赤ちゃんが首の筋力で、しっかり頭を支えられるようになることです。
3か月ごろから出来るようになる子が多いようです。

首すわりの見極め方

@うつぶせで頭を上げられる
Aたて抱きにしても頭がグラグラしない
B上半身を起こすと頭が一緒についてくる

など



スポンサード リンク

0〜4か月のお世話Point

授乳やおむつ替えなどお世話が中心の毎日。
赤ちゃんの要求を満たしてあげる事が、親子のコミュニケーションとなります。

ねんねのPoint

昼夜の区別が無く、1〜2時間おきに泣く子や、なかなか眠れずぐずる子も多い時期です。
子守唄を歌う、声をかけて背中をトントンするなど、スムーズな眠りを手伝ってあげましょう。

生活習慣のPoint

・新生児のころは、新陳代謝が活発なので、1日1回沐浴をしましょう。
・1か月健診で医師から許可が出れば、大人と一緒に入浴OK
・赤ちゃんには優しく声かけをしましょう。
・体温調節が未熟な時期です。お部屋では、快適な温度・湿度を考えながら過ごしましょう。
・汗をかいたら、こまめに着替えを。赤ちゃんをあせもやおむつかぶれなどから守ってあげましょう。

授乳・離乳食のPoint

・おっぱいは欲しがるだけ飲ませてOK。
・0〜1か月ごろは1回に飲める量が少ないので、回数は気にせず欲しがったら授乳しましょう。2か月頃からは、少しずつ自然に間隔があいてきます。
・授乳中は赤ちゃんの顔を見ながら、笑顔や声かけで親子のコミュニケーションをとりましょう!
・離乳食はまだあげません。

遊び・お散歩

・1か月になったら、ベランダなどで外気浴を。外の空気に少しずつ慣れさせてあげましょう。
・2か月ごろからは10〜15分程度お散歩へ。草木や花など、いろいろな物を見せてあげたいですね。
・音の出るおもちゃや動くものに興味を持ち始めたら、ガラガラやメリーがおすすめです。

あわせて読みたい

新生児期(0か月頃)の赤ちゃん〜新米ママ向け〜
1か月ころの赤ちゃん〜新米ママ向け〜
2〜3か月ころの赤ちゃん〜新米ママ向け〜
4か月頃の赤ちゃん〜新米ママ向け〜
5か月ころの赤ちゃん〜新米ママ向け〜

おわりに

生後0〜4か月の赤ちゃんは、まだまだ生活のリズムも出来ていないのでパパママも寝不足になりがちではないでしょうか?
でも、1日1日成長していくので、しっかりと見守ってあげて下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
この他にも赤ちゃんについて色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!

それではまた。

ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。


スポンサード リンク
プロフィール
桃の助さんの画像
桃の助
皆さんはじめまして! 日々、病院で言語聴覚士として勤務している桃の助といいます。 言語聴覚士として実際場面にいることで知り得る情報を皆さんに発信していきたいと思います。 子どもの発達や障害、大人の障害はもちろんですが、健康や予防方法についてもお話ししたいと思います。 何か気になることなどあればコメントを宜しくお願いします。
プロフィール
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。