アフィリエイト広告を利用しています
検索
タグクラウド
最新記事
おすすめ記事ランキング【子ども】
  1. 1. 知能指数IQを高くする子育て法
  2. 2. 昔は正解とされていたのに、今ではやっちゃいけない育児集
  3. 3. 新生児から1歳6か月までの1日の過ごし方
  4. 4. 予防接種スケジュールの立て方、8つのPoint
  5. 5. 子どもを褒める事の大切さ
カテゴリーアーカイブ
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
写真ギャラリー

広告

posted by fanblog

2018年07月09日

食事量減少の本質を見抜こう!原因分析と解決策のため。 〜介護・看護〜

皆さんこんにちは。
当ブログを運営している桃の助です

本日は「食事」についてのお話しです。
介護現場、医療現場で高齢者の食事量低下は、重大な問題となっています。
食事が十分に摂れず、栄養が足りずに痩せていく方も多いのではないでしょうか?

そこで、本日は食事量減少の原因分析と解決のためにどうすればいいのか、お話ししたいと思います。
magnifier2_nurse.png



食事量とアルブミン値での評価

皆さんのお勤めの職場ではどうやって栄養評価を行っていますか?
私の勤務している病院では、数年前まで主に食事量とアルブミン値を見て栄養評価を行っていました。

確かに食事摂取量とアルブミン値を見れば栄養状態の評価はある程度できるかもしれません。

しかし、本当にそれだけでいいのでしょうか?

改善策は見えているのでしょうか?

その人がなぜ食べないのか?

本当に食べる能力があるのか?

食べ物の形態は適しているのでしょうか?

食事量とアルブミン値だけの評価では、患者さんに対する食事のトータル的評価が出来ません。
また、客観的指標として点数化していなければ、看護師や介護士の主観的な評価となってしまい、統一性がありません。

食事形態が適切か、全身状態は食べる状態となっているか、日中の活動量はどうか、といった評価まで出来ているかたももちろんいると思います。
しかし、出来ていない方がいるのも現実です。
看護師、介護士のスキルによって評価にばらつきがあっては、現場ではなかなか食事量アップが望めないのではないでしょうか。


でも、個人のスキルアップや評価内容の統一をしてくれる評価があるんです!

皆さんはKTバランスチャートという評価をご存知でしょうか?
KTバランスチャートを使用すれば、口から食べるための包括的評価の活用と支援スキルアップにつながります!


スポンサードリンク
KTバランスチャートとは?

概要

KTバランスチャートは、対象者の口から食べる支援において、包括的な視点で多職種による評価とアプローチをするためのアセスメントツールです。
「口から食べる」ための要素を13項目に分類したもので、それぞれの項目について5段階で評価し、全体のバランスを評価するためのものです。
不足な点はケアやリハビリテーションを充実し伸ばしたい点や強みへのアプローチへとつなげます。
評価や変化を可視化し、多職種で共有し、チーム力を駆使して対象者の食べる能力の維持・向上をはかるためのツールです。

活用方法

13項目それぞれを1〜5点でスコア化し、レーダーチャートにします。
生活者として対象者の心身を整えていくために、評価点の低い項目へのケアの充実とステップアップ、評価点の高い項目の維持を意図した介入を行います。

13項目の構成

1)心身の医学的視点
 @食べる意欲
 A全身状態
 B呼吸状態
 C口腔状態
2)摂食嚥下の機能的視点
 D認知機能(食事中)
 E咀嚼・送り込み
 F嚥下
3)姿勢・活動的視点
 G姿勢・耐久性
 H食事動作
 I活動
4)摂食状況・食物形態・栄養的視点
 J摂食状況レベル
 K食物形態
 L栄養

入力フォームとチャート

KTバランスチャートの入力、集計はエクセルを利用してあるので簡単です!
下の図は入力した例を載せています。
kt.png
チャートのバランスを見ればどこが問題で、どこにアプローチをすればいいのか一目瞭然ですよね!
また、アセスメントや観察項目のフリー入力項目もあるので、カンファレンス時に役立つこと間違いなしです。
ktアセスメント観察項目.png

無料でダウンロードできるので、ぜひ皆さんも活用してみてください!

下の外部リンクより、「NPO法人 口から食べる幸せを守る会」へ移動します。
そのページの注意点を読んでから、ダウンロードをお願いします。
KTバランスチャートダウンロードページへ

おわりに

私が勤めている病院の看護師さんは、「食べないのは分かっているけど、どうすればいいのか分からない」という訴えが多くありました。
KTバランスチャートを使用してからは、看護師さんたちも少しずつどこを観察して、どうアプローチをすればいいのか分かってきたようです。
まだ使っていない方は、ぜひ使ってみてくださいね

最後まで読んで頂きありがとうございます。
この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!
それではまた。

ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。


スポンサード リンク
posted by 桃の助 at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 対応
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7875487
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
桃の助さんの画像
桃の助
皆さんはじめまして! 日々、病院で言語聴覚士として勤務している桃の助といいます。 言語聴覚士として実際場面にいることで知り得る情報を皆さんに発信していきたいと思います。 子どもの発達や障害、大人の障害はもちろんですが、健康や予防方法についてもお話ししたいと思います。 何か気になることなどあればコメントを宜しくお願いします。
プロフィール
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。