アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月30日

自分へご褒美

久しぶりの癒し時間。
来月から仕事をすることになった自分へ
ランチ+カフェラテでご褒美。

DSC_1432.JPG

妊娠後期にネパールから帰国。
夏の暑い中の出産。
クーラーのない我が家での産後生活!(笑)
主人が出稼ぎにいったため、ネパール人甥っ子君(19)と5人の子供たちと過ごした5か月!
我ながら良く頑張りました〜〜。

外食するのも久しぶり。
子供たちがワイワイすると、何かこぼさないか、物を壊さないか、
騒々しくならないか、他のお客様に迷惑にならないか
ひやひやしてとてもではないけれどゆっくりご飯を食べることはできない…。
DSC_1433.JPG

先日は日替わりプレートを一時間かけて食べました!
咀嚼するってこういうことだったなあ〜なんて。

5番目君だけだど、とても楽チン。
まだ寝返りもせず、じっとしてくれます。
母の癒し時間、笑顔でアナタも協力してくれました。
DSC_1431.JPG

素敵なカフェでつかの間贅沢時間でした。
ここを紹介してくれたAさんに感謝。
https://www.facebook.com/sotonoma

こちらは家でもほっと一息つきたいときに。
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
☆★ マスタッシュコーヒー ★☆
作家の借金玉氏×マスタッシュコーヒ
SNSで話題になりファン増加中のコラボブレンド発売中

〜〜マスタッシュコーヒーが選ばれる理由〜〜
1.ドリップパックやカフェオレベースなどもある
2.コーヒーを飲む習慣がない方がリピーターになる
3.借金玉氏とのコラボで話題沸騰中


詳しくはこちら↓↓↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B5HG4+BE7OKY+4ER0+5YZ77
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


使った教科書どうする?

まだまだ寒い時期ですが、卒業・進級する学生さん達にとっては春の足音が聞こえ始めている頃でしょう。
4月からの新年度に向けて胸膨らませたり、卒業旅行の計画に忙しかったり。
(中にはもう旅行に出てる方などもいらっしゃるかもしれませんね)

私も大学在学中、国家試験終了後、すぐに卒業旅行(アフリカ)に旅立ちました。
ケニアにボランティアしに行こう、と友人を誘ったのですが、誰ものってくれず(笑)
エジプトにピラミッド見に行こう、と誘ったら一人のってくれました。

それで私は一足早くケニアへ。
一週間後友人とカイロ空港で待ち合わせ。
メールなど、使っていなかったその当時、一週間前に
「じゃ、エジプトでね!」と別れた切り、連絡をしていなかった友人と
本当に会えるのかドキドキでした。

当日。
飛行機が時間通りに飛ばないことは良くあること…。
私の飛行機は5時間も遅れ、それを友人はカイロ空港で一人じっと待っていてくれました。
再会時の感動はひとしおで、キャーキャーと抱き合って喜ぶ日本人女子二人を
エジプトの現地の方々が円を作って眺めておりました。

4日ほどのエジプトでピラミッドを見たり
(ラクダに乗る代金をけちり、徒歩で行ったため、遅くなりピラミッドの中を見学できなかったという失態!)
マクドナルドで効いているクーラーに感動したり
紅海でスキューバダイビングをしたり
(友人のレンタル器材から空気漏れあり、友人は怖くなって船上で待機することに)
弁護士国家試験を受けたばかりの日本人大学生2名(男性、彼らも卒業旅行でした)
とクルーズディナーに行き、バックパッカーの自分たちとの身分の差に仰天して
笑えてしまったり、
珍道中を思い切りエンジョイしました。

帰国後、アフリカぼけの中、
引っ越し準備。
たくさんの教科書たちの処分にとても困ったのを覚えています。
後輩に譲りたいけれど沢山書き込みしてしまったし…。

その頃は知りませんでしたが
今はこんな素敵なサービスがあるのです!
使った教科書の処分をお困りの学生さん、良ければこちら、
ご利用いかがでしょうか?
10冊以上で送料無料!
友達同士で、集めたら簡単に10冊くらいになるのでは…?!



テキストポンへの査定申込はコチラ

ありがとう助産師さん

我が家の第五子を取り上げてくださった助産師さんが、病院を退職される、ということでしたので
ぜひ!とお願いし、お時間を頂戴いたしました。
最近人見知りをし始めたかな、と思っていた我が子でしたが、
助産師さんと会った時にはニコニコ、満面の笑みを見せてくれました。
この世界に来るときに、始めて触れてくれた方。
覚えているのかな???

DSC_1427.JPG

私は五回の出産をそれぞれ違う場所でしていましたが、
第一子:沖縄
第二子:ネパール・ヘルスポスト(診療所のようなもので帝王切開不可)
第三子:札幌
第四子:ネパール・産婦人科病院(帝王切開可)
4人まではどこも自分が助産師として勤務していた病院での出産でした。
なので、気心知れたスタッフの皆様に囲まれての出産で
どの子の時もとても安心・満足なお産をさせていただいていました。

ちなみに、第2子時、ネパールでは出産後2時間で徒歩で自宅(叔父宅の部屋を借りていました)まで帰宅。
確かにネパールの診療所や病院で日本のように4〜5日過ごすのは苦痛、早く帰宅したくなってしまうので、ちょうど良かったです。病院で食事が出ないので、家族が食べ物を運んでこなくてはならないのも大変でしたし、トイレが不衛生で、産後のナプキン交換を清潔にできるかひやひやしました。(それでもネパールの中では私が出産した病院は清潔な方だと思います)

来日し、産婦人科の病院を見学したあるネパール人医療者は、「5日間も病院にいないといけないなんて可哀そう!」と発言されていました。日本の病院はキレイで多くの産婦さんが長く入院したいと思うそうですが…。

今回、第五子の時には、ネパールから帰国して初の検診が31週4日
(私が出産した病院は32週まで妊婦検診を受ければ出産可、ということでしたのでギリギリでした!)
母子手帳もなく、お腹はかなり大きく、妊婦間違いなし、だったのですがまずは妊娠証明発行から。
ネパールでは、母子手帳はなく、各病院で受診チケットを購入、手帳サイズの白紙を数枚綴じたものを渡され、妊婦検診時それに医師が記録をしてくれます。(検診時にはこの綴じ紙を患者が持参することになっていますが、ネパールの方、忘れたりなくしたりする方も多いです、中にはねずみに食べられたという方も)
私は血液検査で貧血ではなかったのですが(ヘモグロビン13台)ネパールではルーチンに鉄剤とビタミン剤が処方され、全ての妊婦が内服することになっていました。

5番目にして、初めて全く知らないところでの出産でしたが、担当してくださった助産師さんが
極力自由にさせてくれ、本当に自分の好きなように、陣痛中を過ごすことができました。
次女と夫が腰のマッサージをしてくれ、立ち会ってくれました。
(他の子たちは甥っ子と家で留守番)

退院前.jpg

自分も、助産師としても思うことですが、
助産師さんから見ると、私は一患者。
でも、私から見ると、我が子をとりあげてくれた助産師さんは一人だけ、です。
本当に、いつも「一人一人のお産を大切に」と肝に命じています。
しかし、業務上、お産をする方が重なってしまったり、
混合病棟で亡くなってしまう方がいらっしゃるなどして、助産師が一人のお産に
ずーっと付き添うことができないのも現状で、側に居てほしい(居てあげたい)というときにそうできない憤りで本当に心苦しく思います。

今回、第五子の出産時、痒いところに手が届くようなケアをしてくださった助産師さんに
巡り合え、こうやって産後も子供の成長を見ていただけたことに感謝しています。
彼女が退職してしまうのは、残念ですが、新天地でもきっと素敵なケアでお母さんたちを笑顔に
していかれることでしょう。
彼女の今後の活躍も応援したいです。

2020年01月27日

長女の英検初チャレンジ〜ネパールでの教育より〜

びっくりしました!
英検試験会場の学校の教室は、子供の数と同じくらい、親御さんがいらしていました!
ということは、小学校低〜中学年の受験者が多いということ。
いや、皆様、意識が高いんだなあ、と感心しました。

私自身が英検を初めて受けたのは中三の時。
学校で配布されたプリントで、希望者を募られた時に
やってみようか、程度で受けました。

今回、長女の英検チャレンジは、
日本へ引っ越してきて、同学年の子たちの勉強についていけず
一人一年生の漢字から頑張っている彼女に自信を持ってもらいたかった
(算数・国語できなくても自分にもできることがある、と)のと、
日本語の日常の中で、英語を忘れないうちに…と思ったからです。

ネパールで二年間、長女・次女・長男はプライベートスクールへ通いました。
最近のネパール都市部の親たちは
「アマ(お母さん)、ババ(お父さん)言えるようになったらスクールへ行かせる」
などと言われるほど教育熱心?それとも昼間、子供のいない自由な時間が欲しい?
です。
学費は安い〜い学校まで様々ですが、父が海外へ出稼ぎへ行き、母が子供の教育のため、
村から都市部へ出てきて子供と生活しながら良い学校へ入れる、ことが多いそうです。
早い子は3歳からToddler クラスへ。

うちの子達がいっていた学校のクラスは 
Toddler
Nursery
LKG
UKG
Grade 1 … と続き10まであります。
10の後にはSLC(SLEに最近変更になった?)と呼ばれる全国試験(日本でいうセンター試験のようなもの)があり、その成績によって行けるカレッジが決まります。
カレッジで11、12Gradeを学び、卒業して晴れて 10+2を履修した、と言えます。
最近、ネパールから海外へ出稼ぎに行くにもこの10+2の教育がなければ行けないそう。

初年度は長女・次女ともNurseryクラスへ入りました。長男はToddlerへ。
長女にとっては年下のクラスメイトばかり。
でも、英語が話せない次女を助ける意味でも
また、お互い不安がないだろうということでそのようにしました。
予想通り、長女は次女がトイレに行きたいときなども、
先生に英語で伝えるなどして助けてくれました。

2年目は、2人ともLKGへ進級、と思っていたら
長女と親しくしているクラスメイトの親から電話が。
うちの子はUKGに飛び級させようと思っているのですが、
うちの子が仲良くしているあなたの子もどうかと思って。
との誘いでした。
日本人的に私はびっくり、飛び級もそうですが、親が学年決めれるの?
後日先生にそのように伺うと、長女の語学力の伸びを考えると
大丈夫だろうとのこと。
ちなみに長男はまだToddler居残り。
自分の好きな時に昼寝する3歳はまだまだNurseryへの進級は難しいとの
先生の判断でした。
実際、Nurseryクラスになると毎日英語・ネパール語・算数・環境などの宿題が出るので
まだ字も書けない長男には無理なことでした。

そして2年目は
長女:UKG
次女:LKG
長男:Toddler
のクラスへ入りました。

ネパールの方々へ日本の教育システムを伝えると、
「年齢とともに進級できる」ことに驚かれます。
ネパールでは実力によりけり。
年齢が低くても、できる子なら、どの学年に入っても良いのです。
もちろん進級試験もあり、そこで進級の可否が決まります。
なので、飛び級もあれば、居残りもあります。

甥っ子君は、日本語があまりできない長女が日本へ帰国して
8歳だから、年齢によって小学校2年生、というように学年が決まることに
驚いていました。

これは、日本で生活するネパール人就労者の子供たちが、
実際の学力は伴わないのに中学校まで卒業できてしまう、
そしてその後の進学ができず、ギャング化…という問題にもなっています。
ただ、義務教育の現場で、どこまで海外の子供たちの指導に指導者が手をかけれるのか、
と、先生たちの限りない負担を考えると、何とも難しい問題だと思います。

長女の英検の話に戻り…
試験会場のママたちはおしゃれで、品があり、洗練された感あふれる方々ばかりでした。
私はもうアラフォーですが、アラサーな感じの若いママ達も多く…。
若くても子供の教育に熱心なしっかりされた方々も多いんだなあと、
感銘を受けました。
アラサー世代のママ達に人気のファッションはこちらから。
(アラフォーの方ももちろんどうぞ)




無理をせずとも上品な着こなしに【セゾンドパピヨン】
posted by hiromingo1021 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語

原爆を学ぶ

先日、英検を受験しに、長崎へ行った際、
たまたま試験会場の通り道だった山里小学校にある原爆資料館を訪れました。
平和公園の近くの有名な「原爆資料館」は何度か訪れていましたが、こちらははじめてでした。

DSC_1408.JPG


受験前のわずかな時間でしたが、資料館の中へ入るとボランティアでご案内をしてくださる方が待機してくださっており、熱心に教えてくださいました。

DSC_1394.JPG


小2の長女の漢字力は1.5年生程度。
なかなか自分で資料を閲覧し、内容を理解するのは難しいです。

しかし、ボランティアの方のお話で、またモンペや防空頭巾の試着、
原爆の熱線で溶けてしまった瓦を実際に触らせてくださったりと
言語以外からも、感じることがあったかと思います。
こんなサービスは他の資料館では経験がなかったので貴重な体験でした。

DSC_1400.png
DSC_1405.png


永井博士が刊行した本(被爆した子供たちの手記を集めたもの)の中の一部をプリントでいただきました。
実際、子供の時に被爆して、それを約4年後に振り返って書かれたものでした。
帰り道に長女に読み聞かせしました。

親や兄弟、友人、先生方が目の前で亡くなっていくのを目の当たりにした子供の
心はどんなだったのでしょう。
涙なしには読めないものでした。

DSC_1409.JPG


同時に今の平和な世の中、
子供に求めすぎてしまうことが多くなってしまう自分自身に、
「生きていてくれるだけで感謝」
を思い出させてくれました。

長女はどのように受け取ったのか。
時間がなく、今回平和公園の近くの「原爆資料館」は行けませんでしたが
もっと自分で字が読めるようになったら、連れていきたいと思っています。

2020年01月24日

日本語は難しい(パパ編)

最近、主人は無事に新たな仕事に就くことができました。
建物の警備の仕事なのですが、
この会社の方々が親切にも、漢字を読めない(小1程度のものなら可)
彼のために、仕事内容やスケジュールを全て平仮名で作成した書類を用意してくださいました。

出勤前日までに、読んでわからないところを確認しよう、と一緒に読みました。
「やかん きんきゅうたいおう」
という欄があり、対応した内容を記載するようになっているのですが、
彼は
「やかんのお湯を補充することですか?」と。

また、温度を記載する欄について
警備担当者の名前のすぐ後にあったのですが
「自分の体温ですか?」

確かに今まで全く別分野で仕事していたので(調理補助や土木関係が多かった)
慣れない単語も多いのかもしれないのですが。

以前派遣会社に登録した際にも、電話で
「勤務地はどちらが良いでしょうか?」
の質問に
「キムチはやはり韓国がいいです」

などなど、聞いて笑えてしまうエピソードも多々。
彼は至極真面目なのですが。

でも私は笑えても、雇用する側や一緒に働くスタッフさん達にとっては
笑えません。
こいつ何言ってるんだ、と怒りたくなるでしょう。

結婚してから今まで、2年のネパール生活を除く約8年間、
彼も一生懸命日本語や、日本の慣習・文化を学びながら、
仕事をしてきました。

それと同時に、
そうできたことは外国人で日本語が不自由な彼を、彼が分かるように
仕事しやすいように、環境を整えてくださった周りの方々の配慮があってこそ。
そのような謙虚な気持ち、感謝の気持ちを忘れず、
今回の職場でも何か新たなことを学んでいけるよう
精進してほしいです。

posted by hiromingo1021 at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語

バレンタイン

お正月飾りが姿を消した街に次に登場したのは
バレンタインの装飾ですね。

我が家でも毎年何かしらパパへプレゼントしています。
殆ど、子供たちと作るトリュフ、クッキー、チョコレートケーキなどなどですが。
デコレーションも子供たちにまかせてしまうので、見た目はあらあら、な作品たちです。
それでも、パパも喜んで食べてくれ、子供たちも得意げです。

ネパールでも、最近の若者はバレンタインをするようです。
ただ、欧米文化が入るのが主流であり、(イギリスの影響?)
男性が女性へ贈るようです。

もちろん、おじいちゃん、おばあちゃん達世代は知りません。
何のことかね?みたいな感じです。
主人も10年前に出会ったときは知りませんでした。
私が3個チョコトリュフが入ったものをあげると(ネパールにて。市販)
???とびっくりしていました。

今では貰い慣れてきた彼を驚かせるために
今年はどんなものを作ろうか、子供たちと作戦会議です。

予算は少ないので、高級なものはできませんが…。
こんな素敵なショコラ、いつか皆で食べたいと思いつつ…。




【神楽坂 ル コキヤージュ 絶対スベらない鉄板ギフト!テリーヌ ドゥ ショコラ】

2020年01月23日

離乳食事情・肌トラブル対策

我が家の末っ子もそろそろ6カ月になるところで、
最近少しずつ離乳食をはじめました。

おかゆ(とろとろペースト状)+にんじん、かぼちゃ、たまねぎなどのペースト状。
アレルギーの有無などわからないので、
一品目ずつ、おかゆとセットにしています。

といっても上の子たちの世話等でも忙しく、やや多めに作り
冷凍庫保管で、問題なく食べれたら
また、順番に解凍して与える、などというズボラ離乳食です。

そして市販のものにもお世話になっています。
今のところ、特に問題なく順調に食べてくれています。

ネパールでも、離乳食はあります。
豆や米、トウモロコシなどを、石うすでひいて粉にし、
水を加えて煮立たせるような、リト、というもの。
最近都市部ではスーパーや商店でもパックされた粉が買えます。
でも、あまり子供は好まないみたいなのですが。

ネパールのおばあちゃんは、
自分の口に一旦食べ物を入れ、咀嚼して細かくしてから、
手にとって、赤ちゃんへ食べさせてくれます。
うちの子たちも何度かお世話になりました。
(本当はちょっとやめてほしいけど、郷に入れば郷に従え的に我慢)

けれど、これは親の虫歯の菌が子供たちに移る、とかで科学的に良くないことが
立証されている、と知った後は、
しっかり説明し、孫への愛情は理解している、と気持ちは受け止め
やめてもらいました。

ところで、冬の乾燥シーズン、
赤ちゃんの肌はぷにぷにで気持ちが良いですが、
やはり多少は変化がある模様。

うちの末っ子君も、
ストーブを毎日使用するようになってきた頃から、
ややみずみずしさが失われてきた感あり。

こんなとき、ネパールだったら、
「ティルラガウニ」(オイルマッサージをする)というところ。
赤ちゃんが健康に、丈夫に育つように、と外気浴をしながら(つまり外で赤ちゃんは裸)
マスタードオイルにメティや
カルダモンなどのスパイスを入れて火にかけ、さましたものを
全身に塗りながらマッサージします。

マッサージの仕方も、頭の大泉門の部分をぐいぐい押したり、
腕をぞうきんをしぼるように強くねじったり、
と日本のマッサージのイメージと比べるとびっくりするほど強い感じです。

現在、ネパールの医療者は
黄疸予防に、午前中の日光浴、(それも風が直接当たらないように段ボールなどで仕切る)
を推奨し、マッサージ自体は血行促進を促すため良いが、
大泉門の指圧や、躯幹、足、腕などをねじる、などの行為をしないよう、呼びかけています。

伝統的な慣習も、きちんとメリット部は認め、デメリット、危険となる部分は
排除していく、このような動きは良いなあと思いました。

そして、日本で育っている我が子の皮膚のためのオイル、
先日ヨガ教室で出会ったママ友が教えてくれました。
以下彼女のおすすめです。




赤ちゃんの肌トラブル対策ベビーローション

2020年01月21日

翻訳アプリがスゴイ!

先日、友人ご家族が我が家へ遊びに来てくれました。

友人とは、15年ほど前にベトナムで共にボランティア活動をした仲。
苦楽を共にした友人とは、腹を割って話すことができ、
こうやって現在も家族ぐるみのお付き合いができているのが
とても有難いです。

子供たち含め皆で大判トランプ、「7ならべ」
小さい子たちは押入れを秘密基地にみたてて部屋を作っていました。

トランプ2.jpg


ところで、近隣に日本語学校ができるらしい、という話を彼女がしており、
ベトナム人、ネパール人等が主な生徒のようだ、とのこと。
ベトナム語、懐かしいねえと話し、覚えているいくつかの単語で会話。

帰国後間もなくの頃は
皆に知られたくないことはこっそりベトナム語で会話できるぐらいの私達でした。

人の脳は(少なくとも私のは)キャパシティーが決まっているのか、
新たな言語を学ぶと、
今まで覚えていた言語の場所が置き換わってしまうのか
というくらい、ネパール語を覚え始めてから、ベトナム語がどんどん失われて
しまったような気がします。

「もうほとんど忘れちゃった」
というと、彼女は、
「大丈夫、今のアプリ、かなりすごいんだよ!」
とGoogle翻訳のアプリを見せてくれました。

何と、画面をかざすとその画像に移っている日本語の文章が
ベトナム語に変換されるではないですか!
もちろん、画面内で、スマホが認識できるものに限るわけですが、
「こんにちは」
を認識すると
「Xin Chao」と出てきました。

ベトナム語設定ではなく、他の言語にすると
その言語で表示されます。

皆様はもうご存じだったかもしれませんが、
ここまで翻訳アプリがすすんでいるとは、とびっくりでした。

今年の東京オリンピックでも、
外国人の方に道を聞かれたりしても、すぐに役立ちそうです。

近隣の日本語学校がオープンしたら見学に行きたいね、と言い
友人と別れました。

懐かしくベトナムの方ともお喋りしたい…。
フォーや春巻きも美味しかった、と回想。

日本を訪れる外国人が、心地よく滞在できるような、
そんな一コマのわき役になれたらいいなあ、と思います。

(実際は在日ネパール人の多岐に渡る問題等も増加しており、
日本社会に誤解されることなく相互理解できるような仕組みが
もう少し考慮できるといいのかしら…と模索中ですが)

こんな翻訳機もありました!

【KAZUNA eTalk5】

◆◇◆◇Wi-Fiルーターとしても使える多機能翻訳機◆◇◆◇

海外旅行やビジネスシーンに欠かせない♪

・世界中の多くのLTE-4G-対応
・高速通信でサクサク翻訳

★☆★eTalkの特長★☆★
【しゃべって翻訳】音声をいつでも翻訳
【撮って翻訳】文字を撮影するだけで翻訳
【チャット翻訳】離れていても翻訳
【Wi-Fiデザリング】最大6台まで同時接続可能
【世界中で繋がる4G】世界の高速回線に対応

↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B59LC+2Z6SY+3SPO+25EZSJ



72言語対応の多機能翻訳機【eTalk5】

posted by hiromingo1021 at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語

2020年01月17日

Nepali Dining Kumari くまり

主人が来日した当初から約10年間、
場所は変われど親しくさせていただいていた
ネパール人の友人が沖縄にネパール料理店を開店しました。received_1500938940029694.jpeg

10年前、主人はネパールの村から東京へやってきて、
ドアが自分で開くね、
自動販売機の中には人が入っているのか
(マッサージチェアーを試した時にも同じようなことを言っていた)
土の中に電車が走っているの?(地下鉄)
などなど
今まで生きてきた世界から
いっきにタイムマシンで未来に来てしまった人のような
質問やコメントを多々していました。

ネパールの自宅では水牛を二頭、牛を二頭飼っていました(犬も、猫も)
日本に来て、ネパールが恋しくなったのか
散歩をしているときに
「牛のにおいがする!」と
突然においの方へ走り出し、
牛小屋を見つけ、しばし懐かしそうに眺めていました。

「僕は動物みたいです。今まで人じゃなかったみたい。」
と、日本人の働き方、立ち振る舞いなどからそう言ったりもしていました。

今では私よりも日本人っぽい主人ですが
その頃は何だかうつになってしまうのでは、と心配するほど
カルチャーショックを受けていました。

そんな頃から、よく助けてくれていたのが今回店をオープンしたDai(ダイ:ネパール語でお兄さん)
でした。
「日本ではこうやってするんだよ」
など、日本の文化・風習をネパール語で主人に教え、
日本社会に適応していくコツ、のようなものを伝授してくれました。
時々一緒にお酒を飲んでくれ、
日々のストレス話を聞いたりもしてくれました。

日本人らしい主人の今があるのは、彼のおかげです。

そんなDaiのレストラン。
ネパールから持ってきたというマ二車があります。
received_513366079296799.jpeg

クマリの絵も。
クマリ(Kumari、Kumari Devi)は、ネパールに住む生きた女神です。
サンスクリット語で「少女」「処女」の意 。
クマリはカトマンズのクマリの館に住んでおり、一日に数回、窓から顔を出します。
そのクマリを見に、多くの観光客が館におとずれます。
以前、クマリをしていた少女のその後、という内容の番組があり
クマリとして過ごす生活にはかなりの制限があり、
自由な子供たちが羨ましかった、とのコメントも。
received_2534973846625332.jpeg

店内の様子。
業者さんに頼まず、Daiがコツコツと自分で作成したとのこと。
received_1026984814313886.jpeg

沖縄らしく、メニューには「紅イモナン」も。
received_788193054995068.jpeg

Nepali Dining Kumari
Facebook ページ:https://www.facebook.com/NepaliDiningKumari/

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。




国内格安航空券の予約・比較なら【ソラハピ】








ファン
検索
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
たよること by (01/06)
たよること by ユートピア (01/05)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
hiromingo1021さんの画像
hiromingo1021
プロフィール

子育て情報ランキング 電子書籍プレゼントキャンペーン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。