新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年03月10日
雪を求めて越後湯沢へ!
おっさんフリーランスひでこんです。
20年来の友人たちと、今シーズンの締めくくり?として、良質な雪を求めて新潟に初遠征しました。
岩原スキー場に行ったのですが、Webサイトには積雪2mとあり、10時過ぎくらいまではなかなかのコンディションでしたが、やはり11時時点でベシャベシャ雪に(T_T)
久々の関越トンネルでしたが、川端康成の小説よろしく、の景色でしたね。
しかし、なぜ自分はこんなに雪景色に魅了されるのだろう?
ではでは。
20年来の友人たちと、今シーズンの締めくくり?として、良質な雪を求めて新潟に初遠征しました。
岩原スキー場に行ったのですが、Webサイトには積雪2mとあり、10時過ぎくらいまではなかなかのコンディションでしたが、やはり11時時点でベシャベシャ雪に(T_T)
久々の関越トンネルでしたが、川端康成の小説よろしく、の景色でしたね。
しかし、なぜ自分はこんなに雪景色に魅了されるのだろう?
ではでは。
2018年04月26日
おっさん's デイキャンプ決行!
おっさんフリーランスひでこんです。
20年来の友人とデイキャンプに行ってきました。
場所は、静岡県富士宮市にある田貫湖。

1.田貫湖のご紹介
田貫湖については、いつものようにwikiへのリンク張っときます。
ダイヤモンド富士や、キャンプ、野鳥観察等、自然系アクテビティが楽しめるとこです。
キャンプ系の話であれば、湖挟んで北と南でサイトが分かれていて、
北側はバンガローやBBQサイト、南側はテントサイト(宿泊用)エリアとなってますよ。
周辺には朝霧高原や、白糸の滝、まかいの牧場もあって、北上すれば富士五湖等など、
観光地ですので、この週末から始まるゴールデンウィークにいかがでしょう?
ただし、富士宮バイパスと呼ばれている幹線道路めちゃくちゃ混みますので、
時間に余裕を持ってこられるといいですよー。
田貫湖の北側バンガローサイトは、1区画4人まで3000円。
駐車場は日中はほぼ満車ですが、利用者専用の駐車場が用意されてます。
利用時間は9:00−16:00(火を使えるのは15:00迄)
詳しくは、こちらのリンクまで。
2.目的はもちろんジェットボイル初実戦使用

繰り返しますが、購入したジェットボイルの実戦投入です(笑)
そして、コンパクトに揃えた道具を使ってスマートにデイキャンプを行えるか?
という点です。
なんか実験みたいですな。
友人の車で現地まで行ったので荷物のコンパクトさは正直あまり関係ないんですけど、
高速バスや、電車移動主体となるソロキャンプ(寂しい)を考えると、重要考慮事項です。
友人は友人で自身のスタイルを模索中の模様。
ホットサンド買ってたり、スキレット購入してたり、調理具は自分より充実してるなぁ…。
3.コンセプトは悪くない! 狙い通り
一般的な?BBQと違って火おこし不要なので、10時過ぎくらいに到着して、
けっこうのんびりとだべりつつ調理開始。
毎日都内のコンクリに囲まれて仕事してるから、緑の中での活動は癒される〜。
やはり都会になじまない人種だな自分はと確信する次第。
若干風は吹いてたけど、ジェットボイルの標準着火方式で点火し火力も安定。
ただ、慣れてない初心者だと、火がついたか良くわからない(汗)
推奨している方式ではないけど、本体をセットした状態で着火したほうが着いたかどうかわかりやすい。
少なくとも晴れた日だと炎が視認できない。
玄人の皆さんは着火音や周囲の空気の揺らぎ等で把握できるのだろうか?
で、その後沸騰するのを待ち(500ml)。
パスタを投入!
え?ジェットボイル用?と思わずにいられない商品があったのでお勧めです。
マ・マー 早ゆで3分スパゲティミニ 1.6mm 300g

沸騰後、適当にバラ(100g)して投入します。
すぐかき混ぜつつ、ちゃっとお湯の中にパスタが沈み込んだか確認して←重要
蓋を閉め、再沸騰したら消化。
その後、3分間ほどサーマルクッキングで、芯が残らず美味しく出来上がりましたよー。
茹でたパスタにこれまた買ってあってパスタスープ?を掛けて出来上がり!
お手軽!!
いいですねぇ。ジェットボイル1つあれば麺料理は多分簡単。
公共機関で放浪ソロキャンプもできるね。
※家族持ちとは思えない発言ですが、たまーに嫁さんの許可を貰ってやる程度ですよ。
4.おわりに
これは自分の問題なんですけどね。
パスタしか買わなくてちょっと味気なかったかな。
友人はご飯を用意したり、肉を買ってたり、
かなり食が充実してた。
結局、友人のホットサンドやら焼肉やら頂いちゃいました。ありがとう!
なので反省材料として、
コンパクトというか効率だけではなくて、
食べることをコンパクトさを可能な限り維持したままでどう充実させるか? って点ですね。
後は、イス・テーブル・クッカー等いずれもコンパクトだったのですが、
普段使いのバックパックにはやはり荷が重く、40l程度のバックパックの必要性を痛感。
いやぁ、ちょっとお金かかってしまいますけど、夢が広がりますねぇ。
そして付き合ってくれた友人にも感謝です。
次は家族でBBQやるかな。
ではでは。
20年来の友人とデイキャンプに行ってきました。
場所は、静岡県富士宮市にある田貫湖。

1.田貫湖のご紹介
田貫湖については、いつものようにwikiへのリンク張っときます。
ダイヤモンド富士や、キャンプ、野鳥観察等、自然系アクテビティが楽しめるとこです。
キャンプ系の話であれば、湖挟んで北と南でサイトが分かれていて、
北側はバンガローやBBQサイト、南側はテントサイト(宿泊用)エリアとなってますよ。
周辺には朝霧高原や、白糸の滝、まかいの牧場もあって、北上すれば富士五湖等など、
観光地ですので、この週末から始まるゴールデンウィークにいかがでしょう?
ただし、富士宮バイパスと呼ばれている幹線道路めちゃくちゃ混みますので、
時間に余裕を持ってこられるといいですよー。
田貫湖の北側バンガローサイトは、1区画4人まで3000円。
駐車場は日中はほぼ満車ですが、利用者専用の駐車場が用意されてます。
利用時間は9:00−16:00(火を使えるのは15:00迄)
詳しくは、こちらのリンクまで。
2.目的はもちろんジェットボイル初実戦使用

繰り返しますが、購入したジェットボイルの実戦投入です(笑)
そして、コンパクトに揃えた道具を使ってスマートにデイキャンプを行えるか?
という点です。
なんか実験みたいですな。
友人の車で現地まで行ったので荷物のコンパクトさは正直あまり関係ないんですけど、
高速バスや、電車移動主体となるソロキャンプ(寂しい)を考えると、重要考慮事項です。
友人は友人で自身のスタイルを模索中の模様。
ホットサンド買ってたり、スキレット購入してたり、調理具は自分より充実してるなぁ…。
3.コンセプトは悪くない! 狙い通り
一般的な?BBQと違って火おこし不要なので、10時過ぎくらいに到着して、
けっこうのんびりとだべりつつ調理開始。
毎日都内のコンクリに囲まれて仕事してるから、緑の中での活動は癒される〜。
やはり都会になじまない人種だな自分はと確信する次第。
若干風は吹いてたけど、ジェットボイルの標準着火方式で点火し火力も安定。
ただ、慣れてない初心者だと、火がついたか良くわからない(汗)
推奨している方式ではないけど、本体をセットした状態で着火したほうが着いたかどうかわかりやすい。
少なくとも晴れた日だと炎が視認できない。
玄人の皆さんは着火音や周囲の空気の揺らぎ等で把握できるのだろうか?
で、その後沸騰するのを待ち(500ml)。
パスタを投入!
え?ジェットボイル用?と思わずにいられない商品があったのでお勧めです。
マ・マー 早ゆで3分スパゲティミニ 1.6mm 300g
![]() | マ・マー 早ゆで3分スパゲティ ミニ 1.6mm(300g)【マ・マー】 価格:301円 |

沸騰後、適当にバラ(100g)して投入します。
すぐかき混ぜつつ、ちゃっとお湯の中にパスタが沈み込んだか確認して←重要
蓋を閉め、再沸騰したら消化。
その後、3分間ほどサーマルクッキングで、芯が残らず美味しく出来上がりましたよー。
茹でたパスタにこれまた買ってあってパスタスープ?を掛けて出来上がり!
お手軽!!
いいですねぇ。ジェットボイル1つあれば麺料理は多分簡単。
公共機関で放浪ソロキャンプもできるね。
※家族持ちとは思えない発言ですが、たまーに嫁さんの許可を貰ってやる程度ですよ。
4.おわりに
これは自分の問題なんですけどね。
パスタしか買わなくてちょっと味気なかったかな。
友人はご飯を用意したり、肉を買ってたり、
かなり食が充実してた。
結局、友人のホットサンドやら焼肉やら頂いちゃいました。ありがとう!
なので反省材料として、
コンパクトというか効率だけではなくて、
食べることをコンパクトさを可能な限り維持したままでどう充実させるか? って点ですね。
後は、イス・テーブル・クッカー等いずれもコンパクトだったのですが、
普段使いのバックパックにはやはり荷が重く、40l程度のバックパックの必要性を痛感。
いやぁ、ちょっとお金かかってしまいますけど、夢が広がりますねぇ。
そして付き合ってくれた友人にも感謝です。
次は家族でBBQやるかな。
ではでは。
2018年03月28日
家族5人でミニバン車中泊はありか検討してみる
おっさんフリーランスひでこんです。
もうすっかり春ですね。東京都内は桜が満開です。
先週末旅行にいったのに、また行きたくなります。

ただ、やっぱり家族5人だと…なかなかお高いんですよね。宿泊費が。
それで、過去何度か車中泊にトライしたのですが、ことごとく失敗。
過去の反省と、今考えている妄想の実現性を検証してみたいと思います。
尚、私の前提として車中泊はどこまでいっても手段であって、車中泊だけのために過剰な投資は極力避け、車中泊環境を作ることはそのものが目的とならないようにします。
1.車中泊の魅力
やっぱりなんといっても宿泊費を、観光費用にまわせる点ですよね。
また、適切な場所さえあれば、どこでもホテルとなり、しかも宿泊場所よりも観光したい場所に近づける事が可能?という点もあげておきます。

2.準備するもの
まず、何はなくても車に泊まるという心構えですね(笑)
その上で、
・普通に宿泊数分の着替え
など、車中泊関係なく必要です。
以下は車中泊ならではかと思いますが、
・バスタオル、フェイスタオルを多めに
歯ブラシ等々の衛生用品。これはお風呂だったり、顔を洗ったり等々ホテルとは違いますから…。
・毛布やシートのでこぼこを可能な限りフラットに出来る下敷き等の寝具
・翌日の飲食
・長時間駐車可能で、トイレがある場所

とりあえず、これだけあれば車中泊はできてしまいます。
尚、最後の場所については安全面についての配慮や、周辺の方に迷惑をかけないように注意が必要です。
3.ひでこんの失敗例
・車中泊する季節を間違えた
具体的には夏、冬などちゃんとした設備?がないと難しい季節。私と妻がしんどくて翌日観光どころではなかったです。春秋に限定して、夏冬はホテルにします。
・車内スペースを誤った。
我が家は5ナンバーミニバンですが、さすがに5人は無理だった。いや、まぁやる前に気づいて…というとこだったんですけどね。荷物も結構かさばりますし。
私と妻は運転席、助手席で寝て体中バキバキになってしまったという。。。
・目張りが不完全で気になって寝れない
サンシェード的なもので十分かと思ってたのですが、隙間から漏れる街灯のあかりや外から覗かれる?という意識が睡眠の邪魔をします。

4.対策というか妄想
次回チャレンジする時には、以下の3点を考慮。」
1.シートはフルフラットではなく、畳むなど最小化して、フロアに大人。
二段ベッド化してベッドに子供と睡眠スペースを確保。
2.セカンドシートより後方は全周囲カーテンで目張り。
3、荷物はカーキャリア(加工して施錠)に移動して車内スペースを最大化
あれ? 結構なコストかな。でも、安めの家族5人での宿泊2回(6万円)くらいで元は取れる試算なのでやってみる価値はあると思いません?
幸い子供たちは快適に寝れたので、車中泊にマイナスイメージがないので笑
妄想を実現してみたら、また投稿します。
こんだけやれば家族5人で車中泊、快適だと思いますがどうでしょうか。
5.さいごに
設備もあって(お風呂とかトイレ)便利なSAや道の駅が人気ですが、車中泊はあくまで本来の利用想定とは異なります。
その場所で車中泊しておきながらですが、
・騒がない
・ゴミ捨て禁止(持ち帰る)
という事は指定現当然のこととして注意しています。
また、安全面。特に暖かくなると。。。夜、子供や奥さんを一人でトイレにいかせるとか、最大限配慮が必要かと思います。
可能な限り迷惑をかけず、楽しい旅行になるよう配慮したいですね。

ではでは。
もうすっかり春ですね。東京都内は桜が満開です。
先週末旅行にいったのに、また行きたくなります。
![]() | 価格:3,780円 |

ただ、やっぱり家族5人だと…なかなかお高いんですよね。宿泊費が。
それで、過去何度か車中泊にトライしたのですが、ことごとく失敗。
過去の反省と、今考えている妄想の実現性を検証してみたいと思います。
尚、私の前提として車中泊はどこまでいっても手段であって、車中泊だけのために過剰な投資は極力避け、車中泊環境を作ることはそのものが目的とならないようにします。
1.車中泊の魅力
やっぱりなんといっても宿泊費を、観光費用にまわせる点ですよね。
また、適切な場所さえあれば、どこでもホテルとなり、しかも宿泊場所よりも観光したい場所に近づける事が可能?という点もあげておきます。
![]() | カーネル特選!防災でも役立つ!快適車中泊ギアカタログ 完全保存版 (Chikyu-maru mook) 価格:1,296円 |

2.準備するもの
まず、何はなくても車に泊まるという心構えですね(笑)
その上で、
・普通に宿泊数分の着替え
など、車中泊関係なく必要です。
以下は車中泊ならではかと思いますが、
・バスタオル、フェイスタオルを多めに
歯ブラシ等々の衛生用品。これはお風呂だったり、顔を洗ったり等々ホテルとは違いますから…。
・毛布やシートのでこぼこを可能な限りフラットに出来る下敷き等の寝具
・翌日の飲食
・長時間駐車可能で、トイレがある場所
![]() | 25日10:00-28日9:59迄エントリーでポイント5倍 車中泊マット 8cm厚手 アウトドア 防災 自動膨張 キャンピングマット クイックキャンプ QC-CM8.0 価格:4,980円 |

とりあえず、これだけあれば車中泊はできてしまいます。
尚、最後の場所については安全面についての配慮や、周辺の方に迷惑をかけないように注意が必要です。
3.ひでこんの失敗例
・車中泊する季節を間違えた
具体的には夏、冬などちゃんとした設備?がないと難しい季節。私と妻がしんどくて翌日観光どころではなかったです。春秋に限定して、夏冬はホテルにします。
・車内スペースを誤った。
我が家は5ナンバーミニバンですが、さすがに5人は無理だった。いや、まぁやる前に気づいて…というとこだったんですけどね。荷物も結構かさばりますし。
私と妻は運転席、助手席で寝て体中バキバキになってしまったという。。。
・目張りが不完全で気になって寝れない
サンシェード的なもので十分かと思ってたのですが、隙間から漏れる街灯のあかりや外から覗かれる?という意識が睡眠の邪魔をします。
![]() | 価格:6,980円 |

4.対策というか妄想
次回チャレンジする時には、以下の3点を考慮。」
1.シートはフルフラットではなく、畳むなど最小化して、フロアに大人。
二段ベッド化してベッドに子供と睡眠スペースを確保。
2.セカンドシートより後方は全周囲カーテンで目張り。
3、荷物はカーキャリア(加工して施錠)に移動して車内スペースを最大化
あれ? 結構なコストかな。でも、安めの家族5人での宿泊2回(6万円)くらいで元は取れる試算なのでやってみる価値はあると思いません?
幸い子供たちは快適に寝れたので、車中泊にマイナスイメージがないので笑
妄想を実現してみたら、また投稿します。
こんだけやれば家族5人で車中泊、快適だと思いますがどうでしょうか。
5.さいごに
設備もあって(お風呂とかトイレ)便利なSAや道の駅が人気ですが、車中泊はあくまで本来の利用想定とは異なります。
その場所で車中泊しておきながらですが、
・騒がない
・ゴミ捨て禁止(持ち帰る)
という事は指定現当然のこととして注意しています。
また、安全面。特に暖かくなると。。。夜、子供や奥さんを一人でトイレにいかせるとか、最大限配慮が必要かと思います。
可能な限り迷惑をかけず、楽しい旅行になるよう配慮したいですね。
![]() | カーネル特選!車中泊で楽しむ温泉コースガイド クルマ旅でめぐる「居心地のよい」温泉地満載! (Chikyu-maru mook) 価格:1,620円 |

ではでは。