
次子の高校受験が終わりました。
中学受験で地域トップ国立をダメモトで志望
↓
地域トップ国立中の附属高校はさっさと諦める
↓
中堅公立高校&ご近所マンモス私立高校のW第一志望状態
↓
ご近所マンモス私立高校を推薦で受験
↓
推薦受験者はほぼ全入ということで当然のように合格
まっこと、親を驚かせる子よ…

自宅模試の偏差値と内申書を考慮すると、中堅公立高校は安全圏、
マンモス私立高校に至っては偏差値が高くはない高校なので、
特進系のコース以外ではトップ層になるかも…。
「お前の余った偏差値を俺に売ってくれ!」的な冗談を各方面から言われたらしいです。
公立高校に受かれば学費は安心で仲の良い友達と一緒に通学できHappy、
公立に落ちて私立高校に決まっても自分の行きたいコースがあるからHappy。
どっちも次子にとってメリットがあるW第一志望受験をする予定で、
中3初めの進路希望調査からずっと同じ計画で過ごしていたのに、
2学期にあった最終希望調査の前日に、突如第一志望高をひっくり返されました。
中学受験失敗の経験から、受験が怖くなっちゃったのかな…。
それとも、学校で先生方に私立単願を進められたのかな…?よくわかりません。
無理やり前向きに解釈すれば、希望の進路にもっとも近そうな高校を選んだのでしょう。
でも、ただ単に一番通いやすそうな高校を選んだっていうだけかも

(マンモス私立高校は県内有数のエキチカ高校で自宅からも通いやすいのです…)
中学校にとっても公立高校進学実績が上がる方がいいんだろうに、
「中堅公立高校が第一志望の子でこんなに実力テストの合計点が高い子はおらんよ!?」と
担任の先生も断言するような、(この県では公立高校一般入試向きの)学力OK生活面×の生徒に、
私立高校への推薦を出してもらって、ありがたいことです。
(欠席遅刻がとても多いので、私立推薦はないものと思っていました。)
公立高校→就職or自宅通私立大を想定して学費をある程度用意していたので、
当初どおり中堅公立高校不合格からのマンモス私立高校入学に比べたら、払い損になるお金もなくて
良かったと思うことにしよう

理系大学への進学が入学の時点でほぼ無くなり、次子希望のコースを選択すると、現役大学進学も
無くなる(就職向けコースなので…)というのが親としては心細くもありますが、
次子自身で選択して、失敗してもいいからやってみられるのも若いうちだからね!
(と私自身に言い聞かせる毎日です。)
すでに、高校合格者への手続き案内が手元に届いています。
両親も上の子も国立で、祖父母叔父叔母まで考えても国公立ばっかりかもしれない位
私立高校とはご縁がなかったので、合格者登校日までに記入する書類を見ただけで
「えーっ、こんなんあるの!?今どき!?」と驚くことばかりなのです。
これ、今から公立高校合否発表後までに支度すればいいので何も知らないところからでも余裕ですが、
公立不合格が決定してから慌てて準備するとなると、結構大変ですよね…。
皆さん塾などである程度教えていただくのでしょうか?公立中学校からは、入学金を
遺漏なく振り込むようにとしか聞いておりませんでした…。
我が家は、次子の決断のおかげで進路が最も早期に確定しているんだから、
がんばって準備しようと思います

次子と同じ中学から受験進学する子はとても多い高校なので、その面でもとても安心です

どんな素敵な学校に入学しても、登校しなかったら意味ないですからね~(不登校経験からの悟りと諦めです)
中学受験残念組のリベンジしない高校受験準備につきあっての感想
ゆうちょの学資保険、生存保険金が支払われました
高校受験生の次子が自宅模試で解いた問題を両親もやってみた
--------------
スポンサード リンク
--------------

↑人気ブログランキングに参加してます♪よろしくお願いします。

にほんブログ村
お読みいただいてありがとうございました

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image